JPH01316399A - ポリペプチド - Google Patents

ポリペプチド

Info

Publication number
JPH01316399A
JPH01316399A JP1055941A JP5594189A JPH01316399A JP H01316399 A JPH01316399 A JP H01316399A JP 1055941 A JP1055941 A JP 1055941A JP 5594189 A JP5594189 A JP 5594189A JP H01316399 A JPH01316399 A JP H01316399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
pro
leu
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1055941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714425B2 (ja
Inventor
Yutaka Tsuchiya
裕 土屋
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Hiroshi Yoshino
博 吉野
Norio Karibe
苅部 則夫
Hachiro Sugimoto
八郎 杉本
Atsuhiko Kubota
篤彦 窪田
Michiko Ozasa
小笹 美智子
Shin Araki
伸 荒木
Masuhiro Ikeda
池田 益啓
Yoshiharu Yamanishi
嘉晴 山西
Ryoichi Machida
町田 良一
Kiyomi Yamatsu
山津 清實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP1055941A priority Critical patent/JP2714425B2/ja
Publication of JPH01316399A publication Critical patent/JPH01316399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714425B2 publication Critical patent/JP2714425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬として優れた作用を有する新規なポリペ
プチドに関する。
〔従来技術及び発明の背景〕
神経伝達物質ドーパミンの受容体の遮断剤であるメジャ
ートランキライザーは古くから精神分裂病の治療剤とし
て、また今日では脳血管障害後遺症、頭部外傷、老年痴
呆等における精神障害、老年期の精神障害等に用いられ
ている。
しかしながら、既存のメジャートランキライザーは臨床
上、副作用として錐体外路症状を随伴するという問題点
を抱えている。
一方、1973年にこれらのメジャートランキライザー
と類似の中枢神経抑制作用を有する、下記の構造式で示
される内因性の神経ペプチドニューロテンシンが発見さ
れた(J、Biol、Chem、。
24、6824〜6861(1973))。
このニューロテンシンは、メジャートランキライザーと
類似の中枢神経抑制作用、例えば間接的なドーパミン神
経の賦活剤であるメタアンフェタミン投与によるラット
の自発運動亢進作用に対する抑制作用、即ちメタアンフ
ェタミン拮抗作用を有するにもかかわらず、ドーパミン
神経の遮断剤でないこと、また錐体外路症状と関係の深
い黒質−線条体系ドーパミン神経に対しては作用が弱い
ことから、錐体外路系の副作用の少ない抗精神病薬とし
ての可能性が期待されている(Trends in P
harmacological 5cience。
201 (1985) )。
さらにニューロテンシンは強力な鎮痛作用を有しており
、しかもこの作用はナロキソンにより拮抗されないこと
から、非麻薬性の鎮痛剤としての可能性も示唆されてい
る。
しかしながら、ニューロテンシンは生体内で不安定なた
め、そのままでは静注、筋注、皮下注などの注射による
投与、更に経口投与などの全身投与では作用を示さない
という大きな欠点がある。
そこで本発明者らは、静注、皮下注、筋注、経口などの
投与で中枢神経抑制作用を示す誘導体を見出すべく長期
間にわたり、前記のニューロテンシンの最小活性フラグ
メントであるC端側フラグメントの化学修飾を中心に研
究を重ねてきた。
その結果、後記する新規ペプチドが所期の目的を達成で
きることを見出し、本発明を完成した。
従って本発明の目的は、医薬として有用な新規なポリペ
プチドを提供すること、その製造方法を提供すること、
並びにそれを有効成分とする医薬を提供することにある
〔発明の構成及び効果〕
本発明の目的化合物は、次の一般式(1)で表されるポ
IJ ’Sプチド及びその薬理学的に許容できる塩であ
る。
A−B−C−D〜B−F−R’    (I)(式中、 塩基性アミノ酸を意味し、R2,R’は同−又は相異な
る水素原子、低級アルキル基又はアシル基中GはLもし
くはD型の塩基性アミノ酸を意味し、JはLもしくはD
型のアミノ酸を意味し、R4は水素原子、低級アルキル
基を意味する)で示さは同−又は相異なる水素原子又は
低級アルキル基を意味する。mは1〜10の整数を意味
する)で示されるω−アミノアルカノイル基、■式を意
味する)で示されるω−グアニジノアルカ中R1+は水
素原子又は低級アルキル基を示し、pは0又は1〜10
の整数を意味する)で示される基を意味する。
Bはし型の塩基性アミノ酸又はこれらのα−N−アルキ
ル誘導体を意味す、る。
Cはし型のPro又はその誘導体を意味する。
DI−!L型の天然型又は非天然型の芳香族アミノ酸を
意味する。
EはL型のアミノ酸又はそのα−N−アルキル誘導体も
しくはそのα−C−アルキル誘導体を意味する。
Fはし型もしくはD型アミノ酸又はそのα−N−アルキ
ル誘導体もしくはそのα−C−アルキル誘導体を意味す
る。
なる水素原子又は低級アルキル基を意味する)で示され
る基、又は式−〇−R’ C式中R9は水素原子、アル
キル基、アルケニル基、又は式−(CH2)P−0−R
10(式中pは1〜5の整数を意味し、RIG はアル
キル基、アルケニル基又はアシル基を意味する)で示さ
れる基を意味する〕で示される基を意味する。) 本明細書においては、ペプチドを構成するアミノ酸は一
般にD一体、し一体が存在するが、特にD一体と指示し
ないかぎりはし一体である。
また本明細書においては、ペプチド化学及び有機合成化
学の分野で通常用いられている略号を用いる。念の為列
記すれば以下の通りである。
また、他のしばしば用いられている略号についても以下
に列記する。
尚、Nα−アルキルアミノ酸はアミノ酸残基の略号の前
に(アル千ル)を付して表す。
Tyr  :チロシン Tyr (εt);0−エチルチロシンTyr (Me
)  ; G−メチルチロシンPhe  ;フェニルア
ラニン へrg;アルギニン Leu  ;ロイシン 11e  ;イソロイシン Nle  ;ノルロイシン Ser ;セリン Val  ;バリン Nva  ;ノルバリン homoArg;ホモアルギニン Orn  ;オルニチン Pro(s) ; 4−チオプロリン Trp;トリプトファン Pro(4−DH)  : 4−ハイドロキシプロリン
Δ3Pro ; 3.4−デヒドロプロリンAla  
;アラニン cHg、l ; 2−シクロへキシルグリシンpro 
 ;プロリン Phe(p−CI)  ;パラクロルフェニルアラニン
Phe (p−NO□);パラニトロフェニルアラニン
Tle  ; tert −oイシン Leu(7−Me) ; r−メチルロイシン1eu(
α−Me) ;α−メチルロイシンTrp(α−Me)
 ;α−メチルトリプトファンΔ2Tyr ; 2.3
−デヒドロチロシンTyr (α−Me) ;α−メチ
ルチロシンBat;3−(3−ベンゾ(b〕チェニノリ
アラニンNal;3−(1−ナフチル)アラニンPgl
  、フェニルグリシン Aib;2−アミノイソブタン酸 Gb;ω−グアニジノブタン酸 Gp;ω−グアニジノペンクン酸 Gh;ω−グアニジノヘキサン酸 Pgl(p−OH) : p−ハイドロキシフェニルグ
リシンcLeu ;シクロロイシン Ge;ω−グアニジノへブタン酸 GAB八;T−アミツブクン酸 Ap;ω−アミノペンクン酸 Ah;ω−アミノヘキサン酸 ^e;ω−アミノへブタン酸 AO;ω−アミノオクタン酸 rnp  ;イソニペコン酸 Paa;4−ピペリジン酢酸 へC;アセチル BZ;ベンゾイル 本発明化合物(I)における上記の定義において、R2
,R’、 R’、 R5,R6,R’、 RB、 RI
の定義にみられる低級アルキル基とは、炭素数1〜6の
直鎖、分岐状、環状もしくは環状を含むアルキル基、例
えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基
、ブチル基、イソブチル基、sec −ブチル基、te
r t−ブチル基、ペンチル基(アミル基)、イソペン
チル基、ネオペンチル基、tert−ヘンチルL  1
−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメ
チルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1−メ
チルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペ
ンチル基、1,1−ジメチルブチル基、l、2−ジメチ
ルブチル基、2.2−ジメチルブチル基、1,3−ジメ
チルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3.3−ジ
メチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチ
ル基、1.1.2−) !Jメチルプロピル基、1.2
.2− ) IJメチルプロピル基、1−エチル−1−
メチルプロピルL  1−エチル−2−メチルプロピル
基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、シクロペン
チルメチル基、シクロヘキシルメチル基などのアルキル
基を意味する。
R9,RI[+の定義にみられるアルケニル基とは、上
記のアルキル基の炭素鎖のいずれかに二重結合を有する
ものを意味する。
RJIGの定義にみられるアルキル基とは、前述の低級
アルキル基の定義にみられた低級アルキル基に加え、直
鎖、分枝状、環状、もしくは環状を含む長鎖アルキノペ
例えばn−ヘプチル、n−オクチル、n−ドデカニル、
n−オクタデカニルなどのアルキル基を意味する。
R2t R3,RIOの定義にみられるアシル基とは、
例えばアセチノベハイドロキシアセチル、n−プロパノ
イル、n−ブチロイル、インブチロイル、ベンゾイル、
ベンゼン環が置換されたベンゾイル基、ニコチノイノペ
イソニコチノイノペメチルオキザリノペ 1−ナフトイ
ル、2−ナフトイルなどのアシル基を意味する。
更にアミノ酸の定義における「α−N−アルキル誘導体
」の「アルキル」は上記の低級アルキルと同様の意味を
有する。
本発明化合物に)において、への定義中にみられるω−
アミノアルカノイル基、ω−グアニジノアルカノイル基
とは、m、n=l〜10のいかなるω−アミノアルカノ
イル基、ω−グアニジノアルカノイル基でも良いが、好
ましい例を挙げれば、前者の場合はm=4.5,6.7
又は8のω−アミノペンタノイル、ω−アミノヘキサノ
イル、ω−アミ/ヘプタノイノベω−アミノオクタノイ
ル基が、後者の場合n=3又は4のω−グアニジノブチ
ロイル、ω−グアニジノペンタノイル基などを挙げるこ
とができる。
は水素原子又は低級アルキル基を意味し、pは0又は1
〜10の整数を意味する)で表される基である場合、好
ましくはR1+が水素原子であり、pが0又は1である
場合、即ちイソニペコチノイル基(Inp) 、4−ピ
ペリジニルメチルカルボニル基(Paa)が最も好まし
い。
Gの定義中にみられるL型又はD型の塩基性アミノ酸と
はいかなる塩基性アミノ酸でも良いが、好ましい例を挙
げれば、L−Lys 、 D−Lys 。
L−Arg 、 D−Arg 、 L−Orn 、 D
−、Orn SL−homoArg 。
D−homoArgなどを挙げることができる。
Bの定義中にみられるL型の塩基性アミノ酸とはいかな
る塩基性アミノ酸でも良いが、好ましい例を挙げれば、
1−Lys 、 L−Arg 、 L−homoArg
、L−Urnなどを挙げることができる。
Cの定義中にみられるL型プロリン誘導体とはいかなる
誘導体でも良いが、好ましい例を挙げれば、L−Pro
 、  L−Pro(4−DH)、1−pro(s)、
L−1,3−チアゾリン−2−カルボン酸、し−3゜4
−デヒドロプロリン、L−インドリン−2−カルボン酸
などを挙げることができる。
Dの定義中にみられるL型芳香族アミノ酸とはいかなる
アミノ酸でも良いが、好ましい例を挙げれば、L−Ty
r 、 L−Trp 、 L−Phe 、  L−Pg
l、L−Bal 5L−Nal 、3− (2−ベンゾ
〔b〕チエニル)−シーアラニン、3−(2−ナフチル
)−L−アラニンなどが挙げられる。
また、Dの定義中にみられるrTyrの0−アシル又は
0−アルキル誘導体」においてアシル基としては、好ま
しくはアセチル、n−プロパノイル、n−ブチロイル、
イソブチロイノペバレロイル、ベンゾイル、p−トルオ
イル、m−トルオイル、0−トルオイル、フェニルアセ
チル、m−メチルフェニルアセチル、0−メトキシフェ
ニルアセチルなどのアシル基が挙げられ、また好ましい
アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプ
ロピル基などが挙げられる。
また、「ベンゼン環が置換されているL−Phe Jに
おいてベンゼン環の置換基としては、好ましいものとし
てニトロ基、クロル、ブロム、ヨード、フッ素などのハ
ロゲン基、トリフルオロメチル基、低級アルキル基及び
低級アルコキシ基などが挙げられる。
巳の定義にみられるL型アミノ酸として好ましい例を挙
げれば、L−Val 、L−Leu 、 L−11e。
L−Nle 、 L−Nva 、 L−Phe 5L−
Tie、 L−α−IJe−Leu。
し−Pgl 、 L−Pgl(p−叶)などが挙げられ
る。
F又はJの定義にみられるL型もしくはD型アミノ酸と
はいかなるアミノ酸でもよいが、好ましい例を挙げれば
、次の略号で表されるしもしくはD型アミノ酸である。
Gly、 Ala、 Val、 Leu、 lie、 
Ser、 Thr、 Cys。
Met、 Asn、 Gin、 Pro、 Nle、 
Nva、 Tle、 Phe上記にA、 B、 C,D
、 B、 F及びR1の定義について詳述したが、これ
らのうち好ましい組み合わせの一例について述べれば以
下のとおりである。
即ち、八が上記で定義された基であり、BがL−Lys
 、 L−Arg 、 L−Orn 又はL−homo
Argであり、CがL−Pro又はその誘導体であり、
DがL−Trp 。
L−Nal 、L−Tyr 5L−Balからなる群か
ら選択された一つのアミノ酸であり、巳がL−Tie又
はし−Pgl であり、FがL−Leuであり、R1が
水酸基又はアルコキシ基である場合が好ましい結果を与
える。
本発明において、薬理学的に許容できる塩とは、具体的
には塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、過塩素酸塩、ヨウ
化水素酸塩などの無機酸の付加塩、酢酸塩、シュウ酸塩
、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メタンスル
ホン酸塩などの有機酸の付加塩を挙げることができる。
次に本発明に含まれる代表的化合物を具体的に挙げるが
、目的とするところは本発明の理解を助けるためであっ
て、本発明がこれらのみに限定されることがないことは
言うまでもない。
なお、これらの化合物はフリーの形で示す。
H−(Tos) Arg−Arg−Pro−Tyr−1
1e−Leu−DHH−D−(Tos) Arg−Ar
g−Pro−Tyr−11e−Leu−OHH−D−A
rg−Arg−Pro−Tyr−11e−Leu−NH
4N−D−Arg−Arg−Pro−Tyr−11e−
Leu−OEtAc−D−Arg−Arg−Pro−T
yr−11e−Leu−NH2Ac−D−Arg−Ar
g−Pro−Tyr−[1e−Leu−08tH−D−
Lys−Arg−Pro−T yr−Ile−Leu−
OHGb−Arg−Pro−Tyr−11e−Leu−
DHArg−Arg−D−Pro−Tyr−11e−L
eu−OHArg−Lys−Pro−Tyr−r ] 
]e−Leu−DHH−D−ArgArg−Pro−T
yr−11e−D−Leu−OHH−D−Arg−Ar
g−Pro−Phe−11e−Leu−OHH−D−A
rg−Arg−Pro−Tyr−Leu−Leu−OH
Gb−Arg−Pro−Tyr−11e−Leu−0ε
tH−D−Arg−Arg−Pro−Trp−11e−
Leu−0εtGb−Arg−Pro−Tyr−41e
−(Me)Leu−OHGb−Arg−Pro−Tyr
−11e−Leu−OatGb−Arg−Pro−Pg
 I (p−OH)−11e−Leu−OEtGb−A
rg−Pro−Pgl−11e−Leu−0巳tAh−
Arg−Pro−Trp−(Me)Leu−Leu−O
EtGb−Arg−Pro−Trp−Nle−Leu−
0巳tGb−Arg−Pro−Trp−I le−Le
u−OEtGb−Arg−Pro−Trp−Pgl−L
eu−0[1itAh−Arg−Pro−Trp−Pg
l−Leu−OBtAh−Arg−Pro−Trp−(
Me) Phe−Leu−OEtAh−Arg−Pro
−Trp−Pg 1−Phe−OBtAh−Arg−P
ro−Trp−3er−Leu−0巳tGb−homo
Arg−Pro−Trp−Pg l−Leu−OEtG
b−Arg−D−Pro−Trp−Pgl−Leu−O
EtAh−Arg−Pro−Trp−Nva−Leu−
OEtAh−Arg−Pro−(Me) Tyr−11
e−Leu−01EtAh−Arg−Pro (S)−
Trp−Pgl−Leu−0εtAh−D−Arg−P
ro−Trp−Pgl−Leu−netAh−Arg−
Pro (OH)−Trp−Pgl−Leu−0εtG
ABA−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu−0
1EtAo−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu
−0[EtAh−(Me)Arg−Pro−Trp−P
gl−Leu−01Et八h−Arg−Pro−Trp
−Pgl−Leu−OMeAh−Arg−Pro−Tr
p−Pgl−Leu−NHEtAh−Arg−Pro−
Trp−cLeu−Leu−OEtGh−Arg−Pr
o−Trp−Pgl−Leu−OMeAh−Orn−P
ro−Trp−Pg 1−Leu−OEtAc−Ah−
Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu−OEtGp
−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu−OatH
−D−八rg−Arg−Pro−Trp−Pgl−Le
u−OMeAh−Arg−Pro−Trp−Tle−し
eu−OMeH−(Me)Arg−Arg−Pro−T
rp−Pgl−Leu−OEtAh−Arg−Pr6−
Tyr−Pgl−Leu−OEtH−D−Lys−Ar
g−Pro−Trp−Pgl−Leu−OEtAh−A
rg−Pro−Trp−Pgl−Leu−NH4N−D
−Arg−Lys−Pro−Trp−Pgl−Leu−
OMeH−D−Lys−Arg−Pro−Trp−Tl
e−Leu−OMetl−D−Lys−Arg−Pro
−Trp−Tie−Leu−NH4N−D−Lys−A
rg−Pro−Trp−Tle−Leu−OHH−D−
Lys−Arg−Pro−Trp−T 1e−Leu−
N (Me) 2H−D−Lys−Arg−Pro−T
rp−Tle−Leu−08tH−D−Lys−Lys
−Pro−Trp−Tie−Leu−OMeH−D−P
ro−D−Lys−Pro−Trp−T le−Leu
−OMeH−(Me) Arg−Arg−Pro−Tr
p−T Ie−Leu−OMeAc−D−Lys−Ar
g−Pro−Trp−Tle−Leu−OMeH−D−
Lys−Arg−Pro−Trp−Tie−Leu−O
n、Het(−D−Lys−(Me)八rg−Pro−
Trp−Tle−Leu−[IMe)1−D−Lys−
八rg−Pro−Trp−Aib−Leu−OEtH−
D−Lys−Arg−Pro−Tyr−Phe (p−
NOz) −Leu−OEtH−D−Lys−Arg−
Pro−Tyr−Tle−Leu−OEtH−D−Ly
s−Arg−Pro−Nal−Tle−Leu−OEt
f(−El−Lys−Arg−Pro−Trp−Leu
 (α−Me) −Leu−OEtH−0−Lys−A
rg−Pro−L−(Me) Trp−T Ie−Le
u−OEtH−D−Lys−Arg−Pro−Trp−
Tle−Leu−0(C)+2) l IcLH−D−
Lys−Arg−Pro−Ba I−Tle−Leu−
DHH−D−Lys−八rg−Pro−Δ’Tyr−T
Ie−Leu−[tHH−D−Arg−^rg−Pro
−Tyr−Tie−Leu−OH)1−D−Lys−A
rg−Pro−Tyr−T 1e−Leu−OHH−(
Me) Arg−Arg−Pro−Trp−(Me) 
I le−Leu−OffH−D−Lys−Arg−P
ro−Trp−(Me) I le−Leu−OHAh
−Arg−Pro−Trp−(Me) I 1e−Le
u−DHe H−0−Lys−Arg−Pro−Tyr (−CD 
心>−+ 1e−Leu−OHH−(Me)Arg−^
rg−Pro−Trp−Tle−Leu−OR)1−D
−Lys−Arg−Pro−Trp−(Me)(Ie−
Tie−OH(Me) 2Arg−Arg−Pro−T
rp−The−Leu−DH)1−D−Lys−Arg
−Pro−Tyr (−CD <−))−TIe−Le
u−OffH−(Me) Arg−Lys−Pro−T
yr−Tle−Leu−[IH(Me) 2Arg−L
ys−Pro−Tyr−Tie−Leu−0)IH−(
Me)八rg−Lys−Pro−Tyr(−Co−C:
))−Tle−Leu−0)1ト(Me) Lys−A
rg−Pro−Tyr−T Ie−Leu−OHH−(
Me) Lys−Arg−Pro−Tyr (−CD 
−C:) ) −T le−しeu−[IHH−(Me
)Lys−Arg−Pro−Tyr (−CD @ )
−TIe−Leu−OHtH−(Me)Lys−Arg
−Pro−Trp−Tie−Leu−o)IMe H−(Me)八rg−Lys−Pro−Tyr (−C
D−CH(CH3)2)−Tle−Leu−Of(H−
(Me)Arg−Lys−Pro−Tyr (−CO→
〈コニ〉)−TIe−Leu−OHp H−(Me) Arg−Lys−Pro−Tyr (−
CD−CL @こ))−Tle−Leu−OHH−(M
e)Arg−Lys−Pro−Trp−Tie−Leu
−OH(Me) 2Arg−Lys−Pro−Trp−
T Ie−Leu−OH)1− (Me)Arg−Ly
s−Pro−Trp−TIe−Leu−[]EtH−(
iJe) Arg−Lys−Pro−Trp−Tle−
Leu−OcHe)1−(Me)Arg−Lys−Pr
o−Trp−Tie−Leu”0isoPrJp e H−(Me)Arg−Lys−Pro−Tyr (−C
[le )−Tle−Leu−[)BtH−(Me) 
Arg−Lys−Pro−Tyr (−Co−CH(C
H3) 2)−T Ie−Leu−0εtH−(Me)
Arg−Lys−Pro−Trp−Tle−11e−O
EtH−(Me) Arg−Lys−Pro−Trp−
Tie−Leu−0(CH2) l □cLH−D−A
rg−Lys−Pro−Trp−T 1e−Leu−O
EtH−(Me) Arg−Lys−Pro−Trp−
T le−Phe−OEtH−(Me)Arg−Lys
−Pro−Trp−Tle−Val−OEtH−(Me
) Arg−Lys−Pro−Trp−Tle−Leu
−DMeH−(Me)Arg−Lys−Pro−Trp
−Tie−Leu−OisoBuH−(Me) Arg
−Lys−Pro−Trp−Tle−Leu−OnPr
H−(Me) Arg−Lys−Pro−Trp−Ti
e−Leu−[] (CH2) 、 、CLH−(Me
)Arg−Lys−Pro−Tyr (−Bt)−TI
e−Leu−OEtH−IJe) Lys−Arg−P
ro−Tyr (−Et) −T le−Leu−OE
tH−(Me)Arg−Lys−Pro−Trp−Ti
e−Tie−OBtH−(Me) Arg−Lys−P
ro−Trp−T 1e−Leu−0(CH2) 20
HAc−D−Arg−Lys−Pro−Trp−Tle
−Leu−OutBz−0−Arg−Lys−Pro−
Trp−Tle−Leu−OEtAc (Me) Ar
g−Lys−Pro−Trp−Tle−Leu−0εt
)(−(iJe)Arg−Lys−Pro−Trp−T
ie−Leu−ClanH−(Me)Arg−Lys−
Pro−Trp−Pro−Leu−[]EtH−(Me
)Arg−Lys−Pro−Trp−Tle−D−Le
u−OEtH−(Me)Arg−Lys−Pro−Tr
p−Tie−Aib−0[EtH−(Me) Arg−
Lys−Pro−Trp−T 1e−Pro−OEtH
−(Me)Arg−Lys−Pro−Trp−TIe−
Leu−0(CH2)20ACH−D−Lys−Arg
−Pro−Trp−Tie−Leu−0(CH2) 2
0HCH30COCO−(Me) Arg−Lys−P
ro−Trp−Tle−Leu−OEtH−1np−A
rg−Pro−Trp−Tle−Leu−OEtBz−
(Me) Arg−Lys−Pro−Trp−Tle−
Leu’−OEtH−D−Lys−Arg−Pro−T
rp−Tie−Leu−OCH20COC(CH:+)
:IH−D−Orn−Arg−Pro−Trp−Tle
−Leu−OBtH−(Me) Arg−Urn−Pr
o−Trp−T Ie−Leu−OEtH−D−Lys
−homoArg−Pro−Trp−Tie−Leu−
OEtH−(Me)Arg−Lys−Pro−Trp−
(Me)TIe−Leu−0巳tH−Paa−八rg−
Pro−Trp−Tie−Leu−[]FitAc−(
Me) Arg−Lys−Pro−Trp−T Ie−
Leu−OHBz−(Me) Arg−Lys−Pro
−Trp−T 1e−Leu−OHH−(Me) Ar
g−Lys−Pro−Trp−Tie−D−Leu−D
Htl−D−Urn−Arg−Pro−Trp−T 1
e−Leu−OffH−(?Je) Arg−Orn−
Pro−Trp−T Ie−Leu−OHH−(Me)
 Arg−Lys−Pro−T rp−T 1e−T 
le−DHArg−Lys−Pro−Trp−Tie−
Tle−ORBz−D−Arg−Lys−Pro−Tr
p−T le−Leu−OHAc−D−Arg−Lys
−Pro−Trp−Tle−Leu−OtlAc−D−
Lys−Arg−−Pro−Trp−TIe−Leu−
OHGb−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu−
OHAh−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu−
OHH−D−Lys−Arg−Pro−Na l−T 
Ie−Leu−OHH(Me) Orn−Arg−Pr
o−Trp−Tle−Leu−OHfl−D−Lys−
homoArg−Pro−Trp−T 1e−Leu−
叶H−1np−Arg−Pro−Trp−Tle−Le
u−OHH−(Me) Arg−Lys−Δ3Pro−
Trp−Tle−Leu−OHH−(Me) Arg−
Lys−Δ3Pro−Trp−Tle−Leu−OEt
H−D−Arg−Lys−Pro−Trp−Tie−L
eu−0)1)In−CHz−CD−D−Arg−Ly
s−Pro−Trp−Tle−Leu−OBtDo−C
t(2−CD−D−Arg−Lys−Pro−Trp−
T 1e−Leu−叶tl−D−Lys−Lys−Pr
o−Trp−T Ie−Leu−OffH−D−Lys
−Orn−Pro−Trp−Tle−Leu−OatH
−1np−Lys−Pro−Trp−T 1e−Leu
−OBtH−D−Urn−Lys−Pro−Trp−T
le−Leu−0巳tH−Inp−Orn−Pro−T
rp−Tie−Leu−OEtH−D−Orn−Orn
−Pro−Trp−Tie−Leu−OBtH−Paa
−Lys−Pro−Trp−Tle−Leu−0巳tH
−Paa−Urn−Pro−Trp−Tie−Leu−
OEtH−D−Lys−Orn−Pro−Trp−Ti
e−Leu−DHfl−1np−Lys−Pro−Tr
p−Tle−Leu−OHH−D−Orn−Lys−P
ro−Trp−Tle−Leu−OHH−1np−Or
n−Pro−Trp−Tle−Leu−DHl(−D−
Orn−叶n−Pro−Trp−T Ie−Leu−D
HH−Paa−Lys−Pro−Trp−T 1e−L
eu−OHfl−Paa−Orn−Pro−Trp−T
le−Leu−OH本発明化合物はこのように構成アミ
ノ酸に工夫をこらすことにより、ニューロテンシンもし
くはその関連誘導体が生体内で不安定なため、そのまま
では静注、筋注、皮下、経口などの全身投与で中枢神経
抑制作用を示さないという大きな欠点を解決したもので
、本発明化合物は、生体内で極めて安定であり、抗精神
病薬、老年期精神障害治療剤又は鎮痛薬として実用に供
しうる価値の高い化合物である。
本発明のペプチドは任意の好都合な方法で合成すること
ができる。保護ペプチドの合成は通常の液相法、固相法
のいずれの方法によっても可能である。一般にアミノ酸
の側鎖官能基は保護されている方が好ましく、最終工程
で全保護基の除去が行われる。アミノ酸の側鎖官能基の
保護基としては今までに報告されているすべての保護基
を利用することができるが、代表的なものを例示すると
トシル(Tos)基、ニトロ(NO□)基、ベンジル(
8zl)基、第3ブチル(But)基、ベンジルオキシ
カルボニル(Z)基、第3ブトキシカルボニル(Boc
)基、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼン
スルホニル(Mtr)基などがある。
アミノ酸のα−アミン保護基としては、今までに報告さ
れているすべての保護基を利用することができるが、側
鎖官能基の保護基に影響を与えず、α−アミン保護基だ
けを選択的に除去できるように組み合わせることが望ま
しい。例えば、α−アミノ保護基として第3ブトキシカ
ルボニル基を用いた場合は側鎖官能基の保護基にはベン
ジル基やベンジルオキシカルボニル基などが都合がよく
、α−アミノ保護基としてベンジルオキシカルボニル基
を用いた場合には側鎖官能基の保護基には第3ブチル基
や第3ブトキシカルボニル基などの組み合わせが好都合
である。N末端のアミノ酸のアミノ基がジアルキル化さ
れている時はこのアミノ基を保護しないで°用いること
ができる。保護ペプチドの合成経路としては、合成中の
ラセミ化を抑えるため、全アミノ酸をC末端から1個ず
つつないでいくステップワイズ法かProの位置でフラ
グメント縮合を行う方法が好ましいが、フラグメント縮
合を任意の位置で行うことも可能である。
本発明のペプチドは、固相法、液相法のいずれの場合で
もまず次の一般式で示される反応を繰り返すことにより
得られた保護ペプチドを脱保護、精製することにより合
成される。そこで、液相法の場合を例にして各工程を次
に説明する。
I I 11 HN −C)IcON −C)ICOR’(上記構造式
において、XI、X2はH又はアルキル基を、Y’、Y
”はアミノ酸側鎖を、R’、R″″は保護基又はペプチ
ド残基をそれぞれ意味する)(1)ペプチド結合の形成
反応 ペプチド結合の形成方法としては今までに報告されてい
るすべての縮合方法を利用することができる。通常は、
−紋穴 %式%[ で示される酸コンポーネントのカルボニル基を常法によ
り、例えばアジド法、ジシクロへキシルカルボジイミド
(DCC)法、混合酸無水物法、活性エステル法などに
より活性化して、−紋穴 で示されるアミンコンポーネントと反応させる方法がと
られる。この際の反応条件(例えば反応溶媒や反応温度
等)はカルボキシル基の活性化法によって異なる。次に
代表的な縮合法の一つである混合酸無水物法の操作を一
つの例として示す。まず−紋穴 %式% で示される酸コンポーネントをジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、酢酸エチル等の非プロトン性溶媒
に溶解し、約−20℃に冷却後、等モルのN−メチルモ
ルホリンとクロル炭酸エチルを順次加える。5分後に一
般式 %式% で示されるアミンコンポーネントを等モル加え、−15
〜0℃で2〜5時間撹拌し、常法に従い処理すると一般
式 %式% で示される保護ペプチドが得られる。
(2)α−アミノ保護基の除去 この反応は接触還元法、酸を使用する方法、塩基を用い
る方法、ヒドラジンを用いる方法等の通常の方法を適用
して行われる。これらの方法のうち、好ましい方法はα
−アミノ保護基の種類によって選択される。代表的なも
のとしては、ベンジルオキシカルボニル基の接触還元に
よる除去、第3ブトキシカルボニル基のトリフルオロ酢
酸による除去等が挙げられる。次にトリフルオロ酢酸に
よる第3ブトキシカルボニル基の除去法の例を示す。
一般式 %式% で示されるα−N−ブトキシカルボニルペプチド1gに
水冷下アニソールQ、5mlとトリフルオロ酢酸5ml
を加えて60分間撹拌後エーテルを加えて処理すると、
一般式 %式% で示されるペプチドのトリフルオロ酢酸塩が得られる。
これを溶媒に溶かして、トリエチルアミン等のアミンで
中和すると次の反応に使用することができる。
(3)全保護基の除去 上記の縮合、α−アミノ保護基の除去を繰り返して、ペ
プチドの鎖長を延ばした後全保護基を除去すると目的と
するペプチドの組成物が得られる。保護基の脱離は、接
触還元法、液体アンモニア−アルカリ金属を用いる方法
、酸を使用する方法、塩基を用いる方法、ヒドラジンを
用いる方法等の通常の方法を適用して行われる。これら
の方法のうち、好ましい方法は保護基の種類によって選
択される。通常よく使われる方法の一つの例としてフッ
化水素(HP) による脱離反応操作を次に示す。
保護ペプチド1gをアニソール0.5ml存在下、密閉
系のHP反応装置内で一15〜0℃にて約30m1のH
Fに溶かし、60分撹拌後HFを反応系より留去する。
残渣をエーテルで洗浄後水に溶解し、アンバーライ)I
RA−93(酢酸型)で処理し凍結乾燥を行うと保護基
が除去されたペプチド組成物が得られる。
(4)ペプチド組成物の精製 ペプチド組成物の精製は、イオン交換クロマトグラフィ
ー、ゲル濾過、分配クロマトグラフィー、向流分配、高
速液体クロマトグラフィー等、通常の方法で行われる。
次に精製法の一つの例として高速液体クロマトグラフィ
ーによる精製法を示す。Nucleosil 5C1g
を担体とした20φX25Qmmのカラムに、ペプチド
組成物100+r+gをチャージし、0.015%HC
I(HzO−CH*CN)で溶出する。IJV 210
nmで検出しながら、目的物ピーク部分を集め、凍結乾
燥すると、目的とする高純度のペプチドが得られる。目
的物質は精製法によって異なるが、酢酸塩、塩酸塩など
の酸付加塩として取得することが可能である。なお、目
的物質の構造によって異なるが、下記の実施例では通常
2〜3個の酢酸若しくは塩酸の付加塩が得られる。
次に本発明化合物の医薬としての効果を詳細に説明する
ための生物活性の測定の結果を示す。
メタンフェタミン拮抗作用 本実験はメタンフェタミンにより誘発される自発運動量
の増加に対する本発明化合物の拮抗作用を検討したもの
である。
ウィスター系雄性ラット(120〜200g、日本チャ
ールズリバーより購入)或いはddY系雄性マウス(1
8〜25g、静岡県実験動物農業協同組合より購入)に
本発明化合物或いは対照として生理食塩液を経口投与或
いは皮下投与し、30分後或いは2時間後にさらに塩酸
メタンフェタミン(ヒロポン、大日本製薬)  1mg
/kgを腹腔内に投与し、その直後り1ら1時間にわた
って自発運動量を室町機械社製のMK−ANIMEXに
て測定した。
本発明化合物の活性は生理食塩液処理群の自発運動量に
対する抑制率として表したく表1)。
表 1 抗メタンフエタミン作用 表 1 (続 き) 表 1 (続 き) 以上の薬理試験結果から、本発明により得られるペプチ
ド化合物は全身投与によりニューロテンシンの脳内投与
時と同様の活性を有しており、その効力は極めて強力で
あることが明らかになった。
ニューロテンシン及びその関連誘導体が生体内で不安定
なため、全身投与で殆どメタンフェタミン拮抗作用を発
揮しないのに対し、本発明化合物が静注、皮下性さらに
は経口などの全身投与により強力なメタンフェタミン拮
抗作用を示すことは極めて価値の高いことである。
また、本発明で得られるペプチド化合物は、既存の向精
神薬・ドーパミン神経遮断剤に随伴する臨床上の副作用
である錐体外路症状の動物実験モデルであるカタレプシ
ー惹起作用をメタンフェタミン拮抗作用有効用量の20
0倍の用lにおいても発現しなかった。このことは臨床
上の価値の高さを示すものである。
本発明によって得られたペプチド化合物は著しいメタン
フェタミン拮抗作用及び鎮痛作用を有し、精神分裂病、
脳血管障害後遺症、頭部外傷、老年痴呆等における精神
障害、老年期の精神障害等の治療分野の医薬として、又
は鎮蒲剤として有用である。
本発明化合物を医薬として使用する場合は、経口もしく
は非経口で投与される。
また、本発明化合物を有効成分とする薬剤は、単独又は
通常公知の製剤的担体と共に製剤組成物の形態とされる
。担体としては、使用形態に応じた薬剤を調製するのに
通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊
剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤、或いは賦形剤を例
示できる。
上記抗精神分裂病薬剤の投与単位形態としては各種の形
態を治療目的に応じて選択でき、その代表的なものとし
て錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カ
プセル剤、串刺、注射剤(液剤、懸濁剤等)、軟膏剤、
鼻腔投与剤等、好ましくは串刺、注射剤、鼻腔投与剤等
を例示できる。錠剤の形態に成形するに際しては、担体
として例えば乳糖、白糖、塩化す) IJウム、ブドウ
糖液、尿素、澱粉、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セ
ルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパ
ノーノペ単シロップ、ブドウ糖、澱粉液、ゼラチン溶液
、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセル
ロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結
合剤、乾燥澱粉、アルギン酸す) IJウム、寒天末、
ラミナリア末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、
ツウイン、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノ
グリセリド、澱粉、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン
、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級ア
ンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム、クエン酸、
マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸等の吸収促進剤、グリ
セリン、澱粉等の保湿剤、澱粉、乳糖、カオリン、ベン
トナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、
ステアリン酸塩、ホウ酸末、マクロゴーノペ固ポリエチ
レングリコール等の滑沢剤等を使用できる。丸剤の形態
に成形するに際しては、担体として、例えばブドウ糖、
乳糖、澱粉、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク
等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン
、エタノール等の結合剤、ラミナリア、寒天等の崩壊剤
等を使用できる。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施
した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶破錠、
フィルムコーティング錠或いは二重錠、多層錠とするこ
とができる。串刺の形態に成形するに際しては、担体と
して、例えばポリエチレングリコール、カカオ脂、高級
アルコーノペ高級アルコールのエステル類、ゼラチン、
半合成グリセライド等を使用できる。注射剤として調製
される場合には液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌され且つ血
液と等張であるのが好ましく、これら液剤、乳剤及び懸
濁剤の形態に成形するのに際しては、稀釈剤としてこの
分野において慣用されているもの、例えば水、エチルア
ルコール、プロピレングリコール、エトキシ化インステ
アリルアルコール、ポリオキシ化インステアリルアルコ
ーノへポリオキシエチレンソルビット、ソルビタンエス
テル等を使用できる。なおこの場合、等張性の溶液を調
製するに十分な量の食塩、ブドウ糖或いはグリセリンを
薬剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、
緩衝剤、無脂化剤、保存剤等を更に必要に応じて着色剤
、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を本発
明薬剤中に含有せしめてもよい。
また、上記薬剤はその使用に際し特に制限はなく、各種
形態に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液
剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合には経
口投与され、注射剤の場合には単独で或いはブドウ糖、
アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、さ
らに必要に応じて単独で筋肉内、皮肉、皮下もしくは腹
腔的投与され、串刺の場合には直腸内投与される。また
鼻腔投与剤の場合には鼻腔に投与される。
本発明化合物を鎮箔剤或いは精神分裂病又は脳血管障害
後遺症、頭部外傷、老年痴呆等における精神障害、老年
期の精神障害等の治療剤として用いる場合、その投与量
は症状の程度、患者の年令、性別、体重、臓受性差、投
与方法、投与の時期、間隔、医薬製剤の性質、調剤、種
類、有効成分の種類などによって異なり、特に限定され
ていない。通常成人では1日当たり2.5μg〜100
0μgを静注、筋注又は皮下性にて投与すれば良い。経
口投与における薬用量範囲は比較的大きく、そして1日
当たり5mg〜200mgであり、数回に分けて投与さ
れる。
〔実 施 例〕
次に本化合物の代表的な実施例を掲げるが、本発明がこ
れらのみに限定されることがないことはいうまでもない
l)  Boc−Pgl−Leu−OEtの合成りoc
−PgI−DH8,68をTHF 100m1 に溶解
し、−20℃に冷却後、N−メチルモルホリン3.75
m1とクロル炭酸エチル3.25m1を加える。5分後
HCI−H−Leu−OEt 6.67gとN−メチル
モルホリン3.75m1 H7)DMF (50ml)
の溶液を加えて一50℃で2時間撹拌する。沈殿物を濾
別後、濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、Na
HCO3水、水で順次洗浄し濃縮乾固すると、3oc−
Pgl−Leu−OEtの結晶9.7gが得られる。
・TLC;Rfイ直=0.41 (メタノール:クロロホルム=1:30)・旋光度;〔
αJo =+62.2゜ (C=0.55.  ジクロルメタン)・元素分析値;
 C21H32N20SHN 理論値(%)64.26 8.22 7.14分析値(
%)  64.13 8.22 7.222)  Z−
Trp−Pgl−Leu−0[Etの合成Z−Trp−
DH1,15gをTHF 11lmlに溶解し、−20
℃に冷却後、N−メチルモルホリン0.37m1とクロ
ル炭酸エチル0.32m1を加える。5分後Boc−P
gl−Leu−OEtをアニソール存在下、[:F3C
OO)Iで処理して得られたCF3C0DH−HPgl
−Leu−OEtl、32g (!: N−メチルモル
ホリン0.37m1のTHF溶液(5ml)を加えて一
5℃で2時間撹拌する。
沈殿物を濾別後、濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶
解し、NaHCO3水、水で順次洗浄し濃縮乾固すると
、ガラス状の2−Trp−Pgl−Leu−0εt1.
80gが得られる。
・TLC;Rf値=0.61 (メタノール:クロロホルム=18) ・旋光度;(ロ)D=+24.4゜ (C=0.75.  ジクロルメタン)・元素分析値:
 C35l(4ON406HN 理論値(%)  68.61 6.58 9.14分析
値(%)  68.45 6.46 9.083)  
Boc−Arg(Tos)−Pro−OBzlの合成り
oc−Arg(Tos)−DH4,288をTHF 5
Qmlに溶解シ、−20℃に冷却後、N−メチルモルホ
リン1.1ml とクロル炭酸エチル0.95m1を加
える。
5分後HCl−H−Pro−0Bzl 2.42gとN
−メチルモルホリン1.1ml のDMF 10m1溶
液を加えて一5℃で2時間撹拌する。沈澱物を濾別後、
濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、NaHCO
s水、水で順次洗浄し、濃縮乾固する。
残渣をAcDEt−Et20で固化させ、粉末状のBo
c−Arg(Tos)−Pro−OBzl 3.75g
を得た。
・TLC;Rf値=0.38 (メタノール:クロロホルム−1:12)・旋光度;図
。= −28,7゜ (C=1.2.  ジクロルメタン) ・元素分析値; C,、H4,N、O,S・0.5H2
0CHN 理論値(%)  57.68 6.78 11.21分
析値(%)  57.41 6.58 11.854)
  Tos−Gb−Arg(Tos)−Pro−OBz
lの合成N’−Tos−r−グアニジノブタン酸3.0
7gをTHF50mlに溶解し一20℃に冷却後、N−
メチルモルホリン1.13m1とクロル炭酸エチル0.
93m1 ヲ加える。5分後Boc−Arg(Tos)
−Pro−OBzlをアニソール存在下、CF3COO
Hで処理して得られたCF zc[]]DH−H−Ar
g(Tos) −Pro−OBz l  とN−メチル
モルホリン1.13m1のTHF (20+n 1)溶
液を加え、−5℃で2時間撹拌する。沈殿物を濾別後、
濾液を濃縮し残渣を酢酸エチルに溶解し、NaHCO3
水、水で順次洗浄し、濃縮乾固する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し
て、Tos−Gb−Arg(Tos)−Pro−DBz
l5.2gを得た。
・TLC;Rf値=0.56 (メタノール:クロロホルム=1:3)・旋光度;[1
1123,=−31,6゜(C=1.15.  メタノ
ール:ジクロルメタン=1:1) ・元素分析値; CsJ、5NaOeS2・C)13[
])1− H,EICl(N 理論値(%)  54.11 6.41 13.29分
析値(%”)  54.23 6.18 12.985
)  Tos−Gb−Arg(Tos)−Pro−Tr
p−Pgl−Leu−OEtの合成 Tos−Gb−Arg (Tos)−Pro−DBzl
を10%Pd−C触媒下、H2ガスにて接触還元して得
られるTos−GbArg(Tos)−Pro−[11
(400mgを、Z−Trp−Pgl−Leu−OEt
を10%Pd−C触媒下、H2ガスにて接触還元して得
られるH−Trp−Pgl−Leu−OBt 271+
ng と共にT)IP−DMF (10: 1)混液1
0m1に溶解し、5℃に冷却する。N−ハイドロキシス
クシンイミド97、8mg、ジシクロへキシルカルボジ
イミド117mgを順次加え、5℃にて3時間撹拌する
。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮乾固し残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、Tos−Gb−A
rg(Tos)−Pro−Trp−Pgl−Leu−O
Et  380mgを得た。
・TLC;Rf値=0.46 (メタノール:クロロホルム=16) ・旋光度;(ロ)o ”  43.9゜(C=0.40
.  ジクロルメタン)・元素分析値; C5JtJ+
aO++S2・2H20CII    N 理論値(%)  56.89 6.53 13.97分
析値(%’)  56.97 6.32 13.976
)  Gb−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu
−OEtの合成Tos−Gb−Arg(Tos)−Pr
o−Trp−Pgl−Leu−OEt 370mgをア
ニソール1ml存在下、密閉系のフッ化水素(HF)反
応装置内で一10℃にてHF 10m1に溶解し、1時
間撹拌後、)IPを反応系より留去する。残渣をエーテ
ルで洗浄した後、水に溶解し、アンバーライトIRA−
93(酢酸型)で処理し、凍結乾燥する。得られた粗ペ
プチドをイオン交換体カルボキシメチルセルロース(1
,3φx 10cm、 H2O−0,4M酢酸アンモ−
ラム、グラジェント法で溶出)にて精製して凍結乾燥す
ると、Gb−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu
−OEt  230mgが酢酸塩として得られた。
・TLCiRf値=0.37 (ブタノール:酢酸:水=4 : 1 : 5)・旋光
度; [ff1D = −47,8°(C=0.8.1
%酢酸、 v/v)・質量分析(FAB)  ;859
 〔(M+H)”]・アミノ酸分析;Pro 1.0H
1)、 Leu 1.旧(1)。
Trp 0.85(1)、 Arg 1.13(1)実
施例2 Ah−Arg−Pro−Trp−Pg 1−Leu−O
Btの合成1)  Boc−Ah−Arg(Tos)−
Pro−OBzlの合成N−Bo叶ω−アミノカプロン
酸1.16gをTHF20+nlに溶解し一20℃に冷
却後、N−メチルモルホリン0.55m1、クロル炭酸
エチル0.43m1を加える。CF、CDDH−H−A
rg(Tos)−Pro−OBzl 3.12gとN−
メチルモルホリン0.55m1のTHF (10ml)
溶液を加えて一5℃で2時間撹拌する。沈澱物を濾別し
、濾液を濃縮乾固し残渣を酢酸エチルに溶解し、NaH
CO+水、水で順次洗浄し、濃縮乾固すると、ガラス状
のBoc−Ah−Arg (Tos)−Pro−ロBz
l 3.6gが得られた。
・TLC;Rf値=0.49 (メタノール:クロロホルム=1:8)・旋光度;匝。
=−44,1゜ (C=0.77、  ジクロルメタン)・元素分析値:
 C36)Is□N60.3・0.3)120CII 
   N 理論値(%’)  5B、8B  ?、22 11.4
4分析値(%”)  58.90 7.08 11.5
92)  Boc−Ah−Arg(Tos)−Pro−
Trp−Pgl−Leu−OEtの合成 りoc−Ah−Arg(Tos)−Pro−OBzlを
10%Pd−C存在下、接触還元して得られるBoc−
Ah−Arg (Tos) −Pro−OH534mg
をTHF−DMF (10: l) iom l に溶
解し5℃にて冷却後、N−ハイドロキシスクシンイミド
115mg 、ジシクロへキシルカルボジイミド172
mgを順次加える。5℃にて一晩撹拌後、H−Trp−
Pgl−Leu−[1[Et 400mgのTHF(4
ml)溶液を加え、5℃でさらに一晩撹拌する。沈殿物
を濾別後、濾液を濃縮し残渣を酢酸エチルに溶解し、N
a2CO3水、水で順次洗浄し濃縮乾固する。シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、Boc−Ah−
Arg (Tos) −Pro−Trp−Pg 1−L
eu−0巳t 520+ngを得た。
・TLC;Rf値=0.45 (メタノール:クロロホルム=16) ・旋光度;飲)[1=−37,3゜ (C=0.22.  ジクロルメタン)・元素分析値;
 C56H78N10011S ・1.5H20CHN 理論値(%)  59.72 7.25 12.44分
析値(%)  59.77  ?、00 12.533
)  Ah−^rg−Pro−Trp−Pgl−Leu
−OEtの合成りoc−Ah−Arg (Tos)−P
ro−Trp−Pgl−Leu−0巳t 500mgを
アニソール1ml存在下、密閉系のフッ化水素(HF)
反応装置内で一10℃にてHF 10m1 に溶解し、
1時間撹拌後、)IFを反応系より留去する。残渣をエ
ーテルで洗浄した後、水に溶解し、アンバーライトIR
A−93(酢酸型)で処理し、凍結乾燥する。得られた
粗ペプチドをイオン交換体カルボキシメチルセルロース
(1,5φX15Cm、 H2O−0,4M酢酸アンモ
ニウム、グラジェント法)で精製し、凍結乾燥すると、
Ah−Arg−Pro−Trp−Pgl−Leu−0ε
t 304mgを酢酸塩として得た。
・TLC;Rf値=0.55 (ブタノール:酢酸:水−4: 1 : 1)・旋光度
;〔α〕o−−45.3°(C=0.8.1%酢酸)・
質量分析(FAB)  ;845 [:(M+H)”)
・アミノ酸分析;Pro 0.96(1)、 Leu 
1.10(1)。
Trp O,88(1)、  Arg 1.06(1)
1)  Z−Tle−Leu−Oatの合成Z−Tle
−OH10,8gをTHF 120m1 に溶解し、−
20℃に冷却後、N−メチルモルホリン4.46m1、
クロル炭酸エチル3.86m1を順次加える。
10分後HCI−H−Leu−0巳t7.93gのDM
F (500m l)溶液を加え、−5℃で2時間撹拌
する。析出物を濾別後、濾液を濃縮し残渣を酢酸エチル
に溶解する。Na2CO3水、水で洗浄後、濃縮乾固し
て2−T Ie−Leu−OEtの油状物14.0gを
得た。
・TLC;Rf値=0.68 (メタノール:ジクロロメタン=1:100)・旋光度
;障〕。=−8,2゜ (C=1.8.  ジクロルメタン) ・元素分析値;C2□H34N20S・0.31120
HN 理論値(%)  64.15 8.47 6.80分析
値(%)  64.32 8.44 6.902)  
Z−Trp−Tle−Leu−OEtの合成Z−Trp
−OH13,9gをTHF 200m1 に溶解し、−
20℃に冷却後、N−メチルモルホリン4.5ml 。
クロル炭酸エチル3.91m1を加える。5分後Z−T
ie−Leu−OEtからPd−C存在下、接触還元し
て得られるHCI−H−Tle−Leu−OEt 12
.6gとN−メチルモルホリン4.5ml のTtlF
 (50ml)溶液を加え、−5℃で2時間撹拌する。
沈澱を濾別後、濾液を濃縮し残渣を酢酸エチルで溶解し
、Na、CO3水、水で洗浄し濃縮乾固する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、アモルフ
ァス状のZ−Trp−Tle−Leu−OEt 21.
3gを得た。
・TLC;Rf値=0.44 (メタノール:ジクロルメタン= 1 : 40)・旋
光度;〔α〕o =−23,6°(C=1. DMF)
・元素分析値: C33H44N406HN 理論値(%)  66.87 7.48 9.45分析
値(%)  66.74 7.54 9.523)  
Boc−しys (Z)−Pro−OMeの合成りoc
−Lys(Z)−0H3,OgをTHF 30m1に溶
解し、−20℃に冷却後、N−メチルモルホリン0.8
7m1.クロル炭酸エチル0.75m1を加える。5分
後H[:1−H−Pro−[IMe 1.38とN’メ
チルモルホリ:10.137m1のTHF−DMF (
1: 1)混液(15ml)溶液を加え、−5℃で2時
間撹拌する。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し残渣を酢酸
エチルに溶解し、Na2CD、水、水で洗浄し、濃縮乾
固する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、
Boc−Lys(Z)−Pro−OMe 35gを得た
・Tt、C;Rf値=0.39 (メタノール:ジクロルメタン=140)・旋光度;[
ff1. =−38,7゜([二1.7.ジクロルメタ
ン) ・元素分析値;CzsH*Js07・0.3H,OHN 理論値(%’)  59.98 7,65 8.39分
析値(%)  59.85 7,39 8.314) 
 Boc−D−Arg(Tos)−Lys(Z)−Pr
o−OMeの合成りoc−D−Arg (Tos) −
OH4,24gをTHF 5Qmlに溶解し、−20℃
に冷却後、N−メチルモルホリン1.09m1とクロル
炭酸エチル0.94m1を加える。
5分後Boc−Lys (Z)−Pro−OMeをアニ
ソール存在下、CF、C0OHで処理して得られるCF
、COCoo)I−H−Lys(2)−Pro−O51
0gのTHF(30ml)溶液を加え、−5℃で2時間
撹拌する。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し残渣を酢酸エ
チルに溶解し、Na2C[ls水、水で洗浄し濃縮乾固
する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、Boc−D−Arg (Tos) −Lys
 (Z) −Pro−OMe5、95gを得た。
・TLC;Rf値=0.17 (メタノール:ジクロルメタン=140)・旋光度;圏
D =−24,2゜ (C=1.3.  ジクロルメタン) ・元素分析値; C3JssNJ+oS ” IH20
CHN 理論値(%”)  55.66 7.旧 11゜96分
析値(%)  55.65 6.77 11.875)
  Boc−D−Arg (Tos) −Lys (Z
)−Pro−OHの合成りoc−D−Arg(Tos)
−Lys(2:)−Pro−OMe 5.95gをメタ
ノール90m1に溶解し、N−Na(IH30m1を加
え、室温で2時間撹拌する。5℃に冷却後N−MCI 
30m1を加えメタノールを減圧下留去し、N−41C
Iで酸性にして酢酸エチルを加える。酢酸エチル層を水
で洗浄後、濃縮乾固して、Boc−D−Arg(Tos
)−Lys(2)−Pro−OH5,34gを得た。
0TLCiRf値=0.36 (メタノール:ジクロルメタン= 1 : 10)・元
素分析値; C3JsJt01゜S・l 5H,OCI
    N 理論値(%)54.53 6.93 12.03分析値
(%)  54.80 6.78 12.016)  
 Boc−D−Arg (Tos)−Lys (Z)−
Pro−Trp−Tle−Leu−ロEtの合成 りoc−D−Arg (Tos) −Lys (Z) 
−Pro−OH2,76gと、2−Trp−Tle−L
eu−OEtをPd−C存在下、接触還元して得られる
)l−Trp−Tle−Leu−OEt 1.60gを
0MF20IT11に溶解し、5℃に冷却後、N−ハイ
ドロキシベンズトリアゾール0.57gとジシクロへキ
シルカルボジイミド0.76gを加える。5℃で3時間
撹拌後、沈澱物を濾別し、濾液を濃縮し、残渣を酢酸エ
チルに溶解し、Na2COs水、水で洗浄後、濃縮乾固
して、Boc−D−Arg (Tos)−Lys(Z)
−Pro−Trp−Tle−Leu−OEt 4. I
gを得た。
・TLC;Rf値=0.61 (メタノール:ジクロルメタン=115)・旋光度;(
ロ)。= −45,2゜ (C=0.45.  ジクロルメタン)・元素分析値;
 Cg2HasNzO+5S−1,5820CHN 理論値(%)  59.31  ?、39 12.27
分析値(%)  59,35 7.28 12.597
)  Bz−D−Arg(Tos)−Lys(Z)−P
ro−Trp−Tle−Leu−()Etの合成 りoc−D−Arg (Tos) −Lys (Z) 
−Pro−Trp−T 1e−Leu−OEtをアニソ
ール存在下、CF、C0OHで処理後、10%HCI/
酢酸エチルで塩酸塩に変換して得たHCl−H−D−A
rg(Tos)−Lys (Z)−Pro−Trp−T
le−Leu−OEt 1.2gをTHF 20m1に
溶解後、N−メチルモルホリン0.25m1を加えベン
ゾイルクロライド0、174gを加え室温で5時間撹拌
する。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、N
a2CO3水、水で洗浄する。残渣をシリカゲルカラム
クロ?トゲラフイーで精製し、Bz−D−Arg (T
os)−Lys(Z)−Pro−Trp−Tle−Le
u−OEt 0.90gを得た。
−TLC;Rf値=0.49 (メタノール:ジクロロメタン=115)・旋光度;[
α)o =  39.9゜(C=0.19.  ジクロ
ルメタン)・元素分析値; Ca4HesN++O+2
S・4.5H20CHN 理論値(%)  58.52 7.21 11.73分
析値(%”)  58.36 6.68 12.158
)  Bz−D−Arg−Lys−Pro−Trp−T
ie−Leu−08tの合成りz−D−Arg (To
s)−Lys (Z)−Pro−Trp−TIe−Le
u−OBt O,90gをアニソ−/I10.5ml存
在下、密閉系のフッ化水素(HF)反応装置内で一10
℃にてHF 30m1 に溶解し、1時間撹拌後、HF
を反応系より留去する。残渣をエーテルで洗浄後、水に
溶解し、アンバーライトIRA−93C(酢酸型)で処
理し、凍結乾燥する。得られた粗ペプチドを高速液体ク
ロマトグラフィー〔Nucleosil−5C18,2
,25φX25cm、0.015%HCI (H2O−
CH3CN=76+24>で溶出〕で精製し、凍結乾燥
して、Bz−D−Arg−Lys−Pro−Trp−T
 Ie−Leu−OEtの粉末91mgを塩酸塩として
得た。
・TLC;Rf値=0.42 (ブタノール;酢酸:水=4:15) ・旋光度;〔α)D−−83,2°(C=0.75.1
%酢酸)・質量分析(FAB)  ;944 [(M+
H)”]・アミノ酸分析;Pro 0.90(1)、 
Leu O,94(1)。
しys  l、08(1)、  Trp  O,93(
1)、  八rg  1.16(1)Bz−D−Arg
−Lys−Pro−Trp−Tle−Leu−OEt 
3Qmgを8201ml に溶解し、N−NaO80,
24m1を加え、室温で2時間撹拌する。N−HCl 
O,24m1を加え中和後、高速液体クロマトグラフィ
ー[:CHEMCO3ORB5−[]DS−)1,2,
0φx25cm、0.015%HCI (H,0−CH
,CN=70:30)で溶出〕で精製し、凍結乾燥して
、Bn−[]−]Arg−Lys−Pro−TrpTl
e−Leu−叶の粉末12mgを塩酸塩として得た。
・TLC;Rf値=0.36 (n−ブタノール:酢酸:水=4:I5)・旋光度;〔
α〕o =−76,8°(C=0.6.1%酢酸)・質
量分析(FAB)  ;916 [(M+H)”]・ア
ミノ酸分析;Pro 1.03(1)、 Leu O,
89(1)。
Lys 1.05(1)、 Trp O,93(1)、
 Arg 1.10(1)1)  2−Tie−Leu
−OBuLの合成Z−Tle−DH3,258をTHF
 30m1に溶解し、−20℃に冷却後、N−メチルモ
ルホリン1.34m1゜クロル炭酸エチル1.16m1
を順次加える。5分径H−Leu−OBut2.28g
のTHF (10ml)溶液を加え、−5℃で2時間撹
拌する。沈殿物を濾別後、濾液を濃縮し残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、Na2CO3水、水で順次洗浄し、濃縮乾
固して2−Tle−Leu−OBuL5,3gを得た。
・TLC;Rf値=0.54 (メタノール:クロロホルム=1+20)・旋光度;〔
αl)、 =−11,6゜(C=2.9.  ジクロル
メタン) ・元素分析値; C2J3sLOs・0.3LOHN 理論値(%”)  65.52 8,84 6.37分
析値(%)  65.31 8.69 6.222) 
 2−Trp−Tle−Leu−OBuLの合成Z−T
rp−DH2,78gをT)IF 30m1に溶解し、
−20℃に冷却後、N−メチルモルホリン0.91m1
゜クロル炭酸エチル0.785m1を順次加える。5分
後Z−Tle−Leu−OButを10%Pd−C存在
下、接触還元して得られたH−Tie−Leu−OBu
L2.48gのTHF (10ml)溶液を加え、−5
℃で2時間撹拌する。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し、
残渣を酢酸エチルに溶解し、1laHcO3水、水で順
次洗浄し、濃縮乾固して、2−Trp−Tie−Leu
−OBuL4、45gを得た。
・TLC、Rf値−0,30 (メタノール:クロロホルム=110)・旋光度;障〕
。= −42,O。
(C=0.76、  メタノール) ・元素分析値: C35t(4[IN4[+6・0.5
1120HN 理論値(%)  66.75 7.84 8.90分析
値(%)  66.99 7.65 8.783)  
Z−Pro−Trp−Tle−Leu−OButの合成
Z−Pro−DH418mgをTHF 10m1に溶解
し、−20℃に冷却後、N−メチルモルホリン0.18
4m1 、クロル炭酸エチル0.160m1を加える。
5分後Z−Trp−Tle−Leu−OButをPd−
C存在下、接触還元して得られるH−Trp−Tle−
Leu−OBut770mgのTHF(5ml)溶液を
加え、−5℃で2時間撹拌する。
沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶
解し、NaHCO+水、水で順次洗浄する。濃縮乾固後
、Z−Pro−Trp−Tle−Leu−OBuLの粉
末1.1gを得た。
・TLC;Rf値=0.69 (メタノール:クロロホルム=1:6)・旋光度;〔α
〕。= −88,7゜ (C=0.63.  ジクロルメタン)・元素分析値;
 c、、H55N5[1,・0.3H20C)IN 理論値(%)  66.42 7.75 9.68分析
値(%)  66.36 7.61 9.654)  
Z−Arg(Tos)−P、ro−Trp−Tle−L
eu−OBu’の合成Z−Arg (Tos) −DH
2,85gとZ−Pro−Trp−Tle−Leu−O
Bu tをPd−C存在下、接触還元して得られるH−
Pro−Trp−Tle−Leu−[]BuL3,5g
をTHF 50m1に溶解し、5℃に冷却後、N−ハイ
ドロキシベンズトリアゾール1.25g とジシクロへ
キシルカルボジイミド1.4gを順次加え、5℃で一晩
撹拌する。沈殿物を濾別後、濾液を濃縮し、残渣を酢酸
エチルに溶解し、Na2C(13水、水で洗浄後、濃縮
乾固する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製し、Z−Arg (Tos)−Pro−Trp−
Tie−Leu−OBuL3,45gを得た。
・TLC;Rf値=0.25 (メタノール:クロロホルム=1:8)・旋光度;圏D
 =−41,9゜ (C=0.67、  ジクロルメタン)・元素分析値:
 C53H73N90+。S・1.5H20CHN 理論値(%)  60.32 7.26 11.95分
析値(%)  60.57 7.12 12.085)
  Boc−D−Lys(CI−Z)−Arg(Tos
)−Pro−Trp−T、1e−Leu−OButの合
成 りoc−D−Lys(C1−Z)−DH−TBA 1.
63gをN−H2SO43,4ml存在下、酢酸エチル
と水に溶解し、酢酸エチル層を水洗後、濃縮乾固する。
得られた油状物をTI(F 3Q+++lに溶解し、−
20℃に冷却L  N−メチルモルホリン0.368m
1 、クロル炭酸エチル0.319m1を加える。5分
後Z−Arg(Tos) −Pro−Trp−T Ie
−Leu−OBu LをPd−C存在下、接触還元して
得られるH−Arg (Tos) −Pro−Trp−
Tle−Leu−OBuL2.99gのTHF 10m
1溶液を加え、−5℃で2時間撹拌する。沈殿物を濾別
し、濃縮乾固して、Boc−D−Lys (CI−Z)
 −Arg (Tos) −Pro−Trp−Tie−
Leu−[]8uL3.7gを得た。
・TLC;Rf値=0.61 (メタノール:クロロホルム=1:8)・旋光度;(ロ
)。=51.4゜ (C=0.18.  ジクロルメタン)・元素分析値:
 C64H92NII013SC1・IH20CHN 理論値(%)  58.72 7.24 11.77分
析値(%)  58.4g  7.09 11.526
)  )I−D−Lys−Arg−Pro−Trp−T
ie−Leu−OHの合成りoc−D−Lys(CI−
2)−Arg(Tos)−Pro−Trp−Tle−L
eu−OBuL3.Ogをアニソール1.5ml存在下
、密閉系のフッ化水素(HF)反応装置内で一10℃に
てHF 100m1に溶解し、1時間撹拌後、HFを反
応系より留去する。残渣をエーテルで洗浄した後、水に
溶解しアンバーライトIR人−93(酢酸型)で処理し
、凍結乾燥する。得られた粗ペプチドをイオン交換体(
CM−TOYOPEARL 。
2.5φx24.5cm、 H2O−0,4M酢酸アン
モニウム、グラジェント法)で精製し、)I−D−Ly
s−Arg−Pr。
−Trp−Tie−Leu−OH760mgを酢酸塩と
して得た。
・TLC;Rf1直−0,43 (ブタノール:酢酸:水=4:11) ・旋光度;〔α〕。= −79,2°(C=1.1%酢
酸)・質量分析(FAB)  ;840 [(M補ν〕
・アミノ酸分析値;Pro 1.05(1)、 Leu
 O,95(1)。
Lys 1.02(1)、 Trp O,93(1)、
 Arg 1.05(1)1)  Z−Pro−Trp
−Tle−Leu−0εLの合成2−Pro−Of(1
,l1gをTHF 15m1に溶解し、−20℃に冷却
後、N−メチルモルホリン0.49m1、クロル炭酸エ
チル0.43m1を加える。5分後、Z−Trp−Tl
e−Leu−0巳tからPd−C存在下、接触還元して
得られるH−Trp−Tie−Leu−OEt O,2
1gのTHF (10rnl)溶液を加え、−5℃で2
時間撹拌する。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し、残渣を
酢酸エチルに溶解し、Na2CI]+水、水で洗浄後、
濃縮乾燥する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製してアモルファス状のZ−Pro−Trp−Tie
−Leu−OEt 30.9gを得た。
・TLC;Rf値=0.36 (メタノール:クロロホルム=1:20)・旋光度;〔
α)n =−41,1°(C=1. DMF)・元素分
析値;  C38H5INSO7CHN 理論値(%)  66.16 7.45 10.15分
析値(%)65.89 7.46 10.052)  
Z−Lys(Boc)−Pro−Trp−Tle−Le
u−OEtの合成2−Lys (Boc) −OH1,
66g をTHF 3Qmlに溶解し、−20℃に冷却
後、N−メチルモルホリン0.48m1、クロル炭酸エ
チル0.42m1を加える。5分後、Z−Pro−Tr
p−Tle−Leu−OEtをPd−C存在下、接触還
元して得られるH−Pro−Trp−Tie−Leu−
OEt2、42gのTHF(20ml)溶液を加え、−
5℃で2時間撹拌する。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し
、残渣を酢酸エチルに溶解し、M2CO3水、水で順次
洗浄し、濃縮乾固する。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製してアモルファス状のZ−Lys 
(Boc)−Pro−Trp−Tle−しeu−OEt
 3.03gを得た。
−TLC;Rf値=0.50 (メタノール:ジクロロメタン−1:10)・旋光度;
〔αJ、 =−39,3°(C=1. DMF)・元素
分析値: C45LJtO+o ’0.3820CHN 理論値(%)  63.66 7.91 10.60分
析値(%)  63.55 7.83 10.553)
   Boa−(Me)八rg (Mtr) −Lys
(Boc)−Pro−Trp−Tle−Leu−OEt
の合成 P、Quitt らの方法(Helvetica Ch
imicaActa、 32.327(1963) ”
Jに準じて、H−Arg (Mtr)−OHから合成し
たBoc−(Me)Arg(Mtr)−0H1,79g
をTHF 300m1 に溶解し、−20℃に冷却後、
N−メチルモルホリン0.39m1 、クロル炭酸エチ
ル0.34m1を加える。5分後、Z−Lys (Bo
c) −Pro−Trp−Tle−Leu−OEtをP
d−C存在下、接触還元して得られるfl−Lys(B
oc)−Pro−Trp−Tle−Leu−OEt 2
.54gのTHF (20ml)溶液を加え、−5℃で
2時間撹拌する。沈澱物を濾別後、濾液を濃縮し、残渣
を酢酸エチルに溶解し、Na2CO3水、水で洗浄後、
濃縮乾燥する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、Boc−(Me)Arg Qltr)−
Lys (Boc)−Pro−Trp−TIe−Leu
−0εt2.33gを得た。
・TLC;Rf値=0.34 ・旋光度;〔α〕、 =−33,6°(C=1. DI
、IP)・元素分析値;C63H102NII014S
 ’ 0.3H20CHN 理論値(%)  59.35 8.11 12.08分
析値(%”)  59.18 7.96 11.964
)  H(Me)Arg−Lys−Pro−Trp−T
le−Leu−OEtの合成りoc−(!Je) Ar
g (Mtr) −Lys (Boc)−Pro−Tr
p−Tle−Leu−0巳t1.2gとアニソール1.
2ml をcF3COOH24mlに溶解する。30℃
で4時間撹拌した後、CF3COOHを留去する。残渣
をエーテルで洗い濾取する。得られた粗ペプチドを高速
液体り07トグラ7 イー(:Nucleosil−5
C13,2,0φX25cm、 0.015%HCI 
(H2O−CH3CN=84: 16)で溶出〕で精製
し、凍結乾燥して、H1,le) Arg−Lys−P
ro−Trp−Tie−Leu−0εtの粉末350m
gを塩酸塩として得た。
・TLC;Rf値=0.71 (ブタノール:酢酸:水=2:1:’1)・旋光度;岡
、 =−71,3°(C=0.8.1%酢酸)・質量分
析(FAB)  ;854 [:(M+Hν〕・アミノ
酸分析値;Pro 1.07(1)、 Leu O,9
(1)。
Trp O,96(1) 1((Me)Arg−Lys−Pro−Trp−Tie
−Leu−OEt  2.97gを82020m1とM
en)I 10m1の混液に溶解し、2N−NaOf1
9、25m1を加え2時間撹拌する。N−HClで中和
し、濃縮後、高速液体クロマトグラフィー[:C88M
CO3ORB5−00S−)1.2.0φx25cm、
 0.015%)IcI ()120−C)l、CN=
90 : 10)で溶出〕で精製して、H(Me) A
rg−Lys−Pr。
−Trp−Tle−Leu−OHの粉末2,4gを塩酸
塩として得た。
・TL[:  ;Rf値=0.39 (ブタノール:酢酸:水=4:1:1)・旋光度;(ロ
)、 =−74,5°(C=0.9.1%酢酸)・質量
分析(FAB)  ;826 [(M+tl)“〕・ア
ミノ酸分析;Pro 1.13(1)、 Leu 00
96(1)。
Trp O,91(1) 実施例8〜161 実施例1〜7と同様に通常の液相法で表2の化合物を合
成した。即ちC末端アミノ酸の種々のエステルを出発原
料とし、混合酸無水物法、DCC−HOBt又はDCC
−HO3u法などによりステップワイズに縮合してゆく
方法、或いはニューロテンシンの8−10位(Arg−
Arg−Pro)の誘導体、11−13位(Tyr−1
ie−Leu)の誘導体をまス各ヘフチトのC末端から
順にステップワイズ法で合成し、次に8−10位の誘導
体と11−13位の誘導体を混合酸無水物法、DCC−
HOBt法又はDCC−HO3u法でフラグメント縮合
してゆく方法により得られたペプチドをフッ化水素(I
F)又は(1’F、(’OOHで全保護基を除去し、イ
オン交換クロマトグラフィー又はプレパラティブ高速液
体クロマトグラフィーで精製した。目的物質は、精製し
た場合は精製方法によって異なるが、表2の化合物は酢
酸塩、塩酸塩などの酸付加塩として取得された。以下の
表2はフリーの形で示す。
得られた目的物質であるペプチドの旋光度〔α〕。、T
LCRf値、及びアミノ酸分析結果を表3に示す。
表2 表 2  (続 き) 表 2  (続 き) 表 2  (続 き) 表 2  (続 き) 表 2  (続 き) 表 2 (続 き) 表 2  (続 き) 表 2 (続 き) 表 2  (続 き) 表 2  (続 き)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式 A−B−C−D−E−F−R^1 {式中、 Aは[1]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    GはLもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、R^2
    、R^3は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基
    又はアシル基を意味する)で示される基、 [2]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Gは
    LもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、JはLもし
    くはD型のアミノ酸を意味し、R^4は水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、 [3]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    5、R^6は同一又は相異なる水素原子又は低級アルキ
    ル基を意味する。mは1〜10の整数を意味する)で示
    されるω−アミノアルカノイル基、 [4]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中nは
    1〜10の整数 を意味する)で示されるω−グアニジノアルカノイル基
    、又は [5]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1^1は水素原子又は低級アルキル基を示し、pは0又
    は1〜10の整数を意味する)で示される基を意味する
    。 BはL型の塩基性アミノ酸又はこれらのα−N−アルキ
    ル誘導体を意味する。 CはL型のPro又はその誘導体を意味する。 DはL型の天然型又は非天然型の芳香族アミノ酸を意味
    する。 EはL型のアミノ酸又はそのα−N−アルキル誘導体も
    しくはそのα−C−アルキル誘導体を意味する。 FはL型もしくはD型アミノ酸又はそのα−N−アルキ
    ル誘導体もしくはそのα−C−アルキル誘導体を意味す
    る。 R^1は式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R
    ^7、R^8は同一又は相異なる水素原子又は低級アル
    キル基を意味する)で示される基、又は式−O−R^9
    〔式中R^9は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    又は式 −(CH_2)_p−O−R^1^0(式中pは1〜5
    の整数を意味し、R^1^0はアルキル基、アルケニル
    基又はアシル基を意味する)で示される基を意味する〕
    で示される基を意味する。} で表されるポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩。 2 BがL−Lys、L−Arg、L−homoArg
    及びL−Ornからなる群から選択される一つのアミノ
    酸である特許請求の範囲第1項記載のポリペプチド及び
    その薬理学的に許容できる塩。 3 CがL−Proである特許請求の範囲第1項記載の
    ポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 4 DがL−Tyr、L−Trp、L−Phe、L−P
    gl、L−Bal、L−Nal、3−(2−ベンゾ〔b
    〕チエニル)−L−アラニン及び3−(2−ナフチル)
    −L−アラニンからなる群から選択された一つのアミノ
    酸である特許請求の範囲第1項記載のポリペプチド及び
    その薬理学的に許容できる塩。 5 EがL−Tle、L−Val、L−Ile、L−N
    le、L−Nva、L−Phe、L−Tle−L−α−
    Me−Leu、L−Pgl及びL−Pgl(p−OH)
    からなる群から選択された一つのアミノ酸である特許請
    求の範囲第1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に
    許容できる塩。 6 EがL−Tle又はL−Pglである特許請求の範
    囲第1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容で
    きる塩。 7 FがGly、Ala、Val、Leu、Ile、S
    er、Thr、Cys、Met、Asn、Gln、Pr
    o、Nle、Nva、Tle及びPheからなる群から
    選択された一つのL又はD−アミノ酸である特許請求の
    範囲第1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容
    できる塩。 8 FがL−Leuである特許請求の範囲第1項記載の
    ポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 9 R^1が水酸基又はアルコキシ基である特許請求の
    範囲第1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容
    できる塩。 10 BがL−Lys、L−Arg、L−homoAr
    g及びL−Ornからなる群から選択される一つのアミ
    ノ酸であり、CがL−Proであり、DがL−Trp、
    L−Nal、L−Tyr及びL−Balからなる群から
    選択される一つのアミノ酸であり、EがL−Tle又は
    L−Pglであり、FがL−Leuであり、R^1が水
    酸基又はアルコキシ基である特許請求の範囲第1項記載
    のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 11 R^1が水酸基である特許請求の範囲第10項記
    載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 12 R^1がメトキシ基又はエトキシ基である特許請
    求の範囲第10項記載のポリペプチド及びその薬理学的
    に許容できる塩。 13 化合物がGb−Arg−Pro−Trp−Pgl
    −Leu−OEtである特許請求の範囲第1項記載のポ
    リペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 14 化合物がAh−Arg−Pro−Trp−Pgl
    −Leu−OEtである特許請求の範囲第1項記載のポ
    リペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 15 化合物がBz−D−Arg−Lys−Pro−T
    rp−Tle−Leu−OEtである特許請求の範囲第
    1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩。 16 化合物がBz−D−Arg−Lys−Pro−T
    rp−Tle−Leu−OHである特許請求の範囲第1
    項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩
    。 17 化合物がH−D−Lys−Arg−Pro−Tr
    p−Tle−Leu−OHである特許請求の範囲第1項
    記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 18 化合物がH(Me)Arg−Lys−Pro−T
    rp−Tle−Leu−OEtである特許請求の範囲第
    1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩。 19 化合物がH(Me)Arg−Lys−Pro−T
    rp−Tle−Leu−OHである特許請求の範囲第1
    項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩
    。 20 化合物がAc−(Me)Arg−Lys−Pro
    −Trp−Tle−Leu−OHである特許請求の範囲
    第1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容でき
    る塩。 21 化合物がBz−(Me)Arg−Lys−Pro
    −Trp−Tle−Leu−OHである特許請求の範囲
    第1項記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容でき
    る塩。 22 化合物がH−D−Lys−Arg−Pro−Na
    l−Tle−Leu−OHである特許請求の範囲第1項
    記載のポリペプチド及びその薬理学的に許容できる塩。 23 化合物がHO−CH_2−CO−D−Arg−L
    ys−Pro−Trp−Tle−Leu−OHである特
    許請求の範囲第1項記載のポリペプチド及びその薬理学
    的に許容できる塩。 24 化合物がHO−CH_2−CO−D−Arg−L
    ys−Pro−Trp−Tle−Leu−OEtである
    特許請求の範囲第1項記載のポリペプチド及びその薬理
    学的に許容できる塩。 25 化合物が▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1項記載のポリペプチド及びそ
    の薬理学的に許容できる塩。 26 次の一般式 A−B−C−D−E−F−R^1 {式中、 Aは[1]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    GはLもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、R^2
    、R^3は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基
    又はアシル基を意味する)で示される基、 [2]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Gは
    LもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、JはLもし
    くはD型のアミノ酸を意味し、R^4は水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、 [3]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    5、R^6は同一又は相異なる水素原子又は低級アルキ
    ル基を意味する。mは1〜10の整数を意味する)で示
    されるω−アミノアルカノイル基、 [4]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中nは
    1〜10の整数 を意味する)で示されるω−グアニジノアルカノイル基
    、又は [5]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1^1は水素原子又は低級アルキル基を示し、pは0又
    は1〜10の整数を意味する)で示される基を意味する
    。 BはL型の塩基性アミノ酸又はこれらのα−N−アルキ
    ル誘導体を意味する。 CはL型のPro又はその誘導体を意味する。 DはL型の天然型又は非天然型の芳香族アミノ酸を意味
    する。 EはL型のアミノ酸又はそのα−N−アルキル誘導体も
    しくはそのα−C−アルキル誘導体を意味する。 FはL型もしくはD型アミノ酸又はそのα−N−アルキ
    ル誘導体もしくはそのα−C−アルキル誘導体を意味す
    る。 R^1は式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R
    ^7、R^8は同一又は相異なる水素原子又は低級アル
    キル基を意味する)で示される基、又は式−O−R^9
    〔式中R^9は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    又は式 −(CH_2)_p−O−R^1^0(式中pは1〜5
    の整数を意味し、R^1^0はアルキル基、アルケニル
    基又はアシル基を意味する)で示される基を意味する〕
    で示される基を意味する。} で表されるポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩を有効成分とするメタンフェタミン拮抗作用に基づく
    医薬。 27 次の一般式 A−B−C−D−E−F−R^1 {式中、 Aは[1]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    GはLもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、R^2
    、R^3は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基
    又はアシル基を意味する)で示される基、 [2]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Gは
    LもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、JはLもし
    くはD型のアミノ酸を意味し、R^4は水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、 [3]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    5、R^6は同一又は相異なる水素原子又は低級アルキ
    ル基を意味する。mは1〜10の整数を意味する)で示
    されるω−アミノアルカノイル基、 [4]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中nは
    1〜10の整数を意味する)で示されるω−グアニジノ
    アルカノイル基、又は [5]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1^1は水素原子又は低級アルキル基を示し、pは0又
    は1〜10の整数を意味する)で示される基を意味する
    。 BはL型の塩基性アミノ酸又はこれらのα−N−アルキ
    ル誘導体を意味する。 CはL型のPro又はその誘導体を意味する。 DはL型の天然型又は非天然型の芳香族アミノ酸を意味
    する。 EはL型のアミノ酸又はそのα−N−アルキル誘導体も
    しくはそのα−C−アルキル誘導体を意味する。 FはL型もしくはD型アミノ酸又はそのα−N−アルキ
    ル誘導体もしくはそのα−C−アルキル誘導体を意味す
    る。 R^1は式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R
    ^7、R^8は同一又は相異なる水素原子又は低級アル
    キル基を意味する)で示される基、又は式−O−R^9
    〔式中R^9は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    又は式 −(CH_2)_p−O−R^1^0(式中pは1〜5
    の整数を意味し、R^1^0はアルキル基、アルケニル
    基又はアシル基を意味する)で示される基を意味する〕
    で示される基を意味する。} で表されるポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩を有効成分とする抗精神病薬。28 次の一般式 A−B−C−D−E−F−R^1 {式中、 Aは[1]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    GはLもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、R^2
    、R^3は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基
    又はアシル基を意味する)で示される基、 [2]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Gは
    LもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、JはLもし
    くはD型のアミノ酸を意味し、R^4は水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、 [3]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    5、R^6は同一又は相異なる水素原子又は低級アルキ
    ル基を意味する。mは1〜10の整数を意味する)で示
    されるω−アミノアルカノイル基、 [4]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中nは
    1〜10の整数を意味する)で示されるω−グアニジノ
    アルカノイル基、又は [5]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1^1は水素原子又は低級アルキル基を示し、pは0又
    は1〜10の整数を意味する)で示される基を意味する
    。 BはL型の塩基性アミノ酸又はこれらのα−N−アルキ
    ル誘導体を意味する。 CはL型のPro又はその誘導体を意味する。 DはL型の天然型又は非天然型の芳香族アミノ酸を意味
    する。 EはL型のアミノ酸又はそのα−N−アルキル誘導体も
    しくはそのα−C−アルキル誘導体を意味する。 FはL型もしくはD型アミノ酸又はそのα−N−アルキ
    ル誘導体もしくはそのα−C−アルキル誘導体を意味す
    る。 R^1は式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R
    ^7、R^8は同一又は相異なる水素原子又は低級アル
    キル基を意味する)で示される基、又は式−O−R^9
    〔式中R^9は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    又は式 −(CH_2)_p−O−R^1^0(式中pは1〜5
    の整数を意味し、R^1^0はアルキル基、アルケニル
    基又はアシル基を意味する)で示される基を意味する〕
    で示される基を意味する。} で表されるポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩を有効成分とする老年期の精神障害治療剤。 29 次の一般式 A−B−C−D−E−F−R^1 {式中、 Aは[1]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    GはLもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、R^2
    、R^3は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基
    又はアシル基を意味する)で示される基、 [2]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Gは
    LもしくはD型の塩基性アミノ酸を意味し、JはLもし
    くはD型のアミノ酸を意味し、R^4は水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、 [3]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    5、R^6は同一又は相異なる水素原子又は低級アルキ
    ル基を意味する。mは1〜10の整数を意味する)で示
    されるω−アミノアルカノイル基、 [4]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中nは
    1〜10の整数を意味する)で示されるω−グアニジノ
    アルカノイル基、又は [5]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    1^1は水素原子又は低級アルキル基を示し、pは0又
    は1〜10の整数を意味する)で示される基を意味する
    。 BはL型の塩基性アミノ酸又はこれらのα−N−アルキ
    ル誘導体を意味する。 CはL型のPro又はその誘導体を意味する。 DはL型の天然型又は非天然型の芳香族アミノ酸を意味
    する。 EはL型のアミノ酸又はそのα−N−アルキル誘導体も
    しくはそのα−C−アルキル誘導体を意味する。 FはL型もしくはD型アミノ酸又はそのα−N−アルキ
    ル誘導体もしくはそのα−C−アルキル誘導体を意味す
    る。 R^1は式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R
    ^7、R^8は同一又は相異なる水素原子又は低級アル
    キル基を意味する)で示される基、又は式−O−R^9
    〔式中R^9は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    又は式 −(CH_2)_p−O−R^1^0(式中pは1〜5
    の整数を意味し、R^1^0はアルキル基、アルケニル
    基又はアシル基を意味する)で示される基を意味する〕
    で示される基を意味する。} で表されるポリペプチド及びその薬理学的に許容できる
    塩を有効成分とする鎮痛剤。
JP1055941A 1988-03-11 1989-03-08 ポリペプチド Expired - Lifetime JP2714425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055941A JP2714425B2 (ja) 1988-03-11 1989-03-08 ポリペプチド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-57985 1988-03-11
JP5798588 1988-03-11
JP1055941A JP2714425B2 (ja) 1988-03-11 1989-03-08 ポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01316399A true JPH01316399A (ja) 1989-12-21
JP2714425B2 JP2714425B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=26396834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055941A Expired - Lifetime JP2714425B2 (ja) 1988-03-11 1989-03-08 ポリペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714425B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194590A (ja) * 1991-07-30 1993-08-03 Tsumura & Co ヘキサペプチド
WO1996004002A1 (fr) * 1994-08-05 1996-02-15 Tsumura & Co. Remede contre les affections corneennes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194590A (ja) * 1991-07-30 1993-08-03 Tsumura & Co ヘキサペプチド
US5393740A (en) * 1991-07-30 1995-02-28 Tsumura & Co. Neurotensin Hexapeptides
KR100251496B1 (ko) * 1991-07-30 2000-05-01 하치자에몬 카자마 헥사펩티드
WO1996004002A1 (fr) * 1994-08-05 1996-02-15 Tsumura & Co. Remede contre les affections corneennes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714425B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506206A (en) Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
RU2077538C1 (ru) Производные трипептидов в виде r- или rs-формы или их фармацевтически приемлемые нетоксичные соли, фармацевтическая композиция
US4024248A (en) Peptides having LH-RH/FSH-RH activity
US4619916A (en) Tripeptide compounds containing pyroglutamic acid and tryptophan, process for their production and therapeutic applications
CA2082748A1 (en) Antithrombotic agents
KR100360639B1 (ko) N-치환글리신함유브라디키닌길항제펩티드
US4742156A (en) Peptide antagonists of neurokinin B and opthalmic solutions containing them
PT701568E (pt) Novos derivados de peptidos
EP0564588B1 (en) Hexapeptide anaphylatoxin-receptor ligands
PT100563A (pt) Ligandos tri-tetra- e pentapeptidicos do receptor da anafilatoxina, terminalmente modificados, composicoes farmaceuticas e uso
EP0333071A2 (en) Polypeptides, methods for their preparation, pharmaceutical compositions comprising them and use
EP1309613B1 (en) Pharmaceutical composition comprising an analgesic peptide
JPH04500666A (ja) ペプチド化合物
US4665157A (en) Peptide antagonists of neurokinin B
JP3032297B2 (ja) 抗血栓性アザシクロアルキルアルカノイルペプチド及びプソイドペプチド
HU185229B (en) Process for preparing pharmaceutically active peptides and acetates thereof
EP0199379A2 (en) Pharmacologically active tripeptides and process for their synthesis
WO1993000359A1 (en) Modified peptides transportable into the central nervous system
HU185230B (en) Process for producing pharmacologically active encephaline analogous peptides
JPH01316399A (ja) ポリペプチド
JP2006515563A (ja) 抗インテグリン活性を有するフルオロ−アルキル−シクロペプチド誘導体
CA1180006A (en) Therapeutically useful pseudopeptides, compositions containing the same and methods of preparation and use
JP2627262B2 (ja) 新規トリペプチド化合物
EP2051991B1 (en) Cardioprotective compounds
JPH0892282A (ja) シクロペプチド