JPH06177048A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH06177048A
JPH06177048A JP32913692A JP32913692A JPH06177048A JP H06177048 A JPH06177048 A JP H06177048A JP 32913692 A JP32913692 A JP 32913692A JP 32913692 A JP32913692 A JP 32913692A JP H06177048 A JPH06177048 A JP H06177048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
groove
flow rate
substrate
sih
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32913692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ikegawa
正人 池川
Taketo Usui
建人 臼井
Nobuyuki Mise
信行 三瀬
Kazunori Watanabe
一典 渡辺
Nobuyoshi Kobayashi
伸好 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32913692A priority Critical patent/JPH06177048A/ja
Publication of JPH06177048A publication Critical patent/JPH06177048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板上に形成された幅数μm以下の穴または溝
に十分な厚みの電極配線膜を形成する。 【構成】CVDの反応容器1と、金属ハロゲン化ガスの
ボンベ10aと、流量制御装置11と還元ガスのボンベ
10bからなり、流量制御装置11は、ボンベ10bか
らの還元ガスの流量をオンオフ制御し、間歇的に流す制
御回路をもち、金属ハロゲン化ガスを流した状態で還元
ガスを間歇的に流す。 【効果】基板上に形成された幅数μm以下の穴または溝
に十分な厚みのW等の電極配線膜を形成することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の製造方法
及び製造装置に係り、特に、遷移金属を用いた電極配線
の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からWF6,MoF6等の金属ハロゲ
ン化物とH2,SiH4等の還元ガスとを用いて、Si上
および金属上にW,Moを成長させる技術は広く知られ
ている。この技術に関しては、例えば、米国特許3,697,
343 号に述べられている。この技術において、従来は、
金属ハロゲン化物ガスと還元ガスとを同時に反応炉に流
して基板上に成膜を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、基
板上に形成された幅数μm以下の穴または溝に、WF6
と還元ガスによりWを析出させて膜を形成させた場合、
穴または溝内の膜の厚みが穴または溝の外の厚みに比べ
減少し、とくに底部の隅の膜厚が薄くなるため、断線が
発生し素子の信頼性が低下する問題点があった。
【0004】本発明の目的は、基板上に形成された幅数
μm以下の穴または溝に十分な厚みのW等の電極配線膜
を形成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はH2,SiH4等の還元ガスを間歇的に基板
上に流して膜を形成させるようにした。
【0006】
【作用】以下、金属ハロゲン化ガスはWF6、還元ガス
はSiH4について説明するが、その他のガスでも作用
効果の多少の大小があるが本質的には同じである。WF
6とSiH4とからWを析出させる反応式は次式で与えら
れる。
【0007】
【化1】 WF6+2SiH4→W+2SiHF3+3H2 …(化1) この反応では膜面での表面反応が支配的に行われる。
【0008】従来の方法では、WF6とSiH4を同時に
基板表面に流す。この方法では、まずW膜上にSiH4
が付着するが、その付着係数は小さいため、基板上幅数
μm以下の溝内にも一様な厚みで付着する。付着したS
iH4の上にWF6が飛来すると直ちに上記の反応が起こ
り、Wが析出する。WF6 の付着係数は非常に大きいた
め、溝内のWF6 の付着量には大きな分布の差が現れ、
溝の入口では付くが、底の方に行くに従い付着量が減少
する。この付着係数が大きいと溝底の付着量が減少する
現象は、ジャーナル オブ エレクトロケミカルソサエ
ティ,136巻,10号,10月号,1989年,頁2
982−2986で明らかにされている。析出したWの
上には、SiH4が付着する。従って、溝の底に達する
WF6の量は外に比べて少なくなるため、結果として溝
内のWの膜厚みが外に比べて薄くなる。
【0009】本発明によれば、SiH4を間歇的に流す
ため、SiH4を流すのを停止している時間、WF6が溝
底にも充満し、Wの析出が溝内全体で均等に起こる。溝
の入口では、既にWF6が付着しているがSiH4が来な
いためWが析出しない。したがって、溝内の膜厚は均一
になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2によ
り説明する。図において、1は石英材からなる反応容器
であり、反応容器1の内部にはヒータ2,ヒータ2の上
にサセプタ3,サセプタ3の上にウエハ4(シリコン基
板)が配置されている。この加熱方式は、ヒータ2がサ
セプタ3を通じてウエハ4を所定温度まで加熱するよう
なコールドウォール式になっているが、ヒータを反応容
器の外部に置くホットウォール式、または、ヒータの代
わりにランプを用いるランプ加熱方式でも良い。反応容
器1には、ガス供給管5a,5b,ガス排気管6が接続
されている。ガス排気管6には、真空ポンプを内蔵した
排気部7を接続し、反応容器1内の使用済ガスの排気及
び反応容器1内の真空圧力の設定を行っている。ガス供
給管5aは、バルブ8a,マスフローコントローラ9a
を介して金属ハロゲン化ガス(WF6)のボンベ10aに
接続されている。ガス供給管5bには、流量制御装置1
1に接続されている。流量制御装置11は、バルブ8
b,マスフローコントローラ9bを介して還元ガス(S
iH4)のボンベ10bと、バルブ8c,マスフローコ
ントローラ9cを介して不活性ガス(He)のボンベ1
0cに接続されている。流量制御装置11は、ボンベ1
0bからの還元ガス(SiH4)の流量をオンオフ制御
し、間歇的に流す制御回路(図示せず)を有している。
また、ボンベ10bからの還元ガス(SiH4 と)ボン
ベ10cの不活性ガス(He)流量を切り替える制御を
することもできる。図2に金属ハロゲン化ガス(WF6
と還元ガス(SiH4)の流量の時間変化を示す。流量変
化は周期的で、1周期のΔtaの間のうち、Δtb間還元
ガス(SiH4)の供給を停止する。Δtbの時間は、反
応容器1の大きさや温度によるが、例えば1ミリ秒から
1分の間の値である。
【0011】この構成において、反応容器1内でヒータ
2により加熱されたウエハ4の上にボンベ10aとボン
ベ10bから金属ハロゲン化ガス(WF6)と還元ガス
(SiH4)を流すと、ウエハ4の上で表面反応が生
じ、ウエハ1上にWの膜が形成される。従来のように同
時に両ガスを流した場合、基板上に設けられた1μm以
下の溝4aの内では、図3のような溝底付近の膜12の
厚みが減少し、不均一な膜厚分布となる。本発明のよう
に流量制御装置11により、還元ガス(SiH4)の流量を
図2のように間歇的に流すようにすれば、図4のような
均一な膜12が溝内に形成される。
【0012】反応容器1は、前述のような枚葉式CVD
装置だけでなく、ウエハを多数(例えば100枚)挿入
するバッチ式CVD装置でも同様である。この場合、ウ
エハとウエハの間が狭いと従来方法では、ウエハ中心付
近で同様に金属ハロゲン化ガス(WF6)の濃度が減少す
るためウエハ内の膜厚分布では中心付近の膜厚が減少す
る。本発明のように間歇的に還元ガス(SiH4)を流す
と金属ハロゲン化ガス(WF6)がウエハ中心付近まで行
き渡り、ウエハ内の膜厚分布が均一化する効果がある。
【0013】また、本発明は、選択成長法においても同
様である。金属ハロゲン化ガス(WF6)の量を多くす
ると、Wの選択成長が起きる。SiH4を多くすると、
シリサイドができるようになる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、基板上に形成された幅
数μm以下の穴または溝に十分な厚みのW等の電極配線
膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の装置の系統図。
【図2】供給ガスの流量変化例を示す説明図。
【図3】従来の装置による基板上の溝への膜形状の断面
図。
【図4】本発明による膜形状の断面図。
【符号の説明】
1…反応容器、2…ヒータ、3…サセプタ、4…ウエハ
(シリコン基板)、5a,5b…ガス供給管、6…ガス
排気管、7…排気部、8a,8b,8c…バルブ、9
a,9b,9c…マスフローコントローラ、10a…金
属ハロゲン化ガス(WF6)のボンベ、10b…還元ガ
ス(SiH4)のボンベ、10c…不活性ガス(He)
のボンベ、11…流量制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 一典 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 小林 伸好 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、遷移金属を含む金属ハロゲン化
    ガスと還元ガスにより前記遷移金属,金属シリサイド及
    び金属チッ化物を析出させて膜を形成させる半導体素子
    の製造方法において、前記金属ハロゲン化ガスを流した
    状態で、前記還元ガスを間歇的に前記基板上に流して前
    記膜を形成させることを特徴とする半導体素子の製造方
    法。
JP32913692A 1992-12-09 1992-12-09 半導体素子の製造方法 Pending JPH06177048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32913692A JPH06177048A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32913692A JPH06177048A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177048A true JPH06177048A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18218037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32913692A Pending JPH06177048A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187415B2 (en) 2006-04-21 2012-05-29 Applied Materials, Inc. Plasma etch reactor with distribution of etch gases across a wafer surface and a polymer oxidizing gas in an independently fed center gas zone
US8231799B2 (en) * 2006-04-28 2012-07-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with multiple gas injection zones having time-changing separate configurable gas compositions for each zone
US9716005B1 (en) 2016-03-18 2017-07-25 Applied Materials, Inc. Plasma poisoning to enable selective deposition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187415B2 (en) 2006-04-21 2012-05-29 Applied Materials, Inc. Plasma etch reactor with distribution of etch gases across a wafer surface and a polymer oxidizing gas in an independently fed center gas zone
US8231799B2 (en) * 2006-04-28 2012-07-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with multiple gas injection zones having time-changing separate configurable gas compositions for each zone
US9716005B1 (en) 2016-03-18 2017-07-25 Applied Materials, Inc. Plasma poisoning to enable selective deposition
US9947539B2 (en) 2016-03-18 2018-04-17 Applied Materials, Inc. Plasma poisoning to enable selective deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386651B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
EP0134645B1 (en) Method of forming thin film
JPH03224223A (ja) 選択cvd法
JP2000150513A (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
JPH1187270A (ja) 基板上の膜堆積均一性を改善する方法及び装置
JPS62152171A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
WO2002008489A2 (en) Emissivity-change-free pumping plate kit in a single wafer chamber
US6994887B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and film deposition method
JPH06177048A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3469420B2 (ja) Cvd成膜方法
JPH0766139A (ja) 化学気相成長装置
US6204199B1 (en) Method for producing a semiconductor device
US4486465A (en) Method for deposition on a semiconductor wafer
JP2844693B2 (ja) 高融点金属膜の形成方法
JPS62238365A (ja) Cvd薄膜形成装置
JP2004304128A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6050919A (ja) 気相成長装置
JPH09162129A (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体ウエハの処理方法並びに半導体素子
JPH10335264A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06295871A (ja) 化学的気相成長装置
JP2864515B2 (ja) 金属シリサイドの成膜方法
JPH0736392B2 (ja) 半導体製造装置
JPH0539628Y2 (ja)
JPH1197361A (ja) 半導体製造装置
JPH06283435A (ja) プラズマcvdによるアモルファスシリコンの成膜方法