JPS591017B2 - 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式 - Google Patents

無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式

Info

Publication number
JPS591017B2
JPS591017B2 JP55037399A JP3739980A JPS591017B2 JP S591017 B2 JPS591017 B2 JP S591017B2 JP 55037399 A JP55037399 A JP 55037399A JP 3739980 A JP3739980 A JP 3739980A JP S591017 B2 JPS591017 B2 JP S591017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
base station
frame
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55037399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134854A (en
Inventor
秋穂 佐々木
昭雄 斉藤
久男 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP55037399A priority Critical patent/JPS591017B2/ja
Publication of JPS56134854A publication Critical patent/JPS56134854A/ja
Publication of JPS591017B2 publication Critical patent/JPS591017B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無線基地局からの呼出信号を受信する機能を
有する自動車電話装置やポケットベルなどに適用される
バツテリーセービング方式に関する。
従来、この種の自動車電話装置やポケットベル等におい
て、その受信状態における電力の消費を節減するための
、いわゆるバツテリーセービング方式として、受信機を
間欠的に動作せしめる方法が採られてきた。
その具体的な方法を第1図のタイムチャートを参照して
説明すると、受信機群を予め付けられた呼出番号の頭数
字等により複数のグループに区別し、基地局からの呼出
信号の送出をグループごとに一定のタイミングで順次時
分割的に行なうようにしたものである。図に見られるよ
うに、受信機が例えば、第3群に属する場合には、基地
局より送出される信号のうちの第3群の信号電波に同期
して該当する受信機の電源が゛オン’’となり、呼出信
号を受信する。しかし、上記のような従来例においては
、例えば、交換機より無線基地局を介して加入者への呼
出しがかかつても、その呼出しは最大N個(Nは群の総
数)の信号フレーム分だけ待たされることになる。
もし、一度の呼出しで受信されなかつた場合には、さら
にN信号分待たされることになる。いま、1信号の時間
長を1.4秒とし15群あるとすれば、最大21秒も待
時間が必要になる。このような時間的な損失は、自動車
電話のように速時性の強く要求されるシステムにおいて
は、大きな欠点となる。本発明の目的は、上記の欠点を
除去し、無線基地局からの呼出信号を待時間なしに受信
し、しかも電力の消費を節減することの可能な無線受信
機のバツテリーセービング方式を提供することにある。
本発明によれば、情報信号を送信する無線基地局と、該
無線基地局からの選択的な呼出信号を受信し、該呼出信
号を個別に識別する機能を有する複数の無線受信機とに
よつて構成された通信システムにおいて、前記無線基地
局は、前記無線受信機を呼出すために、前記送信信号フ
レームのうちいずれかの連続する2フレームに対してそ
れぞれ同じ内容の呼出信号を挿入して送出し、前記無線
受信機は前記無線基地局からの送信信号を受信すると、
該送信信号の連続フレームに対して1つおきに電源を6
オン1にすることによつて、前記呼出信号を検出するよ
うにしたことを特徴とする無線受信機のバツテリーセー
ピング方式が得られる。
次に、本発明によるバツテリーセーピング方式を自動車
電話システムに適用した場合の実施例について、第2図
のタイムチヤートを参照して説明する。この自動車電話
システムにおいては、無線基地局の送信機は、常時複数
の自動車電話装置の受信機へ向けて一定のフレーム周期
で所在位置情報、または他の情報を送信している。一方
、移動する自動車電話装置の受信機には、受信出力にお
ける信号のフレーム周期に同期して動作するタイマが備
えられており、始動時に電源を6オン1にすると、基地
局からの送信信号を受けた受信機は、タイマを駆動して
電源を受信信号の1フレーム時間長で、かつ連続するフ
レームに対して1つおきに6オフ1から6オン゛の状態
に制御せしめる。このような状態において、無線基地局
からある所望の受信機を呼び出すためには、無線基地局
は、.例えば、第2、図に見られるごとく、送信機から
所望受信機の呼出信号Aを送信信号の連続するフレーム
番号3と4のそれぞれに挿入して送出する。ここで、他
のフレーム番号1,2,5および6に見られる信号B,
C,DおよびEは、呼出信号以外の、例えば位置情報等
をそれぞれ示している。一方、複数の自動車電話装置の
受信機は、受信信号フレームの1つおきに同期するよう
に電源が供給されているから、フレーム番号3および4
のうちのどちらか(図ではフレーム番号3)の呼出信号
Aを受けることができる。その後は、呼出信号Aの内容
を判別することによつて、所望の自動車電話装置のみが
呼ばれたことを知り、引き続いて基地局への応答等周知
の操作が行なわれる。なお、第2図においては、呼出信
号Aはフレーム番号3(奇数)と4(偶数)に挿入され
ているが、代わりにフレーム番号4(偶数)と5(奇数
)に挿入されてもよく、あるいは、他の連続する2つの
フレームに挿入されてもよいことは容易に理解できよう
。また、上記の実施例においては、信号B,C,Dおよ
びEは位置情報等を示しており、これ等については2つ
のフレームに亘つて同じ信号が送出されていないから、
いずれかの信号が受信できない場合があるが、繰り返し
放送するような位置情報であれば、ある時間ののちには
受信できる状態にすることができるので問題は生じない
これ等の信号を特に必要とするのは、自動車電話装置の
搭載された車の位置が変更になつたような場合であり、
極くまれにしかなく、その時には受信機の電源を連続的
に“オン”にすればよい。また、他の方法として、上記
の信号B,C,DおよびE等についても、無線基地局の
送信機から呼出信号Aと同じように2つの連続するフレ
ームに挿入して送信し、受信機の電源1オン1の際に必
ず受信できるようにすることができる。以上の説明によ
つて明らかなように、本発明によれば、複数の無線受信
機は無線基地局からの呼出信号の待ち受けに際して、電
源を受信信号の1フレームおきに8オン”すればよいか
ら、従来の常時電源を“オン゛にしたままの無線受信機
に比較すると、使用中における電源の消費電力を1/2
に低減できるばかりでなく、無線基地局からの呼出信号
の送出に対して全数の無線受信機を遅延なしに受信でき
る状態に置くことができる点において、経済性および使
用効率を向上すべく得られる効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の移動無線受信機におけるバツテリーセー
ピング方式の信号受信形態を示すタイムチヤート、第2
図は本発明の実施例におけるバツテリーセーピング方式
の信号受信形態を示すタイムチヤートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報信号を送信する無線基地局と、該無線基地局か
    らの選択的な呼出信号を受信し、該呼出信号を個別に識
    別する機能を有する複数の無線受信機とによつて構成さ
    れた通信システムにおいて、前記無線基地局は、前記無
    線受信機を呼出すために、前記送信信号フレームのうち
    いずれかの連続する2フレームに対してそれぞれ同じ内
    容の呼出信号を挿入して送出し、前記無線受信機は前記
    無線基地局からの送信信号を受信すると、該送信信号の
    連続フレームに対して1つおきに電源を“オン”にする
    ことによつて、前記呼出信号を検出するようにしたこと
    を特徴とする無線受信機のバッテリーセービング方式。
JP55037399A 1980-03-26 1980-03-26 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式 Expired JPS591017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55037399A JPS591017B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55037399A JPS591017B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134854A JPS56134854A (en) 1981-10-21
JPS591017B2 true JPS591017B2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=12496444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55037399A Expired JPS591017B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591017B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56134854A (en) 1981-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1221821B1 (en) Apparatus for use in paging mode in wireless communications systems
US6144656A (en) Synchronizing a telecommunications connection in a mobile communications system
KR920003687A (ko) 이동무선 통신시스템
JPH0418491B2 (ja)
US4809315A (en) Cordless telephone system
SE8207043L (sv) Forfarande for synkronisering av radiosendare for synkron radiosendning
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
US6169905B1 (en) Digital cordless telephone apparatus
US5678181A (en) Mobile radio communication system capable of avoiding an interference due to collision of radio signals and apparatuses used therein
JPS6358417B2 (ja)
JP2927683B2 (ja) 移動通信の報知情報送信方式
CA2321531A1 (en) Method and system for transferring data
JPS591017B2 (ja) 無線受信機のバッテリ−セ−ビング方式
JP2581473B2 (ja) ページングシステムの交互送信方法および装置
WO1997050196A1 (fr) Systeme d'appel radio
JPH03268626A (ja) 移動通信における間欠受信方法
JPS6278925A (ja) デ−タ通信方式
JPH0575523A (ja) 間欠受信方式
JP2669891B2 (ja) 移動通信における間欠受信制御方式
CA2212494A1 (en) System and method for transmitting paging message
JP2893591B2 (ja) 選択呼出方式及び受信方式並びに受信機
JP2582370B2 (ja) 自動位置登録方式
JPH0773378B2 (ja) 選択呼出通信方式
JP2845835B2 (ja) 移動通信システム
JPH05244084A (ja) コードレス電話のための呼出方法