JPH0130596Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130596Y2
JPH0130596Y2 JP1981149732U JP14973281U JPH0130596Y2 JP H0130596 Y2 JPH0130596 Y2 JP H0130596Y2 JP 1981149732 U JP1981149732 U JP 1981149732U JP 14973281 U JP14973281 U JP 14973281U JP H0130596 Y2 JPH0130596 Y2 JP H0130596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
exhaust
fuel ratio
air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981149732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981149732U priority Critical patent/JPS5853829U/ja
Publication of JPS5853829U publication Critical patent/JPS5853829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130596Y2 publication Critical patent/JPH0130596Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、多気筒内燃機関の空燃比制御装置
で、特に排気系がデユアルマニホールドで形成さ
れたものに対する酸素センサの取付手段に関す
る。
一般に、自動車用内燃機関において、機関から
排出される排気ガスを浄化する一手段として、排
気ガス中のCO,HC及びNOxの有害な三成分を
同時に処理することができる三元触媒を用いるこ
とは良く知られている。
また、この三元触媒は各成分の浄化度合が空燃
比によつて異なり、しかも上記三成分に対し同時
に高い浄化度合を維持することができる最適な空
燃比が理論空燃比附近であることも良く知られて
いる。
このために、従来の内燃機関では第1図に示す
ように、機関本体1の排気通路2に排気ガス中の
残留酸素量を検出する酸素センサ3を取付け、該
センサ3からの検出信号を入力する制御回路4の
出力信号により燃料噴射弁5を駆動制御し、該燃
料噴射弁5からの噴射量を上記検出信号に基づい
て増減補正することにより、空燃比が常に理論空
燃比となるようにフイードバツク制御している
(参考文献、実公昭56−27394号公報)。
ところで、上記酸素センサ3の排気通路(排気
マニホールド)2に対する設置場所であるが、第
2図のような多気筒分の排気通路を直接的に一ケ
所に集合してなる通常の排気マニホールド2Aの
場合は、排気ガス温度が低下しない上流側で、し
かも各気筒間の空燃比のバラツキの影響を受けな
いような集合部に比較的問題なく取付けることが
できる。
ところが、第3図のように、各気筒間の排気圧
力の干渉を防いで出力向上をはかるために、圧力
干渉を生じない気筒同志の排気通路を上流側で
各々まとめて集合し、この集合した排気通路を更
に下流側で一ケ所にまとめるようにしたいわゆる
デユアルマニホールド2Bの場合は、酸素センサ
3の取付けにあたつて非常に困難をきたしてい
た。
つまり、図示したようにデユアルマニホールド
2Bの上流側の2気筒分の集合部(図中イの部
位)に酸素センサ3を設けた場合は、排気温度の
低下という問題はないが、第1気筒#1と第4気
筒#4のみの空燃比を検出し第2気筒#2と第3
気筒#3の空燃比は無視することになり、従つて
各気筒の平均化した空燃比が得られず、精度の高
い空燃比制御は不可能となる欠点がある。
一方、デユアルマニホールド2Bの下流側の4
気筒分の集合部(図中ロの部位)に設けた場合
は、上記欠点は解消される反面、排気ガスの温度
が低下するため活性不足となり、酸素センサ3は
その出力が不安定となり空燃比制御装置全体の機
能が低下してしまうという問題点がある。
さらに上記問題点を解決可能にするものとし
て、例えば実開昭52−164602号もしくは実公昭56
−27394号公報に開示されているように、デユア
ルマニホールドの隔壁部に設けた連通孔に臨むよ
うに酸素センサを取り付けるようにしたものが知
られているが、このような構造にあつては酸素セ
ンサがデユアルマニホールドの両方の通路にまた
がつていて、両通路を通過する排気に常時さらさ
れることになるため、酸素センサの放熱が不足し
て過熱気味となり、その耐久性が損なわれるとい
う問題があつた。
この考案はこうした従来の問題点を解消するこ
とを目的としており、このためにデユアルマニホ
ールドの一方のマニホールドの集合排気通路と他
方のマニホールドの集合排気通路とを仕切る隔壁
に略相対するように一方の集合排気通路に酸素セ
ンサを設けると共に、上記隔壁には酸素センサの
近傍に位置して連通孔を設け、前記連通孔を介し
て他方の集合排気通路の排気の一部を酸素センサ
へと供給すると共に、排気熱が酸素センサに対し
て過不足無く作用するようにした。
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第4図において、図中10が第1気筒#1から
第4気筒#4を有する4気筒の機関本体であり、
11が該機関本体10に接続される排気マニホー
ルドである。
この排気マニホールド11は、点火順序に対応
して排気圧力が相互に干渉しない第1気筒#1と
第4気筒#4及び第2気筒#2と第3気筒#3の
排気通路がそれぞれ上流側で集合され、この集合
排気通路11A,11Bが更に下流側で一本に集
合(合流)されていわゆるデユアルマニホールド
を形成している。
上記集合排気通路11A,11Bのいずれか一
方(図中では集合排気通路11A)の外壁に酸素
センサ12がネジ結合により取付けられると共
に、第5図に示すように上記集合排気通路11A
と他方の集合排気通路11Bとを隔絶する隔壁1
3に両排気通路11A,11Bを連通する連通孔
14が形成される。
上記酸素センサ12は、上流側及び下流側の集
合部間の比較的上流に位置して設けられる。
そして、上記連通孔14は他方の集合排気通路
11Bを流れる排気ガスが一方の集合排気通路1
1Aに容易に流入し、かつ上述した酸素センサ1
2に充分触れるような酸素センサ12近傍に位置
して設けられる。更に、連通孔14の大きさは、
各々の集合排気通路11A,11B間の排気圧力
の過大干渉による出力低下を及ぼさないで、かつ
酸素センサ12附近の排気ガス活性に最も良好な
大きさに設定される。
その他の構成は第1図と同様なので、第1図を
参照してここでは説明は省略する。
このように構成されるため、機関本体10から
排出される排気ガスは第1気筒#1と第4気筒
#4からのものは集合排気通路11Bを、第2気
筒#2と第3気筒#3からのものは集合排気通路
11Aを通つて流れるが、この際両排気通路11
A,11Bの排気ガス圧力Pが通路11A圧力=
P>通路11B圧力=Pの時は集合排気通路11
Aを流れる排気ガスの一部が連通孔14を通つて
集合排気通路11Bに流入し、逆に通路11A圧
力=P<通路11B圧力=Pの時は上述の逆作用
となる。
各気筒#1〜#4の排気サイクルでこの様な圧
力変動を繰り返すことにより、集合排気通路11
Aまたは11B上に設けた酸素センサ12附近は
集合排気通路11A及び11Bの排気ガス成分を
混合した状態になり、これによつて各気筒#1〜
#4間の平均化した空燃比を検出することがで
き、高精度の空燃比制御が可能となる。
また、この場合酸素センサ12を比較的上流に
位置して設けられるので、温度的にも良好な活性
状態が得られる。
なお、この場合酸素センサ12は集合排気通路
11Bを流通する排気の全量に間断なくさらされ
ることはないので、2列の集合排気通路11A,
11Bを仕切る隔壁部に酸素センサを設けた従来
例のように放熱が不足して耐久性が低下してしま
うおそれも無い。
更に、連通孔14を形成するという簡単な構造
変更ですむためコスト的に安価ですみ、しかも酸
素センサ12の位置は加工上、車輌搭載上及び耐
熱上などから若干限定されるが、該センサ12に
対する連通孔14の形成位置は、他方の集合排気
通路11Bを流れる排気ガスが一方の集合排気通
路11Aに容易に流入し、かつ酸素センサ12に
充分触れる(影響する)範囲であれば自由に選択
できるという利点がある。
次に第6図及び第8図はこの考案の他の実施例
を示すものである。
第6図は連通孔14をベンチユリ状に形成し、
より排気ガスの出入りを促進させたものであり、
第7図A,Bは同じく連通孔14を一定の部位に
複数形成してこの発明の特徴をより高めるように
したものである。
第8図A,B,Cは隔壁13の異なる部位に連
通孔14を複数形成し、第7図と同様の作用効果
を得るようにした例である。
以上説明したようにこの考案によれば、デユア
ルマニホールドの上流側及び下流側の集合部を結
ぶ複数の排気通路のいずれか一方に酸素センサを
取付けると共に、この排気通路と他方の排気通路
とを仕切る隔壁に、上記酸素センサと略相対する
位置に連通孔を設けるようにしたので、デユアル
マニホールドの機能を阻害することなく、すなわ
ち排気圧力の相互干渉による出力低下を招くこと
なく、さらに酸素センサの耐久性にも問題なく各
気筒の平均化された空燃比を得ると共に排気温度
が低下しない状態で酸素量を検出でき、高精度の
空燃比制御が可能となり良好な排気ガス浄化作用
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来例の概略構成図、第4
図はこの考案の第1実施例の概略構成図、第5図
はその要部断面図、第6図は同じく第2実施例の
要部断面図、第7図A,Bは第3実施例の要部断
面及び斜視図、第8図Aは第4実施例の概略構成
図で、第8図B,CはそのC−C線及びD−D線
断面図である。 10……機関本体、11……排気マニホール
ド、12……酸素センサ、11A,11B……集
合排気通路、13……隔壁、14……連通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関排気系に形成したデユアルマニホールドに
    酸素センサを取り付け、該センサからの信号に基
    づいて空燃比を常に所定値となるようにフイード
    バツク制御するようにした多気筒内燃機関におい
    て、一方のマニホールドの集合排気通路と他方の
    マニホールドの集合排気通路とを仕切る隔壁に略
    相対するように一方の集合排気通路に上記酸素セ
    ンサを設けると共に、上記隔壁には、上記酸素セ
    ンサの近傍に位置して連通孔を設けたことを特徴
    とする多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
JP1981149732U 1981-10-08 1981-10-08 多気筒内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS5853829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981149732U JPS5853829U (ja) 1981-10-08 1981-10-08 多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981149732U JPS5853829U (ja) 1981-10-08 1981-10-08 多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853829U JPS5853829U (ja) 1983-04-12
JPH0130596Y2 true JPH0130596Y2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=29942490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981149732U Granted JPS5853829U (ja) 1981-10-08 1981-10-08 多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853829U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187543A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Suzuki Motor Co Ltd 多気筒内燃機関における空燃比制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627394Y2 (ja) * 1976-06-09 1981-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853829U (ja) 1983-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320844Y2 (ja)
US4409949A (en) Exhaust gas recirculation control means for multiple cylinder engine having means for controlling air-fuel ratio in accordance with a signal from an exhaust gas sensor
EP1722089A1 (en) Exhaust gas purifying device for engine
JP4706597B2 (ja) 排気管構造
US20060053782A1 (en) Exhaust manifold
JPS6453043A (en) Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
EP1695757B1 (en) Exhaust purification device and exhaust purification method for an internal combustion engine
JPH0130596Y2 (ja)
EP0690216A3 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
DE50212097D1 (de) Abgasanlage für mehrzylindrige Verbrennungsmotoren
JPH0618291Y2 (ja) 酸素濃度センサの取付け構造
JPH0143477Y2 (ja)
JP3089678B2 (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JPH0627791Y2 (ja) 排気管
JPS5844211A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS6115208Y2 (ja)
JPH0466716A (ja) 内燃機関の触媒コンバータ装置
JPS6146453Y2 (ja)
JPH0540257Y2 (ja)
JP2580693Y2 (ja) デュアル・板金マニホールドコンバータ
JPH0442488Y2 (ja)
JPS62178740A (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
JPS6214349Y2 (ja)
JPH077568Y2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0472976B2 (ja)