JPH01312889A - 電子回路の実装構造 - Google Patents

電子回路の実装構造

Info

Publication number
JPH01312889A
JPH01312889A JP63141736A JP14173688A JPH01312889A JP H01312889 A JPH01312889 A JP H01312889A JP 63141736 A JP63141736 A JP 63141736A JP 14173688 A JP14173688 A JP 14173688A JP H01312889 A JPH01312889 A JP H01312889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
alumina
electronic
electronic circuit
silicon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63141736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nishimaru
西丸 博文
Hideaki Sonoda
薗田 英明
Masaru Saito
勝 斉藤
Yasunari Nomoto
野元 康徳
Shigehiko Tamaru
田丸 成彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63141736A priority Critical patent/JPH01312889A/ja
Publication of JPH01312889A publication Critical patent/JPH01312889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子回路の実装構造に係り、特に立体構造、
高寿命、高効率冷却を要求される電子回路の実装構造に
関する。
〔従来の技術〕
従来の電子回路の実装構造は、東京三洋KK半導体事業
所発行のハンドブックの第55頁に記載のようにAQ板
をベースにした厚膜ICがある。
しかし、大熱容量、立体構造、形状の自由度等の点につ
いては、十分な配慮がされてなく、あくまでも厚膜IC
の域にとどまっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、An板が約2〔m〕と薄く、大熱容量
品の冷却の点については配慮されておらず、ユーザ側で
冷却フィンを取り付ける等加工を加える必要があった。
また、An板を主体としてるため、角形以外の立体構造
については配慮されておらず、実装形態が複雑化し、多
角形状を要求されるものは配線方法の点が問題であった
本発明の目的は、大熱容量の電子機器装置そのものが冷
却構造を成し、前述の不具合点を除き、小型化のために
電子機器装置内の実装形態が複雑化しても十分に対応す
ることのできる、電子回路の実装構造を提供することに
ある6 〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、火熱容量品の電子部品である混成ICやト
ランジスタ等を肉厚な金属合成板(約5(、a)以上)
と一体化したことにより電子機器装置自体を冷却構造と
し、さらに火熱容量の電子部品入出力端子をフレキシブ
ルプリント回路の電極とはんだ付けすることにより、達
成される。
〔作用〕
電子回路板のアルミナ板と放熱用アルミ板の膨張係数差
を吸収するためにアルミナ板により近い膨張係数をもつ
けい素鋼板をアルミ板にねじ締結で強固に固定し、アル
ミナ板とけい素鋼板の間を液適材のみで固定したことに
より有効な冷却と高信頼接続を実現する。
また、大熱容量品の電子部品の入力出力端子とフレキシ
ブルプリント回路板の電極をはんだ結合することにより
、小型化のために複雑化した電子機器装置内の立体実装
に対して柔軟に対応することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図と第2図により説明す
る。
第1図は、一実施例の改善前の構造で、電子回路板1の
アルミナ板(熱膨張係数7X10−’、熱伝導率0.0
126(W/mm”c))と放熱用のAQ板8(熱膨張
係数23xlO−6,熱伝導率(W/m m ”C)の
熱膨張係数の差を吸収するために、電子回路板1とAQ
板8の間にアルミナ板10(熱膨張係数7×10″″B
、熱伝導率0.126 (W/mm’c))を入れ、A
g入り接着材2で接着固定した電子回路板1の実装構造
である。しかし、電子回路板1とアルミナ板10は、同
一の熱膨張係数7X10−8であるので高信頼性の接着
構成となるが、アルミナ板1oとAQ板8は、約3.3
倍の熱膨張係数差があるために、接着強度評価試験の一
つであるヒートサイクル試験を行ったところ、アルミナ
板10にクラックが生じることが判明した。
そこで、改善後の一実施例である第2図を用いて以下説
明する。
改善後は、第1図のアルミナ板10の変わりに電子回路
板1とへΩ抜8(厚さ5〔膓〕以上)の熱膨張係差をア
ルミナ板10よりも効率的に吸収するために、けい素鋼
板6(熱膨張係数10XIO−8゜熱伝導率0−096
 (W/mm ’C) 、厚さ0.7〔膿〕)をAQ板
8にねじ9でねじ締結を行い強固な固定をし、アルミナ
板10をけい素鋼板6の間を打着材2のみで固定した。
また、FPC絶縁体4とFPCCU導体からなるFPC
板と、電子回路板1の間をはんだ3で結合した部分に集
中応力が加わらないように、 FPC板と/l板8の間
を接着する接着シート7の接着面を、けい素鋼板6より
はなした。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱膨張係差を改善したことにより、ア
ルミナ板とAQ板との差3.3倍から。
けい素鋼板とAQ板との差を1.4倍に低げたことがら
、寿命が約2倍に増加する効果がある。
また、スルーホールのプリント板実装構造に比較したと
ころ、体積比で約3分の1に縮少する実績を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の説明図、第2図は本発明の詳細
な説明図である。 1・・・電子回路板、2・・・Ag入り接着材、3・・
・はんだ、4 ・F P C絶縁体、5・FPCCU導
体、6・・・けい素鋼板、7・・・接着シート、8・・
・AQ板、9第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子回路板のアルミナ板と放熱用アルミ板の膨張係
    数差を吸収するためにアルミナ板により近い膨張係数を
    もつけい素鋼板をアルミ板にねじ締結で強固に固定し、
    アルミナ板とけい素鋼板の間を接着材のみで固定したこ
    とを特徴とする電子回路の実装構造。
JP63141736A 1988-06-10 1988-06-10 電子回路の実装構造 Pending JPH01312889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141736A JPH01312889A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子回路の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141736A JPH01312889A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子回路の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312889A true JPH01312889A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15299013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141736A Pending JPH01312889A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子回路の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963142A2 (en) * 1998-05-29 1999-12-08 Lucent Technologies Inc. Assembly having a back plate with inserts
EP1202349A3 (en) * 2000-10-26 2005-03-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963142A2 (en) * 1998-05-29 1999-12-08 Lucent Technologies Inc. Assembly having a back plate with inserts
EP0963142A3 (en) * 1998-05-29 2000-04-05 Lucent Technologies Inc. Assembly having a back plate with inserts
US6292374B1 (en) 1998-05-29 2001-09-18 Lucent Technologies, Inc. Assembly having a back plate with inserts
EP1202349A3 (en) * 2000-10-26 2005-03-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method of manufacturing the same
CN100409434C (zh) * 2000-10-26 2008-08-06 三洋电机株式会社 半导体模块及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551491B2 (ja) ヒートシンク付プリント配線基板
JPH01312889A (ja) 電子回路の実装構造
JPS59198790A (ja) プリント配線基板
SE518572C2 (sv) Bärarelement för ett chips samt chipsmodul
JPH0322554A (ja) 電子部品の放熱装置
JP2919651B2 (ja) 混成集積回路
JPH06310564A (ja) 半導体装置
JPS60109296A (ja) 印刷配線基板の接続方法
JPH0119168Y2 (ja)
JP2539192B2 (ja) 表示装置
JPH11186479A (ja) 放熱板付き表面実装部品
JP3624622B2 (ja) 電力変換器の製造方法
JP2879503B2 (ja) 面実装型電子回路装置
JP2532400Y2 (ja) ハイブリットic
JPH03230598A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2000049433A (ja) 接続部材
JPS5855673Y2 (ja) 電子部品の取付装置
JPH0231794Y2 (ja)
JPH01115197A (ja) 混成集積回路
JPH01137690A (ja) 電気回路基板
JPS59201488A (ja) プリント基板
JPS59182550A (ja) 電子回路ブロツク
JP2001148556A (ja) パワー回路ユニットの取り付け構造、回路基板の取り付け構造及びパワー回路ユニットの取り付け方法
JPH0376200A (ja) 放熱装置
JPS61113297A (ja) 基板の実装方法