JPH01315535A - 配置可能な屋根付き構造体 - Google Patents

配置可能な屋根付き構造体

Info

Publication number
JPH01315535A
JPH01315535A JP10359689A JP10359689A JPH01315535A JP H01315535 A JPH01315535 A JP H01315535A JP 10359689 A JP10359689 A JP 10359689A JP 10359689 A JP10359689 A JP 10359689A JP H01315535 A JPH01315535 A JP H01315535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
central frame
frame
tarpaulin
pairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10359689A
Other languages
English (en)
Inventor
Serge Gillard
セルジユ・ジルラル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G Gillard & Co
Original Assignee
G Gillard & Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G Gillard & Co filed Critical G Gillard & Co
Publication of JPH01315535A publication Critical patent/JPH01315535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3441Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts with articulated bar-shaped elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/32Parts, components, construction details, accessories, interior equipment, specially adapted for tents, e.g. guy-line equipment, skirts, thresholds
    • E04H15/34Supporting means, e.g. frames
    • E04H15/44Supporting means, e.g. frames collapsible, e.g. breakdown type
    • E04H15/48Supporting means, e.g. frames collapsible, e.g. breakdown type foldable, i.e. having pivoted or hinged means
    • E04H15/52Supporting means, e.g. frames collapsible, e.g. breakdown type foldable, i.e. having pivoted or hinged means parallelogram type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、定期市の開かれる場所の屋台店、放し飼いう
まや、待合所、ゴルフの練習用スタート区域のようなゲ
ームプレイ区域を、露出した地面にかつ前もって地面の
調整を必要としないで早く建てるのに適する配置可能な
屋根付き構造体に関する。
〔従来の技術〕
従来は、屋台店または放し飼いうまや等は、そのような
構造体を建てるのに適当な用地で種々の台、支柱、横材
を設置することにより設けられている。そのような設置
には非常に多数の組立作業、従って大きな労働力人口が
必要になる。さらに、そのような組立をすることができ
るために工具を持つことが必要であり、かつ取り外し可
能な部品を含む組立手段を頻繁にチエツクして無(なっ
た部品を取り替えなければならない。そのような一つの
設置に必要な仕事を理解するために、週末にわたって行
われるホースショーのための準備に80個の放し飼いう
まやを設置しなければならないことを考えて見よう。
そのとき、分解されるときの設備は、次の設置を容易に
する手順を用いて輸送と格納のために片づけることがで
きなければならない。設備が片づけられているときに、
設備を次に再び組み立てることができるように良くする
ために紛失している部品または欠陥部品を確認しなけれ
ばならない。
本発明は、非常に短期間で所定の場所に配置でき、かつ
モジュールを構成するために必要な全ての要素(例えば
、8個の放し飼いうまや)が永久的な基礎の上に互いに
連結されている簡単な構造体を設けようとしている。従
って、設置中の長くて退屈な組立作業が避けられ、この
ため工具ができるだけ少なくされ、それによって装置を
維持するために必要とされる時間と費用が減少される。
〔課題を解決するための手段〕 この目的のために、本発明は、長方形フレームの形の中
央フレーム部材と、中央フレーム部材の両側に配置され
た長方形フレームの形の二つの正面フレーム部材とによ
り構成され、正面フレーム部材の各々は少なくとも二対
の連結棒により中央フレーム部材に連結されている、配
置可能な屋根付き構造体を提供する。
本発明の特徴の一つによれば、前記対の棒の端部がフレ
ーム部材に枢着され、構造体が折りたたまれたときにフ
レームの平面に平行に延び、かつ構造体が配置されたと
きにフレームの平面に垂直に延びるように前記対の棒が
フレーム部材を相互連結しており、一方力バーが、各正
面フレーム部材に固定された防水シートにより形成され
、この防水シートのうね部が、中央フレーム部材の頂部
長手方向ガーダ−に沿って摺動するように取りつけられ
ている。
中央フレーム部材の両側で回動を同期させるために、中
央フレーム部材を正面フレーム部材の一つに連結する連
結棒の少なくとも一つが、中央フレーム部材を他方の正
面フレーム部材に連結する棒の一つに、鋏状リンク仕掛
けにより結合され、このリンク仕掛けの枝部が棒のうち
の一つに枢着され、かつリンク仕掛けの共通のヒンジが
中央フレームの水平な長手方向ガーダ−に沿って摺動す
るように取りつけられている。
リンク仕掛けを用いる代わりに、互いに噛み合う歯車を
配置し、これらの歯車を、回動を同期すべき二つの棒の
各々と一緒に回転させるようにする。
特別な実施例では、各対の棒が、構造体の内側容積をそ
の配置された位置で仕切るためのパネルに属する。
本発明の有利な特徴により、防水シートは二つの別々の
シートからなり、その際各防水シートの滑り縁が、防水
シートの前記縁を堅くする補強要素により構成され、か
つ中央フレーム部材の頂部長手方向ガーダ−に固定され
た側方レールの上を走行するように取りつけられた複数
の車を備えている。
カバーに傾斜を与えるために、上記のレールは、各防水
シートの他方の縁が固定された各正面フレームの頂部長
手方向ガーダ−よりいっそう高い垂直高さにある。
最後に、中央フレームの頂部長手方向ガーダ−に二つの
吊り上げリングを設けて、上記の二つの吊り上げ点に引
っ掛けられた吊り索により中央フレームを、吊り索を二
つの等しくない長さに分割する吊り上げ点から吊り上げ
ることができることにより、比較的長い長さを、重力の
影響が構造体の配置を助長できるようにフレームを傾斜
させるフレームのリングに引っ掛けることができるか、
またはそうでなければ、比較的長い長さを、重力の影響
が構造体を折りたたむのを容易にすることができるよう
にフレームを傾斜させるフレームのリングに引っ掛ける
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した特に八つの放し飼いうまや
のセットを構成するようになっている実施例について説
明する。
図面のうち始めに第1図と第2図を参照すると、本発明
の構造は、三つの主フレーム部材、すなわち中央の長方
形フレームlと、この中央フレームの両側に配置された
二つの正面フレームとにより構成されている。これらの
図面に示したように、各正面フレームは五対の連結棒に
より中央フレームに連結され、その際端部対がフレーム
1と2の間を連結するために4aと4bおよび5aと5
bの参照数字を付けられ、かつフレームlと3の間を連
結するために6aと6bおよび7aと7bの参照数字を
付けられている。これらの棒の端部がフレーム上の頂部
および底部ヒンジ板IOによりフレームに枢着されてお
り、正面フレームの上の前記板10は中央フレームの方
へ向けられ、かつ中央フレームの上の板10は正面フレ
ームの各々の方へ向けられ、それによって後述するよう
に構造体がその折りたたんだ位置にあるときに特別の利
点を与える。
中間の対の連結棒が端部対と同じようにフレームの間に
配置され、中間の対の数は構造体の長さに依存する。図
面は、八つの放し飼いうまやを構成するように意図され
た構造体を示し、従ってフレームは長さが約101/2
メートルの長さであり、かつ構造体の配置時の幅は約C
メートルである。
これらの三つのフレーム1.2および3の各々は構造体
の容積を通じて長手方向仕切りを組み立てるためのおよ
びその正面を構成するためのパネルを含んでもよい。こ
のように、正面パネルは、各モジュールが棒のついた窓
9を上に載せている固定窓胸状部8を有しかつ隣接する
ドアPを有する四つのモジュールからなる。また、中央
フレームは仕切りパネル11を有し、かつこれを通る内
側窓を有してもよい。
上記の三つのフレームは、種々の異なる方法で、例えば
正面がカウンターまたは固体パネルまたは板ガラスパネ
ル等を有するように装備することができる。
また、枢着された棒が、構造体の内側容積を横切って横
仕切りを構成するためのパネルまたはフレームを担持す
ることも有利である。この配置は、端部棒が構造体に窓
−突っ張りを与えるために必須である(第1図の棒4a
と4bの間の横−突っ張り4C参照)。
構造体の平行なフレームの各々は頂部の長手方向ガーダ
−を有し、その際正面フレーム2と3がガーダ−13と
14を有し、かつ中央フレームかむねビームの形状のガ
ーダ−12を有する。これらの頂部ガーダ−は全て同じ
レベルにあってもよいし、またはそうでなければ、構造
体の屋根に二つの傾斜を与えるために(第1図と第2図
には示してない)、ガーダ−12を最も高くしてもよい
。ガーダ−12は、吊り索17を受は入れるための構造
を取り扱うときに使用される二つの引っ掛はリングを有
する。
最後に、ガーダ−12はその底面の下に滑り路(第1図
には見えないが第2図では参照数字18が付けられてい
る)を有し、この滑り路に沿ってスライド19が摺動可
能に取りつけられていることに気がつかなければならな
い。スライド19は鋏状のリンク仕掛けの頂点を構成し
ており、このリンク仕掛けの枝部20と21が前述した
棒4aと6a(または5aと7a)に枢着されている。
このリンク仕掛けにより、棒4aと6aが中央フレーム
上のそれらのそれぞれのヒンジを中心として同期して回
動することが確保される。力をいっそう均等に分配する
ために、複数のリンク仕掛けを設け、滑り路18が構造
体の端部を越えて突出しなければならないような端部対
の棒を除いて一つのリンク仕掛けが各対の棒と関連して
いるようにするのが好ましい。また、第1図に示したリ
ンク仕掛けが第2図に示したリンク仕掛けに対して反対
の道を回って配置されているが、これは、二つの可能な
変形装置を示すためにわざとなされている。
リンク仕掛けにより同期して回動させる代わりに、棒を
中央フレームに枢着しているそれぞれのヒンジ軸に心出
しされた対の噛み合う歯車22と23(第2図)を設け
、前記歯車を対応する棒に対して角度をもって固定しか
つその運動を同期させるのに役立つようにすることもで
きる。
第2図は、実線を用いて構造体をその配置位置に示し、
かつ−点鎖線を用いて第一に構造体を中間位置に(第1
図のように)示し、第二に構造体を完全に折りたたんだ
位置に示す概略平面図である。この位置では、ヒンジ板
10の配置により、連結棒(またはそれらを含むヒンジ
パネル)が構造体の三つのフレームに平行にあることが
確保されるのが見られる。このようにして得られた緻密
さに加えて、パネルのこの格納位置により、また過度な
力がヒンジに加えられる危険が避けられる。
図面を明瞭にするために、屋根が第1図と第2図には示
されていない。
第3図と第4図は、屋根またはカバーを概略的に示す。
この屋根は防水シート25により構成され、この防水シ
ートは、これを二つの部分25aと25bに分割する補
強要素26に防水シートの長手方向中心線に沿って固定
されている。補強要素26に平行に延びている各部分の
縁が、対応する正面フレームの頂部長手方向ガーダ−1
3または14に固定されている。
補強要素26は、構造体のむねビーム12の上に載って
いる滑り路28に摺動可能に取りつけられている。これ
に代わる方法として、走行路28に受は入れられている
車29に取りつけることができる。屋根防水シートは、
長手方向に充分な自由度が与えられていて、防水シート
を取り外す必要がなくかつそれを引きはがすこともな(
構造体を折りたたんだりまたは配置したりすることがで
きる。第3図は、防水シートがどのように折りたたまれ
るかを示し、かつ構造体がその配置位置から折りたたま
れている間に防水シートがどのように引っ込められるか
を示す。構造体を完全に配置位置に配置したときに、補
強要素26がビーム12の所定の位置に適当な手段によ
りロックされ、例えば防水シートの端部を構造体の切り
妻壁と合わせるようにロックされる。実際には、防水シ
ートは、切り妻壁の上へぶら下がる端部フラップを有し
てもよい。
最後に第5図は、屋根防水シートおよび構造体のうねビ
ーム12への屋根防水シートの連結部の変形実施例の概
略断面図である。
この場合には、防水シートは図面に示したシート30の
ような二つの別々のシートからなる。
先の図のように、これらのシートの各々は対応する正面
フレームの頂部ガーダ−13または14に取りつけられ
、その対向縁にはスライド32内に受は入れられる補強
要素31が取りつけられ、スライド32内体は走行幅3
2aによりビーム12に固定された滑り路33aと共働
する。他方のシートは同じ構造を有し、かつ図に部分的
に示した対称的な滑り路33bと共働する。屋根が防水
性であるように確保するために、保護パネル34が二つ
の滑り路をおおっていてかつビーム12の全長にわたっ
て延びている。
最後に、第1図に戻ると、吊り索17は、これを二つの
等しくない長さ17bと17cに分割する吊り上げ点1
7a(例えばリングにより構成されている)を有する。
図示した配置では、比較的長い長さ17bがリング16
に連結され、それによって構造体が、図面でさらに遠ざ
かるように示された端部に向かってわずかに下方へ傾斜
することを意味する。この場合には、構造体が設置され
つつあるときに、地面に最初に触れるのはその点35で
あり、重力の影響により構造体の配置が容易になる。−
度、構造体が(前述したリンク仕掛けでまたはそのよう
な配置に対する当接部を構成する他の部材で)完全に配
置されると、構造体はその全長にわたって地面に立つよ
うに完全に下げられ、その後吊り索が取り除かれる。
構造体を折りたたむために、吊り索の比較的長い長さ1
7bがリング15に連結されている。
この場合には、点35が持ち上げるべき第一の点であり
、そして反対端が引き続き持ち上げられる。そのとき、
重力の影響が構造体を折りたたむのに役立つ。なぜなら
、構造体が配置されつつある間に傾斜された方向と反対
方向に構造体が今や傾斜されるからである。この配置は
、小さな労働力人口を使いながら大きな構造体を操作す
ることができるから有利である。単独の作業者が、本発
明による構造体をクレーンを備えた輸送車両から積み荷
したりまたは荷下ろししたりできることが容易に分かる
本発明は、−時的な利用のための取り外し可能な構造体
に適用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は半分配置された位置にありかつその屋根が示さ
れてない状態の本発明による構造体の概略斜視図、第2
図は第1図の構造体の平面図であり、構造体が配置位置
にあるときに占める容積を示し、かつまた構造体が折り
たたまれつつある間、および完全に折りたたまれたとき
に占める容積を示す。第3図は構造体が配置されつつあ
るかまたは折りたたまれつつある間に屋根防水シートが
どのように挙動するかを示す部分図、第4図は屋根が単
独のシートにより構成されるときに屋根を案内するため
の手段を備えた構造体のうねビームの概略断面図、第5
図は屋根が二つの別々のシートからなる変形実施例の詳
細断面図である。 ■・・・中央フレーム部材、2,3・・・正面フレーム
部材、4a4b、5aと5b、6Aと6b・・・二対の
棒、12・・・うねガーダ−113,14・・・頂部長
手方向ガーダ−125・・・屋根、26・・・防水シー
トの中間部分

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長方形フレームの形の中央フレーム部材(1)と
    、中央フレーム部材の両側に配置された長方形フレーム
    の形の二つの正面フレーム部材(2、3)とにより構成
    され、正面フレーム部材の各々は少なくとも二対の形材
    の棒(4aと4b、5aと5b、6aと6b)により中
    央フレーム部材に連結されている、配置可能な屋根付き
    構造体において、前記対の棒の端部がフレーム部材に枢
    着され、構造体が折りたたまれたときにフレームの平面
    に平行に延び、かつ構造体が配置されたときにフレーム
    の平面に垂直に延びるように前記対の棒がフレーム部材
    を相互連結しており、また構造体は防水シートの形態の
    屋根(25)を有し、この屋根は、中央フレーム(1)
    により担持された構造体の長手方向うねガーダー(12
    )の両側で延びていて、かつ各正面フレーム(2、3)
    の頂部長手方向ガーダー(13、14)に固定され、そ
    の際中央フレーム部材と同じ高さに位置する防水シート
    の中間部分(26)がうねガーダーに沿って摺動するよ
    うに取りつけられていることを特徴とする配置可能な構
    造体。
  2. (2)前記防水シートは二つの部分になっており、その
    際このように形成されたシート(30)の各々が、うね
    ガーダー(12)に、その上の横滑り路(33)内を摺
    動するスライダー(32)により固定されていることを
    特徴とする、請求項1に記載の配置可能な構造体。
  3. (3)中央フレーム部材(1)を正面フレーム部材(2
    )に連結する少なくとも一つの連結棒(4a)が、前記
    棒を一緒に回動させるように、中央フレーム部材を他方
    の正面フレーム部材(3)に連結する連結棒(6a)の
    一つに結合されることを特徴とする、請求項1または2
    に記載の配置可能な構造体。
  4. (4)二つの棒の間の前記結合部は鋏状リンク仕掛けに
    より形成され、そのリンク仕掛けの枝部(20、21)
    の各々が棒の一つに枢着され、かつリンク仕掛けの共通
    のヒンジ(19)が中央フレームの水平なガーダー(1
    2)に沿って摺動するように取りつけられていることを
    特徴とする、請求項3に記載の構造体。
  5. (5)前記対の棒(4a〜7b)は、構造体が配置位置
    にあるときにその内側容積を細分する横仕切りを形成す
    るパネルに属することを特徴とする、請求項1から請求
    項4までのうちのいずれか一つに記載の構造体。
  6. (6)各防水シートの滑り縁が、防水シートの前記縁を
    補強する剛性のある補強要素(31、32)により構成
    され、かつ中央フレーム部材の頂部ガーダー(12)に
    固定された側方レール(33a、33b)の上を走行す
    るように取りつけられた複数の車(34)を備えている
    ことを特徴とする、請求項2から請求項5までのうちの
    いずれか一つに記載の配置可能な構造体。
  7. (7)前記レール(33a、33b)は、各防水シート
    の対向縁が固定された各正面フレームの頂部ガーダー(
    13、14)より高いレベルにあることを特徴とする、
    請求項6に記載の配置可能な構造体。
  8. (8)中央フレームの頂部ガーダーには、二つの吊り上
    げリング(15、16)が取りつけられていることを特
    徴とする、請求項1から請求項7までのうちのいずれか
    一つに記載の配置可能な構造体。
  9. (9)中央フレーム部材は、二つの前記リングに引っ掛
    けられた吊り索(17)により吊り上げられ、この吊り
    索は、これを二つの等しくない長さ(17b、17c)
    に分割する吊り上げ点(17a)を有し、比較的長い長
    さ (17b)は、構造体が所定の場所に置かれつつある間
    重力が構造体の配置を容易にし、またはそうでなければ
    輸送と格納に先立つ構造体の折りたたみを重力が容易に
    するように構造体を傾斜させるフレームのリング(15
    、16)のうちの一つに引っ掛けられることを特徴とす
    る、請求項8に記載の構造体を取り扱う方法。
JP10359689A 1988-04-26 1989-04-25 配置可能な屋根付き構造体 Pending JPH01315535A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8805525A FR2630474B1 (fr) 1988-04-26 1988-04-26 Structure deployable couverte
FR8805525 1988-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315535A true JPH01315535A (ja) 1989-12-20

Family

ID=9365685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359689A Pending JPH01315535A (ja) 1988-04-26 1989-04-25 配置可能な屋根付き構造体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0340073A1 (ja)
JP (1) JPH01315535A (ja)
FR (1) FR2630474B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850408B1 (fr) * 2003-01-27 2005-03-04 Denis Rulquin Structure de batiment pliable et depliable sous l'effet de son poids et selon des axes d'articulation verticaux

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH313131A (de) * 1952-09-11 1956-03-31 Wilhelm Dr Ing Ludowici Verfahren zur Herstellung eines Bauwerkes
FR2145551B3 (ja) * 1971-07-10 1975-09-05 Hagemann Hugo

Also Published As

Publication number Publication date
FR2630474B1 (fr) 1990-08-03
EP0340073A1 (fr) 1989-11-02
FR2630474A1 (fr) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829726A (en) Extensible construction
US4118901A (en) Structure for relocatable building with folding plate roof and folding end walls
EP0173438B1 (en) A tent frame
US4630627A (en) Collapsible frame structure
EP0138722A2 (en) Apparatus to fold and/or unfold a portable building
GB2223246A (en) Modular,portable,foldable buildings
ZA200800570B (en) Collapsible tent or marquee
US4479333A (en) Folded building module and method of assembly
CA1270285A (en) Method and apparatus for scaffolding
US3410036A (en) Multipurpose roof structures
US5117525A (en) Take-apart drive-over bridge with cantilevers between its drive-overs
KR870001887B1 (ko) 조립용 건물 세트
US4070804A (en) Buildings erected from three or more box-shaped sections, and methods of fabricating such buildings
JPH01315535A (ja) 配置可能な屋根付き構造体
US5566701A (en) Collapsible display framework
US4893696A (en) Working catwalk for bridge inspection apparatuses
RU2581909C1 (ru) Каркас быстровозводимого сооружения и способ его монтажа
CA1308535C (en) Prefabricated building
JP2625327B2 (ja) 建物ユニットの屋根構造
JPH0332571Y2 (ja)
RU96157U1 (ru) Каркас складного тентового укрытия
JP2007132026A (ja) 寄棟状折畳式テント
JP3761808B2 (ja) 折畳式及び組立式立体構築物
SU1076558A1 (ru) Складное здание
JPS6055641B2 (ja) 高速道路等における仮設道路形成方法