JPS62178740A - 多気筒エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

多気筒エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPS62178740A
JPS62178740A JP2018086A JP2018086A JPS62178740A JP S62178740 A JPS62178740 A JP S62178740A JP 2018086 A JP2018086 A JP 2018086A JP 2018086 A JP2018086 A JP 2018086A JP S62178740 A JPS62178740 A JP S62178740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust gas
air
engine
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Akiyama
秋山 友二郎
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Takatoshi Masui
孝年 増井
Yukihiro Sonoda
幸弘 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018086A priority Critical patent/JPS62178740A/ja
Publication of JPS62178740A publication Critical patent/JPS62178740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃arJ1の排気系に設けられ、排気ガス
中のHC、CoおよびNOxを同時に浄化する排気浄化
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、エンジンの排気ガス中のHC、CoおよびNOx
の三成分を同時に浄化するために三元触媒を用いた排気
浄化システムが知られている。しかし、第5図に示すよ
うに、これら三成分を同時に浄化できる空燃比の幅が狭
いため、電子制御式燃料噴射装置を有するエンジンの排
気浄化システムにおいては、空燃比制御に用いられる0
2センサの劣化等により空燃比がリッチあるいはリーン
側に偏れると、三元触媒が充分に作用しなくなり、NO
xあるいはHCの放出量が増加してしまうという問題が
ある。
この問題を解決するため、従来、三元触媒の他に酸化触
媒を設けたスィーパシステムが提案されている。すなわ
ちこのスィーパシステムは、排気ガスが導かれる容器の
上流部分に三元触媒、下流部分に酸化触媒をそれぞれ有
し、三元触媒によりNOXを浄化し、酸化触媒によりI
CおよびCOを浄化するものであり、酸化触媒を働かせ
るためにこの酸化触媒に2次空気が供給されるようにな
っている。ところがこのように2次空気を導入するため
に特別にポンプ等を設けると、エンジンの構造が複雑と
なり、エンジンの車両搭載上において好ましくない。そ
こで本出願人は、既に実願昭59−103723号にお
いて、低負荷運転時に1つの気筒を休止させ、これをエ
アポンプとして利用する構成を提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このように1つの気筒をエアポンプとして利用
する上記提案装置は、その気筒の休止と復帰の切換えの
ために弁装置が必要であり、この弁装置の可vJ部の耐
久性が問題となる。
本発明はこの問題を解決するとともに、暖機運転時およ
び暖機後において良好な排気浄化を行なうことができる
排気浄化装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る排気浄化装置は、第1図の発明の構成図に
示すように、少なくとも2個の気筒から成る第1の気筒
群Aと、第2の気筒Bとを有する多気筒エンジンに通用
され、これらの気筒の排気通路に設けられた三元触媒4
3と、この排気通路内であって該三元触媒43の下流側
に設けられた酸化触媒44と、エンジンが暖機されたか
否か判断する手段Cと、上記各気筒の燃料供給機構りを
駆動して燃料供給量を制御する手段Eとを備え、上記第
1の気筒群Aの排気ガスは上記三元触媒43に流入した
後上記酸化触媒44に導かれ、上記第2の気筒Bの排気
ガスは上記酸化触媒44に直接流入し、上記燃料供給量
制御手段Eは、エンジンの暖機時、上記第1の気筒群A
の少なくとも1個の気筒の燃料供給を遮断するとともに
他の気筒の空燃比を若干リッチにし、エンジンの暖機後
、上記第1の気筒群Aの空燃比をほぼ理論空燃比とする
とともに上記第2の気筒Bの空燃比をリーン状態にする
ことを特徴としている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第2.3図は本発明の一実施例を通用したエンジンを示
す。第2図は暖機運転時、第3図は暖機後の低負荷運転
時を示す。エンジン本体lOには#1 、#2 、#3
 、#4気筒11 、12 、13 、14が設けられ
、これらのうち#l、#2.#3気筒11゜12 、1
3はエキゾーストマニホールド25が接続される第1の
気筒群であり、#4気筒はエキゾーストマニホールド2
5とは独立したエキゾーストバイブ36が接続される第
2の気筒である。
#1.#2.63気筒11 、12 、13に連結され
るインテークマニホールド15の各枝管には、各気筒に
対応させて燃料噴射弁21 、22 、23 、24が
設けられる。これらの各枝管と各気筒を連通させる吸気
ボー)31,32,33.34のうち、第1の気筒11
゜12.13に連通ずる吸気ボー1−31 、32 、
33はストレート形状を有し、第2の気筒14に連通ず
る吸気ボート34は、吸気スワールを生成すべくヘリカ
ルボート等のスワールボートである。インテークマニホ
ールド15の基部に連結された吸気管16には、スロッ
トル弁17が設けられ、このスロットル弁17の上流側
にはエアフローメータ18が配設され、最も上流側には
エアクリーナ19が設けられる。しかしてエアクリーナ
19を経てエアフローメータ18により計量され吸気管
16内に導かれる空気は、スロットル弁I7により調節
された後、インテークマニホールド15において各枝管
に分配され、吸気ボート31 、32 、33 、34
を通って各気筒11 、12 、13 、14に供給さ
れる。
第1の気筒11 、12 、13の排気ポートにはエキ
ゾーストマニホールド25が接続され、このエキゾース
トマニホールド25の基部には02センサ26が設けら
れる。この基部に連結されたフロントエキヅーストパイ
プ27の下流側開口は触媒装置40の入口部41が接続
され、触媒装置40の出口部42はマフラー28を有す
るリアエキゾーストパイプ29の上流側開口に接続され
る。触媒装置40は三元触媒43と酸化触媒44を有し
、三元触媒43は入口部41の近傍に配設され、酸化触
媒44は出口部42の近傍に配設される。しかしてこれ
ら触媒43 、44の間には空間部45が形成される。
一方、第2の気筒14の排気ポート35にはエキゾース
トパイプ36が接続され、このエキゾーストパイプ36
の下流側開口は触媒装置40の空間部45に臨む。
したがって、第1の気筒11 、12 、13からの排
気ガスは三元触媒43を通過した後酸化触媒44を通っ
てリアエキゾーストパイプ29へ排出される。
一方第2の気筒14からの排気ガスは空間部45ヘスJ
入され、酸化触媒44を通ってリアエキゾーストパイプ
29へ排出される。
燃料噴射弁21 、22 、23 、24から噴射され
る燃料の量は、エンジン負荷(=吸入空気量/エンジン
回転数)、冷却水温、および排気ガス中の酸素濃度によ
り決定される。このため、マイクロコンピュータを備え
た電子制御部(IEcII)50には、エアフローメー
タ18から吸入空気量を示す信号、回転数検出器51か
らエンジン回転数を示す信号、エンジン本体lOに取付
けられた温度検出器52から冷却水温を示す信号、また
0□センサ26から排気ガス中の酸素濃度を示す信号を
それぞれ入力される。ECU 50は、第4図のフロー
チャートに従ったプログラムにより各気筒11 、12
 、13 、14に対する燃料噴射量を設定する。
第4図に示す制御ルーチンは、例えば200m5ec毎
に割込み処理される。この制御ルーチンにおいて、ステ
ップ101では吸入空気量、エンジン回転数、および冷
却水温を読み、ステップ102では冷却水温が例えばl
O“Cより低いか否かを判別することによりエンジン温
度が極低温か否かを判断する。エンジン温度が極低温の
場合、ステップ102へ移り、全気筒11 、12 、
13 、14の空燃比をリッチ状態(空燃比=8〜12
)にすべく、各燃料噴射弁21 、22 、23 、2
4を制御する。しかして極低温におけるエンジン始動後
、エンジンは安定した良好゛な運転性が確保される。
ステップ102において冷却水温が10℃より高く、極
低温ではないと判断した時、ステップ104へ移り、冷
却水温が例えば40℃より高いか否かを判別することに
より、エンジンの暖機が終了したか否かを判断する。暖
機がまた終了していない場合、ステップ105へ移り、
エンジンが高負荷運転されているか否か判断する。エン
ジン負荷は、吸入空気量/エンジン回転数で表わされ、
高負荷運転されていない場合、ステップ106.107
を実行する。すなわち、#3気筒13の燃料供給を遮断
するとともに、#l、#2.#4気筒11 、12 、
14の空燃比をややリッチ状態(空燃比=13〜14)
にする。しかして#1 、#2.64気筒11 、12
 、14の燃焼は安定する。
この場合、#3気筒13の排気(空気)は第2図に示す
ように#1.#2気筒11 、12の排気とともにエキ
ゾーストマニホールド25およびエキゾーストパイプ2
7を介して触媒装置40の三元触媒43に導かれる。図
中、黒い矢印Pはリッチ状態の排気、破線の矢印Qは空
気、白い矢印Rはリーン状態の排気をそれぞれ示す。し
かして、#l。
#2気筒11 、12がリッチ状態で運転されるために
その排気ガス中にHCおよびCOが多く含まれるが、こ
の排気ガスは#3気筒13の排気(空気)によって薄め
られ、これにより三元触媒43へはリーン状態の排気ガ
スが導かれる。すなわち三元触媒43は酸化触媒として
作用し、HCおよびCOを効率よく浄化する。一方、#
4気筒14もリッチ状態で運転されるためにその排気ガ
ス中にHCおよびCOが多く含まれるが、この排気ガス
は三元触媒43を通った#1.#2,63気筒11゜1
2.13の排気ガスにより薄められてリーン状態となり
、酸化触媒44により浄化されHCおよびCOを除去さ
れる。
ステップ104において暖機が終了していると判断した
場合、ステップ108へ移り、エンジンが低負荷運転さ
れているか否かを判断する。低負荷運転の場合、ステッ
プ109.110を実行する。すなわち、#1 、#2
 、#3気筒11 、12 、13の空燃比がほぼ理論
空燃比(ややリッチ状態であり、空燃比= 14.5)
になるようフィードバンク請訓する。このフィードバッ
ク制御は従来公知のように、02センサ26の検出信号
の値が所定値になるように燃料噴射量を制御するもので
ある。一方、#4気筒工4については空燃比を超リーン
状態(空燃比−20)にする。
したがって、#1 、#2 、#3気筒11 、12 
、13からの排気ガスは、第3図に示すようにエキゾー
ストマニホールド25に放出され、フロントエキゾース
トパイプ27を介して触媒装置40の入口部41に導入
される。図中、ハツチングを施した矢印Sはほぼ理論空
燃比(ややリッチ状態)の排気を示す。しかして#1.
#2,13気筒の排気ガスは、ややリッチ状態にあり、
まず、三元触媒43を通過することによってNOxを浄
化される。
この排気ガスが三元触媒43を通過する時、排気ガス中
のHCおよびCOは充分には浄化されない。
しかし、この排気ガスは空間部45において第1の気筒
14からの排気ガスにより希釈され、リーン状態となっ
て酸化触媒44に導かれるので、この排気ガス中のHC
およびCOはこの酸化触媒44によって充分浄化される
一方、#4気筒14は超リーン状態で稼動するが、この
時、#4気筒14の燃焼室に導かれる吸気が吸気ボート
34によってスワール流を生成しているので、燃焼室内
の混合気の成層化が行なわれ、燃料噴射弁24による燃
料噴射の時期がこの気筒14の吸気行程になるよう設定
されていることと相俟って、安定した燃焼が行なわれる
。この#4気筒14からの排気ガスは、エキゾーストパ
イプ36を介して触媒装置40の空間部へ導かれ、酸化
触媒44によってHCおよびCOを浄化されてリアエキ
ゾーストパイプ29へ排出される。
なお、#4気筒I4からの排気ガス中のNOxは、空燃
比が超リーンであるために少量しかなく、触媒により浄
化されなくても問題はない。
ステップ108においてエンジンが低負荷運転されてい
ないと判断した時、あるいはステップ105においてエ
ンジンが高負荷運転されていると判断した時、ステップ
111を実行する。すなわち、エンジンが所定値以上の
負荷で運転される時、全気筒11 、12 、13 、
14について燃料供給を行なうようになり、かつ、燃料
が増量される。したがって全気筒がリッチ状態(空燃比
=12〜13)で稼動するようになり、充分な出力が得
られる。
以上のように本実施例によれば、極低温時、エンジンは
安定して稼動し、また暖機時、排気ガス中のHCおよび
COを効果的に除去される。暖機後の低負荷運転時にお
いては、#4気筒14がリーン状態で稼動するので、一
部の気筒を休止させる構成と異なり、各気筒間における
トルク差が少なく、エンジン振動が低減されて騒音が減
少する。
このように#4気筒14が低負荷運転時にも稼動するの
で、この#4気筒14は冷却されることがなく、通常の
運転状態に復帰する時ショックが少なく運転性が安定す
る。そして、酸化触媒が休止気筒からの二次空気により
冷却されることがないので、この触媒の浄化反応の低下
が防止される。
また、この低負荷運転時、#1 、#2 、#3気筒1
1 、12 、13から発生するNOxは三元触媒43
により浄化され、#l、#2.#3.#4気筒II。
12 、13 、14から発生するHCおよびCOは酸
化触媒44により浄化され、したがって排気ガスの浄化
は効果的に行なわれる。一方、負荷がある程度大きくな
ると、全気筒について燃料が増量され、充分な出力が得
られる。
さらに、本実施例はポンプ等の特別な二次空気供給装置
を設けるものではないので、安価であり、また従来のよ
うに弁装置等の可動部を有しないので耐久性の点におい
ても優れている。
なお、第2の気筒群の気筒数は3に限られるものではな
く、同様に第2の気筒を複数設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、一部の気筒を休止させて
ポンプとして用いるために弁装置を設ける必要がなく、
また、暖機時および暖機後において排気ガスを効果的に
浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、 第2図は本発明の一実施例を適用したエンジンにおける
暖機運転状態の断面図、 第3図は第2図のエンジンにおける暖機後の低負荷運転
状態の断面図、 第4図は制御ルーチンのフローチャート、第5図は空燃
比に対するNOx、HC,およびCOの各浄化率を示す
グラフである。 11 、12 、13・・・第1の気筒群、14・・・
第2の気筒、 21 、22 、23 、24・・・燃料噴射弁(燃料
供給機構)、43・・・三元触媒、 44・・・酸化触媒。 第1図 ′$2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも2個の気筒から成る第1の気筒群と、第
    2の気筒とを有する多気筒エンジンであって、これらの
    気筒の排気通路に設けられた三元触媒と、この排気通路
    内であって該三元触媒の下流側に設けられた酸化触媒と
    、エンジンが暖機されたか否か判断する手段と、上記各
    気筒の燃料供給機構を駆動して燃料供給量を制御する手
    段とを備え、上記第1の気筒群の排気ガスは上記三元触
    媒に流入した後上記酸化触媒に導かれ、上記第2の気筒
    の排気ガスは上記酸化触媒に直接流入し、上記燃料供給
    量制御手段は、エンジンの暖機時、上記第1の気筒群の
    少なくとも1個の気筒の燃料供給を遮断するとともに他
    の気筒の空燃比を若干リッチ状態にし、エンジンの暖機
    後、上記第1の気筒群の空燃比をほぼ理論空燃比とする
    とともに上記第2の気筒の空燃比をリーン状態にするこ
    とを特徴とする多気筒エンジンの排気浄化装置。
JP2018086A 1986-02-03 1986-02-03 多気筒エンジンの排気浄化装置 Pending JPS62178740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086A JPS62178740A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 多気筒エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086A JPS62178740A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 多気筒エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178740A true JPS62178740A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12019978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086A Pending JPS62178740A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 多気筒エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749351A1 (fr) * 1996-05-30 1997-12-05 Denso Corp Appareil de conversion des oxydes d'azote pour moteur a combustion interne
US6134884A (en) * 1998-04-01 2000-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
US6205776B1 (en) 1998-02-24 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ration control system for multi-cylinder internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749351A1 (fr) * 1996-05-30 1997-12-05 Denso Corp Appareil de conversion des oxydes d'azote pour moteur a combustion interne
DE19722147B4 (de) * 1996-05-30 2006-05-24 Denso Corp., Kariya Abgasemissionsreinigungsgerät zum Reinigen von Stickoxiden
US6205776B1 (en) 1998-02-24 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ration control system for multi-cylinder internal combustion engine
US6134884A (en) * 1998-04-01 2000-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175491B2 (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JPH1082315A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS58573B2 (ja) 燃料供給気筒数制御装置
US7168240B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
KR100600319B1 (ko) 다기통 엔진의 공연비 제어 장치
JPS62178740A (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
JPH0532570B2 (ja)
JP3912488B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPS6345449A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2932838B2 (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP3721878B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11107828A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62247176A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
WO2023223504A1 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御方法および装置
JPH11315713A (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JPH077568Y2 (ja) エンジンの制御装置
KR20000020351A (ko) 자동차용 내연기관의 휴지 시스템
JPH059484Y2 (ja)
JP2599941B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH048280Y2 (ja)
JPH03949A (ja) テンジンの空燃比制御装置
JPS62174544A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0734192Y2 (ja) 排気ガスの気筒別酸素濃度検出装置
JPH09228874A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPS63306255A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法