JPH0130927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130927B2
JPH0130927B2 JP56146182A JP14618281A JPH0130927B2 JP H0130927 B2 JPH0130927 B2 JP H0130927B2 JP 56146182 A JP56146182 A JP 56146182A JP 14618281 A JP14618281 A JP 14618281A JP H0130927 B2 JPH0130927 B2 JP H0130927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
fiber
fibers
inorganic fiber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56146182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854023A (ja
Inventor
Hideo Tagai
Masahiro Kobayashi
Takao Fujisawa
Mikya Ono
Yasuaki Fukuda
Hiroyasu Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP56146182A priority Critical patent/JPS5854023A/ja
Publication of JPS5854023A publication Critical patent/JPS5854023A/ja
Publication of JPH0130927B2 publication Critical patent/JPH0130927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は生体との親和性が良好でかつ新生骨形
成能を有し、かつ複雑な形状をした骨欠損部位に
もきわめて容易に適合させうる骨欠損部及び空隙
部充てん材としての無機フアイバーに関する。 外科あるいは整形外科の分野においては、骨折
や骨腫瘍の切除などにより骨に欠損部あるいは空
隙部を生じ、また歯科の分野においても歯槽膿漏
により顎骨の消耗欠損等が起り、当該個所の補綴
を必要とする場合にしばしば遭遇する。従来かか
る場合には患者本人の腸骨等を切除し、骨欠損個
所に充てんし、骨組織の欠損あるいは空隙をうめ
るとともに当該組織の回復治癒を早めるという方
法が多くの場合用いられている。しかしながら、
この方法を用いるには損傷個所以外の正常な骨組
織を切除する必要があることから、患者の苦痛は
大きく、しかも手術に当り、多大の労力を要す
る。さらに、骨欠損部等が大きな場合には、それ
に埋込むだけの十分な量の自家骨を採取できると
は限らず、不足分については何らかの代用物を用
いることを余儀なくされる。この代用物として
は、たとえば同種骨、異種骨があるが埋込んだ生
体組織と拒絶反応を伴うことなどの点に問題が残
されており、手術後の経過は必ずしも良好とはい
えず、未だ実用段階には至つていない。 このようなことから、骨欠損部及び空隙部に充
てんした場合生体親和性に優れ、当該欠損個所並
びにその周辺部における造骨作用を促進し、骨組
織欠損個所の構造機能を修復及び回復せしめる人
工材料の開発が望まれている。 生体の硬組織代替物質としては、各種金属合金
及び有機物等が用いられてきたが、生体内におけ
る環境下での溶解劣化若しくは生体に対し毒性を
有し、異物反応を伴うといわれており、現在では
生体との親和性に優れ、かつ上記の欠点のないセ
ラミツクス系材料が用いられつつある。このセラ
ミツクス系材料の中でも生体親和性に優れたアル
ミナ、カーボン、りん酸三カルシウムあるいはヒ
ドロキシアパタイトの焼結体若しくは単結晶から
なる人工骨、人工歯根などが開発されつつあり注
目を集めている。 しかしながら、これらセラミツクス系インプラ
ント材はいずれもセラミツクス材料共通の硬くて
もろいという欠点を有し、現在のところこれらの
材料として充分実用に供し得る状態には至つてい
ない。さらにこれら焼結体若しくは単結晶体から
なるセラミツクスのブロツクを骨欠損部に充てん
する試みもなされてはいるが、複雑な形状の骨欠
損部に充てんするにあたり該ブロツクと骨組織と
の間に不均一な間隙が残存することなどから、充
てんの目的を達成することはできず、一方たとえ
ばアルミナの場合には、骨組織より著るしく硬い
ため充てん材周辺でその刺激による骨吸収が起る
などの問題点があり、いまだ実用の域には達して
いない。 従つて、本発明の一目的は生体親和性に優れ、
しかも異物反応を伴わず短期間に生体硬組織と一
体化する骨欠損部及び空隙部充てん材である無機
フアイバーを提供することにある。 本発明の他の目的は充てん部における造骨作用
を促進し、骨組織欠損個所の構造及び機能を速か
に修復及び回復せしめる骨欠損部及び空隙部充て
ん材である無機フアイバーを提供することにあ
る。 本発明の更に別の目的は充てん個所の形状に適
した形にきわめて容易になしうる骨欠損部及び空
隙部充てん材である無機フアイバーを提供するこ
とにある。 本発明によればCa/Pモル比(Ca/Pの原子
比、以下同じ)が0.3以上4.0以下であり、かつ
CaO+P2O5を80重量%未満15重量%以上含有し、
Al2O3、SiO2、Na2O中より選ばれた1または2
以上を20重量%以上85重量%未満含有する無機フ
アイバー及び該無機フアイバーの表面にりん酸カ
ルシウム化合物を付加した無機フアイバーが提供
される。 まずCa/Pモル比が0.3〜4.0であり、かつCaO
+P2O5を80重量%未満〜15重量%以上(以下単
に%と記す。)含有する無機フアイバーについて
説明する。 本発明の無機フアイバーのりんおよびカルシウ
ムの原料としてはりん酸四カルシウム、ヒドロキ
シアパタイト、りん酸三カルシウム、ブルツシヤ
イト、モネタイト等りんおよびカルシウムを含む
化合物を単独で、若しくはこれらと生石灰、消石
灰、炭酸カルシウム等カルシウムを含む化合物又
はりん酸三アンモニウム、りん酸−水素アンモニ
ウム、りん酸ナトリウム、りん酸カリウム、りん
酸等りんを含む化合物のうちから選ばれた1種若
しくは2種以上の混合物を、更に、前記カルシウ
ムを含む化合物とりんを含む化合物のそれぞれか
ら選ばれた1種若しくは2種以上の混合物を適宜
使用することができる。また、CaO及びP2O5
外の成分の合計を20%以上〜85%未満とする原料
としては、アルミニウム、珪素、ナトリウム等を
含む化合物から選ばれた1種または2種以上の混
合物を適宜使用することができる。なおこれらに
代え、天然に存する物質例えば動物の骨やカオリ
ン等も、生体にとつて有害となる成分たとえばひ
素、カドミウム等を含んでいないか又はその含有
量が少量であれば使用できる。 本発明の無機フアイバーはたとえば前述した原
料を適宜混合し、該混合物を底部にノズルを有す
るるつぼに入れ熔融し、清澄化させ、底部のノズ
ルより熔融物を流出させ、これに高圧気体をふき
つけることにより綿状フアイバーとすることがで
き、一方流出物をドラムにまきとらせることによ
り長フアイバーとすることができる。 このような形状とすることにより骨欠損部及び
空隙部の充てん材としての使用に際し、その形状
をきわめて容易にかつ自由に変えうることとな
り、また塊状物に比して表面積を大とすることが
できることから、新生骨の生成量も多くしうる。
更に該形状とすることにより該フアイバーを充て
ん材として使用した場合、連続した空孔を付与す
ることができ、したがつて骨形成成分が充てん材
内部にまで進入することになる結果、骨組織欠損
個所の修復及び回復、更には生体硬組織と充てん
材の一体化を著しく早めることができる。 該無機フアイバーはCa/Pが0.3〜4.0であり、
かつCaO+P2O5含有量が80%未満〜15%以上の
範囲にあることが必要である。Ca/Pが0.3未満
の場合には熔融物の粘度が小さくなりすぎるた
め、フアイバーとなすことが困難なためであり、
Ca/Pが4.0を越える場合、及びCaO+P2O5含有
量が80%以上の場合には、ともに原料の融点が著
しく高くなり、熔融できなくなるか又は熔融でき
たとしても熔融物の粘度がフアイバーとするため
には大きすぎるため、フアイバーを作りえないた
めである。一方CaO+P2O5含有量が15%未満の
場合には生体親和性が悪くなり、かつ新生骨生成
能も低くなり、骨組織の修復及び回復が遅くなる
ため好ましくない。 長フアイバーはそのまま骨欠損部等に充てん材
として用いることもできるが、織物状とすること
により同様の方法で若しくは該欠損部又は骨折個
所等の周囲に巻きつけて用いることができる。骨
欠損部にフアイバーを充てんし、更にその周囲に
織物状としてまきつけるという方法をとれば骨欠
損部の修復又は回復は、骨欠損部にフアイバーを
充てんしたのみの場合にくらべ治療期間が短縮さ
れる。 また該無機フアイバーはAl2O3、SiO2、Na2O
中より選ばれた1または2以上のものを20重量%
以上85重量%未満含有させることが必要である。
これはフアイバー化のための熔融物の粘度を調節
して断糸を殆ど無くし、連続フアイバー化を確実
にするためである。 本発明の無機フアイバーは、同一の目的をより
よく達成するためには、更にその表面にりん酸カ
ルシウム化合物を付加することが必要である。り
ん酸カルシウム化合物を無機フアイバー表面に有
せしめる効果は無機フアイバーの生体親和性を更
に改良し、新生骨生成能をより大きくすることに
より生体骨組織の修復及び回復ならびに骨組織と
充てん材の一体化をより早くすることにある。 無機フアイバーの表面にりん酸カルシウム化合
物を付加する方法としては、無機フアイバーをり
ん酸水溶液とアンモニヤ水の混合により、又はり
ん酸一水素アンモニウム、りん酸二水素アンモニ
ウム又はリン酸三アンモニウムの水溶液又はこれ
らの混合溶液、又はこれらとりん酸水溶液若しく
はアンモニア水とを混合し所望のPHとなし、これ
に浸漬させることにより該溶液中に存在するりん
酸基と無機フアイバーから溶出するカルシウムイ
オンとを反応せしめ、りん酸カルシウム化合物を
フアイバーの表面に析出させる方法を用いること
ができる。 上記無機フアイバー表面にりん酸カルシウム化
合物を析出させるりん酸基を含む溶液のPHは2〜
7にあることが好ましい。溶液のPHが2未満の場
合には無機フアイバーが劣化し、フアイバーの強
度が著しく低下するためこれを充てん材として使
用するのに十分な強度のものが得られないためで
ある。一方PHが7を超える場合には無機フアイバ
ー表面に析出するりん酸カルシウム化合物がきわ
めてわずかとなるため、表面改質の効果がほとん
ど期待できないためである。 無機フアイバーの表面に析出させたりん酸カル
シウム化合物の種類は詳細には確定し得ないが、
X線回折の結果より、りん酸基を含む前記溶液の
PHが低い場合はブルツシヤイトが、PHが高い場合
はアパタイトが主体となつているものと思われ
る。 なお、無機フアイバーの表面にりん酸カルシウ
ム化合物を付加する方法としては、ブルツシヤイ
ト、りん酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト
等のりん酸カルシウム化合物のスラリーを無機フ
アイバーの表面に付着せしめ、これを乾燥してり
ん酸カルシウム化合物を該フアイバーの表面に固
定する方法等も使用し得る。 表面改質は単にフアイバーのみでなく前述した
長フアイバーを織物状となしたものについても同
様に行うことができ、この織物状の表面改質した
ものを前述したように骨欠損部周囲に巻きつける
方法等に使用することも当然可能である。 本発明に係る無機フアイバーは単に外科及び整
形外科の分野への用途のみばかりでなく歯科にお
ける抜歯後の顎堤低下防止のため、又は歯槽膿漏
等によつて生じた歯根部周辺の骨欠損部などへの
利用も当然可能であり、更にりん酸基を含む水の
処理材としても用いることができる。 以下本発明を実施例により更に具体的に説明す
る。 実施例 1 第1表に示す原料を混合し底部にノズルを有す
るるつぼにて熔融し、該熔融物を十分清澄化後る
つぼのノズルより熔融物を流出させ該流出物をド
ラムに巻きとることにより長フアイバーの作製を
試みた。結果を第1表に示す。 この結果、Ca/Pが0.2の場合はいずれもフア
イバー化できなかつたが、これはこれらを熔融し
た場合の熔融物の粘着が低すぎるためであつた。
一方、Ca/Pが0.3又は1.7の場合でCaO+P2O5
90%の場合には一応熔融物となるが、これらにつ
いてはフアイバーを作製するに当り、しばしば断
糸し連続してフアイバー化することは困難であつ
た。Ca/Pが4.0で、かつCaO+P2O5が90%の場
合及びCa/Pが5.0の場合には1700℃にても混合
した原料が熔融せず、フアイバーを得ることはで
きなかつた。 以上あげた以外の場合については、いずれの場
合にも、ほぼ断糸することなく長フアイバーを作
製しえた。
【表】 実施例 2 実施例1における試験No.7、9、11、13、17、
19で作製したフアイバーを犬の大腿骨に人工的に
作製した骨欠損部(3mmφ×4mmL)に充てん
し、12週間経過後の骨欠損部の様子を観察した。
その結果、試験No.7、9、13、17、19のフアイバ
ーを使用した場合には、いずれの場合も、周囲の
骨組織とほとんど一体化しており、充てん材と周
囲の骨組織との境界は明確でなかつた。しかしな
がら試験No.11のフアイバーを使用した場合には充
てんしたフアイバー表面にわずかに新生骨の生成
がみとめられるのみで周囲の骨組織と充てん材と
は明確に区別することができた。 実施例 3 実施例1における試験No.7、13、19と同一組成
の原料を用い実施例1と同様に底部にノズルを有
するるつぼ中に熔融物を作製し、該熔融物を底部
のノズルより流出させ、これに高圧空気をふきつ
けることにより綿状のフアイバーの作製を試み
た。 この結果いずれの場合においても綿状のフアイ
バーを得ることができた。 これらを犬の大腿骨に人工的に作製した骨欠損
部(3mmφ×4mmL)に充てんし、以後の経過を
観察した。その結果いずれの場合においても充て
ん後4週間ですでに充てんしたフアイバー表面に
新生骨が多量に生成していることが認められた。 実施例 4 実施例1における試験No.7、13、19で作製した
フアイバーを用い、該フアイバーをそれぞれ、り
ん酸一水素アンモニウムを10%含みりん酸又はア
ンモニヤ水にてPH1.0、2.0、4.0、6.0、7.0、8.0に
した水溶液中にそれぞれ30分間ずつ浸漬し、フア
イバーの表面処理を行つた。このようにして得た
フアイバー表面を走査型電子顕微鏡にて観察した
ところ、いずれの場合もPH1.0で処理したフアイ
バーについては、フアイバー表面が侵され大きな
凸凹が見られた。PH8.0で処理したフアイバーは
フアイバー表面にほとんど析出物状のものは見ら
れなかつた。PH2.0、4.0、6.0、7.0で処理を行つ
た場合のフアイバー表面は析出物にておおわれて
いた即ちりん酸カルシウム化合物が付加された
が、中でも、PH4.0、6.0で処理したものにおいて
は、表面がより均一に析出物でおおわれていた。 試験No.13で作製したフアイバーを上記各PHで処
理した場合の引張強さを第2表に示す。
【表】 この結果によれば、PHが1.0の場合には引張強
さが著しく低下していた。 実施例 5 実施例1における試験No.7、19で作製したフア
イバー及び、該フアイバーを実施例4と同様の方
法にて、PH2.0、4.0、6.0、7.0、8.0にて表面処理
を行つたフアイバーを用い、犬の大腿骨に人工的
に作製した骨欠損部(3mmφ×4mmL)に充てん
し、3週間経過後の新生骨の生成の様子を観察し
た。 この結果、フアイバーの表面処理を行わない場
合にくらべ表面処理を行つたフアイバーは、PH
8.0で表面処理を行つた場合を除き、いずれの場
合も、より多量の新生骨の生成が見られた。PH
8.0で表面処理を行つた場合は、表面処理を行わ
ないで使用した場合とほぼ同じであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Ca/Pモル比が0.3以上4.0以下であり、かつ
    CaO+P2O5を80重量%未満15重量%以上含有し、
    Al2O3、SiO2、Na2O中より選ばれた1または2
    以上を20重量%以上85重量%未満含有することを
    特徴とする無機フアイバー。 2 Ca/Pモル比が0.3以上4.0以下であり、かつ
    CaO+P2O5を80重量%未満15重量%以上含有し、
    Al2O3、SiO2、Na2O中より選ばれた1または2
    以上を20重量%以上85重量%未満含有する無機フ
    アイバーの表面にりん酸カルシウム化合物を付加
    したことを特徴とする無機フアイバー。
JP56146182A 1981-09-18 1981-09-18 無機フアイバ− Granted JPS5854023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146182A JPS5854023A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 無機フアイバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146182A JPS5854023A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 無機フアイバ−

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243933A Division JPH01148812A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 無機ファイバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854023A JPS5854023A (ja) 1983-03-30
JPH0130927B2 true JPH0130927B2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=15401985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146182A Granted JPS5854023A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 無機フアイバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854023A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017118A (ja) * 1983-07-06 1985-01-29 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd リン酸カルシウム質フアイバ−
JPS61201018A (ja) * 1985-02-26 1986-09-05 Toa Nenryo Kogyo Kk アパタイト綿状体
JPS61196271A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Canon Inc 現像剤補給装置
JP2005245800A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Hosoda Denki:Kk 助長剤入り酸性水、インプラント入り酸性水及び洗口液

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645814A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Kureha Chem Ind Co Ltd Hydroxyapatite, its ceramic material and its manufacture
JPS57117621A (en) * 1981-01-10 1982-07-22 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd Inorganic fiber of calcium phosphate and an implant material utilizing its properties
JPS584821A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd りん酸カルシウム質フアイバ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645814A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Kureha Chem Ind Co Ltd Hydroxyapatite, its ceramic material and its manufacture
JPS57117621A (en) * 1981-01-10 1982-07-22 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd Inorganic fiber of calcium phosphate and an implant material utilizing its properties
JPS584821A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd りん酸カルシウム質フアイバ−の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854023A (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017118A (ja) リン酸カルシウム質フアイバ−
Van Raemdonck et al. Calcium phosphate ceramics
US6224635B1 (en) Implantation of surgical implants with calcium sulfate
CA1332102C (en) Storage stable formulations for in situ prepared calcium phosphate minerals
US5047031A (en) In situ calcium phosphate minerals method
Kurashina et al. In vivo study of calcium phosphate cements: implantation of an α-tricalcium phosphate/dicalcium phosphate dibasic/tetracalcium phosphate monoxide cement paste
US5013323A (en) Implant material for replacing hard tissue of living body
EP0347028B1 (en) Calcium phosphate mineral compositions and methods for preparing same
US5296026A (en) Phosphate glass cement
Thomas et al. Calcium sulfate: a review
JP3035316B2 (ja) 被覆された生物材料および該生物材料の製造方法
EP0193588B1 (de) Carbonatapatit enthaltendes mittel und die verwendung von carbonatapatit für implantate
Chow Calcium phosphate cements: chemistry, properties, and applications
US4725234A (en) Alveolar bone grafting process with controlled surface active ceramics
US4605415A (en) Bioreactive materials
Chow et al. Calcium phosphate cements
WO1995008304A1 (en) Bone substitute composition comprising hydroxyapatite and a method of production therefor
US4820573A (en) Fiber glass mainly composed of calcium phosphate
Hubbard PHYSIOLOGICAL CALCIUM-PHOSPHATES AS ORTHOPEDIC BIOMATERIALS.
JPH0236684B2 (ja)
JPH0130927B2 (ja)
El-Maghraby et al. Preparation, structural characterization, and biomedical applications of gypsum-based nanocomposite bone cements
JPS6269823A (ja) りん酸カルシウム質フアイバ−
Devesa et al. SiO2-based glass/bone interfacial reactions
WO1996029144A1 (en) Hydroxyapatite forming dry particulate agglomerate and methods therefor