JPH0131721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131721B2
JPH0131721B2 JP19647781A JP19647781A JPH0131721B2 JP H0131721 B2 JPH0131721 B2 JP H0131721B2 JP 19647781 A JP19647781 A JP 19647781A JP 19647781 A JP19647781 A JP 19647781A JP H0131721 B2 JPH0131721 B2 JP H0131721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
frequency band
parabolic reflector
center
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19647781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897902A (ja
Inventor
Makoto Ando
Hiroyuki Kumazawa
Yasuo Takamatsu
Tetsuo Haruyama
Hideji Kameo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19647781A priority Critical patent/JPS5897902A/ja
Publication of JPS5897902A publication Critical patent/JPS5897902A/ja
Publication of JPH0131721B2 publication Critical patent/JPH0131721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • H01Q5/45Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements using two or more feeds in association with a common reflecting, diffracting or refracting device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はマイクロ波帯で用いられる反射鏡形
アンテナ装置に関し、二つ以上の多周波数帯で共
用し、さらに周波数帯によつて多少異なる照射領
域をカバーするアンテナを提供するものである。
一般にこの種のアンテナは例えば人工衛星搭載
用のアンテナとして用いられ、一つの周波数帯の
ビームである地域をカバーし、また他の周波数帯
のビームで大部分はオーバラツプしているが少し
ずれた地域をカバーする必要がある場合などに用
いられる。
従来の人工衛星搭載用の多周波数帯共用アンテ
ナとしては第1図に示すようなオフセツトパラボ
ラアンテナが多く用いられている。すなわちオフ
セツトパラボラ反射鏡1の焦点1bに一次ホーン
2の位相中心を一致させた構造のものであり、3
は開口径、4は給電角であり、オフセツトパラボ
ラ反射鏡1の軸1aに対する一次ホーン2の軸と
のなす角度である。
給電角4は反射鏡1の開口角5の中心を見込む
角度で給電している。ここで、従来のオフセツト
パラボラアンテナでは、一次ホーン2の位相中心
をオフセツトパラボラ反射鏡の焦点1bに一致さ
せれば、放射ビームの中心方向利得は最も高くな
る。
多周波共用一次ホーンの位相中心点は周波数帯
により変つてくることは公知のことであるが、給
電角4が反射鏡1の開口角5の中心を見込む角度
で給電しているから周波数帯が変つても、放射ビ
ームの中心方向は大略一致している。このため、
第2図に示すようにある周波数帯での照射領域6
と他の周波数帯での照射領域7が異なる場合に
は、放射ビームの中心方向を照射領域6の中心に
一致させると、この周波数帯での照射領域内最小
利得は最大になるが、照射領域7に対してはこの
周波数帯の放射ビームの中心方向が照射領域6の
中心にあるため、照射領域内最小利得が低くなる
という欠点があつた。
この発明はこの従来の欠点を解決するために、
多周波数帯共用一次ホーンの位相中心点が各周波
数帯により異なつていることを利用して、反射鏡
への給電角を変えることにより、周波数帯によつ
てアンテナの放射ビームの中心方向を変えるもの
で、以下図面について詳細に説明する。
第3図はこの発明の実施例であつて、1はオフ
セツトパラボラ反射鏡、2は多周波数帯共用の一
次ホーン、3は反射鏡の開口径、4は給電角、5
は反射鏡の開口角、8は利得を最も高くしたい周
波数帯での位相中心点、9は他の周波数帯の位相
中心点である。
第3図において、給電角4は、パラボラ反射鏡
1の軸1aに対する一次ホーン2の軸とのなす角
度であるが、給電角4はパラボラ反射鏡1の開口
角5の中心を見込む角度から偏位して給電してい
る。このため、位相中心点8の周波数帯では給電
角4に関係なくアンテナの放射ビームの中心方向
は一定であるが、位相中心点9の周波数帯では給
電角4の変化に従つて、反射鏡の開口面上の位相
分布が第3図での上下方向で対称でなくなる。こ
の結果アンテナの放射ビームの中心方向も上下方
向に変化することになる。すなわちこの発明で
は、この一次ホーンの位相中心点が各周波数で異
つていることを利用して、給電角4をパラボラ反
射鏡1の開口角5の中心を見込む角度から偏位し
て給電することにより周波数帯によつて、アンテ
ナの放射ビームの中心方向を変えるものである。
第4図は開口径3が2m、開口角4が90.3度の
オフセツトパラボラ反射鏡1で、周波数が2.5G
Hzと5.925GHzの場合について給電角4を変化し
た時の放射パターンの計算例を示している。第4
図aは周波数2.5GHz、右旋円偏波での利得30dB
の等高線を示し、実線は給電角55.2度の場合、破
線は給電角65.5度の場合を示す。また、第4図b
は周波数5.925GHz、左旋円偏波での利得33dBの
等高線を示し、実線は給電角55.2度の場合、破線
は給電角65.5度の場合を示す。この場合一次ホー
ン2は周波数2.5GHzでの位相中心点8が反射鏡
1の焦点に一致しており、周波数5.925GHzの位
相中心点9は焦点からずれた位置にある。第4図
から、周波数2.5GHzでは給電角4の変化によつ
ても、放射ビームの中心方向はほとんど変化して
いないが、周波数5.925GHzの場合には放射ビー
ムの中心方向は上下方向に約0.35度ずれているこ
とがわかる。なおこの時の放射ビームの中心方向
すなわち第4図a,bに示す実線又は破線の円形
ビームの中心方向での利得の変化は周波数2.5G
Hzで0.3dB、周波数5.925GHzで0.7dBであつた。
第5図は他の実施例を示す側面構成図であり、
第6図は第5図の正面構成図である。多周波数帯
共用の一次ホーン2は反射鏡1の焦点と、利得を
最も高くしたい周波数帯の位相中心点8が一致し
ていて、給電角4は反射鏡面1の焦点を含む対称
面から、その直交方向に角度10だけずらしてい
る。すなわちこの発明の他の実施例では一次ホー
ン2の位相中心点が各周波数帯で異つていること
を利用して給電角4を反射鏡1の焦点を含む対称
面から、その直交方向に偏位して給電することに
より、周波数帯によつてアンテナの放射ビームの
中心方向を変えるものである。この結果、アンテ
ナの放射ビームの中心方向は、位相中心点8に対
しては、反射鏡1の正面方向になるが、位相中心
点9に対しては角度10よつて左右方向にずれる
ことになる。従つて、左右方向に中心のずれた2
つの照射領域を2つの周波数帯で効率よくカバー
することができる。また、オフセツトパラボラ反
射鏡形アンテナを周波数帯によつて旋回方向の異
なる円偏波で使用する場合には位相中心点8と9
が一致していても、オフセツト形反射鏡1で発生
する交さ偏位により、放射ビームの中心方向が、
反射鏡1の正面方向に対して左右の互に反対方向
にずれるという特性があるが、この発明によると
位相中心点8の周波数帯の放射ビームの中心方向
に対して、角度10によつて、位相中心点9の周
波数帯の放射ビームの中心方向を左右方向の所定
の位置にすることができる。
第7図は他の実施例であつて、11は回転対称
なパラボラ反射鏡であり、多周波数帯共用一次ホ
ーン2は反射鏡11の焦点と、利得を最も高くし
たい周波数帯の位相中心点8が一致していて、給
電角12は反射鏡11の中心軸から角度12だけ
ずらしている。この結果アンテナの放射ビームの
中心方向は、位相中心点8に対しては反射鏡11
の正面方向になるが、位相中心点9に対しては、
角度12によつて反射鏡11の正面方向からずれ
ることになる。従つて、中心のずれた2つの照射
領域を2つの周波数で効率よくカバーすることが
できる。
以上説明したように、この発明によると給電角
4を変化することにより、反射鏡1の焦点にある
位相中心点8の周波数での放射ビームの中心方向
はほぼ一定のまゝで、位相中心点9の周波数の放
射ビームの中心方向を変えることができるので、
周波数帯により多少異なる照射領域の要求がある
人工衛星搭載用等の多周波数帯共用アンテナとし
て、照射領域内最小利得を高くすることができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンテナの構成図、第2図は照
射領域を示す図、第3図はこの発明の一実施例を
示すアンテナの構成図、第4図はこの発明の一実
施例の効果を示すアンテナの放射パターンを示す
図、第5図はこの発明の他の実施例を示す側面構
成図、第6図は第5図の正面構成図、第7図はこ
の発明の他の実施例を示す構成図である。 1……オフセツトパラボラ反射鏡、2……一次
ホーン、3……開口径、4……給電角、5……開
口角、6,7……照射領域、8,9……位相中心
点、11……回転対称形パラボラ反射鏡。なお、
図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示してある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パラボラ反射鏡と多周波数帯共用一次ホーン
    から構成される反射鏡形アンテナ装置において、
    上記一次ホーンの位相中心を一つの周波数帯につ
    いてパラボラ反射鏡の焦点に一致させ、他の周波
    数帯については、焦点からずらし、かつ上記一次
    ホーン軸とパラボラ反射鏡軸とのなす給電角を上
    記パラボラ反射鏡の開口角の中心を見込む角度か
    ら偏位して設定することによりアンテナからの放
    射ビームの方向を周波数帯それぞれによつてずら
    すようにしたことを特徴とする反射鏡形アンテナ
    装置。 2 一次ホーン軸とパラボラ反射鏡軸とのなす給
    電角を、上記パラボラ反射鏡の焦点を含む対称面
    と直交する方向に、上記パラボラ反射鏡の開口角
    の中心を見込む角度から偏位して設定するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の反射鏡形アンテナ装置。
JP19647781A 1981-12-07 1981-12-07 反射鏡形アンテナ装置 Granted JPS5897902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19647781A JPS5897902A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 反射鏡形アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19647781A JPS5897902A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 反射鏡形アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897902A JPS5897902A (ja) 1983-06-10
JPH0131721B2 true JPH0131721B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=16358442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19647781A Granted JPS5897902A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 反射鏡形アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739812U (ja) * 1991-09-20 1995-07-18 博康 山田 下肢牽引装置
JP2008131575A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp フィードホーン、衛星受信用コンバータおよび衛生受信用アンテナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739812U (ja) * 1991-09-20 1995-07-18 博康 山田 下肢牽引装置
JP2008131575A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp フィードホーン、衛星受信用コンバータおよび衛生受信用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897902A (ja) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028018B1 (en) An improved phased array antenna system
US4559540A (en) Antenna system with plural horn feeds
US3995275A (en) Reflector antenna having main and subreflector of diverse curvature
US4260993A (en) Dual-band antenna with periscopic supply system
Katagi et al. Shaped-beam horn-reflector antennas
US2609505A (en) Aerial system
JPH0131721B2 (ja)
GB978509A (en) Improvements in and relating to aerials
US3188642A (en) Polarization grating for scanning antennas
US4591864A (en) Frequency independent twisted wave front constant beamwidth lens antenna
JPH0936655A (ja) マルチビームアンテナ
JPH0566763B2 (ja)
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JPS6028443B2 (ja) オフセツトアンテナ装置
CA1037155A (en) Reflector antenna
JPS6036643B2 (ja) 複数ホ−ン給電オフセツトパラボラアンテナ
JP2532602Y2 (ja) 2ビームアンテナ
JPS5652904A (en) Antenna equipment
JPH0441603Y2 (ja)
JPS6036121B2 (ja) 複数ビ−ムアンテナ
US3927407A (en) Reflector antenna with focusing spherical lens
JPS6345904A (ja) 反射鏡アンテナ
JPS6120404A (ja) アンテナ装置
JPH04344706A (ja) ファンビームアンテナ
JPH0295003A (ja) 走査アンテナ