JPH01304934A - 鮮映性に優れたプレコートメタル - Google Patents
鮮映性に優れたプレコートメタルInfo
- Publication number
- JPH01304934A JPH01304934A JP13282988A JP13282988A JPH01304934A JP H01304934 A JPH01304934 A JP H01304934A JP 13282988 A JP13282988 A JP 13282988A JP 13282988 A JP13282988 A JP 13282988A JP H01304934 A JPH01304934 A JP H01304934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- resin
- coating film
- polyester resin
- amino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 25
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 abstract 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 abstract 2
- 239000005002 finish coating Substances 0.000 abstract 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 methylol groups Chemical group 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は加工性、密着性などの塗膜物性に加え1g映性
が良好な塗膜外観を有するプレコートメタルに関するも
のである。
が良好な塗膜外観を有するプレコートメタルに関するも
のである。
従来の技術
省力化、公害防止上の観点から家電製品や各種内装材等
の部材に使用される塗装金属板のプレコート化が進んで
いる中で、最近*膜表面の写像性の高いもの、すなわち
鮮映性の良好な塗膜外観を有するプレコートメタルの要
望が高まりつつある。プレコートメタルとしては必要に
応じて前処理を施した金属板上に塗料を2回塗装焼付し
た2コ一ト2ベーク方式のものが一般的であるが、この
ような塗装形態で良好な鮮映性を得ることは困難であっ
た。
の部材に使用される塗装金属板のプレコート化が進んで
いる中で、最近*膜表面の写像性の高いもの、すなわち
鮮映性の良好な塗膜外観を有するプレコートメタルの要
望が高まりつつある。プレコートメタルとしては必要に
応じて前処理を施した金属板上に塗料を2回塗装焼付し
た2コ一ト2ベーク方式のものが一般的であるが、この
ような塗装形態で良好な鮮映性を得ることは困難であっ
た。
従来高鮮映化への対応としては、
(1)塗装用金属板の表面粗度を低くする方法(特開昭
58−1838.130−75368)、(2)塗膜形
成時の塗膜の流動性向上もしくは厚膜化にて塗膜を平滑
にする方法、 (3)2コ一ト?ベータ方式で形成された2層塗膜上に
さらにクリヤーコートを施す方法(特開昭81−189
931、[(2−81677)、等があった。
58−1838.130−75368)、(2)塗膜形
成時の塗膜の流動性向上もしくは厚膜化にて塗膜を平滑
にする方法、 (3)2コ一ト?ベータ方式で形成された2層塗膜上に
さらにクリヤーコートを施す方法(特開昭81−189
931、[(2−81677)、等があった。
発明が解決しようとする課題
しかしく1)の表面粗度を低くする方法においては、使
用する塗料によって効果が異なり、これだけでは必ずし
も高い鮮映性が得られず、加えて金属板の低粗度化はコ
スト高になるという欠点があった・ また(2)の方法では、塗膜の鮮映性とプレコートメタ
ルとして要求される加工性、密着性等の物性との両立が
困難であった。
用する塗料によって効果が異なり、これだけでは必ずし
も高い鮮映性が得られず、加えて金属板の低粗度化はコ
スト高になるという欠点があった・ また(2)の方法では、塗膜の鮮映性とプレコートメタ
ルとして要求される加工性、密着性等の物性との両立が
困難であった。
(3)の方法においては、3コート3ベークの塗装設備
が必要であることと、工程が増えることによりコストが
高くなる等の欠点があった。
が必要であることと、工程が増えることによりコストが
高くなる等の欠点があった。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、塗料の樹脂系、分子量および架橋剤の組成の
検討により、塗膜物性および鮮映性に優れたプレコート
メタルを提供することを目的とする。
たもので、塗料の樹脂系、分子量および架橋剤の組成の
検討により、塗膜物性および鮮映性に優れたプレコート
メタルを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
すなわち本発明は、
1、金属板上に直接あるいは必要に応じて化成処理を施
し、次いで下塗りとして数平均分子量5000〜700
00のエポキシ変性ポリエステル樹脂にアミノ樹脂を配
合した塗料によって塗膜を形成し、次いで上塗りとして
数平均分子量2000〜10000のポリエステル樹脂
に架橋速度の異なる2種類以上のアミノ樹脂を配合した
塗料によって塗膜を形成させたことを特徴とする鮮映性
に優れたプレコートメタル。
し、次いで下塗りとして数平均分子量5000〜700
00のエポキシ変性ポリエステル樹脂にアミノ樹脂を配
合した塗料によって塗膜を形成し、次いで上塗りとして
数平均分子量2000〜10000のポリエステル樹脂
に架橋速度の異なる2種類以上のアミノ樹脂を配合した
塗料によって塗膜を形成させたことを特徴とする鮮映性
に優れたプレコートメタル。
2、金属板の表面粗度が中心線平均あらさで0.3〜0
.7島であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のプレコートメタル。
.7島であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のプレコートメタル。
を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
作用
鮮映性は光の鏡面反射性に依存することから、プレコー
トメタルを含む塗装鋼板の場合の鮮映性は塗膜の平滑性
に著しく左右される。従来、塗膜の平滑性を向上させる
ために塗装用金属板の表面粗度を下げて対応する例もあ
るが、鮮映性に及ぼす最終的要因はあくまで塗膜の平滑
性に起因することから、物性のみならず鮮映性に対して
も塗料の検討が重要であると考えられる。
トメタルを含む塗装鋼板の場合の鮮映性は塗膜の平滑性
に著しく左右される。従来、塗膜の平滑性を向上させる
ために塗装用金属板の表面粗度を下げて対応する例もあ
るが、鮮映性に及ぼす最終的要因はあくまで塗膜の平滑
性に起因することから、物性のみならず鮮映性に対して
も塗料の検討が重要であると考えられる。
このような観点から2コ一ト2ベーク形式のプレコート
メタルにおいて、):塗り、下塗りの各塗料の樹脂系1
分子量および架橋剤の組成を主要因と考え、塗料組成お
よび上塗り・下塗り塗膜の組合せ効果を検討した結果、
鮮映性重視に処方された上塗りに対し物性を重視した下
塗りを組み合せることで鮮映性および物性に優れたプレ
コートメタルが得られることを見い出し本発明を完成す
るに至った。
メタルにおいて、):塗り、下塗りの各塗料の樹脂系1
分子量および架橋剤の組成を主要因と考え、塗料組成お
よび上塗り・下塗り塗膜の組合せ効果を検討した結果、
鮮映性重視に処方された上塗りに対し物性を重視した下
塗りを組み合せることで鮮映性および物性に優れたプレ
コートメタルが得られることを見い出し本発明を完成す
るに至った。
以下に上塗り、下塗りの各塗料毎に説明する。
(1)上塗り塗料
家電用、各種内装材用として使用されるブレニートメタ
ルの上塗り塗料としては、アクリル系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂が主流である。これらの樹脂において分子量と
鮮映性の関係を検討した結果、分子量が低い程塗膜のレ
ベリング性が良くなり鮮映性が向上することを見い出し
た。しかし塗膜の加工性は分子量が低くなると低下し、
特にアクリル系樹脂においてその傾向が強い。
ルの上塗り塗料としては、アクリル系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂が主流である。これらの樹脂において分子量と
鮮映性の関係を検討した結果、分子量が低い程塗膜のレ
ベリング性が良くなり鮮映性が向上することを見い出し
た。しかし塗膜の加工性は分子量が低くなると低下し、
特にアクリル系樹脂においてその傾向が強い。
そこで、ポリエステル系樹脂において鮮映性と加工性の
両立を計るべく架橋剤を含めて検討した結果、架橋剤に
関しては各種樹脂の中でもアミノ樹脂が最も優れている
こと、アミノ樹脂の中でも鮮映性に対してかなりの選択
性があり、ポリエステル樹脂との相溶性が良く、かつ架
橋速度の異なる2種類以上のアミノ樹脂をそれぞれ全ア
ミノ樹脂量の10重量%以上配合すれば大きな効果の得
られることを見い出した。ここで、架橋速度はアミノ樹
脂1分子中のメチロール基数で評価でき、その値が大さ
いほど架橋速度は速くなることが知られており、架橋速
度の異なる2種類以上のアミノ樹脂として、1分子中の
メチロール基数が平均値で0.3以上異なったタイプを
配合することで大きな効果の得られることがわかった。
両立を計るべく架橋剤を含めて検討した結果、架橋剤に
関しては各種樹脂の中でもアミノ樹脂が最も優れている
こと、アミノ樹脂の中でも鮮映性に対してかなりの選択
性があり、ポリエステル樹脂との相溶性が良く、かつ架
橋速度の異なる2種類以上のアミノ樹脂をそれぞれ全ア
ミノ樹脂量の10重量%以上配合すれば大きな効果の得
られることを見い出した。ここで、架橋速度はアミノ樹
脂1分子中のメチロール基数で評価でき、その値が大さ
いほど架橋速度は速くなることが知られており、架橋速
度の異なる2種類以上のアミノ樹脂として、1分子中の
メチロール基数が平均値で0.3以上異なったタイプを
配合することで大きな効果の得られることがわかった。
これは、架橋速度の異なる2種類以上の架橋剤を用いる
ことで架橋反応が逐次的に起こり、ゲル化進行時のレベ
リング効果が大きくなったためと考えられる。
ことで架橋反応が逐次的に起こり、ゲル化進行時のレベ
リング効果が大きくなったためと考えられる。
また上記配合においてポリエステル樹脂の分子量に関し
て検討した結果、数平均分子量2,000未満では物性
特に加工性が不十分となり、数平均分子量tooooa
では鮮映性が不足することがわかった、すなわち、鮮映
性と加工性を両立させるための数平均分子量の範囲は2
,000〜10,000、特に好ましくは3.000〜
s、oooである。
て検討した結果、数平均分子量2,000未満では物性
特に加工性が不十分となり、数平均分子量tooooa
では鮮映性が不足することがわかった、すなわち、鮮映
性と加工性を両立させるための数平均分子量の範囲は2
,000〜10,000、特に好ましくは3.000〜
s、oooである。
ここで配合する全7ミノ樹脂の量は固形分換算でポリエ
ステル樹脂100重量部に対し10から50重量部が好
ましく、アミノ樹脂以外の架橋剤等の樹脂類は固型分換
算で全架橋剤量の30%までの量であれば併用しても良
い、また顔料、溶剤に関しては特に限定する必要はなく
、一般的に塗料として用いられているものの適用が可能
である。
ステル樹脂100重量部に対し10から50重量部が好
ましく、アミノ樹脂以外の架橋剤等の樹脂類は固型分換
算で全架橋剤量の30%までの量であれば併用しても良
い、また顔料、溶剤に関しては特に限定する必要はなく
、一般的に塗料として用いられているものの適用が可能
である。
以上の様な考えから処方された上塗塗料としては、たと
えば、川上塗料株式会社製HCシリーズで、コイルコー
ト 410HC、コイルコート 570HC、コイルコ
ート 710HC等がある。
えば、川上塗料株式会社製HCシリーズで、コイルコー
ト 410HC、コイルコート 570HC、コイルコ
ート 710HC等がある。
通常の下塗り塗膜に対して該上塗り塗膜を適用すること
で鮮映性および物性の両面で優れたブレニートメタルを
実現することができた。しかし−方、それらの特性は下
塗り塗膜との相乗作用が大きいと予想されるため、鮮映
性および物性の点でさらに優れたプレコートメタルを実
現するために次に下塗り塗料の検討を行った。
で鮮映性および物性の両面で優れたブレニートメタルを
実現することができた。しかし−方、それらの特性は下
塗り塗膜との相乗作用が大きいと予想されるため、鮮映
性および物性の点でさらに優れたプレコートメタルを実
現するために次に下塗り塗料の検討を行った。
(2)下塗り塗料
下塗り塗料としては、一般的にはエポキシ系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、エポキシ変性ポリエステル系樹脂に7
ミノ樹脂を配合あるいは配合しない系が用いられ、耐食
性、隠ぺい力、加工性、密着性等を考慮して樹脂系が選
定される。これらの樹脂系において分子量と前述の上塗
り塗料による塗膜形成後の鮮映性の関係を検討した結果
、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂に関しては、架
橋剤の種類や組成の如何にかかわらず逆相関が認められ
、高鮮映化のためには樹脂の低分子量化が必要であり、
従って良好な物性を得ることが困難であった。
エステル系樹脂、エポキシ変性ポリエステル系樹脂に7
ミノ樹脂を配合あるいは配合しない系が用いられ、耐食
性、隠ぺい力、加工性、密着性等を考慮して樹脂系が選
定される。これらの樹脂系において分子量と前述の上塗
り塗料による塗膜形成後の鮮映性の関係を検討した結果
、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂に関しては、架
橋剤の種類や組成の如何にかかわらず逆相関が認められ
、高鮮映化のためには樹脂の低分子量化が必要であり、
従って良好な物性を得ることが困難であった。
ところが、エポキシ変性ポリエステル系樹脂においては
上記の様な逆相関が必ずしも認められず、分子量がかな
り高くなっても上塗り塗膜の鮮映性が低下しないケース
のあることを発見した。
上記の様な逆相関が必ずしも認められず、分子量がかな
り高くなっても上塗り塗膜の鮮映性が低下しないケース
のあることを発見した。
物性面を考えた場合、分子量の高い方が優位であるため
、下塗り塗膜としてエポキシ変性ポリエステル樹脂を検
討することで鮮映性および物性の優れたプレコートメタ
ルを実現できる可能性を見出した。
、下塗り塗膜としてエポキシ変性ポリエステル樹脂を検
討することで鮮映性および物性の優れたプレコートメタ
ルを実現できる可能性を見出した。
そこで架橋剤について検討を行った結果、架橋剤として
エポキシ変性ポリエステルとの相溶性の良いアミノ樹脂
を配合することで、分子量が高くても上塗り塗膜の鮮映
性を低下させないことがわかった。
エポキシ変性ポリエステルとの相溶性の良いアミノ樹脂
を配合することで、分子量が高くても上塗り塗膜の鮮映
性を低下させないことがわかった。
一方、加工性、2次密着性等の物性や耐食性について調
べると、エポキシ変性ポリエステルの数平均分子量は5
,000以上の必要があり、また数平均分子量70,0
00を超えると上塗り塗膜形成後の鮮映性が著しく低下
し、また塗装作業性が悪くなることがわかった。このよ
うに数平均分子量5,000〜70,000のエポキシ
変性ポリエステル樹脂に該樹脂との相溶性の良いアミノ
樹脂を配合した下塗り塗料を用いることで、前述の上塗
り塗膜形成後の鮮映性を損うことなく良好な物性を得る
ことができた。なお特に好ましくは、エポキシ変性ポリ
エステル樹脂の数平均分子量範囲は20.000〜80
,000である。
べると、エポキシ変性ポリエステルの数平均分子量は5
,000以上の必要があり、また数平均分子量70,0
00を超えると上塗り塗膜形成後の鮮映性が著しく低下
し、また塗装作業性が悪くなることがわかった。このよ
うに数平均分子量5,000〜70,000のエポキシ
変性ポリエステル樹脂に該樹脂との相溶性の良いアミノ
樹脂を配合した下塗り塗料を用いることで、前述の上塗
り塗膜形成後の鮮映性を損うことなく良好な物性を得る
ことができた。なお特に好ましくは、エポキシ変性ポリ
エステル樹脂の数平均分子量範囲は20.000〜80
,000である。
ここでエポキシ変性ポリエステル樹脂とは、少なくとも
1個以上のエポキシ基を有する樹脂とポリエステル樹脂
とを反応もしくは混合したものである。なお、配合する
アミノ樹脂の量はエポキシ変性ポリエステル樹脂に対し
て任意であり、アミノ樹脂以外の架橋剤等の樹脂類は全
架橋剤量の30%までの量であれば併用しても良い。
1個以上のエポキシ基を有する樹脂とポリエステル樹脂
とを反応もしくは混合したものである。なお、配合する
アミノ樹脂の量はエポキシ変性ポリエステル樹脂に対し
て任意であり、アミノ樹脂以外の架橋剤等の樹脂類は全
架橋剤量の30%までの量であれば併用しても良い。
また顔料、溶剤に関しては特に限定する必要はなく、一
般に塗料用として用いられているものの適用が可能であ
る0以上の様な考えから処方された下塗塗料として、た
とえば川上塗料株式会社製コイルコートHCシリーズの
塗料で、コイルコート31HC、コイルコート75HC
等がある。
般に塗料用として用いられているものの適用が可能であ
る0以上の様な考えから処方された下塗塗料として、た
とえば川上塗料株式会社製コイルコートHCシリーズの
塗料で、コイルコート31HC、コイルコート75HC
等がある。
次に本発明の塗装用金属板としては、プレコートメタル
用金属板として用いられるものであれば如何なるもので
もよい0例えば冷延鋼板、亜鉛メツキ鋼板、合金化亜鉛
メツキ鋼板、スズメツキ鋼板、クロムメツキ鋼板、アル
ミニウムメツキ鋼板、鉛メツキ鋼板、ニッケルメッキ鋼
板、アルミニウム板、チタン板、ステンレス板などであ
り、必要に応じてアルカリ脱脂等表面を清浄化した後、
これらを直接使用するか、または通常の化成処理を施し
た後塗装される。
用金属板として用いられるものであれば如何なるもので
もよい0例えば冷延鋼板、亜鉛メツキ鋼板、合金化亜鉛
メツキ鋼板、スズメツキ鋼板、クロムメツキ鋼板、アル
ミニウムメツキ鋼板、鉛メツキ鋼板、ニッケルメッキ鋼
板、アルミニウム板、チタン板、ステンレス板などであ
り、必要に応じてアルカリ脱脂等表面を清浄化した後、
これらを直接使用するか、または通常の化成処理を施し
た後塗装される。
この化成処理もプレコートメタル用前処理として用いら
れる処理であればいずれでもよく、クロメート化成処理
や、リン酸塩化成処理、複合酸化皮膜処理などがあり、
クロメート化成処理には、電解クロメート、塗布型クロ
メート、反応型クロメート処理が、リン酸塩化成処理に
は、リン酸亜鉛処理、リン酸鉄処理が、複合酸化皮膜処
理にはニッケルとコバルトを含有する処理などが適用出
来る。
れる処理であればいずれでもよく、クロメート化成処理
や、リン酸塩化成処理、複合酸化皮膜処理などがあり、
クロメート化成処理には、電解クロメート、塗布型クロ
メート、反応型クロメート処理が、リン酸塩化成処理に
は、リン酸亜鉛処理、リン酸鉄処理が、複合酸化皮膜処
理にはニッケルとコバルトを含有する処理などが適用出
来る。
また金属板の表面粗度は、鮮映性向上のためには中心線
平均あらさRaが0.フル以下が好ましい。
平均あらさRaが0.フル以下が好ましい。
一方、Raが0.3ルを下まわると塗膜の密着性が低下
するため鮮映性の要求に加え、密着性が要求される場合
は中心線平均あらさRaの範囲は0.3〜0.7JLで
あることが好ましい0表面粗度は触針法によりJISに
準する中心線平均粗さを測定して求める。
するため鮮映性の要求に加え、密着性が要求される場合
は中心線平均あらさRaの範囲は0.3〜0.7JLで
あることが好ましい0表面粗度は触針法によりJISに
準する中心線平均粗さを測定して求める。
該下塗り、上塗り塗料は、それぞれスプレー、ロールコ
ート、フローコートなどの適当な塗装方法により塗装さ
れ、乾燥して塗膜が形成され、それぞれ150〜250
℃で焼付乾燥を行う。
ート、フローコートなどの適当な塗装方法により塗装さ
れ、乾燥して塗膜が形成され、それぞれ150〜250
℃で焼付乾燥を行う。
なお塗膜厚(乾燥膜厚)は、下塗りと上塗り塗膜を合わ
せてlO〜50体程度で1g映性、物性の両面から上塗
り塗膜のほうが下塗り塗膜厚よりも厚くするほうが好ま
しい。
せてlO〜50体程度で1g映性、物性の両面から上塗
り塗膜のほうが下塗り塗膜厚よりも厚くするほうが好ま
しい。
実施例
以下に本発明を実施例および比較例に基づき説明する。
実施例1−12
実施例として第1表の実施例1〜12に示されるような
構成にてサンプルを作製し、鮮映性ならびに塗膜物性の
評価を行った。第1表に示された評価結果から、本発明
方法の上塗り塗膜と下塗り塗膜の組み合わせによるプレ
コートメタルは鮮映性、物性ともに良好であることがわ
かる。なお、評価結果に及ぼすプレコートメタルの構成
の影響をみてみると、原板粗度は小さいほど鮮映性は向
上し、−暦の高鮮映化のためには原板粗度の低下が有効
であるが、実施例11(中心線平均あらさRa=0.1
ル)の如く極端な低粗度化は若干の密着力低下を招くこ
とが認められる。
構成にてサンプルを作製し、鮮映性ならびに塗膜物性の
評価を行った。第1表に示された評価結果から、本発明
方法の上塗り塗膜と下塗り塗膜の組み合わせによるプレ
コートメタルは鮮映性、物性ともに良好であることがわ
かる。なお、評価結果に及ぼすプレコートメタルの構成
の影響をみてみると、原板粗度は小さいほど鮮映性は向
上し、−暦の高鮮映化のためには原板粗度の低下が有効
であるが、実施例11(中心線平均あらさRa=0.1
ル)の如く極端な低粗度化は若干の密着力低下を招くこ
とが認められる。
一方実施例12 (Ra= 0.9ル)の場合、本発明
の塗装系でない同表の比較例13 (Ra= 0.9p
)に比べ、鮮映性は優れているが、低レベルである。よ
って鮮映性および密着性の要求が特に強い場合、原板表
面の中心線平均あらさ(Ra)は0.3〜0.フルの範
囲内であることが望まれる。
の塗装系でない同表の比較例13 (Ra= 0.9p
)に比べ、鮮映性は優れているが、低レベルである。よ
って鮮映性および密着性の要求が特に強い場合、原板表
面の中心線平均あらさ(Ra)は0.3〜0.フルの範
囲内であることが望まれる。
上塗り塗料樹脂の分子量に関しては、同色系での比較で
は小さいほど加工性は低下するが、硬度、鮮映性は向上
する。また膜厚に関してはトータル膜厚が同じの場合、
上塗り塗膜厚が厚いほど鮮映性は向上する。
は小さいほど加工性は低下するが、硬度、鮮映性は向上
する。また膜厚に関してはトータル膜厚が同じの場合、
上塗り塗膜厚が厚いほど鮮映性は向上する。
比較イ列1〜2
上塗り塗料の数平均分子量が2000禾遥の例を第1表
の比較例1に、 100008の例を比較例2に示す、
比較例1の場合鮮映性は良好であるが加工性が著しく劣
り、一方比較例2の場合は加工性は良好であるが鮮映性
は著しく劣る。
の比較例1に、 100008の例を比較例2に示す、
比較例1の場合鮮映性は良好であるが加工性が著しく劣
り、一方比較例2の場合は加工性は良好であるが鮮映性
は著しく劣る。
比較例3〜7
上塗り塗料の架橋剤として1種類の7ミノ樹脂のみを用
いた場合と、反応速度がほぼ等しい2種類のアミノ樹脂
を用いた場合の例を第1表の比較例3〜7として示す0
両処方とも本発明方法により得られる塗膜に比べ鮮映性
が低下している。
いた場合と、反応速度がほぼ等しい2種類のアミノ樹脂
を用いた場合の例を第1表の比較例3〜7として示す0
両処方とも本発明方法により得られる塗膜に比べ鮮映性
が低下している。
比較例8〜9
下塗り塗料の数平均分子量が5000未満の例を第1表
の比較例8に、 7Q000超の例を比較例9に示す、
比較例8の場合、鮮映性は良好であるが加工性、二次密
着性が劣り、一方比較例9の場合、塗膜物性は良好だが
鮮映性が劣る。
の比較例8に、 7Q000超の例を比較例9に示す、
比較例8の場合、鮮映性は良好であるが加工性、二次密
着性が劣り、一方比較例9の場合、塗膜物性は良好だが
鮮映性が劣る。
比較例10〜12
下塗り塗料として本発明以外の塗料系を用いた例を第1
表の比較例10〜12に示す、いずれも鮮映性および塗
膜物性のバランスを考慮した場合1本発明品に比べ劣る
。
表の比較例10〜12に示す、いずれも鮮映性および塗
膜物性のバランスを考慮した場合1本発明品に比べ劣る
。
これらの実施例、比較例の結果からも明らかなように、
本発明方法により得られるプレコートメタルは鮮映性が
良好で、しかも塗膜物性が優れるという利点を有するも
のである。
本発明方法により得られるプレコートメタルは鮮映性が
良好で、しかも塗膜物性が優れるという利点を有するも
のである。
なお、第1表に示す試験条件は次のとおりである。
(1)原板種類:電気亜鉛メツキ鋼板
(2)前処理:電解クロメート
(3)塗装条件= (塗装形態)2コート2ベーク(塗
装方法)バーコーター (焼付板温)下塗り 180℃、60秒上塗り 230
℃、80秒 (4)上塗り塗料タイプ:ポリエステル系(5)架橋剤
:第2〜3表に示す、配合量はポリエステル樹脂100
重量部に対し25重量部で、2種類の架橋剤を配合する
場合の併用量は12.5/ 12.5(重量部)である
。
装方法)バーコーター (焼付板温)下塗り 180℃、60秒上塗り 230
℃、80秒 (4)上塗り塗料タイプ:ポリエステル系(5)架橋剤
:第2〜3表に示す、配合量はポリエステル樹脂100
重量部に対し25重量部で、2種類の架橋剤を配合する
場合の併用量は12.5/ 12.5(重量部)である
。
又、塗膜性能の評価方法は次に示す通りである。
鮮映性:(1)携帯用鮮明度光沢度計rPGDJ(東京
光電株式会社製)評価値CGd値)、および (2)スガ試験機製N5IC計におけるN5IC値を用
いた。
光電株式会社製)評価値CGd値)、および (2)スガ試験機製N5IC計におけるN5IC値を用
いた。
加工性:20℃雰囲気下で、あらかじめ180@U曲げ
された試料に同一板厚の板をいくつか挟みプレス加工機
で押し潰す、この加工部を30倍ルーペで観察し、ノー
クラック時の板枚数限界(T値)を評価値とする。
された試料に同一板厚の板をいくつか挟みプレス加工機
で押し潰す、この加工部を30倍ルーペで観察し、ノー
クラック時の板枚数限界(T値)を評価値とする。
鉛筆硬度:三菱ユニ鉛筆を用い塗膜に傷が付かない限界
の鉛筆硬さを評価値とする。
の鉛筆硬さを評価値とする。
密着性二NTカッターにて試料表面に100個の基盤目
を造り、エリクセン試験機にて7I1層押出し後テーピ
ングし評価する。評価方法は次の通り。
を造り、エリクセン試験機にて7I1層押出し後テーピ
ングし評価する。評価方法は次の通り。
@:全くばくりか認められず。
O:力ッターキズ周囲に微小ばくりか発生する。
X:100個の基盤目の内10個以上がはくすする。
二次密着性:試料を沸騰水に2時間浸漬した後、密着性
試験を実施する。評価方法は密着性試験と同じ。
試験を実施する。評価方法は密着性試験と同じ。
耐食性:端部をシールした試料平面にNTカッターにて
クロスカットを入れ、塩水噴霧試験を500時間行なう
、評価方法は次の通り。
クロスカットを入れ、塩水噴霧試験を500時間行なう
、評価方法は次の通り。
■:クロスカット部の片側の最大の膨れ幅が1.5m脂
以下のもの。
以下のもの。
O:クロスカット部の片側の最大の膨れ幅が1.5mm
を超え、3■以下のもの。
を超え、3■以下のもの。
×:クロスカット部の片側の最大の膨れ幅が3mmを超
えるもの。
えるもの。
(以下余白)
第2表
発明の詳細
な説明したように本発明のプレコートメタルは加工性、
密着性、鮮映性などに優れたものである。
密着性、鮮映性などに優れたものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、金属板上に直接あるいは必要に応じて化成処理を施
し、次いで下塗りとして数平均分子量5000〜700
00のエポキシ変性ポリエステル樹脂にアミノ樹脂を配
合した塗料によって塗膜を形成し、次いで上塗りとして
数平均分子量2000〜10000のポリエステル樹脂
に架橋速度の異なる2種類以上のアミノ樹脂を配合した
塗料によって塗膜を形成させたことを特徴とする鮮映性
に優れたプレコートメタル。 2、金属板の表面粗度が中心線平均あらさで0.3〜0
.7μであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のプレコートメタル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13282988A JPH01304934A (ja) | 1988-06-01 | 1988-06-01 | 鮮映性に優れたプレコートメタル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13282988A JPH01304934A (ja) | 1988-06-01 | 1988-06-01 | 鮮映性に優れたプレコートメタル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01304934A true JPH01304934A (ja) | 1989-12-08 |
JPH0428540B2 JPH0428540B2 (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=15090512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13282988A Granted JPH01304934A (ja) | 1988-06-01 | 1988-06-01 | 鮮映性に優れたプレコートメタル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01304934A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112008001117T5 (de) | 2007-04-23 | 2010-03-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Vorbeschichtetes Metallblech |
JP5085789B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2012-11-28 | 新日本製鐵株式会社 | 成形性に優れたプレコート金属板 |
EP2671718A1 (en) * | 2004-12-08 | 2013-12-11 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Precoated metal sheet and method of production of precoated metal sheet |
-
1988
- 1988-06-01 JP JP13282988A patent/JPH01304934A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2671718A1 (en) * | 2004-12-08 | 2013-12-11 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Precoated metal sheet and method of production of precoated metal sheet |
US8968881B2 (en) * | 2004-12-08 | 2015-03-03 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Precoated metal sheet and method of production of precoated metal sheet |
DE112008001117T5 (de) | 2007-04-23 | 2010-03-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Vorbeschichtetes Metallblech |
JP5085789B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2012-11-28 | 新日本製鐵株式会社 | 成形性に優れたプレコート金属板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428540B2 (ja) | 1992-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1993001004A1 (en) | Steel sheet coated with composite organic film and excellent in outside rustproofness and brightness, and production thereof | |
JPH0448347B2 (ja) | ||
JPH01304934A (ja) | 鮮映性に優れたプレコートメタル | |
JPS607946B2 (ja) | 高耐久性塗装金属板の製造方法 | |
JPS59179339A (ja) | プレコ−トされた鋼板 | |
JPH0311266B2 (ja) | ||
JP3288461B2 (ja) | 下塗塗料及びそれを用いた塗装鋼板の製造方法 | |
JP3675000B2 (ja) | 加工性および塗料密着性に優れたプレプライムド亜鉛系めっき鋼板 | |
JPH10278170A (ja) | 耐スクラッチ性、耐傷付き性および耐塗膜かじり性に優れた塗装金属板 | |
JPH09241859A (ja) | 耐クロム溶出性および耐ブリスター性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JP2002038280A (ja) | 非クロム系塗装金属板 | |
JPH08267655A (ja) | 耐食性、耐指紋性に優れた塗装鋼板 | |
JPH11310749A (ja) | 水系表面処理剤、表面処理鋼板、及びその製造方法 | |
JP3501007B2 (ja) | プレコート鋼板及びその製造方法 | |
JP2002144474A (ja) | 白色系メタリック調塗装金属板 | |
JP3260904B2 (ja) | カチオン電着塗装性と耐食性に優れる有機複合被覆鋼板 | |
JPH0952070A (ja) | 潤滑性に優れた塗装鋼板およびその製造方法 | |
JP3142732B2 (ja) | 電着塗装性、塗料密着性、加工後の裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板 | |
JP3503194B2 (ja) | 有機複合被覆鋼板 | |
JP2753666B2 (ja) | 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板 | |
JPH07185452A (ja) | 端面耐食性に優れた塗装鋼板 | |
JPH07171497A (ja) | 耐食性に優れたプレコート鋼板 | |
JP2002234108A (ja) | ステンレス調塗装金属板 | |
JPS6086282A (ja) | 耐食性,塗装性の優れたクロメ−ト処理亜鉛系めつき鋼板 | |
JPH1046057A (ja) | 防錆処理水溶液、水性塗料組成物、皮膜形成方法、塗膜形成方法、塗装素材及び皮膜処理素材 |