JPH01309426A - 無線選択呼出方法 - Google Patents

無線選択呼出方法

Info

Publication number
JPH01309426A
JPH01309426A JP63140108A JP14010888A JPH01309426A JP H01309426 A JPH01309426 A JP H01309426A JP 63140108 A JP63140108 A JP 63140108A JP 14010888 A JP14010888 A JP 14010888A JP H01309426 A JPH01309426 A JP H01309426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission information
time slot
information
receiver
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63140108A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Omori
茂樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63140108A priority Critical patent/JPH01309426A/ja
Publication of JPH01309426A publication Critical patent/JPH01309426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無線により個々の受信機を選択的に呼び出す
とともに、その受信機に情報を伝えることのできる無線
選択呼出方式に関する。
〔従来の技術〕
無線選択呼出方式のひとつとして、従来から、受信機を
複数のグループに分割し、そのグループ毎にタイムスロ
ットを割り当てる方式が知られている。このような方式
で用いられる選択呼出信号のフォーマットを第5図に示
す。
この選択呼出信号は、第5図(a)に示すように、グル
ープ毎に割り当てられたn個のタイムスロットが周期T
。で繰り返す。個々のタイムスロットは、り゛ループコ
ードを含む同期信号と、それぞれ先頭にアドレス信号が
付加された複数の伝達情報信号とを含む。アドレスは例
えば16ビツトで表され、伝達情報は例えば12文字の
英数カナ符号で表される。
例えば、基地局からグループ1に属するアドレス番号A
の受信機を呼び出すには、1番目のタイムスロットに含
まれる伝送情報信号の先頭にアドレス番号Aを挿入する
。このとき、その受信機に伝達する情報があるならば、
その情報をアドレス番号Aの後に付加する。
それぞれの受信機は、自分の属するグループに対して割
り当てられたタイムスロットのタイミンクで受信状態と
なり、同期信号を受信してそのグループコードを確認し
、そのタイムスロットの各伝達情報信号を受信する。伝
達情報信号のアドレスが自分のアドレス番号と一致して
いるときには、呼出音を発生するとともに、伝達情報信
号の情報を液晶表示器に表示する。
この方式において、同一周波数4地理的に離れた地域で
繰り返し使用するために、グループ番号と受信機のアド
レス番号との組み合わせを地域により変化させることが
有効である。このような対応の例を表に示す。
表 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来の無線選択呼出方式では、受信機に伝達で
きる情報量が伝送情報信号のビア)数に限定されてしま
う。このビット数以上の情報量を伝達するために、同じ
タイムスロット内の複数の伝達情報信号を使用すること
もできる。しかし、その情報量はタイムスロット長に制
限され、それ以上の情報を伝達できない欠点があった。
次のタイムスロットの伝達情報信号を使用することも考
えられる。しかし、同期合わせのために、タイムスロッ
トのグループコートを変更することはできない。このた
め、次のグループコードと前のアドレス番号とを組み合
わせることになる。この組み合わせの受信機が他の地区
にあると、その受信機に誤動作が生じる欠点がある。例
えば、表に示した第一地区のグループコード「3」、ア
ドレス番号「1」の受信機に、次のタイムスロットの伝
達情報信号で情報を伝達する。すると、第二地区のクル
ープコート「4」、アドレス番号「1」の受信機に誤動
作が生じることがある。
本発明は、以上の問題点を解決し、受信機に多量の情報
を伝達できる無線選択呼出方式を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の無線選択呼出方式は、基地局に、送信する伝達
情報が長くひとつのタイムスロット内に送信できないと
きに、特定のアドレスを付加して次のタイムスロットの
伝達情報信号として送信する手段を備え、受信機に、タ
イムスロットの中で最後に位置する伝達情報信号により
自分宛の伝達情報を受け取ったときに、その次のタイム
スロットの伝達情報信号をひきつづき受信する手段と、
その伝達情報信号のアドレスが特定のアドレスであると
きにはその伝達情報を取り込む手段とを備えたことを特
徴とする 特定のアドレスとしては、どの受信機にも割り当てられ
ることのないアドレスを用いることが望ましい。
〔作 用〕
送信する伝達情報が長いひとつのタイムスロットで送信
できないときには、次のタイムスロットの伝達情報信号
によりその伝達情報を送信する。
このとき、次のタイムスロットの伝達情報信号の宛先に
は、受信機のアドレスではなく、情報が続いていること
を示すだめの特定アドレスを伺加しておく。
次のクイトスロットの伝達情報信号を使用することによ
り、受信機に伝達できる情報量に制限がなくなる。また
、次のタイトスロットを利用する場合に、どの受信機に
も割り当てられていない特定アドレスを用いることによ
り、他の地区の受信機に誤動作を生じさせることもない
〔実施例〕
第1図は本発明実施例の無線呼出装置を示すブロック構
成図である。
この装置は、グループ毎に割り当てられたタイムスロッ
トの呼出信号を間欠的に受信する複数の受信機3 (図
ではひとつだけを示す)と、被呼受信機のアドレスおよ
びその受信機への伝達情報をそれぞれ含む複数の伝達情
報信号をひとつのタイムスロットて送信する基地局2A
、2Bとを備える。
基地局2A、23は一般電話網1に接続され、この−般
電話網1からの着呼により、受信機3のひとつを無線に
より呼び出す。
第2図は基地局の詳細を示すブロック構成図である。
基地局は符号化部27を備え、この符号化部27内に、
送信する伝達情報が長くそれをひとつの伝達情報信号で
送信できないときにその伝達情報を複数の伝達情報信号
に分割する手段を備える。また、伝達情報が長くてひと
つのタイムスロット内に送信できないときに、特定アド
レスを付加して次のタイムスロットの伝達情報信号とし
て送信する手段として、仮アドレス作成部23、伝達情
報長識別部25、スイッチ26、符号化部27および送
信部28を備える。
さらに基地局は、呼出受付部21、アドレス作成部22
および伝達情報作成部24を備える。
呼出受付部21は、一般電話網からの呼出を受け付けて
内部情報用フォーマントに変換する。この呼出受付部2
1の出力信号は、アドレス作成部22と、伝達情報作成
部24とに並列に送られる。アドレス作成部22は、被
呼受信機のアドレス信号を作成する。伝達情報作成部2
4は、その被呼受信機に送信する伝達情報を作成する。
符号化部27は、アドレス作成部22の出力および伝達
情報作成部24の出力を符号化し、チエツクビットを付
加して出力する。
送信部28は、符号化部27の出力により呼出信号を作
成し、そのサービス地区内に送信する。
仮アドレス作成部23は、いずれの受信機にも割り当て
られることのない特定アドレスを出力する。
伝達情報長識別部25は、伝達すべき情報がひとつのタ
イムスロット内で送信可能か否かを判断してスイッチ2
6を切り替える。ひとつのタイムスロット内で送信可能
なときには、アドレス作成部22の出力を符号化部27
に供給する。複数のタイムスロットを使用する場合には
、二つめ以降のタイムスロットに送信するときに、仮ア
ドレス作成部23の出力を符号化部27に供給ずろ。
第3図は受信機の詳細を示すブロック構成図である。
受信機3は、自分の属するグループに割り当てられたタ
イムスロットを間欠的に受信する受信部31と、この受
信部31の出力を復調する復調部32と、復調部32の
出力を処理する信号処理部33と、この信号処理部33
の制御により鳴音および情報表示を行う表示部34とを
備える。
信号処理部33は、タイムスロット中で最後に位置する
伝達情報信号により自分宛の伝達情報を受け取ったとき
に、その次のタイムスロットの伝達情報信号をひきつづ
き受信する手段と、その伝達情報信号のアドレスが特定
アドレスであるときにはその伝達情報を取り込む手段と
を含む。信号処理部33の動作の流れを第4図に示す。
ここで、第5図に示した選択呼出信号のフォーマットを
参照して、グループコード「1」が割り当てられた受信
機が、複数のタイムスロットを用いて伝達情報を伝送す
る場合を説明する。
この場合に、基地局は、グループコード「1」を含む同
期信号に続いて、被呼受信機のアドレスを含む複数の伝
達情報信号を送信する。このタイムスロット内のすべて
の伝達情報信号を使用してもまだ伝達すべき情報が残っ
ているときには、次のタイムスロットの同期信号(グル
ープコード「2」)に続いて、特定アドレスを付加した
伝達情報信号を送信する。
受信機は、タイムスロットの最後の伝達情報信号を受信
したときに、次のタイムスロットの伝達情報信号を受信
する。この伝達情報信号のアドレスが特定アドレスのと
きには、その情報を自分宛として取り込む。
特定アドレスはいずれの受信機にも割り当てられていな
いので、グループコードとアドレスとの組み合わせが一
致する受信機はなく、他の地区の受信機の誤動作を防止
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の無線選択呼出方式は、他
の地区の受信機に誤動作をさせることなく、任意の長い
情報を受信機に伝えることができる。したがって、無線
選択呼出の利用性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例無線選択呼出方式を示すブロック
構成図。 第2図は基地局の詳細を示すブD yり構成図。 第3図は受信機の詳細を示すブロック構成図。 第4図は信号処理部の動作の流れ図。 第5図は選択呼出信号のフォーマットを示す図。 1・・一般電話網、2A、2B・・・基地局、3・・・
受信機、21・・・呼出受付部、22・・・アドレス作
成部、23・・・仮アドレス作成部、24・・・伝達情
報作成部、25・・・伝達情報長識別部、26・・・ス
イッチ、27・・・符号化部、2訃・・送信部、31・
・・受信部、32・・・復調部、33・・・信号処理部
、34・・表示部。 特許出願人 日本電信電話株式会社 2代理人 弁理士
 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グループ毎に割り当てられたタイムスロットの呼出
    信号を間欠的に受信する複数の受信機と、被呼受信機の
    アドレスおよびその受信機への伝達情報をそれぞれ含む
    複数の伝達情報信号をひとつのタイムスロットで送信す
    る基地局と を備え、 上記基地局は、送信する伝達情報が長くそれをひとつの
    伝達情報信号で送信できないときに、その伝達情報を複
    数の伝達情報信号に分割する手段を含む 無線選択呼出方式において、 上記基地局は、伝達情報を上記ひとつのタイムスロット
    内に送信できないときに、特定のアドレスを付加して次
    のタイムスロットの伝達情報信号として送信する手段を
    含み、 上記受信機は、 タイムスロットの中で最後に位置する伝達情報信号によ
    り自分宛の伝達情報を受け取ったときに、その次のタイ
    ムスロットの伝達情報信号をひきつづき受信する手段と
    、 その伝達情報信号のアドレスが上記特定アドレスである
    ときにその伝達情報を取り込む手段とを含む ことを特徴とする無線選択呼出方式。
JP63140108A 1988-06-06 1988-06-06 無線選択呼出方法 Pending JPH01309426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140108A JPH01309426A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 無線選択呼出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140108A JPH01309426A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 無線選択呼出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309426A true JPH01309426A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15261116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140108A Pending JPH01309426A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 無線選択呼出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509926A (ja) * 1992-05-29 1994-11-02 モトローラ・インコーポレーテッド 可変長メッセージキャリーオンを有するデータ通信受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509926A (ja) * 1992-05-29 1994-11-02 モトローラ・インコーポレーテッド 可変長メッセージキャリーオンを有するデータ通信受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2134489C1 (ru) Способ и устройство для выбора входящего канала в системе связи
SE8207043D0 (sv) Forfarande for synkronisering av radiosendare for synkron radiosendning
ATE174747T1 (de) Sprach/daten-funkkommunicationssystem
DE69130573D1 (de) Scheduler für Simultanübertragung
SU1138059A3 (ru) Телефонна система дл редконаселенных районов
KR0129043B1 (ko) 가변 길이 메시지 캐리-온을 갖는 데이타 통신 수신기
RU2000109958A (ru) Способ передачи информации
JPS6358417B2 (ja)
JPH01309426A (ja) 無線選択呼出方法
JPH04302230A (ja) 移動通信着信制御方法
JPH0198331A (ja) 無線選択呼出方式
JP2581473B2 (ja) ページングシステムの交互送信方法および装置
RU2008105887A (ru) Способ и устройство связи, использующие прямое дифференциальное управление скоростью передачи в многочастотной системе мобильной связи
WO1997050196A1 (fr) Systeme d'appel radio
JPH0645985A (ja) ポケットベル装置
JPS6286932A (ja) 無線局の選択呼出方式
JP2592889B2 (ja) 無線呼出方法
JPS63290025A (ja) 選択呼出通信方式
JPS63240136A (ja) 選択呼出通信方式
JPH0555986A (ja) 無線呼出しシステム
JPH0575523A (ja) 間欠受信方式
JPH1094052A (ja) 通信装置、通信機および通信方法
JPH0537446A (ja) 選択呼出通信システム
JPH09327054A (ja) データ送信方法、データ送信装置、及び通信システム
JPS591017B2 (ja) 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式