JPH01311512A - 難燃性絶縁電線・ケーブル - Google Patents

難燃性絶縁電線・ケーブル

Info

Publication number
JPH01311512A
JPH01311512A JP63143191A JP14319188A JPH01311512A JP H01311512 A JPH01311512 A JP H01311512A JP 63143191 A JP63143191 A JP 63143191A JP 14319188 A JP14319188 A JP 14319188A JP H01311512 A JPH01311512 A JP H01311512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
weight
cable
polyolefin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63143191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584605B2 (ja
Inventor
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Masami Tanmachi
正美 反町
Akihiro Hori
彰弘 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP63143191A priority Critical patent/JPH01311512A/ja
Publication of JPH01311512A publication Critical patent/JPH01311512A/ja
Publication of JPH0584605B2 publication Critical patent/JPH0584605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は難燃性絶縁電線・ケーブルに係わり、特に燃
焼時にハロゲン系ガスを発生しない絶縁電線・ケーブル
に関する。
[従来の技術] 電線・ケーブルの絶縁材料やシース材料としては電気絶
縁性に優れたポリオレフィンが数多く用いられてきてい
る。最近の趨勢として原子力発電所用電線・ケーブル、
車両用電線・ケーブル、船舶用電線・ケーブルに垂直ト
レイ燃焼試験レベルの高度の難燃性か要望されるように
なワてきた。
ポリオレフィンを難燃化する方法としては、ハロゲン含
有化合物を混和する方法か一般に採用されてきている。
しかし、これらは燃焼時多量の煙を発生し、機器への腐
食性1人体への有害性等が問題になっている。特に、最
近は安全面からこの様なハロゲン系ガスを発生しないこ
とか要望されるようになってきている。
このような情勢を踏まえ、発煙性、有毒性の非常に少な
い金属水酸化物が注目されるようになってきた。
[発明が解決しようとする課題] 金属水酸化物は難燃効果か小さいため高度の難燃性を付
与するには金属水酸化物を多量加える必要があり、その
結果耐摩耗性および耐候性か著しく低下するという問題
がある。この発明の目的は前述した従来技術の欠点を解
消し、良好な耐摩耗性、#候性および高度の難燃性を有
し、しかも燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生しない
難燃性絶縁電線・ケーブルを提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明の難燃性電線・ケーブルは絶縁層を内外2層構
造とし、内部絶縁層をポリオレフィン100i量部に対
し金属水酸化物100〜500重量部含有する組成物に
より、外部絶縁層をポリオレフィン系熱可塑性エラスト
マー100重量部に対し金属水酸化物を20〜80重量
部含有する組成物によりそれぞれ形成し、内部絶縁層/
外部絶縁層の厚さの比を9515〜70/30となるよ
うに構成したものである。
[実 施 例] この発明におけるポリオレフィンとしてはエチレンプロ
ピレンコポリマー、エチレンプロピレンジエンターボリ
マー、ポリエチレン、エチレン酢醜ビニルコポリマー、
エチレンエチルアクリレートコポリマー、エチレンブテ
ンコポリマーといったものが挙げられ、これらは単独ま
たは2種以上併用して使用される。
ポリオレフィン系エラストマーとしては、三井石油化学
■の商品名“ミラストマ”や三菱モンサンド化成■の商
品名“サントプレン”等が挙げられる。
金属水酸化物としては、水酸化アルミニウム。
水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム。
パイトロタルサイト類等があり、これらは単独または2
種以上併用して使用してもよい。
この発明においてはポリオレフィンと金属水酸化物を含
有する組成物により導体または絶縁線心外周の絶縁層を
形成し、この絶縁層を内外2層とする。内部絶縁層をポ
リオレフィン100重量部に対し金属水酸化物を100
〜500重量部含有する組成物により、外部絶縁層をポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマー100重量部に対
し金属水酸化物を20〜80重量部含有する組成物によ
り形成され、かつ内部絶縁層/外部絶縁層の厚さの比を
9515〜70/30となるように設定することにより
耐摩耗性、耐候性および難燃性を満足させるものである
即ち、ポリオレフィンに対する金属水酸化物の含有量が
多い程難燃性は向上するが、これに伴ない逆に耐摩耗性
、耐候性は低下する。この発明ては高度の難燃性を有す
る組・酸物を内部絶縁層とし、対摩耗性、耐候性に優れ
た組成物を外部絶縁層とし、しかも内部絶縁層と外部絶
縁層の厚さの比を特定の範囲とすることにより目的の特
性を得るものである。
このような観点から内部絶縁層における金属水酸化物の
含有量は、100〜500重量部とする必要があり、下
限値未満では目的とする難燃性を付与できず、上限値を
越えると押出加工性が著しく低下し成形不能となる。外
部絶縁層における金属水酸化物の含有量は20〜80!
i量部とする必要があり、下限値以下ては所望の難燃性
が得られず、上限値を越えると耐摩耗性、耐候性が大幅
に悪くなる。
さらに、内部絶縁層/外部絶縁層の厚さの割合を951
5〜70/30の範囲とする必要があり、外部絶縁層の
厚さが5%未満では耐摩耗性。
耐候性が不十分であり、30%を越えると難燃性が低下
する。
この発明においてはポリオレフィン、ポリオレフィン系
熱可塑性エラストマーおよび金属水酸化物に加えて酸化
防止剤、紫外線吸収剤、安定剤。
滑剤等を添加してもよく、また絶縁層は架橋、未架橋の
どちらでもよい。
以下、この発明の実施例を比較例と対比しながら具体的
に説明する。
第1表に示すような実施例1S5および比較例1〜3の
配合割合に従って、各種組成成分を温度180℃に保持
した6インチロールに投入しロール混線を行い、混線後
温度180℃に保持した5 0 m / m押出機(L
/D=25)を用いて外径4.0mmのエチレンプロピ
レンゴム絶縁線心を2本より合せた外周に2.0mm厚
で押出被覆し、各種ケーブルを作製して実施例1〜5お
よび比較例1〜3の各試料とした。
これらの試料について、耐摩耗性試験、耐候性試験およ
び難燃性の試験を測定した。
得られたケーブルの評価結果は、第1表の下欄に示すと
おりである。
耐摩耗性はJIS  C3327に準拠し荷重1kgで
300回回転させたとき、被覆物が摩耗して内部の絶縁
線心が現われるかを調べ、絶縁線心か露出するものを不
合格とした。
耐候性試験は日本電線工業規格第391号に準じJIS
  K7112のダンベル3号で打ち抜いた試料を10
00時間翼露した後、ショッパ型引張試験機を用い20
0 m m 7分で引張試験を行い伸びが50%以上を
合格とし、50%未満を不合格とした。
難燃性の評価はI EEE規格383号に準拠し、2.
4mの長さのケーブルを11本垂直に並べ20分間燃焼
させ炎を取り去った後、バーナーから1.8m以内で自
己消火すれば合格、全焼すれば不合格とした。
第1表よりこの発明の範囲にある実施例1〜5のものは
耐摩耗性、耐候性か良好であり、難燃性はI EEE規
格383に合格する。
これに対し、比較例1のもめは内部絶縁層の水酸化マク
ネシウムの混和量が限定値未満のものであり、難燃性か
不合格である。
比較例2のものは外部絶縁層の水酸化アルミニウムの混
和量が限定値を越え、また比較例3のものは外部絶縁層
のない構造のものであり耐摩耗性、耐候性か不合格とな
っている。
(以下余白) [発明の効果] この発明によれば良好な耐摩耗性、耐候性および高度の
難燃性を有し、しかも有毒なノ10ゲン系ガスを発生し
ない難燃性絶縁電線・ケーブルが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン100重量部に対し金属水酸化物を10
    0〜500重量部含有する内部絶縁層を導体または絶縁
    線心外周に設け、この外周にポリオレフィン系熱可塑性
    エラストマー100重量部に対し金属水酸化物を20〜
    80重量部含有する外部絶縁層を設けてなり、内部絶縁
    層と外部絶縁層の厚さの比が95/5〜70/30であ
    ることを特徴とする難燃性絶縁電線・ケーブル。
JP63143191A 1988-06-09 1988-06-09 難燃性絶縁電線・ケーブル Granted JPH01311512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143191A JPH01311512A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 難燃性絶縁電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143191A JPH01311512A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 難燃性絶縁電線・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01311512A true JPH01311512A (ja) 1989-12-15
JPH0584605B2 JPH0584605B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=15332987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143191A Granted JPH01311512A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 難燃性絶縁電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259683A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259683A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法
JP4532076B2 (ja) * 2003-02-27 2010-08-25 古河電気工業株式会社 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584605B2 (ja) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015021120A (ja) ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた車両用絶縁電線及び車両用ケーブル
WO2005056667A1 (ja) 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JPH03203123A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH01302611A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH01311512A (ja) 難燃性絶縁電線・ケーブル
JP3164485B2 (ja) 絶縁電線
KR0158438B1 (ko) 내열성 직류용 고압 리이드선
JPH11273464A (ja) 絶縁電線
JPH11140246A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
JPH04334811A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0345638A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JP6860833B2 (ja) 難燃性絶縁電線および難燃性ケーブル
JPH03254016A (ja) 難燃ケーブル
JPH11140242A (ja) 絶縁電線
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JP2508130B2 (ja) 難燃性電線・ケ―ブル
JPS58103705A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH04154853A (ja) 難燃性組成物
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP3050584B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
KR20050112750A (ko) 비할로겐계 내열변형 특성을 가지는 조성물 및 이를이용한 전선
JPS5851414A (ja) 難燃性絶縁電線
JPS5966007A (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
JPS5966006A (ja) 電線・ケ−ブル用難燃性組成物
JPS59211914A (ja) 難燃性絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 15