JPH01308028A - 銅もしくは銅合金電極配線の形成方法 - Google Patents

銅もしくは銅合金電極配線の形成方法

Info

Publication number
JPH01308028A
JPH01308028A JP13971188A JP13971188A JPH01308028A JP H01308028 A JPH01308028 A JP H01308028A JP 13971188 A JP13971188 A JP 13971188A JP 13971188 A JP13971188 A JP 13971188A JP H01308028 A JPH01308028 A JP H01308028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
resist
wiring
layer
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13971188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hoshino
和弘 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13971188A priority Critical patent/JPH01308028A/ja
Publication of JPH01308028A publication Critical patent/JPH01308028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 Vl、Sl等に用いられる銅(Co)もしくはCu合金
配線の形成方法、特にパターニング方法の改良に閉じ、 高精度を有し、口、つ高エツチング速度を有するCuも
し7くはCu合金皮11りのエソ千ング方法の提供を1
]的とし、 銅もしくは銅合金の皮膜を、レジストをマスクにし、銅
をLK tAするガスと不活性ガスとの混合ガスの雰囲
気中において、反応性イオンビームエツチング法により
パターニングする]−程を含む構成を有する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はVLS I等に用いられる銅(Cu)もしくは
Cu合金配線の形成方法、特にパターニング方法の改良
に関する。
vt、s+の配線材料には従来からアルミニウム(AI
)合金が主に用いられているが、この八1合金により1
.0μff1以下の()゛ブミクン幅の配線を形成ずイ
)と、該配線内を流れる電流密度の増大に伴うエレクト
ロマイグレーシ;Iンの発生により断線が発生ずる確率
が増大して、高い信頼度を得ろことが田!Uになる。
そこで^1合金に代わって、より高い許容電流密度力f
jtられ、■つ耐エレクトロマイグレーション特性に優
れたCI+もしくはCu合金を配線に用いろ試みがなさ
ているが、これらCu系の祠料はエツチングの困難性か
ら精度のよい配線パターンが形成され速り、高精度をf
lするエソ千ング技術の開発が望まれている。
〔従来の技術〕
従来、CIIもしくはCu合金配線パターンを形成する
に際してのCuもしくはCu合金皮膜のエツチング手段
には、ウェットエツチングによる方法、塩素系ガスを用
いたりアクティブイオンエツチングによる方法、及び不
活性ガスを用いたスパソタエ・7−f〜ソングよる方法
等が用いられ°ζいた。
〔発明が解決し、にうとする課題〕
ウェットエツチングによるツノ−法tJ、例えばレジス
トをマスクにし、10%硝酸(IINO,)等により選
択エツチングする方法であるが、この方法には、サイド
エソヂング用が大きいためにパターニング精爪が1−が
らず、サブミクUlン幅の配線パターンの形成が困難で
あるという問題があった。
また塩素系ガスを用いたりアクティブイオンエツチング
による方法は、反応生成物である蒸気圧のイ1(い塩化
銅がエツチング面をIWってエツチングの進行が阻IL
−されるのを回避するために、エツチングガスにアルゴ
ン等の不活性ガスを加えてプラズマ強度を増すと同時に
、基板を200〜230 ”C程度に加熱することによ
ってエツチング面に付着する塩化i14を排除しつつエ
ツチングを行うが、この方法によると、基板加熱により
レジストマスクが軟化するためにパターン精度が低下す
ると同時に、形成されるCuもしくは(:11合金配線
の側面が酸化されて配線の実効断面積が低下するので、
前記ウエッI・〕−ソチング法同様にサブミクし17幅
の配線パターンの形成が困難であった。
また不活性ガスによるスパッタエソ−f゛ング方法は、
エツチング速度が極めて遅く製造効率が大幅に低下する
という問題があった。
そこで本発明は、CuもしくはCu合金配線パターンを
形成するに際しての、高精度を有し、11つ高エツチン
グ速度を有するCuもしくはC11合冷皮膜のエツチン
グ方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
1−記課題は、CuもしくはCu合金の皮膜を、レジス
トをマスクにし、Cuを腐蝕するガスと不活性ガスとの
混合ガスの雰囲気中において、反応性イオンビーJ、エ
ツチング法によりパターニングする1−稈を有する本発
明によるCuもしくはCII合倉電1〜配線の形成方法
によ−、て解決される。
〔作 用〕
即ら本発明の方法においては、高速に加速された電気的
に中性なC11を腐蝕するガスの粒子の衝突によってC
uもしくはCu合金の表面がエツチングされ、1′[つ
エツチング面に反応生成物とし7て形成されるCu化合
物が高速に加速されて衝突する電気的に中性な不活性ガ
ス粒子・のスパッタ効果によって飛1111.除去され
て常に清浄なエツチング面が表出される。従って、イオ
ンビーJ、工、チング特仔の基板面に対して垂直な方向
に異方性を有するCuもしくはCu合金のエツチングを
急速に進行せしめることが可能になり、ナブミクロン幅
を有するCuもしくは(:0合金電極配線を高精度に、
■・つ効率良く形成することができるなる。
〔実施例] 以下本発明を、図示実施例により具体的に説明する。
第1図(、I)〜(diは本発明の方法の一実施例の工
程断面図、第2図はイオンビームエツチング装置の栓穴
側断面図、第3図は本発明の方法の反応のメカニズムを
示す図である。
全図を通じ同一対象物は同一符合で示す。
第1図(a)参照 本発明の方法を用いて半導体装置のCu配綿を形成する
に際しては、例えばrl ’型不純物拡散9r!域2を
有するp型シリニtン基板I Lに7.酸化シリτlン
(Sin□)等の絶縁膜3が形成され、該化17膜3に
iff記ロ°型不純物拡散領域2を表出するコンタクト
窓4が形成されてなる被処理基板りに、1lll常のス
パッタ技術を用いて、シリコン面との良好な電気的接続
を得るためのコンタクト層としての厚さ100人程度の
チタン(Ti)層5、及びCuの拡散を!91市するバ
リ)′層として厚さ1000八程度の窒化チタン(Ti
N)層6を形成した後、該TiN層61二に通常のマグ
ネトロンスパッタ法により配線材料である厚さ5000
八程度のCu膜7を形成°4°ろ。
第1図(b)参照 次いで通常のフォトプロセスにより−1−記Cu ll
り7トにサブミクロン幅の配線パターンに対応すイ)形
状を在する厚さl p m程度のし・シストパターン8
を形成する。
第1図(Cap照 次いで1.記しジストパターン8をマスクにし7、Cu
を腐蝕するガス例えば亜酸他室:+7(NzO) と不
活性ガス例えばアルゴン(^「)との混合ガスの減圧雰
囲気中においてイオンビー1、エツチングを行い、レジ
ストパターン8の側方に露出L7ているCu1197を
選択的にエツチング除去しリーブミクロン幅を有する肖
−配線7!、を形成する。
第2図はト記エツチングに用いたイオンビームエッヂン
グ装置の一例を模式的に示した図で、10はタングステ
ン(唱 フィラメント、11はアノード、12はマグネ
y I・、13はカソードグリッド、14はエクストラ
クタグリッド、15はニュートライザ、16は被処理基
板、【7はステージ、R1は被処理基板の公転を示す矢
印、R2は被処理基板の自転を示す矢印、Vllcは真
空tar気、IGはイオンガン部、 EOはエツチング
−T・ヤンバ部を示す。
この図に示されるように、装置はイオンビー1、を発生
するイオンガン部(IG)とエツチングが行われるエツ
チングチャンバ部([IC)とからなっており、エツチ
ングに際しては、第1V4(11)に示す状態の被処理
基板16をステージ17にに搭載し、・Cオンガン(1
G)側から所定の等し7い流晴で前記N20ガスと静ガ
スを流入し、所定の真空IJI気(V+i(:)を行っ
て装置内の混合ガス即り反応ガス圧を3〜5 X fO
−’T。
「r程度に制御する。そしてWフィラメン)・10.!
−アノーロlの間に500〜100OV程度の高電圧が
かけられ、1〕記反応ガスのプラズマをイオンガン (
1G)部に発生させる。
このプラズマにより発生した正イオン及び正ラジカルは
負電位のカン−1′グリツド13と更に深い負電位のエ
クストラクタグリッド14の作用によってエツチングチ
ャンバ部(Ii C)内へ引き出され、カソードグリッ
ド13とエクストラクタグリッド14の電位差によっ°
ζ被処理八ハエ6面に対して111直な向ぎに高速に加
速される。そしてこの正イオン及び正ラジカルはニュー
1−ラ・14月5から電子を受は取って中性なAr粒子
とN、0粒子となって高速で被処理基板16面にjチ1
突してエツチングがなされる。
なおりソードグリッド13及びエクスI・ラクタグリッ
1′14は例えば約3−―φの孔がlく・−2当たり1
個の割合で形成された金属板に、L′、っ°(形成され
、二、、 −1−ラ・イザ15は直径!酎のタングステ
ン線Hによって形成されろ。
第3図は1−記反応のメカニズl、を示した図である。
、Cオンガンで加速され、[1,つ中性化されへ静↑◇
了及びN、0粒子のビーノ、&:t fii目Je I
−、7j、 J’、 ’+にc u I+/)ニアcご
G、■ぽ垂直に衝突するので、該Cu1lり7ばレジス
トパターン8の側面に沿って基板面に対しほぼ垂直な方
向に異方性エツチングされ、レジストパターン8に高精
度に整合したCuバクーンが形成でき、高fa1度のサ
ブミクロンパターンが容易に形成される。
この際、静粒子はN、0粒子のエツチング反応によって
エツチング面に生成したCu化合物のスパッタ除去に寄
与して、エツチング面に常に清浄なCu面を表出せしめ
るので、エツチングは高速で進行する。
第1図(d)参照 第1図(C)に示す工程に次いで、前記レジストパター
ン8及びCuA!線7タ全7タクにし、例えば6弗化硫
黄(Sl’6)をエツチングガスに用いるリアクう゛−
イブイオンエツチング処理により表出しているTiN層
6及びその下部の71層5を選択的に除去し、レジスト
パターン8を除去して、下部にTiN層6よりなる拡f
iI1.バリア層を介して71層5よりtζろシリニt
ンζ7食、1する−1ンククト層を有するサブミクロン
幅のCu配線7オが形成される。
4仁吟本発明の方法は、上記実施例に示すCu単体よ〃
)なる配線に限らず、Re、 Ti、 Zn等を3んだ
Cu合金配線を形成する際にも適用される。
またCuを腐蝕するガスには実施例に示すN20以外に
C1□、5iCIn 、CCl4、nc+、を等の塩素
系のガスも用いられ、不活性ガスも計に限られない。
なおまた、本発明の方法は11層配線の形成にも勿論通
用される。
〔発明の効果〕
以ト説明のように本発明によれば、ナシミクロン幅のC
uもしくはCu合金電極配線を品積(艷で効A−1よく
形成することが可能になる。
従っ°(本発明はVl、SI等極度に高隼積化される゛
1′、導体装置のL”l頼1/ト向1.にf1功である
【図面の簡単な説明】
第1図(d)〜((1)は本発明の一実施例の1−程断
面図、第2図11・f4“ンビーノ、エツチング装置の
模式側断面図、 第3図は本発明の方法の反応のメカニズムを示す図であ
る。 図において、 1はp型シリニlン基板、 2番;f: n ’型不純物拡11シ領域、3ば落色本
1!り、      4はコンタクト窓、5はTi層、
       6はTiN層、7はCu膜、     
  71.はに11配線、8はレジストパターン、 10はWフィラメント、 !■はアノード、12はマグ
ネット、    13はカッ−トゲリッド、14はエク
ストラククグリノド、 15は二1−トライザ、 16はン皮処[+1すS1反
、17ばステージ、    Vacは真空排気、1Gは
イオンガン部、 1)Cはエツチングチャンバ部 を示す。 木党明j/友発例の工程断面図 第 1 図 イオ〉ビームエ・ゾ乎シフ゛装厘の村1ベイ呉jj史り
幻図$2図 オ余朗のオぼのメカニス゛ムを遭す図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  銅もしくは銅合金の皮膜を、 レジストをマスクにし、 銅を腐蝕するガスと不活性ガスとの混合ガスの雰囲気中
    において、 反応性イオンビームエッチング法によりパターニングす
    る工程を有することを特徴とする銅もしくは銅合金電極
    配線の形成方法。
JP13971188A 1988-06-07 1988-06-07 銅もしくは銅合金電極配線の形成方法 Pending JPH01308028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13971188A JPH01308028A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 銅もしくは銅合金電極配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13971188A JPH01308028A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 銅もしくは銅合金電極配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308028A true JPH01308028A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15251640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13971188A Pending JPH01308028A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 銅もしくは銅合金電極配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534513A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Shimadzu Corp 格子板の製造方法
US5578166A (en) * 1993-05-17 1996-11-26 Fujitsu Limited Method of reactive ion etching of a thin copper film
KR100495856B1 (ko) * 1998-12-30 2005-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155383A (en) * 1980-12-24 1982-09-25 Ibm Formation of metal pattern based on copper
JPS6086285A (ja) * 1983-08-02 1985-05-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 銅のドライ・エツチング法
JPS6265331A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Hitachi Ltd 銅もしくは銅合金のエツチング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155383A (en) * 1980-12-24 1982-09-25 Ibm Formation of metal pattern based on copper
JPS6086285A (ja) * 1983-08-02 1985-05-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 銅のドライ・エツチング法
JPS6265331A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Hitachi Ltd 銅もしくは銅合金のエツチング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534513A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Shimadzu Corp 格子板の製造方法
US5578166A (en) * 1993-05-17 1996-11-26 Fujitsu Limited Method of reactive ion etching of a thin copper film
KR100495856B1 (ko) * 1998-12-30 2005-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3410774A (en) Method and apparatus for reverse sputtering selected electrically exposed areas of a cathodically biased workpiece
US5397432A (en) Method for producing semiconductor integrated circuits and apparatus used in such method
US6534921B1 (en) Method for removing residual metal-containing polymer material and ion implanted photoresist in atmospheric downstream plasma jet system
US4444618A (en) Processes and gas mixtures for the reactive ion etching of aluminum and aluminum alloys
US4547260A (en) Process for fabricating a wiring layer of aluminum or aluminum alloy on semiconductor devices
US5429994A (en) Wiring forming method, wiring restoring method and wiring pattern changing method
Mayer et al. Reactive Ion Beam Etching with CF 4: Characterization of a Kaufman Ion Source and Details of SiO2 Etching
JPH03204928A (ja) コンタクトホール形成方形
US20100051577A1 (en) Copper layer processing
JPS618955A (ja) 半導体デバイスにおける金属接点の形成方法
EP0098935B1 (en) Negative ion beam etching process
US5783459A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPH01308028A (ja) 銅もしくは銅合金電極配線の形成方法
JPH06151387A (ja) シリコンの精密加工方法
JP2002500441A (ja) 有機反射防止膜のエッチングプロセス
JPS61185928A (ja) パタ−ン形成法
US6495455B2 (en) Method for enhancing selectivity between a film of a light-sensitive material and a layer to be etched in electronic semiconductor device fabrication processes
KR100351906B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH04350939A (ja) 銅配線の形成方法
JPH0670987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Powell et al. Reactive ion beam etching
KR20030057898A (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
JPS6328992B2 (ja)
JP4607328B2 (ja) 基板の低エネルギー電子促進エッチング及びクリーニング方法及び装置
JP2002123185A (ja) 透明電極基板の製造方法