JPH0131041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131041B2
JPH0131041B2 JP56136201A JP13620181A JPH0131041B2 JP H0131041 B2 JPH0131041 B2 JP H0131041B2 JP 56136201 A JP56136201 A JP 56136201A JP 13620181 A JP13620181 A JP 13620181A JP H0131041 B2 JPH0131041 B2 JP H0131041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
drive element
fuselage
output drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56136201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776305A (en
Inventor
Edowaado Purinsu Buraian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UUSUTAA KONTOROORUZU YUU KEE Ltd
Original Assignee
UUSUTAA KONTOROORUZU YUU KEE Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UUSUTAA KONTOROORUZU YUU KEE Ltd filed Critical UUSUTAA KONTOROORUZU YUU KEE Ltd
Publication of JPS5776305A publication Critical patent/JPS5776305A/ja
Publication of JPH0131041B2 publication Critical patent/JPH0131041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
    • F15B15/06Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement
    • F15B15/065Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement the motor being of the rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直線運動即ち往復運動の発生装置に関
するものである。
本発明は特に流体制御弁操作装置に利用するも
のであり、弁を開閉する位置の間において、弁を
一方向又は他の方向に操作するに当つて、シヤフ
トを90度回転しなければならない操作装置であ
り、限定ストロークによる往復駆動を必要とする
例えば信号機操作器、窓ワイパー、昇際機又はト
ルクモーターに利用できるものである。
弁操作器としては油圧又は空気圧で動くピスト
ンを用い、これによりシヤフトをラツク・ピニオ
ン機構を介して、例えば90度の作動ストロークだ
け何れか一方の方向に動かすという種類のものは
公知である。共通のピニオンの両方の側に働らく
2個のラツクを備えた2重終端装置を用い、バラ
ンスのとれた駆動カツプルが得られるようにする
のが普通のやり方である。
このような装置は各種サイズのものが作られて
はいるが、その生産コストが高くなる。即ち油圧
又は空気圧並びに関与するトルク(ねじりモーメ
ント)を処理するに要する高級部品を必要とする
ためである。
本発明の目的は低コストで製造可能のアクチユ
エータ(操作器)を提供するにあり、反復技術並
びに単純組立方式により、製作容易という目的に
適う部品で且つ少数の部品を用いる構造を採用す
る。ここに云う反復技術とは可塑物の成形、ダイ
カスト、プレスによる成形等の類似工程を指すも
のである。
このようなアクチユエータは所謂複動型式と称
せられるものであり、油圧又は空気圧ピストンを
利用して機構を両方の方向に駆動する型式であ
り、あるいはまた一方向には油圧又は空気圧によ
り動くが、他方向にはスプリング復帰装置によつ
て動く型式のものである。本発明は上述の両方の
型式に応用可能であり、それについては以下に明
らかとなろう。
本発明の要旨は、機体1の両側に設けたシリン
ダ3A,3Bと各シリンダ3A,3Bに配置され
たピストン2A,2Bと各ピストン2A,2Bに
連結し第1出力用駆動要素8を固定した作動ビー
ム2と該作動ビーム2は中間壁で分けられる導管
11A,11Bを内設し、導管11A,11Bは
夫々反対方向に延び、かつ各導管は前記各ピスト
ン頂部を通り、ピストン上のシリンダ空〓と連絡
し、他端は開口12A,12Bを通つて流体供給
帯と連絡して、第1出力用駆動要素8を往復動自
在にし、前記第1出力用駆動要素8に係合する第
2出力用駆動要素9を設けた出力シヤフト4と、
該出力シヤフト4は機体1に設ける固定枠に回動
自在であり、これによつて前記作動ビームの往復
動から出力シヤフトの揺動回転をうるようにした
往復運動発生装置にある。
更に本発明は機体1の両側に設けたシリンダ3
A,20と該シリンダ3Aに配置されたピストン
2Aと第1出力用駆動要素8を固定した作動ビー
ム2と、該作動ビーム2は前記ピストン2Aに連
結し、導管11Aを内設し、導管11Aはピスト
ン2A頂部を通り、ピストン上のシリンダ空〓と
連絡し、他端は開口12Aを通つて流体供給部と
連絡し、前記シリンダ20は中央軸を内設して、
中央軸に復帰スプリングを有し、復帰スプリング
の一端はシリンダ20内の閉じた端部に支えら
れ、他端に押圧板23を設けて、該押圧板は復帰
スプリングの弾性をうけてシリンダ20内を圧縮
自在で、第1出力用駆動要素8を往復動自在に
し、前記第1出力用駆動要素8に係合する第2出
力用駆動要素9を設けた出力シヤフト4と該出力
シヤフト4は機体1に設ける固定枠に回動自在で
あり、これによつて前記作動ビームの往復動から
出力シヤフトの揺動回転をうるようにした往復運
動発生装置である。
本発明における第1出力用駆動要素及び第2出
力用駆動要素とは、例えばスコツチヨーク機構
(「機械類の機構及び力学」(Mechanisms and
Dynamics of Machinery)第3版(1975年)21
頁乃至22頁参照)として知られるドライブ継手
や、ラツクとピニオンの組合せを総称する。
以下説明の都合上第1出力用駆動要素をラツ
ク、第2出力用駆動要素をピニオンとする。
本発明の実施例を図面について以下説明する。
図面において第1図は本発明による複動弁アク
チユエータの分解図、第2図は第1図の弁アクチ
ユエータの側面図、第3図は第1図のアクチユエ
ータの図ではあるが、その中心機体の半分を取外
してあり、シリンダの断面を示す。第4図は第3
図の中心線における横断面図、第5図は第4図に
図示した装置の一部分の断面図、第6図はアクチ
ユエータの作動シーケンス図ではあるが、但し中
心機体を半分だけ取外し且つピストンと作動ビー
ムとは夫々断面を示す。第7図は第1図から第6
図に図示したアクチユエータ用のスプリング復帰
装置の断面図、第8図は第7図のスプリング復帰
装置の分解図、第9図は第6図と同じような作動
シーケンス図であるが、但しスプリング復帰装置
を取付けてある。
第1図と第2図とに図示してあるアクチユエー
タは、2個の向い合つているシリンダ3Aと3B
とを設置してある中心機体1より成る。作動シヤ
フト4が中心機体を通り且つ嵌合している。シヤ
フト4の終端には適当なサイズと形状とを有する
雄又は雌の駆動具4Aがあり、弁に付いている対
応する駆動具と係合し、この弁と共にアクチユエ
ータが用いられるようになつている。顧客の利用
法に応じて雄又は雌の何れかで端部が作られる駆
動ピニオンが使用できる。
シヤフト4は中心機体1と一体に成形されてい
る角形突起1Aを介して突き出ている。中心機体
1は2個の対称的な半分ずつとなつて成形され、
夫々締付ねじ5Aと5Bとにより、またこれに対
応して反対側から挿入し且つ対角線上で夫々反対
の四隅にあるねじとにより保持されている。
さて第3図と第4図とにおいて、中心機体1と
シリンダ3Aと3Bとの内部に作動ビーム2があ
り、このビームの夫々の両端にピストン2Aと2
Bとがあり、これらのピストンは夫々シリンダ3
Aと3Bとの中にある。ピストンには溝が切つて
あり、この溝に密封リング7Aと7Bとがあつ
て、夫々のシリンダ内でスライドしつつ流体が漏
れないように嵌合している。
一般に断面が四角である作動ビーム2は、シリ
ンダ3Aと3Bとの間にあつて、シリンダ内径に
関して平行に片寄つて配置されている(第6図参
照)。第1図と第3図とに見られるように、ビー
ム2の上面はラツク歯8を有して居り、ビーム2
が平行に片寄つているため、このラツク歯8ピツ
チ・ラインはピストンの圧力中心を通る軸即ちピ
ストンの中心軸と一致できるようになつている。
このようにピストンには回転モーメントが全然存
在しないので、ピストンが荷重を受けているとき
でも、ピストンが動かなくなるような傾向は存在
しない。
ラツク歯8は出力駆動シヤフト4に付いている
ピニオン9と係合する。こうして作動ビーム2
(以下アクチユエータ・ビーム2という)が第3
図に示すように、左側の一番端の位置から、右側
の一番端の位置まで動くと、出力シヤフトを4分
の1だけ回転させることになる。弁をそのオン位
置からオフ位置へと動かすか又はその逆を行うた
めには、上述の如き動きは必要である。
第4図から分るように、シヤフト4はピニオン
9の両側にあるベアリング10Aと10Bとにお
いて夫々その軸首が取付けられて居り、且つ2分
割構造の中心機体1の夫々半分に一つずつ取付け
られている。
また第4図を見れば分るように、アクチユエー
タ・ビーム2は直線状ベアリングに支持されて居
り、このベアリングの固定面は2分割機体1の半
分ずつで形成されるチヤンネルによつて定められ
る。その下面はチヤンネルの床と接触し、この床
は浅い楔形2Cに作られて居るから、アクチユエ
ータ・ビーム2の表面もそれに対応して楔形側面
となつている。
こういう形状であると、ダイカスト技術により
極めて高い精度でメカニズム全体の製作を容易に
することができる。更にまた、使用中においてピ
ストン7Aと7Bとの軸に対し垂直に加わるラツ
ク8へのスラスト要素は、流体供給帯(以下に述
べる)におけるアクチユエータ・ビーム2に加わ
る横方向スラストと対抗して、ビームを正確に維
持するのである。
ビーム2内には2本の貫通孔11Aと11B
(第5図参照)とがあり、ビームの中心にある中
間壁から夫々反対方向に夫々のピストン頭部へと
延びている。これらの貫通孔はビームの中心に向
つて重なり合うようにテーパー状となつて居る。
これらは各貫通孔がビームの両側にあるビームの
側壁の開口12Aと12Bとに夫々連絡するため
であり、これらはハウジング・ビーム2に面して
いる。
この構成については第5図を見れば一層よく分
ると思われるが、第5図は第4図の−の線に
沿つてビーム2の中心部分の横断面図である。貫
通孔11Aと11Bとの他端は夫々のピストンの
頭の開口を介して、ピストン上部のシリンダ空隙
と連絡する。
開口12Aと12Bとは連結帯を介して中心機
体1の夫々の半分に設置されている流体供給導管
14Aと14Bと連絡し、この連結帯はアクチユ
エータ・ビームの側面とビームが作動するチヤン
ネルの向い合う壁との間に作られている。これら
連結帯はチヤンネルの壁の中に安置している密封
リング(第4図において15Aと15Bとで示
す、また第3図の点線で示す)によつて決められ
ている。この密封リングは図では円形断面の合成
樹脂材で作られているように示してあるが、適当
な素材であれば何でもよいし、また断面も何でも
よい。長い卵形の形状でチヤンネルの壁に作られ
ている溝の中に安置し、作動ストローク全体に亘
つて動くとき、開口12Aと12Bとによつて、
掃射される面積に等しいか又はこれよりも少し大
きい面積をこのリングは包囲している。リングは
夫々のチヤンネルの壁とアクチユエータ・ビーム
のそれに対応する側面との間を密封し、アクチユ
エータ・ビームの表面は互にスライドしつつ接触
する。こうして浅い部屋がアクチユエータ・ビー
ムの表面とチヤンネルの内壁との間に作られ、こ
れからアクチユエータ・ビームの表面は僅かの隙
間がある。
さて油圧又は空気圧流体を例えば導管14A
(第6図の実線の矢)から導入すると、密封リン
グ15A内の連結帯の中へと入り、開口12Aと
貫通孔11Aとを通つて、シリンダ3A内のピス
トン頭部2A上の空隙へと送りこまれ、ピストン
と出力アクチユエータ・ビーム2とを左方(第6
図に図示の通り)へと動かすので、ピニオン9を
4分の1回転だけ時計の針方向に回転する。シリ
ンダ2Bからの空間は通路11Bと導管14B
(第6図の点線の矢印)とを通つて逃げて行く。
逆方向に動かすには云うまでもなく明らかに加圧
流体を導管14Bを介して導入し、空気を導管1
4Aを介して逃がせばよい。
更にまた加圧流体がシリンダ3Aと3Bとのピ
ストン頭の上の空隙へ入りこむ唯一の通路は、ピ
ストン頭とアクチユエータ・ビームとにある開口
と貫通孔とである。こういうわけであるから、シ
リンダそのものは特に連結開口又は弁がなくとも
製作できるから、簡単な方法により製作容易であ
る。
図示の構造から分るように、シリンダは金属シ
ートを深絞りしてコツプ状に製作したものであ
る。これらのシリンダは機体に作られた溝の中で
保持された唇片16Bによつて定位置に設置され
ている。即ちシリンダ3Bに付いている唇片16
Bは機体に付けられた内側に曲げられたフランジ
17Bにより、溝の中に取付けられる。O−リン
グ18があつて機体と唇片16Bとの間の弾性支
えとなる。しかし乍らここに注意すべきは、この
弾性支えは作動流体の圧力に耐えるために必要と
いうわけではない。シリンダ3Aも同じように取
付けられている。
このような構成にすると次のような利点があ
る。即ちラツク・ピニオンを含む機体の内部が、
作動流体によつて加圧されないため、ラツク・ピ
ニオンが使用中に磨耗すると共に流体洩れという
ような問題は生じないし、またピニオンが飛び出
ることもない。
更にまたこのような構成は、機体の半分ずつを
連結するボルトを取外して、機体の半分ずつを分
解しようとしても本質的に安全である。即ちこう
いうことをやろうとすれば、連結帯並びにシリン
ダ内の圧力が解放されてから、シリンダは機体内
において束縛された位置から解放されるようにな
る。
これまで述べてきた構成は、所謂複動型の弁ア
クチユエータである。即ち弁の作動は両方の方向
において油圧又は空気圧で行われる。しかし乍
ら、スプリング復帰方式で油圧シリンダの一方を
代用させることもできるが、これについては第7
図、第8図、第9図について述べる。
スプリング群はシリンダ20の内部に収容され
て居り、このシリンダ20はシリンダ3Aと3B
とに付いている唇片16Aと16Bとに対応する
ように折畳んだ唇片21が、シリンダ20の開放
端部に取付けられ、これらによつて前述と同様な
方法で機体内に取付けられる。しかし乍らシリン
ダ20はシリンダ3Aと3Bよりも深くなつてい
るので、適当の長さの圧縮スプリングを収容でき
る。本発明の例では、このようなスプリング6本
の群22を、中央にある軸周りに6本まとめたも
のを使用するが、これについては後述する。スプ
リングの一端はシリンダ20の閉じた端に支えら
れている。またスプリングの他端は押圧板23に
支えられ、この押圧板23は活動している時は、
アクチユエータ・ビーム2の一端において、ピス
トン頭(このピストンはスプリング群が内装され
ている機体において、どちらの端部にあるかによ
つて2A又は2Bとなる)の端面に押されて支持
されている。スプリングの端は押圧板の周りで少
し離れた突起24,25等に位置している。スプ
リングの端はまた合成樹脂材で作つてもよいスパ
イダー(蜘蛛形のもの)のピンの間で案内され
る。このスパイダーの中心部は押圧板23に設置
された中央突起28の上に設置されている。スプ
リングの本数は大して重要ではないが、押圧板2
3に対してバランスある力を加えるような本数と
すべきものである。
シリンダ20の閉じた端にはブツシユ30が設
置され、このブツシユを介して中央管軸31が通
り、且つキーとキー溝とにより、飛出しが生じな
いように付いている。ブツシユ30の外方にカム
32があり、このカムの表面32Aはブツシユ3
0の外面に作られているカム面30Aに当つてい
る。カム32(この目的については後述する)は
中央軸31の頭部31Aの下に保持され、中央軸
に付いているキーと係合するキー溝(図示せず)
によつて軸31の上に位置しているので、カム3
2が回転すると軸31も一所に回転する。円錐状
スプリング34によりカム面の30Aと32Aと
は常に接触して居るが、このスプリング34の内
端は中央軸に作られている溝35にあり、その外
端はシリンダ20の端面にあるからである。
中央軸31の内端は36に示すように内側が螺
着し、ねじ37は突起28の内面を通つて挿入
し、機械内部の押圧板23を保持する。隙間の穴
38があるため、押圧板23は突起28の内側端
面と共に内側に向つて動くことができ、中央軸3
1の小直径端部の上を動く。
こうしてスプリング群が使用中の時は、押圧板
23はスプリング22の圧力に抗して動いて、弁
アクチユエータを動かすことが出来るようにな
り、また油圧の作動圧力が解放されるか又は働ら
かない場合、スプリングの圧力によつて押圧板は
戻ることができる。
カム30,32の目的はスプリング群を上述の
型式のアクチユエータ装置に組込むことを容易な
らしめるためである。
複動式アクチユエータ装置の組立は次のように
実施される。
まず始めにピストン・リング7Aと7Bとをピ
ストン・ヘツド2Aと2Bとに取付ける。密封リ
ング18と19とはシリンダ3Aと3Bとの端に
あるフランジに取付け、シリンダは何れもピスト
ン・ヘツドと係合させる。こうして組立てられた
ものを、中心機体1の半分に組入れ、密封リング
18と19とを、これらのリングのために設置さ
れた溝に係合させる。密封リング15Bは既に予
めその溝の中に入れておく。
次にシヤフト4をベアリング10Aを介して導
入し、扇形歯車9の歯はラツク8の歯と、アクチ
ユエータ・ビーム2の位置に従つて適当な位置で
噛み合つている。これを正確に行うためには、ビ
ーム2をなるべくその移動行程の一端におくとよ
い。即ち一つのピストン・ヘツドをそのストロー
クの一番上におくと、歯車9はそれに対応して始
動点に位置することになる。
次に機体の残り半分は、既に密封リング15A
は定位置にあるから、ここまで組立てられた機械
と係合し、ベアリング10Bはシヤフト4に嵌合
し、そしてシリンダののフランジ16Aと16B
とは機体の溝にあてはまるようになつている。次
にボルト5Aと5Bとを挿入し、上述のように両
側からこの構造体をボルトで固着する。
上述のスプリング群をシリンダ3A,3Bの一
個分の代りに代用する場合、この作業を大した困
難もなく実行しようとするためには、カム30と
32とを用いるのである。軸頭31Aを適当な
量、例えば半回転だけ回転すれば、カムはその高
いレベルに達するから、軸31は引上げられ(第
6図の図示では左方向へ)、スプリングは圧縮さ
れることになり、装置の終においては、ピスト
ン・ヘツドは適当な量だけしかも何も負荷なしに
シリンダ20の中へと入る。組立作業が完了すれ
ば、カム32は元の位置へと戻り、スプリング群
をその普通の活動位置へ解放する。カム32はこ
の装置を解体し分解する場合にも、同じように利
用してスプリングを引き出す。
第9図に運転図を示してあるが、ここに注意す
べきことは、作動流体を開口12Aを介して送り
こむと、ビーム2はその稼動ストロークだけ動く
ようになる。油圧又は空気圧を解放すると、スプ
リング22が押圧板23に働いて、ビーム2をそ
の停止位置へと戻す。
この装置にニツプル40,41(第4図参照)
を用い、油圧又は空気圧の連結を行うことができ
るが、ここに注意すべきは、ニツプルは半分の機
体に一個ずつ付いていることである。機体の半分
ずつを一所にまとめる適当な位置に合釘を設置し
てもよいし、このような合釘は42に示してある
(第4図参照)。
本発明の利点はここに説明し且つ図示した構造
は、事実上すべての点において対称的であるか
ら、ダイカスト及び類似の成形加工技術によつて
生産することにより最小限度の工具類で十分足り
るという点である。即ち中心機体の夫々半分は全
く同じであるから、僅か一個の鋳型を必要とする
のみである。同様にアクチユエータ・ビーム/ピ
ストンの部品は一回の成形工程ですみ、これは適
当な合成樹脂材料で作られる。ラツク8はなるべ
く金属のものがよいし、適当な方法でアクチユエ
ータ・ビームに取付けるのがよく、また一体的に
成形してもよい。また、たとえスプリング復帰装
置を用いる場合でも、同じ機体とアクチユエー
タ・ビーム/ピストンなどの部品を用いることも
できる。
更に本発明は第1出力用駆動要素を第2出力用
駆動要素と係合して、第1出力用駆動要素の往復
動から第2出力用駆動要素の揺動回転をうるの
で、少数の部品によつて流体制御弁に利用しう
る。
次に本発明の実施態様をのべる。
1 アクチユエータ・ビームはラツク8を備え、
機体は出力シヤフト4を備え、出力シヤフト上
のピニオン9はラツク8と噛合い、ビームの直
線運動に応じてシヤフトに回転出力を与える。
2 ラツクとピニオンとは機体内に収容されてい
る。
3 ラツク8はビーム2に設置され、ラツクのピ
ツチ・ラインはピストン2Bの軸と大体一致す
る。
4 ビーム2の横断面は一般に矩形であり且つラ
ツク8が固着する上面を有し、そして第一側面
と第二側面と下面とを有し、各面は直線状ベア
リングの動く面となつて居り、可動開口部は側
面の一面に作られている。
5 ビームの下面は楔形であり、直線状ベアリン
グの固定面の一部となつており、楔形に対応す
る溝のある面の上をスライドし、このためピス
トン2Bの軸に垂直に働らくラツク8の分離力
は、流体供給帯におけるビーム2に加わる横方
向推力に対抗するような反動力をビーム2の下
面に加えて、ビームを正確に一直線状に維持す
る。
6 密封手段12Bは直線ベアリングの固定面の
凹所に支持され、可動面と掃射状接触を行う。
7 ピストン2Bに固着する弾性材料製の円周状
密封具7Bは、ピストン2Bとシリンダ3Bと
の間で、流体の漏れない密封を保ち、シリンダ
とピストン2とが一直線になるように促がす。
8 シリンダ3Bは金属コツプであり、コツプの
縁の形状16Bは機体1の形状17Bと係合
し、機体に関してシリンダを定位置におくよう
になつて居り、シリンダーと機体との間におけ
る弾性的リング状支え18によつて、浮遊状態
の範囲内で、その間で機械的運動が行われるよ
うになつているが、この支え18は流体圧力に
さらされることはない。
9 2個のシリンダ3A,3Bは機体1の両側に
位置を占め、ピストン2A,2Bは夫々シリン
ダ内に設置され、共通のアクチユエータ・ビー
ム2は機体を通つて延び且つピストンを固く互
に連結し、導管11A,11Bはビーム内で
夫々反対方向に延び且つ各導管は夫々のピスト
ン頂部を通り、ピストン上のシリンダ空隙と連
絡し、各導管は夫々の開口12A,12Bを通
つて流体供給帯と連絡し、これにより一方のシ
リンダに流体を供給し、次に他方のシリンダに
供給すると、ピストンとビームとを往復動させ
るようになる。
10 導管11A,11Bはアクチユエータ・ビー
ム2内の中間壁により夫々互に分けられ、アク
チユエータ・ビームの両側にある可動開口12
A,12Bは、中間壁から夫々反対方向におい
て夫々のピストン頂部へと延びている導管へと
通じている。
11 機体1にシリンダ3Bに対抗する位置で取付
けられているスプリング復帰手段22があり、
この手段22はアクチユエータ・ビーム2のた
めの復帰行程を与える。
12 スプリング復帰手段はピストンを含むシリン
ダ3Bとは反対にあつて機体1に取付可能の第
2シリンダ内に収容されている多重スプリング
群より成るものである。
13 ピストンは各シリンダ内に設置され、アクチ
ユエータ・ビームは機体を通つて延び且つピス
トンを固く相互に連結し、スプリング群は第2
シリンダ内でピストン2Aと力を伝達する関係
の位置を占める押圧板24を含む。
14 スプリング復帰手段はスプリングの平常の活
動位置より収縮したスプリング手段22を保持
するためのスプリング収縮手段を含む。
15 収縮手段はスプリング群を収容するシリンダ
20の外端に取付けられているカム30,32
より成り、このカムは回転可能でスプリング群
の押圧板23を後退させ且つピストン後退既知
位置より離れた位置に保持する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による複動弁アクチユエータの
分解図、第2図は第1図の弁アクチユエータの側
面図、第3図は中心機体の半分を取外したシリン
ダの断面図、第4図は第3図の−線における
断面図、第5図は第4図に図示した装置の−
線断面図、第6図はアクチユエータの作動シーケ
ンス図、第7図は第1図から第6図に図示したア
クチユエータ用のスプリング復帰装置の断面図、
第8図は第7図のスプリング復帰装置の分解図、
第9図は作動シーケンス図である。 1:機体、2:ピストン、3:シリンダ、4:
シヤフト、8:ラツク、9:ギヤ、10:ベアリ
ング、12:開口部、14:導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機体1の両側に設けたシリンダ3A,3Bと
    各シリンダ3A,3Bに配置されたピストン2
    A,2Bと各ピストン2A,2Bに連結し第1出
    力用駆動要素8を固定した作動ビーム2と該作動
    ビーム2は中間壁で分けられる導管11A,11
    Bを内設し、導管11A,11Bは夫々反対方向
    に延び、かつ各導管は前記各ピストン頂部を通
    り、ピストン上のシリンダ空〓と連絡し、他端は
    開口12A,12Bを通つて流体供給帯と連絡し
    て、第1出力用駆動要素8を往復動自在にし、前
    記第1出力用駆動要素8に係合する第2出力用駆
    動要素9を設けた出力シヤフト4と、該出力シヤ
    フト4は機体1に設ける固定枠に回動自在であ
    り、これによつて前記作動ビームの往復動から出
    力シヤフトの揺動回転をうるようにした往復運動
    発生装置。 2 機体1の両側に設けたシリンダ3A,20と
    該シリンダ3Aに配置されたピストン2Aと第1
    出力用駆動要素8を固定した作動ビーム2と、該
    作動ビーム2は前記ピストン2Aに連結し、導管
    11Aを内設し、導管11Aはピストン2A頂部
    を通り、ピストン上のシリンダ空〓と連絡し、他
    端は開口12Aを通つて流体供給帯と連絡し、前
    記シリンダ20は中央軸を内設して中央軸に復帰
    スプリングを有し、復帰スプリングの一端はシリ
    ンダ20内の閉じた端部に支えられ、他端に押圧
    板23を設けて、該押圧板は復帰スプリングの弾
    性をうけてシリンダ20内を圧縮自在で、第1出
    力用駆動要素8を往復動自在にし、前記第1出力
    用駆動要素8に係合する第2出力用駆動要素9を
    設けた出力シヤフト4と該出力シヤフト4は機体
    1に設ける固定枠に回動自在であり、これによつ
    て前記作動ビームの往復動から出力シヤフトの揺
    動回転をうるようにした往復運動発生装置。
JP56136201A 1980-09-04 1981-09-01 Reciprocating motion generator Granted JPS5776305A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8028627 1980-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776305A JPS5776305A (en) 1982-05-13
JPH0131041B2 true JPH0131041B2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=10515860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136201A Granted JPS5776305A (en) 1980-09-04 1981-09-01 Reciprocating motion generator

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4487111A (ja)
EP (1) EP0047613B1 (ja)
JP (1) JPS5776305A (ja)
KR (1) KR860001716B1 (ja)
AR (1) AR226745A1 (ja)
AT (1) ATE7812T1 (ja)
AU (1) AU549489B2 (ja)
BR (1) BR8105652A (ja)
CA (1) CA1144398A (ja)
DE (1) DE3163991D1 (ja)
DK (1) DK387081A (ja)
ES (1) ES8205980A1 (ja)
FI (1) FI812714L (ja)
HK (1) HK44084A (ja)
IN (1) IN153748B (ja)
MY (1) MY8500557A (ja)
NO (1) NO156021C (ja)
NZ (1) NZ198260A (ja)
SG (1) SG14284G (ja)
ZA (1) ZA815753B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH661331A5 (de) * 1983-08-25 1987-07-15 Fischer Ag Georg Ventileinrichtung mit einer fernsteuerbaren betaetigungseinrichtung.
US4970944A (en) * 1985-02-07 1990-11-20 Conbraco Industries, Inc. Rotary actuator
NZ213772A (en) * 1985-06-28 1992-09-25 Ronald Percival Davis Frictionally pivoted components : fixing device secured beneath shoulder about and within aperture in component: window stay
JPS6414902U (ja) * 1987-07-16 1989-01-25
JPH0322104U (ja) * 1989-07-14 1991-03-06
DE9014487U1 (de) * 1990-10-19 1991-05-02 Alfa Laval Flow GmbH, 40549 Düsseldorf Im Gehäuse eines Druckraumes drehbar gelagerte Welle
US5265487A (en) * 1992-09-03 1993-11-30 Ford Motor Company Apparatus for indexing a rack and pinion mechanism
US5492050A (en) * 1994-02-14 1996-02-20 Holtgraver; Edward G. Pneumatic actuator with rack and pinion assembly
IT1297317B1 (it) * 1997-11-20 1999-09-01 Ivan Borghi Gruppo rotante ad azionamento idromeccanico.
FI19992608A (fi) 1999-12-03 2001-06-04 Neles Controls Oy Kalvotoimilaite
GB2437531B (en) * 2006-04-26 2008-03-26 Forac Ltd Actuator with spring return piston
EP2325500A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-25 M.I.G. GmbH Schwenkantrieb
EP2787114B1 (en) * 2013-04-05 2018-12-26 Electrolux Appliances Aktiebolag Washing machine pump

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2265842A (en) * 1938-08-29 1941-12-09 Motor Products Corp Windshield wiper motor
US2251241A (en) * 1938-08-29 1941-07-29 Motor Products Corp Windshield wiper operating means
US2590155A (en) * 1948-07-15 1952-03-25 Edward S Cannon Silent or seminoiseless vibrator
US3151533A (en) * 1961-08-01 1964-10-06 Cleveland Pneumatic Ind Inc Aircraft steering system
US3128751A (en) * 1961-09-19 1964-04-14 Borg Warner Fuel injection control mechanism
US3338140A (en) * 1965-08-16 1967-08-29 John M Sheesley Actuator
GB1171618A (en) * 1966-03-05 1969-11-26 Norbo Engineering Ltd Rotary actuators
US3722369A (en) * 1971-02-12 1973-03-27 Aisin Seiki Fluid power steering gear
SU425011A1 (ru) * 1971-12-01 1974-04-25 Н. П. Смирнов, Н. А. Боровков , А. И. Сметании Силовой цилиндр
US3974803A (en) * 1972-01-27 1976-08-17 Lassota Marek J Internal combustion engine with gyratory piston and cylinder movement
DE2540484A1 (de) * 1975-09-11 1977-03-24 Mueller Christine Pneumatischer schwenktrieb
US4014249A (en) * 1975-09-18 1977-03-29 Florida Pneumatic Manufacturing Corporation Pneumatically actuated sanding tool
DE2747676A1 (de) * 1977-10-25 1979-04-26 Festo Maschf Stoll G Kolben-zylinder-aggregat
US4212324A (en) * 1978-11-15 1980-07-15 Robershaw Controls Company Reversing valve construction and method of making the same
US4281588A (en) * 1979-06-18 1981-08-04 Sprague Devices, Inc. Reciprocating piston fluid powered motor
GB2054798B (en) * 1979-06-23 1983-01-26 Trico Folberth Ltd Fluid pressure actuators

Also Published As

Publication number Publication date
KR860001716B1 (ko) 1986-10-18
HK44084A (en) 1984-05-25
BR8105652A (pt) 1982-09-08
EP0047613A1 (en) 1982-03-17
ZA815753B (en) 1982-08-25
EP0047613B1 (en) 1984-06-06
DE3163991D1 (en) 1984-07-12
AU549489B2 (en) 1986-01-30
ES505178A0 (es) 1982-06-16
ES8205980A1 (es) 1982-06-16
IN153748B (ja) 1984-08-18
JPS5776305A (en) 1982-05-13
CA1144398A (en) 1983-04-12
KR830008001A (ko) 1983-11-09
AU7465281A (en) 1982-03-11
DK387081A (da) 1982-03-05
NO156021C (no) 1987-07-08
NO156021B (no) 1987-03-30
AR226745A1 (es) 1982-08-13
FI812714L (fi) 1982-03-05
US4487111A (en) 1984-12-11
SG14284G (en) 1985-02-15
NO812962L (no) 1982-03-05
ATE7812T1 (de) 1984-06-15
MY8500557A (en) 1985-12-31
NZ198260A (en) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131041B2 (ja)
US4225110A (en) Actuator for converting linear to rotary motion
CA2613424C (en) Toroidal ram actuator
US5044257A (en) Rotary actuator and method for forming a rotary piston
US4591199A (en) Device for gripping workpieces
US4949936A (en) Actuator for actuating valves
EP0050466A1 (en) Rotary valve actuator
GB2090787A (en) Hydraulically operated die closing unit of inspection molding machine
US4683767A (en) Rotary actuator with backlash elmination
KR20030020313A (ko) 축방향 제동 장치를 갖춘 이중 작동 유압 실린더
JPS5941830B2 (ja) ダイカスト金型用通気弁装置
US6210144B1 (en) Closing unit for injection molding machine
US4858486A (en) Rotary actuator with backlash elimination
FI108076B (fi) Voimaelin venttiilien tms. asettamiseksi haluttuun asentoon
JPH047371Y2 (ja)
US5020417A (en) Rotary servo actuator with internal valve
US2450653A (en) Reciprocating expansible chamber windshield wiper motor with shaft operated snap action distributing valve plungers
GB2084253A (en) Improvements in or relating to apparatus for generating reciprocatory motion
EP0229833A1 (en) Rotary actuator
WO2023234331A1 (ja) エア駆動式アクチュエータ及びエア駆動式アクチュエータの製造方法
RU186374U1 (ru) Пневмоцилиндр
JPS5940568Y2 (ja) 低油圧シリンダ
JPH06207606A (ja) トルクアクチュエータの製造方法
SU754126A1 (ru) Модульный позиционный привод манипул тора
AU2006265770B2 (en) Toroidal ram actuator