JPH0131742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131742B2
JPH0131742B2 JP56170881A JP17088181A JPH0131742B2 JP H0131742 B2 JPH0131742 B2 JP H0131742B2 JP 56170881 A JP56170881 A JP 56170881A JP 17088181 A JP17088181 A JP 17088181A JP H0131742 B2 JPH0131742 B2 JP H0131742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
signal
amplification stage
state logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56170881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101458A (en
Inventor
Efu Suteirueru Harii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS57101458A publication Critical patent/JPS57101458A/ja
Publication of JPH0131742B2 publication Critical patent/JPH0131742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単極性信号を双極性信号に変換する二
相型変調/復調回路に関するものである。この回
路は連続波形(CW)入力信号を二相変調するの
に使用することができ、また二相コード化入力信
号をトランジスタートランジスタ・ロジツク
(TTL)制御信号を用いて復調するのに使用する
こともできる。三状態ロジツク・ゲートは、二つ
のデイジタル信号を二重平衡ミキサの二つの入力
端のうちの一つに与えられる非バイアス交流信号
に変換するのに用いられる。このミキサの他の入
力端は二相変調のための連続波形信号か、または
復調のための二相コード化信号を受けるのに用い
られる。
本発明は1980年4月28日に、バード・エイチ・
スー(Baard H・Thue)によつて出願された未
決の米国特許願第144120号に開示されている装置
にとつて特に有用なものである。その特許願の第
1図に示す装置において、本発明はON/OFFス
イツチ12およびデコード・スイツチ32の機能
を果す。
以下、本発明を添付の図面を参照して詳述す
る。第1図において、三状態ロジツク・ゲート1
0は、データ入力11、可能化入力12および出
力を有するように図示されている。この三状態ロ
ジツク・ゲート10は、テキサス・インスツルメ
ント(Texas Instruments)社で製造されている
三状態インバータSN54125に相当する。
三状態ロジツク・ゲート10の出力は、容量1
5を介してトランジスタ20のベースに接続され
ている。容量15の機能は直流分離にある。トラ
ンジスタ20のベースは更に、抵抗21を介して
正電圧源に、また抵抗22を介して接地電位に接
続されている。トランジスタ20は、更に抵抗2
4を介してそのエミツタ電極を接地し、かつその
コレクタ電極を抵抗23を介して正電圧源に接続
させている。トランジスタ20はA級動作のため
に、トランジスタ21,22,23および24に
よつてバイアスされ、かつ第1増幅段の役割を果
している。バイアス抵抗および電圧は、トランジ
スタ20のコレクタ電圧が、約+3乃至+5ボル
トの範囲で直線的に変化するように選ぶのが好ま
しい。
トランジスタ20のコレクタ電極は容量25お
よび抵抗27からなる直列回路を経て接地され
る。一方、容量25および抵抗27の接続点は、
抵抗26を介して、二つのトランジスタ40およ
び50の共通ベース電極結合点に接続される。こ
の容量25、抵抗27の機能は、接地電位に関し
て、トランジスタ40および50のベース電極に
加えられる信号の変動を照会することにある。
トランジスタ40および50は相補型トランジ
スタであつて、両者のベース電極を結合している
共通結合点で入力を受けとるように接続されてい
る。連合バイアス網と共に、このトランジスタ4
0および50は第2増幅段を形成し、両者のエミ
ツタ電極を結合する共通結合点から出力するよう
に構成されている。トランジスタ40のコレクタ
電極は抵抗41を介して正電圧源に接続され、一
方トランジスタ50のコレクタ電極は抵抗51を
介して負の電圧源に接続される。トランジスタ4
0のコレクタ電極は、更に容量48を介して接地
され、トランジスタ50のそれは、容量58を介
して接地電位に接続される。ダイオード30はト
ランジスタ40,50のベース電極間にその陰極
を、また抵抗42,43の共通結合点にその陽陰
を接続している。抵抗42,43は正電圧源と接
地電極の間で分圧器を形成し、ダイオード30に
対して一定の基準電圧を提供する。第2のダイオ
ード31はトランジスタ40,50のベース電極
と可変抵抗53の摺動電極54との間に接続され
ている。次いで、この可変抵抗53は抵抗52,
55と直列に接続され、負電圧源と接地電極間に
分圧器を形成している。抵抗52,53および5
5の選び方は、抵抗53の中央電圧が抵抗42,
43の接合点の電圧に等しく、かつ異なる極性で
あるように選択される。容量32,33はダイオ
ード30および31に供給される電圧に対して必
要な交流バイパスを形成する。
容量48はトランジスタ40のコレクタと接地
電極との間に接続され、容量58はトランジスタ
50と接地電極間に接続される。抵抗41,51
および容量48,58は従来から周知されている
仕方で減結合および限流を行う。
トランジスタ40,50のエミツタ電極の共通
結合点から得られる出力は、容量60と並列な抵
抗61,62からなる直列路を介して二重平衡ミ
キサ70の入力72に加えられる。抵抗62は可
変であるため、ミキサに対する最適電流レベルの
選択が可能になる。抵抗64はミキサ70の入力
72と接地電位間に接続され、トランジスタ4
0,50のいづれも導通状態にないときの帰還路
を形成する。容量65はミキサ70の入力端72
と接地電位間に接続され、容量60は抵抗61,
62に並列接続されると共に、入力端72からミ
キサ70に供給されるコード化信号波形を最適化
する。
二重平衡ミキサ70はミニ−サーキツト
(Mini−Circuit)社のSRA−3H型又はそれと同
等のものであればよい。ミキサ70は、更に第2
の入力端71を備え、それを介して、入力端72
に現われる信号によつて変調される連続波形
(CW)入力信号を受けるか、または入力端72
に現われる信号によつて復調されるコード化入力
信号を受ける。
第2図は、第1図に示す回路の種々の点に現わ
れる代表的な信号波形を示している。三状態ロジ
ツク・ゲート10の入力端11,12に与えられ
る信号は第2図の上の二つの波形によつて示され
る単極性信号である。これら信号の両方とも、0
ボルトとある正電圧、代表的には+5ボルト間で
変化するように示されている。三状態ロジツク・
ゲート10の出力端における信号(第2図の第3
番目の波形)は接地電位と代表的には+5ボルト
の間で変化する。ロジツク・ゲート10が可能化
状態にないときは、出力は開回路となる。
ロジツク・ゲート10の出力信号はトランジス
タ20のベースに加えられ、そのコレクターに増
幅された信号をもたらす。この増幅信号は第1お
よび第2の電圧レベルで変化する。好ましい実施
例では、第2図第4番目の波形として示されるよ
うに、+3ボルトと+15ボルト間にあるように選
択する。
トランジスタ20のコレクタ信号は、次いで容
量25および抵抗26の直列回路を介してトラン
ジスタ40,50のベース電極に加えられる。容
量25と抵抗27の作用によつて、トランジスタ
40,50のベース電極に加えられた信号は接地
電位のまわりで変化するようになる。抵抗26は
クランプ・ダイオード30,31が動作するため
に必要な抵抗である。抵抗42,43はダイオー
ド30に対して一定の基準電圧を用意し、トラン
ジスタ40,50のエミツタに於いて得られる最
大正電圧を完成する。同様にして、抵抗52,5
3および55はダイオード31に対して一定の基
準電圧を用意し、トランジスタ40,50のエミ
ツタに於いて得られる最大負電圧を完成する。こ
れらトランジスタ40,50の共通エミツタ結合
点に現われる出力信号は第2図の最下の波形によ
つて示されている。この共通エミツタ結合点に現
われる信号は、三状態ロジツク・ゲート10の入
力端11に現われる単極性信号に対応する双極性
信号である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい実施例を示す回路
図、第2図は第1図の回路の種々の点に現われる
代表的な信号を示す図である。 10……三状態ロジツク・ゲート、15,25
……容量、20……第1のトランジスタ、21,
22,23,24……抵抗、40……第2のトラ
ンジスタ、30,31……ダイオード、50……
第3のトランジスタ、51,52,53,54…
…抵抗、70……二重平衡ミキサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1と第2のデイジタル信号を受けるための
    第1および第2入力端と、出力端を有する三状態
    ロジツク・ゲートと;前記三状態ロジツク・ゲー
    トの出力信号を受けるように接続されたベース電
    極と、エミツタおよびコレクタ電極を有する第1
    のトランジスタを含む第1増幅段と;前記第1ト
    ランジスタの電極を第1と第2の電圧源に相互に
    接続し、コレクタ電圧に於ける信号を基準電圧に
    対して、いづれの方向にも所定の電位だけ直線的
    に変化させるようにする抵抗要素と;前記三状態
    ロジツクの出力端と前記第1トランジスタのベー
    ス電極との間を直流分離する要素と;それぞれの
    ベース電極の共通結合点で入力を受け、それぞれ
    のエミツタ電極の共通結合点から出力し、更にそ
    れぞれのコレクタ電極を正および負の電圧源に接
    続した第1と第2の相補型トランジスタを含む第
    2増幅段と;前記第1増幅段の出力と、第2増幅
    段の入力を直流分離する要素と;前記第2増幅段
    の出力電圧変化を所定の正電圧および負電圧レベ
    ルの間に抑制する要素と;前記第2増幅段の出力
    信号を受けるように接続された第1入端と第2入
    端および出力端とを有する二重平衡ミキサを備え
    たことを特徴とする単極性信号を双極性信号に変
    換する二相型変調/復調回路。
JP56170881A 1980-10-27 1981-10-27 Two-phase modulating/demodulating circuit Granted JPS57101458A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/200,795 US4361817A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Bi-phase modulator/demodulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101458A JPS57101458A (en) 1982-06-24
JPH0131742B2 true JPH0131742B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=22743217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170881A Granted JPS57101458A (en) 1980-10-27 1981-10-27 Two-phase modulating/demodulating circuit

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4361817A (ja)
JP (1) JPS57101458A (ja)
CA (1) CA1174297A (ja)
GB (1) GB2087693B (ja)
IT (1) IT1142961B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584533A (en) * 1985-03-01 1986-04-22 Motorola, Inc. Non-coherent BPSK demodulator
US5214526A (en) * 1991-06-04 1993-05-25 Apple Computer, Inc. Pulse modulated infrared data communications link

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483488A (en) * 1967-10-12 1969-12-09 Tektronix Inc Balanced modulator-demodulator circuit with negative feedback in switching element
FR2345019A1 (fr) * 1976-03-19 1977-10-14 Cit Alcatel Dispositif de transmission de donnees et application a la transmission de signaux analogiques et de donnees dans un reseau avec modulation delta
US4176328A (en) * 1978-05-30 1979-11-27 Motorola, Inc. DC coupled bi-phase modulator

Also Published As

Publication number Publication date
US4361817A (en) 1982-11-30
IT1142961B (it) 1986-10-15
CA1174297A (en) 1984-09-11
GB2087693A (en) 1982-05-26
JPS57101458A (en) 1982-06-24
GB2087693B (en) 1984-06-20
IT8149558A0 (it) 1981-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801823A (en) Sample hold circuit
GB2062998A (en) Capacitance coupled isolation amplifier and method
US3562673A (en) Pulse width modulation to amplitude modulation conversion circuit which minimizes the effects of aging and temperature drift
JPH0131742B2 (ja)
US3965435A (en) Circuit for demodulating an amplitude modulated signal
US4564814A (en) Full-wave rectifier using an operational amplifier
US4310810A (en) Modulator systems
US5394080A (en) Universal signal converter using multiple current mirrors
JPH0446010B2 (ja)
JP2540978B2 (ja) レベル変換回路
US4132907A (en) Full wave rectifier circuit
JPH0310243B2 (ja)
US4591811A (en) Generator for generating an amplitude modulated signal corresponding to a carrier signal modulated by an information signal
JPH07105662B2 (ja) 多機能差動増幅器
JPS6131643B2 (ja)
SU1688376A1 (ru) Демодул тор амплитудно-модулированного сигнала
JP2725329B2 (ja) 電流電圧変換回路
JPH0127602B2 (ja)
SU843205A1 (ru) Амлитудный ограничитель импульсов
JPS59172846A (ja) ステレオ復調回路
JPS6337528B2 (ja)
KR820000982Y1 (ko) 펄스폭 변조 증폭회로
KR900000376Y1 (ko) 윈도우 컴퍼레이터 회로
JPS6150406B2 (ja)
JPH0336093Y2 (ja)