JPH01311391A - 無触式信号およびエネルギー伝送装置 - Google Patents

無触式信号およびエネルギー伝送装置

Info

Publication number
JPH01311391A
JPH01311391A JP1072054A JP7205489A JPH01311391A JP H01311391 A JPH01311391 A JP H01311391A JP 1072054 A JP1072054 A JP 1072054A JP 7205489 A JP7205489 A JP 7205489A JP H01311391 A JPH01311391 A JP H01311391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
phase
frequency
signal
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1072054A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Diedrich Kreft
ハンス‐デイートリツヒ・クレフト
Holger Mackenthun
ホルガー・マツケントウン
Wolfgang Hass
ヴオルフガング・ハス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angewandte Digital Elektronik GmbH
Original Assignee
Angewandte Digital Elektronik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Angewandte Digital Elektronik GmbH filed Critical Angewandte Digital Elektronik GmbH
Publication of JPH01311391A publication Critical patent/JPH01311391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロステーション(以下MSとする)と
マイクロユニット(以下MEとする)とを有する、無接
触動作型のエネルギーおよびデータ伝送装置に関する。
従来の技術 集積電子構成素子を有する例えはチップカードの形ヤの
データ担体およびデータ装置が種々の適用分野で使用さ
れる。市場で入手されるこの神の装置のl’tとんどす
べては、読出器とカードとの間の接触を用いるよう設計
されている。
穿触は汚染や静電帯電、振動および損耗の際に不才11
に作用する。
この欠点は無接触で訣導性に動作する装置の場合発生し
ない。
エネルギーおよび信号を接触せずに伝送する場合、次の
ような伝送周波数を第1」用することは容易に想到され
る。すなわち、M E 9111でME内に使用されて
いる重子構成群の駆動のために使用することができるク
ロック信号と同じ伝送周波数かまたは当該クロック信号
から分割により直接得ることのできる伝送周波数を利用
することは容易に想到される。その他、用いる周波数は
国際指橋要綱ないし規定に相応するものとすべきである
。そのため使用周波Vを一定に保持しなければならない
。しかしこれは、伝送5ili171を形成するために
使用する振動回路内の構成素子の変化(老化、製造公差
)と相客れないものである。そのため、このように構成
素子のパラメータが変化すると、振動回路の固有周波数
が制御周波数ともはや一致しないようになり、引いては
〜+SからMEへのエネルギー変換率が低下する。
その他の条件として、ME側での信号識別を明確にする
ために、相互に一定の位相関係を有しなければならない
2つの振論回路を構成しなければならないということが
ある。
上述の間FIjAは実質的に以下の要求にまとめること
かできる。すなわち、不変で印加された(すなわち制御
された)所定の周波数において振動電子回路を、製造公
差や種々異なる環境影響があっても制御周波数に従った
固有周波数に最適調整するという要求である。この目的
は例えば次のようにして連成される。すなわち、並列振
動回路において、容量ダイオードを用いて並列接続され
た共振容量を制御することにより連成される。付加的て
注意すべきことは、グイオ−ドが電圧で入力制御される
その山ω作領域において使用されることである。
ここに開示された発明は以下の%徴を有する。
1、 マイクロユニットは独立の電子ユニット(例えば
マイクロコンピュータシステム)であり、無接触でその
ために設けられたマイクロステーションにて駆11させ
ることができる。
2、 マイクロユニットは、駆動のためにマイクロステ
ーション内に1有の発振器を必要としない。なぜなら、
エネルギー伝送により4作処理クロックを得るからであ
る。
3、MSもMEも共に、装置の駆動か、MSの収納装置
内のM Eの位置状態に依存せず、機械的適合性を考慮
して保証されるように構成されている。
4、マイクロステーションとマイクロユニット間のエネ
ルギー伝送および双方向のデータ伝送は無接触で西独特
許F 3 + 47560.5号の位相跳躍法および同
期スイッチング方式に従い行われる。
5゜誘導性エネルギー結合に対して必要な、マイクロス
テーション内のドライバ段は制御区間によって駆動され
る。この制御区間によってマイクロステーションの簡単
な製造が可能になり、fさ、性伝送へのいずれの重大な
影響も低減される。
6、 マイクロユニットは請求の範囲第1項記載の電気
椿能に加えて、同様に磁気テープを装体して磁りカード
として同時に動作することができる。その際、磁気テー
プ読出しないし詔導性無接鯉信号伝送に障害の発生する
ことはない。確実な動作を行う念めと誘導性のエネルギ
ー伝送区間およびr−夕伝送区間を構成するためにいく
つかのパラメータを維持し7なければならない。この要
求は物理的基礎から生じる。なぜなら、伝送媒体として
使用する磁界に対し、常に場所、空間および方向性を考
・憲しなければならないからである。
以下のテキストで、誘導性伝送区間に発生するすべての
問題のあるパラメータを除去することの可能な方法を述
べる。
この装置の舒I性伝送区間は次の重要な特徴に分けられ
る。
−エネルギー伝送 一制御回路 一磁気テープコンパチビリティ 一データ伝送 一位や状態のバリエーション 一クロック発生 マイクロステーションからマイクロユニット(f/ll
えはチップカード)へのエネルギー伝送は、誘渚的に2
つのコイルを介して1つの周波数領域で行われる。この
周波数領域はマイクロユニットに対して必要とするシス
テムクロックのオーダにある。なぜならME、例えばマ
イクロコンピュータに対するシステムクロックuN接伝
送周波数から褒出することができ、そのためMEKは発
振器が必要ないからである。
エネルギー処理は、周波数結合された2つの振動・回路
(第1図:T1.SlおよびT2.S2)にて、例えば
6MHzの周波数で行う。
振動回路のフェライトコアコイルは空隙を有し、この空
隙にMEのそれぞれ偏平なコイルS3とS4が挿入され
ている。従って磁束流は偏平コイルに対し垂直である。
2つの振動回路は相互に+/−90°の制御された位相
ずれで動・作する。
振動回路の使用には次のような利点がある。
すなわち、振動回路が非常に選択的に共振私性によって
動作するならば、すなわち固有共振付近で1作するなら
ば、装置の駆動に対するエネルギーコストは比較的に僅
かなもので済むということである。
外部影響、構成部材特性のばらつきおよび種々異なるM
Eにより、構成が簡単な場合、回路s1と回路S2の離
調を来たす。その結果状のことが生じるであろう。
−〜IEに対するエネルギーが過度に少ない−SlとS
2との間の必要な位相差900が得られない。
機m・障害に至るようなこの欠陥は、SlとS2の各回
路を同じ周波数の独立した1つの制御回路に構成するこ
とにより除去される。
制御回路 第2図は制御回路の基本構成を示す。制御回路は振動回
路の物理的特質を利用する。すなわち、それぞれ得られ
た共振状態では、卯2図の回路Sl/S2’l−j専ら
実抵抗として作用することを利用する。この場合、第2
図のドライバトランジスタTのコレクタとベース間の電
圧の位相状態は正確に180°である。回路に離層が発
生するとすぐに、Uc対Ub=180°の条件が得られ
なくなる(第3図)。
回路の位相状粁は電圧Ucにより測定される。
過変幅されたMOS−トランジスタTM、卯2図により
、低電圧で動作する論理素子U1.およびEXOR−デ
ートへのレベル適合が行われる(同様のことがPLO=
位相同期ループにも言える)。そこから得られた電圧U
xは、回路に元から存在している電圧の1つで発振器か
ら導出された電圧Up 、卯、1図(Q2または03)
および12図下(Up=Ub−90°)、と比較される
この一方のチャネル、例えばQ 2 (== 1図)に
対して必要な基準信号Upばそれぞれ他方のチャネル、
例えばQ3(第1図)から得られる。
それによりコヒーレントな信号特性経過が制御に利;用
される。それにより2つの振動を回路が同じ周波数を一
定の周波数ずれのもとで維持することが保証される。
Ufのキーイング比が対称であるのは(第3図、ン合A
)回路が平衡状態にある掌合のみである。対称なキーイ
ング比によって積分素子R3、C3(第2図) K テ
Tt圧n LIn=LIv/2となる。後置接続された
OPlはUnとUV/2とを比較し、その増幅度によっ
て制御電圧Udが回路の大信号特性に適合するよう調整
する。Ux=Ub+/−180°であればUn−UV/
2である。
回路は共振点(第4図)で動作する。
Ux カUb+/−180’テナ< 72ツテMi、l
−ヨび不平衡状態が生じるとUnがUV/2でなくなり
、回路けUdを介して微調整される。
回路の共振特性への制御調整掃作は電圧に依存する容量
ダイオードKDll十にD12(第2図)により制御電
圧LJdを介して行われる。
フィルタの恥、合の同調力法とは反対にこのキー合、こ
とができる(第4図)。このようなことができるのは、
伝送コイルLl(第2図)に可能な限り高い電流を流す
ために必要な振動回路の大信号特性によるものである。
コンデンサC1lとC12は、直列に接続された容量ダ
イオードKDI 1とKDI 2 (第2図)の許容遮
断電圧を上回らないための分圧器として酸1作する。
容量ダイオードは関数C=f(Ud)(第4図、曲線3
)に対して折曲した特性曲線を有し、それが出力信号の
ひずみになり得る。このひずみは特性曲線による励振が
一層なされればなされるほどきくなる。この理由から2
つの容量ダイオード(KDII、KDI2、第2図)l
−1交汁で見れば逆並列に回路に接続されており、それ
によ11・回路のひずみが相殺される。
f2図の前置制御器は回路S1,TlおよびS2.T2
(第1図)に対して2重に構成されている。
利点ニ ーパラメータ変化が制御さhる 一周囲からの影響が除去制御される 一位相変調に対して必要なSlとS2の間の90°(第
1図)が監視され保持される 一回路の損出電力が最小に抑えられる 以下機訃経過の説明により制御特性を示す。
諸影響下では、例えば構成素子特性のばらつき、神々異
なるマイクロユニットの作動を行なうものとすると、振
動回路の容量成分は増大していることになる。この坂1
合、コイルおよびコンデンサを有する個々の回路の固有
共振周波数は低下する。しかし外部からドライバてより
固定周波数を設定しているので、位相ひいては振幅も変
化する(F4図参照)。電圧Uxの位相は電圧Upに対
し90°以上の位相差で遅れる(和合B、f3図)。信
号uf(Un)の平均値は上昇する。UV/2(Uv=
供給電圧)との比較により制御電圧Udは上昇する。L
idが上昇すると、同様に調整容素Vi急低下、回路の
実際の離調を妨げる作用をする(v4図参照)。
同じことが、但し制御特性が逆であるだけで、誘導件の
離調である場合C(勢3図)についても当てはまる。
枦2図に従って実親された制御回路は、必要な付加的作
用を有する。なぜなら回FIi、52CWI図)UEX
OR−4−ト”5”K! bMEK伝送すべきデータと
共に狙作するからである。
この位相責任があっても制御電圧Llnの変化を生じて
はならない。なぜならそれにより回路が離調することと
なるからである。段T2.S2の接続は、例外を除いて
段T1,Slと同じである。段T2.52はW2図から
れかるように、位相切換可曲な信号TM2によって駆動
される0EXORゲートU1での比較に対する基進位相
はU2から得られる。データ伝送の場合、制御電圧を一
定保持するために、信号TM2と同様に、信号Q2、E
XORゲートU2を介して反転される。tえは切換中の
短期間の小さな障害がもはや検知されないようになる。
なぜなら時定数T±R3C5を十分に大きく選択するこ
とができるからである。
磁気テーブコンノ4チビリティ 磁気テープをMEとして有するチップカードを使用する
際に、磁気テープでの磁気符号化は何ら影響を受けない
この特質は、周波数IMH29上の磁束がカードを垂直
方向に貫通するからである。磁気テープの磁気粒子(微
小磁片)はその慣性と方向性のためその位置ないし状態
を変化することができない。
データ伝送 冒頭に述べたように、2つの振動回路は+/−900の
位相差で動作する。休止状態(データ伝送が行われ々い
)では、振動回路S1は常に振動回路S2に対して90
’進んでいる。マイクロユニットにf−タ伝送を行う場
合は、S2が180°切換えられ、それに基づきこの回
路は回路S1に対して90’進む。この過程はMEによ
り評価される。
M EからMSへ向けられたデータ伝送は、ME側の高
められた電流消費によシ行われる。マイクロステーショ
ン内のソースの内部抵抗を介して電圧降下が検出される
。この方法は西独特許1’ 344756.05号明細
書に記載されている口 位置状態のバリエーション 請求項のgg3点に記載したように、装置の機能は収納
装置内の〜IEの位置状態に体育しない。
この目的のためにチップカード装置では、それぞれ2つ
の必要なコイルがM EとMSに設けられている(西独
実用新案登録願第8716548.1号参照)。それに
より、〜1Eがどう構成されているかに無関係に〜IS
の収納装置への141人前に、MEの2つのコイルとM
Sの2つのコイルが対向するように回転されることが保
証される。それにより機能が常に保証され、装置の扱い
が容易になる。
クロック形成 マイクロユニットには計算装置、マイクロコンピュータ
等を設けることができる。所要の処理動作クロックはエ
ネルギー伝送の周波数から直接または、この周波数を分
周して得られる(第7図参照)。U3とU4は受信コイ
ルの正弦波状アナログ電圧からディダタル悄号を形成す
る。マイクロユニットに対しては固1有の発振器は必要
ない。それによりM Eが実質的に簡単化される。ME
内の計算装置が申し分なく動作するための基本条件は、
処理動作クロックがシステマチックに、不均一でなく利
用できることである。MEはMS内の任意の挿入位置で
1作すべきものであるので、クロックがそれぞれ非変嘔
1コイルから取り出されるように(1,6図)気を付け
なければいけない。
位相跳蹟は才1図かられかるように笥にコイルS2を介
して行われる。この基本条件と別の基本φ件により、デ
ータ変調なしでコイルS1d ’%にコイルS2より9
0°だけ進み、ME側で任意の〜作状態を識別できる。
そのために、ME内に#77図による回路が設けられて
いる。
繍、合1と場合2は異なる動作状態における椋々の信号
経過を示す(これについては第6図も参照)。
オ→合lは、U3がU4に対して進み:位相変襖へ1ば
U4に遅れて行われ:クロツク形成はU3から行われる
;ことを示す。
塙合2ば、U4がU3に対して進み;位相変調はU3に
遅れて行われ:クロック形成はU4から行われる;こと
を示す。
フリップフロップU5は、場合1に対しては出力側で論
理“1″で識別し、場合2に対しては論理“ONで識別
する。時間的にやや遅れる。
すなわち、MEの動作電圧が形成され、1ミリ秒の遅延
時間が経過してから、正のリセット側縁が7リツプフロ
ツプU6で生じる。これについてけrコ5図を参照。
この過程は、たとえデータ伝送が行われなくても動作開
始時に常に1度だけ行われる。
信号ULけマルチプレクサの制御入力側に印加される。
場合1ではLJL=1であり、チャネル■1がjfi>
逆接続される。一方娼合2ではUL=0であり、チャネ
ルIOが導通接続される。
この状態は合皮ハ作接続期間にわたって保持される。
クロック配列の同じ原丹に従い、データ線路L)R(2
,7図)のレベルと基本$7..態を設定することがで
きる。ここで異なるのは、そのためにr−夕信号のレベ
ル設定が行われるのみであってマルチプレクサは必要な
い点である。
発明の効果 本賢明により、無接触のデータ伝送およびエネルギー伝
送装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および2.2図は本発明の詳細な説明するための
回路図、第3図および第4図は本発明の詳細な説明する
ための線図、第5図〜第7図に本発明の詳細な説明する
念めのブロック図である。 (第1図) nG、 6 任意位置状態 マイクロユニット (この場合テツゾカード)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 非可動のマイクロステーシヨンと可動のマイクロ
    ユニツトとから成り、発振器の振動が2つの別個の振動
    (Q2,Q3)に分割され、そのうちの一方の振動(Q
    3)はデータ流(TM1)に依存して他方の振動(Q2
    )に対して位相をずらされ、当該位相のずらされた振動
    (TM2)は第1のコイル対(S2,S3)を介し、ま
    た、他方の振動(Q2)は第2のコイル対(S1,S4
    )を介してマイクロユニツトに供給され、さらに電力伝
    送が前記2つの振動(Q2,TM2)によつて同じコイ
    ル対(S2,S3;S1,S4)を介して行われ、その
    際マイクロユニツト内で、伝送された振動は位相比較器
    (IC2,IC3)に供給され、該位相比較器は位相ず
    れにより、データ流からデータを再生し、さらにマイク
    ロユニツトからマイクロステーシヨンヘのデータ伝送は
    マイクロユニツトの2つのコイル(S3,S4)におけ
    る同時の負荷変化によつて行われ、それによりマイクロ
    ステーシヨンの2つのコイル(S1,S2)の一方にて
    、コイル対の対応接続関係を誤つた場合でも負荷変化の
    検出が可能である、無接触式信号およびエネルギー伝送
    装置において、マイクロステーシヨン内に存在する2つ
    の振動回路(S1ないしS2)はそれぞれ誘導素子(L
    1ないしL2)、容量素子(C1,C11,C12ない
    しC2,C21,C22)、容量ダイオード(KD11
    ,KD12ないしKD21,KD22)を有し、ここで
    これら素子は相互に位相をずらして共振安定化されてお
    り、そのために固定して位相のずれた2つのコヒーレン
    トな振動を、各振動回路を制御するためにドライバとし
    てのトランジスタTを介して得られるようにし、前記振
    動回路のうちの1つの共振時には該1つの振動回路は実
    オーム抵抗として、その振動回路に直列に接続されたド
    ライバトランジスタTに作用し、それによりドライバト
    ランジスタのベースの振動を形成する信号Ubと振動回
    路から取出される電圧Ucとの間で正確に180°の位
    相ずれが発生し、該位相ずれは非共振状態では前記の位
    相値から偏位し、該偏位は基準信号との比較により適当
    な回路素子(TM,EX)を介して、位相ずれに依存す
    る、パルス列のキーイング比に変換され、該キーイング
    比はRC素子(R3,C3)を介して積分され、それに
    よつて得られた電圧値が基準電圧値と比較され、かつ演
    算増幅器(OPI)を介して容量ダイオードを制御し、
    それにより振動回路はその供給される周波数に安定化さ
    れ、 上記と同じ手法を第2の振動回路に適用し、該第2の振
    動回路は同様に誘導素子、容量素子、容量ダイオードな
    らびにドライバトランジスタを有し、その際振動を形成
    する信号として、誘導素子(L2)を介して供給される
    コヒーレントな、位相のずれた部分が使用され、当該第
    2の振動回路も同じ周波数に安定化され、それにより周
    波数の安定化された2つの振動は定まつた位相ずれを相
    互に有し、該2つの振動は誘導素子(L1,L2)を介
    して、マイクロユニツトにて、周波数安定化され位相を
    ずらされて現われ、かつ位相ずれの識別と評価を行わせ
    しめ、周波数の安定化に基づき、データ流の時間的に定
    まつた規準化されたボーレートが保証されることを特徴
    とする無接式信号およびエネルギー伝送装置。
JP1072054A 1988-03-25 1989-03-27 無触式信号およびエネルギー伝送装置 Pending JPH01311391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3810702A DE3810702A1 (de) 1988-03-25 1988-03-25 Phasenstabilisierter, -gekoppelter schwingkreis
DE3810702.3 1988-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311391A true JPH01311391A (ja) 1989-12-15

Family

ID=6350997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072054A Pending JPH01311391A (ja) 1988-03-25 1989-03-27 無触式信号およびエネルギー伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4928087A (ja)
EP (1) EP0334804B1 (ja)
JP (1) JPH01311391A (ja)
DE (2) DE3810702A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150079A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Pfu Ltd 非接触型icメモリカードシステム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327122A (en) * 1989-09-04 1994-07-05 Massimo Casalegno Installation for data transmission with correction of phase error
ATE135835T1 (de) * 1990-07-16 1996-04-15 Siemens Ag Einrichtung zur berührungslosen daten- und energieübertragung sowie verwendung einer solchen
FR2670642A1 (fr) * 1990-12-18 1992-06-19 Adventure Systeme de transmission de donnees a alimentation des moyens d'emission d'un emetteur par un recepteur.
DE4107311C2 (de) * 1991-03-07 1996-02-08 Telefunken Microelectron Verfahren zur drahtlosen Übertragung von Daten auf einen Datenträger
DK0509125T3 (da) * 1991-04-19 1995-05-29 Siemens Ag Indretning til kontaktløs data- og energitransmission samt fremgangsmåde til betjening heraf
DE4125143C5 (de) * 1991-07-30 2004-07-01 Ulrich Dr.-Ing. Schwan Einrichtung zur kontaktlosen Übertragung von Wechselsignalen
KR950701778A (ko) * 1992-05-10 1995-04-28 마크 버게스 비접촉 전력배전 시스템(a non-contact power distribution system)
ATE201787T1 (de) * 1992-11-25 2001-06-15 Simmonds Precision Products Datenverarbeitungsstrukturen und methoden
DE4326213C1 (de) * 1993-08-04 1994-08-18 Siemens Ag Einrichtung zur berührungslosen Signal- und Energieübertragung
DE4327334C1 (de) * 1993-08-15 1995-01-12 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte
NL9301697A (nl) * 1993-10-01 1995-05-01 Nedap Nv Fasedemodulator voor contactloze chipkaarten.
FR2711440B1 (fr) * 1993-10-18 1996-02-02 France Telecom Dispositif à pureté spectrale pour l'échange d'informations à distance entre un objet portatif et une station.
JPH08102701A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 磁気結合回路駆動方式
DE4438287C1 (de) * 1994-10-26 1996-05-09 Siemens Ag System zur kontaktlosen Energie- und Datenübertragung
DE4438286C2 (de) * 1994-10-26 2002-09-12 Siemens Ag System zur kontaktlosen Energie- und Datenübertragung
DE19621076C2 (de) * 1996-05-24 2001-06-28 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum kontaktlosen Übertragen von Energie oder Daten
DE19653522A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum drahtlosen Übertragen von Energie und Daten
DE19726335C2 (de) 1997-06-20 2000-03-02 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte mit mindestens zwei Spulenanordnungen zur Übertragung von Daten und/oder Energie
FR2780222B1 (fr) * 1998-06-18 2000-08-11 Sgs Thomson Microelectronics Procede et systeme de detection par couplage inductif d'un signal de modulation de charge
EP0984402A3 (en) * 1998-08-31 2004-06-02 Citicorp Development Center, Inc. Stored value card terminal
DE10026173A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-31 Schleifring Und Appbau Gmbh Power kontaktlos-Schaltregler
DE10158442B4 (de) * 2001-12-01 2004-11-25 Atmel Germany Gmbh Sende- und Empfangseinrichtung für eine kontaktlose Datenübertragung
DE102007060811A1 (de) 2007-09-01 2009-03-05 Maquet Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Energie- und/oder Datenübertragung zwischen einem Quellgerät und mindestens einem Zielgerät
EP2031731A1 (de) 2007-09-01 2009-03-04 MAQUET GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Energie- und/oder Datenübertragung zwischen einem Quellgerät und mindestens einem Zielgerät
US7999414B2 (en) 2007-09-01 2011-08-16 Maquet Gmbh & Co. Kg Apparatus and method for wireless energy and/or data transmission between a source device and at least one target device
DE102008056926A1 (de) 2007-11-19 2009-12-24 Brühn, Xenia Drahtlose passive Tastaturfunktion
US7876085B2 (en) * 2009-06-10 2011-01-25 Grenergy Opto, Inc. Quasi-resonant valley voltage detecting method and apparatus
DE102012109359A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Infineon Technologies Ag Booster-Antenne für eine Chip-Anordnung, Kontaktlos-Chipkartenmodul-Anordnung und Chip-Anordnung
CN107735923B (zh) * 2015-06-04 2021-02-05 富士通株式会社 受电器以及电力传输系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU564509B2 (en) * 1984-10-09 1987-08-13 X-Cyte Inc. Phase-encoded transponder interrogation
DE3447560A1 (de) * 1984-12-21 1986-07-10 Angewandte Digital Elektronik Gmbh, 2051 Brunstorf Einrichtung zur beruehrungslosen signal- und energieuebertragung
GB2173623B (en) * 1985-04-10 1989-06-21 Gen Electric Plc Transaction system
US4857893A (en) * 1986-07-18 1989-08-15 Bi Inc. Single chip transponder device
IL82025A (en) * 1987-03-27 1993-07-08 Galil Electro Ltd Electronic data communications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150079A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Pfu Ltd 非接触型icメモリカードシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334804B1 (de) 1994-11-02
EP0334804A2 (de) 1989-09-27
EP0334804A3 (en) 1990-05-16
DE3810702C2 (ja) 1992-01-02
US4928087A (en) 1990-05-22
DE58908575D1 (de) 1994-12-08
DE3810702A1 (de) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01311391A (ja) 無触式信号およびエネルギー伝送装置
US5896278A (en) Non-contact electric power transmission apparatus
EP2351217B1 (en) Tuned resonant circuits
CN101714220B (zh) 半导体集成电路和使用它的ic卡
CN101558543B (zh) 无接点传送装置
US5237290A (en) Method and apparatus for clock recovery
US5502295A (en) Wireless powering and communication system for communicating data between a host system and a stand-alone device
JPH09511887A (ja) エネルギーおよびデータの無接触伝送システム
CN101442221A (zh) 送电控制装置、送电装置、电子设备和无触点电力传送系统
US5329274A (en) Apparatus for contactless data and energy transmission and method for operating such an apparatus
US20020003168A1 (en) Integrated circuit card
JPS62261242A (ja) 双方向デ−タ伝送装置
JPH09511886A (ja) エネルギーおよびデータの無接触伝送システム
US20050093302A1 (en) Vibration-to-electric energy generator and method of same
WO2008066111A1 (fr) Dispositif de transmission sans contact
JPS61502857A (ja) 移動するデ−タ担体と固定ステ−シヨンとの間の2進デ−タの伝送装置
KR19980070651A (ko) 위상로크 및 전압제어 오실레이터를 포함하는 무접점 질의시스템용 베이스 스테이션
US7795780B2 (en) Phase-locked loop and method for operating an electromechanical system
US20030128070A1 (en) Demodulator for an amplitude-modulated alternating signal
KR20040081195A (ko) 프로그램가능한 코드를 갖는 전자기 트랜스폰더
JP3900299B2 (ja) 非接触icカード
US4716383A (en) Precise phase start-up voltage controlled oscillator with accurate duty cycle
US8330578B2 (en) Transponder device and method for providing a supply voltage
JPS63155826A (ja) デ−タ伝送装置
JP2020031356A (ja) リレー装置