JPH01313367A - 不定形耐火物 - Google Patents

不定形耐火物

Info

Publication number
JPH01313367A
JPH01313367A JP63144287A JP14428788A JPH01313367A JP H01313367 A JPH01313367 A JP H01313367A JP 63144287 A JP63144287 A JP 63144287A JP 14428788 A JP14428788 A JP 14428788A JP H01313367 A JPH01313367 A JP H01313367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
refractory
aluminum
strength
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144287A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsutoshi Iwasaki
岩崎 逸俊
Tatsuo Yamazaki
龍夫 山崎
Soichi Hashiguchi
橋口 荘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Refractories Co Ltd
Original Assignee
Taiko Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Refractories Co Ltd filed Critical Taiko Refractories Co Ltd
Priority to JP63144287A priority Critical patent/JPH01313367A/ja
Publication of JPH01313367A publication Critical patent/JPH01313367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各(1窯炉特に高炉出銑樋、取鍋、連鋳用タ
ンデイシュ及び炉外精錬容器などのライニングに使用さ
れる不定形耐火物に関するものである。
従来の技術 上記不定形耐火物は、施工が容易で施工後比較的短時間
で使用できるために、各種窯炉に広く用いられている。
朕マ、この種の不定形耐火物は、一般にアルミナセメン
トを結合剤としたものが主体で、1200’C以上の高
温域で低融点物質を生成して、熱特性を劣化させ、・さ
らに800〜1200’Cの中間温度ではセメント水和
物の脱水による強度劣化が大きい等の欠点がある。これ
らの欠点を改良したものとして、最近では、アルミナセ
メントの使用量を減じo、rprQまたは、それ以下の
粒径のシリカその他の超微粉末に分散剤を添加して解こ
うし、添加水量を減少させて高密充填により高強度の施
工体を得ており、多くの用途に用いられている。
しかしながら、実使用面によっては焼結が進み、特に稼
働面側ではガラス生成により過度の焼結層を生じ、解体
が困難になり、背面側の強度が低い層から大きく解体す
ることになり、材料のコスト上昇になる。また、使用中
は稼働と休止がくり返されるので、材料は熱間(150
0°C)と常温(100゜C)との間の熱的スポーリン
グを受け、この結果、稼働面(高温側)と背面(低温〉
側で材料内部の強度キャップが発生し、亀裂や剥離へと
進展する。
上記のような問題を解決するためには、即ち高温での過
焼結を防ぐ手段として、カーボンの粗粒や微粉を添加し
たり、アングリ1サイト骨材のヘキ開性を利用し強度を
低下させる等の方法があるが、カーボン校粉は酸化や水
量増加が大きく、またアンダリュサイトは、A121)
3がGO%程度のアルミナ骨材であるため、使用条件が
苛酷な場所、例えば高炉の大樋、タンプシュ等では使用
に耐えない問題がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、以上のような問題点を解決するために、施工
体の稼働面(高温部)と背面(低温部)の強度ギャップ
が少なく、亀裂や剥離も少なく、且つ耐スポール性の大
きい易解体性寿を付与した、不定形耐火物の提供を目的
とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の不定形耐火物は、耐
火組成物に対し、アルミニウム塩を0.3讐t%〜3.
01/1%配合してなるものである。
本発明において、耐火組成物は、骨材として電融アルミ
ナ、焼結アルミナ、ジルコニア等の酸化物、非酸化物と
しては、炭化ケイ素、窒化ケイ素等を使用するほかに、
アルミナ、シリカなどの超微粉、粘土、カーボン、アル
ミナセメント及び解こう削等の添加剤を各1種または数
種混合したものを使用する。
ここに使用するアルミニラ塩は、硫酸アルミニウム、ポ
リ塩化アルミニウム、リン酸アルミニウム乳酸アルミニ
ウム等である。
この中で、特に乳酸アルミニウムの添加が好ましい、 
 アルミニウム塩の添加量は、耐火組成物での強度が依
然強すぎて亀裂や剥離の発生があり、また3、0讐t%
以上添加した場合は、混練水量が増加し強度低下も大き
い。
実  施  例 TrL融アルミナ、焼結アルミナ、炭化ケイ素、アルミ
ナ超微粉末、シリカ超微粉末、粘土、カーボン、アルミ
ナセメント及び解こう剤等を用いた配合に、塩へ性乳酸
アルミニウムを添加した不定形耐火物を作製し、曲げ強
度、圧縮強度、耐食性、気孔径圧入法によった。  耐
スポール性試験はパネル方式であり、試料を鼓型れんが
形状に成形した後1300°Cに30分間保持、その後
水冷5分間さらに空冷5分間のサイクルを20回くり返
した。
試験結果は、曲げ、圧縮強度では本発明品が従来品に比
較して、全般的に低強度であるが低温から高温までの強
度差は小さぐ、高温での過填結現象がみられない。高温
での過焼結が防止できるのは、第1図に示されるように
、施工体でのl/4、以下の超微細気孔が減少し、lA
以上1(Leへの微細気孔を形成することによると考え
られる。 また、これらの微細気孔は組織を破壊するこ
となく、均一な気孔を形成する。 耐スポール性につい
ては第2図に示すように、従来品は4〜5本の微亀裂が
発生し、それは深くつながっているのに対し、本発明品
は深さの浅いヘアークラックが1〜2本発生したのみで
あった。 また耐食性については殆んど差がみられなか
った。
表1 表2 発明の効果 以上のように本発明は、耐火組成物に、アルミニウム塩
を配合することによって、低温から高温までの施工体の
強度変化が少なく、高温側での過焼結を防止でき、耐ス
ポール性も向上した。
また、各種窯炉、ffJ?′&金属容器等に施工された
耐火物の使用後の解体の難易は、省力化や操業効率に大
きく影響するが、この解体性を比較するために、製鉄所
の高炉出銑樋に本発明品と従来品とを施工し受銑した。
 その結果を第3図に示す。
■11ち?に来島は、稼働面(溶vc側)の焼結が進行
し焼結層が厚く、焼結I?i???後の母材深く喰い込
むようにクラックが発生し、施工体を解体する際この亀
裂の部分からgJ相を(l′って剥落し、母材の残留厚
さは僅少となってし・よった、これに対し発明品の施工
体は、(V動面(溶銑側)の焼結層は薄く亀裂の発生も
なく、解体時には焼結層背面から剥落し、母相は厚く残
留し、施工材牢11を節減できた。
この樋の耐用性も良好で、通銑范は5万屯に達し従来の
4,5万屯を」二、Lわった。
以上のように、本発明品は、施工体の解体が容易で、省
力化や+41’iの節減をはかることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明品と従来品の施工体の細孔径分化 理
 人  弁理士渡辺弥− 第1図 ゑの孔径 ネd) 孔 イ)コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  耐火組成物に対し、アルミニウム塩を0.3wt%〜
    3.0wt%配合したことを特徴とする不定形耐火物
JP63144287A 1988-06-10 1988-06-10 不定形耐火物 Pending JPH01313367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144287A JPH01313367A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144287A JPH01313367A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 不定形耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313367A true JPH01313367A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15358562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144287A Pending JPH01313367A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446898B1 (ko) * 1999-12-21 2004-09-04 주식회사 포스코 알시카 내화벽돌 조성물
KR20050064542A (ko) * 2003-12-24 2005-06-29 주식회사 포스코 고로 출선구 성형재 내화물 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158873A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 ハリマセラミック株式会社 補修用不定形材
JPS62100483A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 日本特殊炉材株式会社 不定形耐火物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158873A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 ハリマセラミック株式会社 補修用不定形材
JPS62100483A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 日本特殊炉材株式会社 不定形耐火物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446898B1 (ko) * 1999-12-21 2004-09-04 주식회사 포스코 알시카 내화벽돌 조성물
KR20050064542A (ko) * 2003-12-24 2005-06-29 주식회사 포스코 고로 출선구 성형재 내화물 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Evolution of in situ refractories in the 20th century
CN101921128B (zh) 一种用于石灰回转窑的浇注料
JP4094353B2 (ja) 希土類金属含有不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
CN109400188A (zh) 一种熔铝炉防渗浇注料及制备方法
JPH01313367A (ja) 不定形耐火物
CN101423390B (zh) 一种钛酸铝-氧化锆-钛酸锆复合材料及其制备方法
JP2002167283A (ja) 高炉出銑樋用不定形耐火物
JP3351998B2 (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JPH0633179B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
Perepelitsyn et al. Composition and properties of the main types of aluminothermic slag at the Klyuchi Ferroalloy Works
JP3751135B2 (ja) 不定形耐火物
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JPH04198058A (ja) マグネシアクリンカー及びその製造方法
JP2003226583A (ja) 溶銑用不定形耐火物
JPH07110792B2 (ja) 塩基性不定形耐火物
GB1564927A (en) Bonds for refractory materials
JP2000281429A (ja) マグネシア・スピネル質耐火物及びその製造方法
CN115650744A (zh) 一种铜熔炼中频炉用莫来石质捣打料及其制备方法
JP4475724B2 (ja) 強度および耐スポール性に優れた密充填構造を有する不定形耐火物の製造方法
JPH06172020A (ja) マグネシア成分を含む耐火材料
Munuswami et al. Role of Tabular Alumina as a suitable aggregate for emerging applications–focus on dry ramming mix
Migal Development of highly efficient state-of-the-art materials.
JPH03197346A (ja) 炭素含有耐火物
JPH03141152A (ja) 含炭素不焼成耐火れんが
JP2010280566A (ja) マグネシア・スピネル質耐火物