JPH01311524A - 真空スイッチ - Google Patents

真空スイッチ

Info

Publication number
JPH01311524A
JPH01311524A JP14181888A JP14181888A JPH01311524A JP H01311524 A JPH01311524 A JP H01311524A JP 14181888 A JP14181888 A JP 14181888A JP 14181888 A JP14181888 A JP 14181888A JP H01311524 A JPH01311524 A JP H01311524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
terminal side
conductive member
outer shell
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14181888A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Naya
納谷 榮造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14181888A priority Critical patent/JPH01311524A/ja
Publication of JPH01311524A publication Critical patent/JPH01311524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6644Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having coil-like electrical connections between contact rod and the proper contact
    • H01H33/6645Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having coil-like electrical connections between contact rod and the proper contact in which the coil like electrical connections encircle at least once the contact rod

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、大電流しゃ断性能に優れた電極構造の真空
スイッチに関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は例えば特開昭55−131922号公報に示さ
れた従来の真空スイッチの電極構造の一例を示す断面図
であり、図において、1は接触子、2aは固定端子側磁
界発生用導電部材、2bは可動端子側の磁界発生用導電
部材で、固定端子側磁界発生用導電部材2aの基部には
固定端子側電極棒3aが、また可動端子側磁界発生用導
電部材2bの基部には可動端子側電極棒3bが接続され
ている。4a、4bは両磁界発生用導電部材2a。
2bの先端開口部分に傾斜して形成されたスリットで、
固定端子側磁界発生用導電部材2aに形成されたスリッ
ト4aの傾き方向が左下りの場合、可動端子側磁界発生
用導電部材2bに形成されたスリット4bの傾き方向は
右下りに互いに逆向きに形成される。5は両磁界発生用
導電部材2 ar2bの開口先端に設けられたリング形
状の接点である。
次に動作について説明する。電流の開閉は可動端子側電
極棒3bを操作機構(図示せず)により操作し、固定端
子側と可動端子側の接点5どうしを接触させることで通
電し、図に示すように開離させることでしゃ断する0両
磁界発生用導電部材2a、2bは図中に矢印で示すよう
に、電流線路を限定することで発生する磁界によりアー
クを駆動させるためのものであり、アークは第4図に白
抜きの矢印で示す方向に接点5上を移動する。このアー
クの移動により接点5表面のアークスポント部に入る熱
入力を接点5全面に分散させ、急激な接点5表面の溶融
を防ぎ、しゃ断性能を向上させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の真空スイッチは以上のように構成されているので
電流開閉の操作回数が多(なると、多数のスリン)4a
、4bを斜め方向に設けた磁界発生用導電部材2a、2
bが大きな力で機械的に接触することになって変形を起
こしてしまうために、両磁界発生用導電部材2a、2b
を補強する必要があり、また、両磁界発生用導電部材2
a、2bを個々のセグメントに分けるためのスリット4
a。
4bの機械加工が複雑で、加工時間が長くなるなどの問
題点があった。
この発明は上記ような問題点を解消するためになされた
もので、強度が充分にあり、機械加工が簡単で、加工時
間も短縮できる電極構造の真空スイッチを得ることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明に係る真空スイッチは、磁界発生用導電部材
を、導電部を高抵抗材料の外殻体で被覆し、これを円筒
状に束ね、かつ一定方向に捩って構成したものである。
また、第2の発明に係るスイッチは、磁界発生用導電部
材を同一円周上に螺旋状に積層された外殻体に導電部を
内蔵させて構成したものである。
〔作用〕
第1の発明における磁界発生用導電部材は導電部を高抵
抗材料の外殻体で被覆し、これを円筒状に束ねると共に
、捩ることにより、電流は導電部を流れて磁界を発生す
ると共に、強度も向上するために、電流開閉操作時に固
定端子側磁界発生用導電部材に可動端子側磁界発生用導
電部材を大きな力で接触させても、両磁界発生用導電部
材が変形してしまう恐れがなくなる。
第2の発明における磁界発生用導電部材は導電部を絶縁
性の外殻体に内蔵させた構成であり電流は導電部を流れ
て磁界を発生し、この磁界によってアークを移動させる
と共に、電流経路を確実に分けられる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は真空スイッチの電極を示す断面図であり、第1図に
おいて第7図と同一または均等な構成部分には同一符号
を付して重複説明を省略する。第1図において、10a
は固定端子側磁界発生用導電部材、10bは可動端子側
磁界発生用導電部材で、これら電流経路制限部材となる
両磁界発生用導電部材IQa、10bは第2図(b)に
示すように銅のような良導電体の導電部11aをステン
レスのような高抵抗材料よりなる外殻体11bで被覆し
、この外殻体11bを第2図(a)に示すように円筒状
に束ねると共に、捩って中空の複合線束12を所定寸法
に切断したものであ4.13aは固定端子側電極棒で、
この固定端子側電極棒13aの先端には固定端子側磁界
発生用導電部材10aの内周に嵌合する突部13cが形
成されている。
13bは可動端子側電極棒で、この可動端子側電極棒1
3bの先端には可動端子側磁界発生用導電部材10bの
内周に嵌合する突部13dが形成されている。また、上
記固定端子側磁界発生用導電部材10aと可動端子側磁
界発生用導電部材10bとでは複合線束12の捩れ方向
が逆向きとなっている。
次に動作について説明する。電流の開閉は可動端子側電
極棒13bを操作機構(図示せず)により操作し、固定
端子側と可動端子側の接点5どうしを接触させることで
通電し、図に示すように開離させることでしゃ断する。
電流しゃ断のメカニズムは、接点5の開離の際に発生し
たアークを両磁界発生用導電部材10a。
10b中を流れる電流から発生する磁界により駆動させ
、接点5の表面部の溶融を抑えることで、電流零点後の
接点5間の金属蒸気、イオン等の密度を低下させ、接点
5間の絶縁回復を速やかに図ることで行われる。このア
ークは図中矢印Xで示す電流経路により発生した磁界に
より図中臼ヌキ矢印に示した方向へ駆動される。そして
両磁界発生用導電部材10a、10bは銅のような良導
電性を有する導電部11aをステンレスのような高抵抗
材料の外殻体11bで被覆し、外殻体11bを円筒状に
束ねて捩り合せて複合線束12を形成させたものである
ため、図に示すような電流経路を形成することができる
また、電流の開閉を多数操作しても、磁界発生用導電部
材toa、iobが従来の真空スイッチの両磁界発生用
導電部材2a、2bのようにスリットを持たないため接
点5が接離を繰返すことによって両磁界発生用導電部材
’la、’lbが変形を起こすこともなく安定した動作
が行え、加工においてもスリットの形成は不要で複合線
束12を輪切りにするだけで簡単に行えるものである。
次に、この発明の他の実施例を図について説明する。第
3図において第1図と同一または均等な構成部分には同
一符号を付して、重複説明を省略する。第3図において
、固定端子側および可動端子側の両磁界発生用導電部材
10a、10bはそれぞれ第4図(a)に示すようにア
ルミナセラミック製で、螺旋状で同一円周上に積層され
た外殻体15内に銅などの良導電体を溶融させて流し込
み、凝固させて導電部Llaを内蔵させたもので、1つ
の電流経路を形成する導電部11aは第4図(b)に示
すような形状となり、これらが外殻体15に存在する空
間部16の数だけ設けられることになる。
なお、アルミナセラミック等の絶縁材料よりなる外殻体
15は通常のアルミナセラミックの製造方法と同一であ
り、螺旋状の空間部16の形成は押し出し成形により内
円筒15aおよび外円筒15bと同時に行う。
次に動作について説明する。電流の開閉は可動端子側電
極棒13bを操作機構(図示せず)により操作し、接点
5どうしを接触させることで通電し、図に示すように開
離させることでしゃ断する。
電流しゃ断のメカニズムは、接点5開離の際に発生した
アークを磁界発生用導電部材10a、10b中を流れる
電流から発生する磁界により駆動させ、接点5の表面部
の溶融を抑えることで、電流零点後の接点5間の金属蒸
気、イオン等の密度を低下させ、接点5間の絶縁回復を
速かに図ることで行われる。このアークは図中矢印で示
す電流経路により発生した磁界により図中臼ヌキ矢印で
示した方向へ駆動される。そして両磁界発生用導電部材
10a、10bはアルミナセラミック等の絶縁材料より
なる外殻体15で電流経路を制限した部材中に銅等の良
導電体を流し込んだものを使用しているため図に示すよ
うな電流ロスの少ない電流経路をとることができる。
また、多数回の開閉を行っても、磁界発生用導電部材1
0a、10bが従来例(第7図)に示す磁界発生用部材
のようにスリットを持たないため、変形を起こすことも
なく安定した動作が得られる。
なお、上記第1実施例では両磁界発生用導電部材10a
、10bの外殻体11bとして円筒のものを用いたもの
を示したが、第5図に示すように断面略台形の外殻体1
4により導電部11aを被覆し、外殻体14を円筒形に
集め捩って複合線束12を形成したものでもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
また、上記第1実施例では外殻体11bを円筒状に単に
束ね、かつこの外殻体11bを涙り合わせて複合線束1
2を形成したが、隣接する外殻体tibを拡散接合やロ
ー付することにより各外殻体11b間の結合強度をさら
に向上させることができる。
さらに、上記第2実施例では外殻体15にアルミナセラ
ミックを用いる例を示したが、窒化ケイ素、サイアロン
、部分安定化ジルコニア等の抵抗率が高く、強度を有す
るセラミックであれば上記第2実施例と同様の効果を奏
する。
また、上記第2実施例では電流経路となる導電部11a
が内蔵される外殻体15の空間部16の断面形状を扇形
に形成した例を示したが、押し出し成形機のダイス形状
で任意に変更することができ、第6図山)に示すような
丸形、同図(C)に示すような角形、その他ハニカム形
状でも同様な効果を奏する。さらに、螺旋状空間部分の
螺旋傾斜角度も押し出し成形機のダイス形状で任意に変
更することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば磁界発生用導電部材を
、導電部を高抵抗材料よりなる外殻体で被覆し、これを
円筒状に束ね、かつ捩り合せて構成したので、電流開閉
の操作のたびに大きな力を受ける磁界発生用導電部材が
変形することがなく、しかも磁界発生用導電部材を容易
に製作できるために、安価なものが得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例による真空スイッチを示
す断面図、第2図は第1図の磁界発生用導電部材を示し
、同図(a)は複合線束の斜視図、同図(blは外殻体
の斜視図、第3図はこの発明に係る真空スイッチの第2
実施例を示す斜視図、第4図は第3図の磁界発生用導電
部材を示し、同図(a)は外殻体の斜視図、同図(b)
は導電部の斜視図、第5図はこの発明の第1実施例の変
形例を示し、同図(alは複合線束の斜視図、同図中)
は外殻体の斜視図、第6図はこの発明の第2実施例の変
形例を示し、同図(a)は外殻体の斜視図、同図中)は
導電部の斜視図、第7図は従来の真空スイッチの一例を
示す断面図である。 5は接点、10a、10bは磁界発生用導電部材、ll
aは導電部、llb、15は外殻体、12は複合線束、
13aは固定端子艙電極棒、13bは可動端子側電極棒
。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 (a) (a) (b) 第5図 (a) (b) (b) (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動端子側と固定端子側とで互いに同軸上に配置
    された電極棒の先端に磁界発生用導電部材を設け、この
    磁界発生用導電部材の先端に固定端子側と可動端子側と
    が互いに対向するリング状の接点を設けた真空スイッチ
    において、上記磁界発生用導電部材を、良導電体よりな
    る導電部を高抵抗材料よりなる外殻体により被覆し、こ
    の外殻体を円筒状に束ね、かつ上記固定端子側と可動端
    子側とで捩り方向を逆向きに捩って複合線束を形成した
    ことを特徴とする真空スイッチ。
  2. (2)可動端子側と固定端子側とで互いに同軸上に配置
    された電極棒の先端に磁界発生用導電部材を設け、この
    磁界発生用導電部材の先端に固定端子側と可動端子側と
    が互いに対向するリング状の接点を設けた真空スイッチ
    において、上記磁界発生用導電部材は同一円周上に螺旋
    状に積層された外殻体に良導電体よりなる導電部を内蔵
    させて形成したことを特徴とする真空スイッチ。
JP14181888A 1988-06-10 1988-06-10 真空スイッチ Pending JPH01311524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181888A JPH01311524A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 真空スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181888A JPH01311524A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 真空スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311524A true JPH01311524A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15300841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14181888A Pending JPH01311524A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 真空スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052992A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社日本Aeパワーシステムズ 真空遮断器用電極構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052992A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社日本Aeパワーシステムズ 真空遮断器用電極構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990778A (en) Current-limiting resistor having PTC behavior
JPS5960830A (ja) しや断器用真空バルブ
US5763848A (en) Electrode for vacuum circuit breaker
JP2002334641A (ja) 真空遮断器の電極及びその製造方法
JPH01311524A (ja) 真空スイッチ
JPS6059620A (ja) 高電流スイツチ接点および該接点を用いた電気スイツチ装置
CA2159917A1 (en) Axial magnetic field high voltage vacuum interrupter
CN113172235B (zh) 基于多材料金属同步3d打印技术的电触头制备方法
CN100492580C (zh) 用于熔线元件的带有绝缘中间线圈的线圈熔断导体
CN1871678A (zh) 开关装置
WO1993010551A1 (en) A method for manufacturing a fuse
WO2011089741A1 (ja) 真空バルブ
JPS59186219A (ja) 細長い接点構造
JP4979569B2 (ja) 真空スイッチギヤ
JP4218018B2 (ja) 真空スイッチギヤ
JPH03284808A (ja) 平面インダクタンス素子
JP3462367B2 (ja) 複合絶縁開閉装置
GB2123852A (en) Electrode contacts for high current circuit interruption
EP0865057A2 (en) Vacuum switching device
JPH044326Y2 (ja)
JPS5917065Y2 (ja) パツフア式ガスしや断器
JPH087723A (ja) 真空バルブ
JPH11260628A (ja) 高臨界温度の超電導コイル、およびその製造方法
JP2003092050A (ja) 真空インタラプタ用接触子及び真空インタラプタ
JPH07122133A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法