JPH01312075A - 光化学反応装置 - Google Patents

光化学反応装置

Info

Publication number
JPH01312075A
JPH01312075A JP14294988A JP14294988A JPH01312075A JP H01312075 A JPH01312075 A JP H01312075A JP 14294988 A JP14294988 A JP 14294988A JP 14294988 A JP14294988 A JP 14294988A JP H01312075 A JPH01312075 A JP H01312075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction
substrate
gas supply
supply nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14294988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yuasa
博司 湯浅
Saburo Adaka
阿高 三郎
Kenji Shibata
芝田 健二
Atsushi Iwasaki
淳 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP14294988A priority Critical patent/JPH01312075A/ja
Publication of JPH01312075A publication Critical patent/JPH01312075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光化学反応装置に係り、特に光化学反応を用
いた薄膜形成に際し、光入射窓の曇りを防止しながら、
効率的に基板に対し均一な薄膜を作製するのに好適な光
化学反応装置に関する。
〔従来の技術〕
光化学反応は、反応性ガスにそのカスの吸収波長に応じ
た波長を有する光を照射することにより化学反応を促進
するものである。照射する光と反応ガスとの組合せによ
り反応を選択的に進行させることが可能である。さらに
光化学反応は熱化学反応のような高温が要求されないの
でプロセスの低温化に有効である。また、プラズマ反応
のような荷電粒子の影響がないため、堆積した膜の下地
膜及び成膜した膜中に損傷がないことから、光化学反応
はゲート酸化膜、アニール用保護膜、バンシヘーション
膜及びアモルファスシリコン膜の形成に有効であると考
えられている。
しかしながら、光化学反応を用いた薄膜製造装置では、
反応容器内に反応ガスを供給し、基板上に薄膜を堆積さ
せるものであるため、光を透過させる光入射窓に反応生
成物が(=J着して反応容器内の光の強度が低下する問
題がある。光入射窓の表面に反応生成物が付着すること
を防止する光化学的気相堆積装置として特開昭60−7
4427号公報に記載のものが知られている。
上記の光化学反応装置では、光入射窓付近に光化学反応
を起こさないガス(例えば不活性ガス)を層流にしてパ
ージするようになっている。そして、反応ガスを供給後
、基板にガスが到達するまでにガスの流れを滑らかにす
るための薄い板を配設し、反応ガスと平行して光化学反
応を起こさないガスにも同様な板を配設している。
〔発明が解決しようとする課題] 上記した従来の光化学気相堆積装置では、不活性ガスを
反応容器内に層流で流すことにより反応ガスを光入射窓
に到達させないことを狙っている。
しかし、本発明者らの種々の実験の結果、反応ガスが反
応容器外に排気されるまでのガス流路について充分な配
慮がなされておらず、基板、サセプタ等の設置状態によ
り反応ガスが光入射窓に到達して光入射窓に曇りが生し
るという問題がある。
即ち、光化学反応を使用する場合、熱化学反応よりも低
温下で行うことができが、通常、化学反応を促進させる
ために基板を300°C程度まで加熱している。この熱
によって基板付近で層流となっていた流れは、基板上で
熱対流により乱れやすくなる。このような流れの乱れに
より反応生成物が光入射窓に付着し、光入射窓に曇りが
生しる問題がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、加
熱された基板付近での熱対流による反応生成物の光入射
窓に対する伺着を防止し、常時、高い光強度を維持して
基板に対し、効率的に薄膜を堆積させることができる光
化学反応装置を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記した目的を達成するために、本発明は反応容器内に
導入されるガスとして、光化学反応に関係しないガスを
光源側に導入し、反応ガスを基板側に導入するための整
流ガス供給用ノズルのガス吹出し口を多数の連通孔を有
する多孔質物質で構成し、反応容器内に設置される基板
を整流ガス供給用ノズルよりも上方に配置させ、この基
板に対面する位置に光入射窓を配置し、排気口は整流ガ
ス供給用ノズルと対面する位置に配置するようにしたも
のである。
〔作用〕
整流ガス供給用ノズルのガス吹出し口は、多数の微細な
連通孔(例えば、数μm〜0.1μm)を有する多孔質
物質で形成されている。多孔質物質は、各連通孔の開口
面積が小さく、ノズル外部との圧力差が大きくなる。こ
のため、ノズル内の圧力はほぼ一定となり、名札での圧
力差は同じになり、ガス吹出し口から吹き出されるガス
は、偏流することがない。
また、孔は、ガス吹出し口の全面に均一に形成されるか
ら吹出し口の全面から一様に、かつ穏やかにガスを反応
容器内に流すことができ、ガスを整流状態とすることが
できる。
この際、光化学反応を促進させるために、基板を加熱す
ると、反応容器内のガスは暖められ、上昇気流か生しる
が、基板は整流ガス供給用ノズルよりも上方に位置し、
この基板側に反応ガスが層流状態で流れるため、反応ガ
スの温度上昇による流れの乱れがなく、反応ガスが光入
射窓に到達することがない。
したがって、光入射窓側は光化学反応に関係しないガス
に覆われるため、反応生成物の付着による光入射窓の曇
りが回避される。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の光化学反応装置の第1実施例を示す縦
断面図である。
第1図において、1は反応室、2は光源、3は光入射窓
、4は光化学反応に関係しないカス、5は反応(原料)
ガス、6a、6bは整流ガス供給用ノズル、7は基板、
8はサセプタ、9は基板加熱用ヒータ、10a、10b
は排気I」である。
反応室1は断面矩形状に形成され、底部に光入射窓3が
埋設されており、反応室1の内部底面と光入射窓3の上
面は同一面を構成している。光源2は光入射窓3の下方
から照射するようになっている。
この光入射窓3に対面する反応室1の天井部は凹部状に
形成され、この凹部内に基板加熱用ヒータ9が設置され
る。また、サセプタ8は、その下面で反応室1の天井面
と同一面を構成するように前記凹部内に着脱自在に設置
可能となっている。
反応室1の一端側側面部には、整流ガス供給用ノズル6
a及び6bが二段に配置され、上部側の整流ガス供給用
ノズル6aには反応ガス5が導入され、下部側の整流ガ
ス供給用ノズル6bには光化学反応に関係しないガス4
が導入するようになっている。
整流ガス供給用ノズル6a及び6bは、それぞれ断面矩
形状の筒状に形成され、それらのガス吹出し口は微細な
連通孔を有する多孔質物質で構成されている。多孔質物
質は、多数の微細連通孔を有し、例えば、平均粒径が0
.1μm〜1mmのステンレス等の金属又はセラミック
スの焼結体あるいはテフロン等で形成された多孔体から
なるものが望ましい。平均粒径が0.1μmよりも小さ
いと、孔に目詰まりが生じやすく、平均粒径が1mmよ
りも大きいと、所定のガスを整流化するという本発明の
効果を達成することが困難となる。
なお、より望ましくは平均粒径は0.2μm〜500μ
m程度が有効である。
整流ガス供給用ノズル6a及び6bに対面する反応室1
の側面部には、排気口10a及び10bが設けられてい
る。これらの排気口10a及び10bは、整流ガス供給
用ノズル6a及び6bのガス吹出し口の大きさ及び配置
位置に対応した大きさを有し、かつ、その配置が設定さ
れる。
次に上記のように構成される光化学反応装置の作用につ
いて説明する。
反応室1外に抜き出されたサセプタ8に対し、基板7を
サセプタ8の凹部に埋没した状態でセットする。そして
、サセプタ8を反応室1に装着し、サセプタ8を装置本
体に固定する。反応室1内は、排気装置(図示せず)に
より排気口10a及び10bを介して、例えば10−5
torr程度になるように排気される。次に基板加熱用
ヒータ9により基板7は所定温度(150°C〜450
’C)まで加熱されると同時に光tX2 (例えば、低
圧水銀ランプとする)が点灯される。
この状態で整流ガス供給用ノズル6aに反応ガス5が導
入され、整流ガス供給用ノズル6bに光化学反応に関係
しないガス4が導入される。ここで、光化学反応に関係
しないガスとして例えば、N2ガス、Arガス、H,、
ガス等が使用される。
一方、反応ガスとしては、例えば、5iOz膜を堆積さ
せる場合、SiH4+02.5iHa+N20.5i2
06+c)z、5iO7+N20等が使用され、また、
SiN膜を堆積させる場合、5iHn+NHi等が使用
される。
上記したそれぞれのガスは、整流ガス供給用ノズル6a
及び6bの吹き出し口を構成する多孔質物質の多数の連
通孔を介して反応室1内に吹き出される。この場合、一
般にノズルからのガスや流体の流量は、ノズル前後での
圧力差の2分の1乗に比例する。したがって、多孔質物
質前後の圧損が大きい。このため、整流ガス供給側ノズ
ル本体内のガス圧力はほぼ一定値となり、多孔質物質で
形成された吹き出し口から吹き出すガスの流速は、多孔
質物質面で一様となり、整流カス供給相ノズル本体の長
手方向での偏流は起こらない。さらに多孔質物質表面に
は多数の孔を有するのでそれらの孔から吹き出すガスの
流速は、極めて小さい。
しかも名札が極めて近接しているので各孔間に存在する
デッドスペースが相対的に小さくなり、ノズルより吹き
出すガスの乱れや偏りがなく、整流されたものとなる。
このようにしてそれぞれ整流されたガスが反応室1内に
導入される。反応室1内は、第1図に示すようにガスの
吹き出し方向に平行する反応室1内の壁面には凹凸がな
く、また、整流ガス供給用ノズル6a及び6bと排気口
10a及び10bは対応した大きさ及び配置状態となっ
ている。このため、光化学反応に関係しないガス4は、
反応室■内の下部側を、反応ガス5は反応室l内の上部
側をそれぞれ層状となって流動する。光化学反応により
生成した反応生成物は、基板7上に薄膜となって堆積す
る。
このとき、基板7は基板加熱用ヒータ9により加熱され
るが、暖められるガスは、反応室1内上部の基板7付近
であり、層流の流れを乱す上昇気流は生しにくい。
因に従来の光化学反応装置では、基板上で上昇気流が生
し、反応ガスは光入射窓に到達して反応生成物が光入射
窓に付着する。これを防止するためには、基板の大きさ
が10100X100、又は直径100 mmのとき、
光化学反応に関係しないガス層の厚さを60mmとする
必要がある。
ところが、本実施例では、上記した作用により光化学反
応に関係しないガス層の厚さを3On+n+程度として
もガス流れを乱すことがなく、ガスを排気口10a及び
10bに到達させることができる。
光化学反応では、照射する光の強度が大きい拡反応速度
を大きくすることができる。したがって、反応に関係し
ないガス層の厚さを薄くできることは、反応ガス、基板
へ照射される光の強度を高くでき、反応速度を大きくで
きる効果がある。
第2図は、本発明の光化学反応装置の第2実施例を示す
縦断面図である。第2図において、11は反応室、12
は光源、13は光入射窓、14は光化学反応に関係しな
いガス、15は反応ガス、16a、16bは整流ガス供
給用ノズル、17は基板、18はサセプタ、19は基板
加熱用ヒータ、20a及び20bは排気口である。
即ち、この光化学反応装置は、第1図に示す装置を縦型
としたものであり、このため、第1実施例における効果
の他に装置の設置専有面積を小さくでき、さらに装置全
体をコンパクトにできる効果がある。
第3図(A)は本発明の光化学反応装置の第3実施例を
示す縦断面図、第3図(B)は第3図(A)のA−A線
断面図である。
第3図において、21は反応室、22は光源、23は光
入射窓、24は光化学反応に関係しないガス、25は反
応ガス、26a、26bは整流ガス供給用ノズル、27
は基板、28はサセプタ、29は基板加熱用ヒータ、3
0a及び30bは排気口である。
本実施例では、反応容器は円筒形の合成石英ガラスで構
成されている。反応容器内でガスの流れを乱れを防止す
るには、反応容器内面で凹凸を有しないように光入射窓
の形状等、反応容器の製作精度が高いことが要求される
本実施例において、円筒形の合成石英ガラス管を使用し
ているため、反応容器内面を凹凸を有しない形状とする
ことが容易となる。また、反応容器内は減圧下が使用さ
れることが多く、光入射窓は耐圧性が要求される。通常
の板状の光入射窓の場合、上記の耐久性の点からその肉
厚は10胴以上とされる。
しかし、本実施例のように円筒形からなる場合、肉厚5
 mm程度でも充分な耐圧性を維持できる。光化学反応
では、照射する光の強度が大きい程、反応速度を大きく
でき、合成石英ガス管の肉厚が薄いことは、管による光
の吸収量が少なくなり、反応速度を大きくすることがで
きる。
第4図は本発明の光化学反応装置の第4実施例を示し、
第3図(B)相当図である。第4図において、32は光
源、33ば合成石英ガラス、36a、36bは整流ガス
供給用ノズル、37は基板、38はサセプタ、39は裁
板加熱用ヒータである。
本実施例においては、第3実施例と比較すると、光入射
窓を構成する合成石英ガラスの肉厚はやや厚くなるが、
光源32からのランプ光の有効利用を図ることができる
。したがって、基板37に対する先の強度を高くするこ
とができる。
なお、上記した実施例では、光CVD法による薄膜形成
について説明したが、本発明は光励起エンチングに適用
できることはいうまでもない。例えば、81基板上に形
成した熱酸化5in2膜の上に、更にリン添加ポリSi
膜をCI!、、Fを含むガス(例えばC12ガス)中で
低圧水銀ランプからの紫外光を照射して、エツチングを
行うことができる。
また、整流ガス供給用ノズル内に加熱ヒータを設置する
と共に整流ガス供給用ノズル内を排気する手段を設け、
多孔質物質内で目詰まりの原因となる反応生成物を揮散
させ、かつ排気することにより安定したガスの供給を行
うことができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、成膜操作時、基板を加熱
した際にも反応室内の光入射窓側に光化学反応に関係し
ないガスを、基板側に反応ガスをそれぞれ層流にして流
すことができるため、光入射窓の曇りを防止し、効率的
に基板に対し薄膜を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光化学反応装置の第1実施例を示す縦
断面図、第2図は本発明の光化学反応装置の第2実施例
を示す縦断面図、第3図(A)は本発明の光化学反応装
置の第3実施例を示す縦断面図、第3図(B)は第3図
(A)のA−A線断面図、第4図は本発明の光化学反応
装置の第4実施例を示し、第3図(B)相当図である。 ]、11.21・・・・・・反応室、2,12.22・
・・・・・光源、3,23.23・・・・・・光入射窓
、4.14゜24・・・・・・光化学反応に関係しない
ガス、5,15゜25・・・・・・反応ガス、6a、6
b、16a、16b。 26a、26b、36a、36b・−・・・整流ガス供
給側ノズル、7.17,27.37・・・・・・基板、
8゜18.28.38・・・・・・サセプタ、9,19
.29゜39・・・・・・基板加熱用ヒータ、10a、
10b、20a、20b、30・・・・・・排気口。 代理人 弁理士 西 元 勝 − 第3図 (A) 第4図 、iba  5bt:+

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応性のガスを反応容器内に導入し、光源から照
    射した光により反応容器内で光化学反応を起こし、加熱
    された基板上に薄膜を堆積する装置において、前記反応
    容器内に微細な多数の連通孔を有する多孔質物質からな
    るガス吹出し口を備え、反応ガスと光化学反応に関係し
    ないガスとをそれぞれ分離して容器内に層流として流す
    ための整流ガス供給用ノズルを設け、前記基板を前記整
    流ガス供給用ノズルよりも上方の位置に設置すると共に
    この基板に対面する位置に光入射窓を配置し、かつ前記
    整流ガス供給用ノズルと対面する位置に排気口を配置し
    、前記整流ガス供給用ノズルからの反応ガスを前記基板
    側に流し、前記整流ガス供給用ノズルからの光化学反応
    に関係しないガスを前記光入射窓側に流すようにしたこ
    とを特徴とする光化学反応装置。
  2. (2)前記整流ガス供給用ノズルを前記反応容器の側面
    部に配置し、この整流ガス供給用ノズルに対面する反応
    容器の側面部に排気口を配置すると共に前記基板を反応
    容器の上部に配置し、前記光入射窓を反応容器の底部に
    配置したことを特徴とする請求項(1)記載の光化学反
    応装置。
  3. (3)前記整流ガス供給用ノズルを反応容器の底部に配
    置し、前記排気口を反応容器の上部に配置すると共に前
    記基板及び前記光入射窓をそれぞれ前記反応容器の側面
    部に配置したことを特徴とする請求項(1)記載の光化
    学反応装置。
  4. (4)前記整流ガス供給用ノズルのガス吹出し口は、微
    粒焼結多孔体からなることを特徴とする請求項(1)記
    載の光化学反応装置。
  5. (5)前記整流ガス供給用ノズルから前記排気口に至る
    反応容器内面を凹凸を有しない構造としたことを特徴と
    する請求項(1)記載の光化学反応装置。
JP14294988A 1988-06-10 1988-06-10 光化学反応装置 Pending JPH01312075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14294988A JPH01312075A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 光化学反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14294988A JPH01312075A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 光化学反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312075A true JPH01312075A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15327396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14294988A Pending JPH01312075A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 光化学反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536662B2 (ja) ガス処理装置および放熱方法
JP5372757B2 (ja) 反応気体の噴射速度を積極的に調節するシャワーヘッドを備えた化学気相蒸着装置およびその方法
KR101645262B1 (ko) 가스 분산 장치
US20070095284A1 (en) Gas treating device and film forming device
JP2006322074A (ja) シャワーヘッドを用いた化学気相蒸着方法及びその装置
KR20020089341A (ko) 기재상에 하나 이상의 층을 증착하기 위한 장치와 방법
JPH0855842A (ja) 裏面を被覆したサセプタを有する半導体ウエ−ハ処理チャンバ
JP2009188266A (ja) 液体原料気化器及びそれを用いた成膜装置
US5188058A (en) Uniform gas flow CVD apparatus
JPH01312075A (ja) 光化学反応装置
JP4377968B2 (ja) Cvd反応器
JPS62101021A (ja) 半導体製造装置
JPH01247573A (ja) 光化学的気相堆積装置
JPH01186613A (ja) 光化学反応装置
JPH01312078A (ja) 光励起処理装置
JPH01240665A (ja) 光化学的気相堆積装置
JPH062146A (ja) 光cvd装置
JP3111096B2 (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS60253212A (ja) 気相成長装置
JPH0279420A (ja) 光励起cvd装置
JPH0626182B2 (ja) 赤外線加熱装置
JPH0722326A (ja) 光cvd装置
JPH02159376A (ja) 光励起cvd方法およびその装置
JPH07193003A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JPH06177048A (ja) 半導体素子の製造方法