JPH01304798A - 電子機器筺体 - Google Patents

電子機器筺体

Info

Publication number
JPH01304798A
JPH01304798A JP1089561A JP8956189A JPH01304798A JP H01304798 A JPH01304798 A JP H01304798A JP 1089561 A JP1089561 A JP 1089561A JP 8956189 A JP8956189 A JP 8956189A JP H01304798 A JPH01304798 A JP H01304798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
circuit board
post
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1089561A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas M Boudon
ダグラス・エム・ボードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH01304798A publication Critical patent/JPH01304798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/16Mounting supporting structure in casing or on frame or rack on hinges or pivots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般に電子機器筐体に関わり、特に、ねじを
用いずに電気コンポーネントを取り付けることのできる
電子機器筐体に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータ関係の製品に用いられる電子機器筐体は、
典型的にはディスク・ドライブ、回路基板、電源などの
相互接続されたコンポーネントを取り付けるためのもの
である。そのような構体は、コンポーネントの取り付は
取り外しが素早くできることが望ましい。そのため、電
子機器筐体は、取り付は装置を有する箱状のものとなる
。コンポーネントは、ねじのような固定部品を用いて取
り付は装置に固定される。箱を封止したりコンポーネン
トを保護するために蓋を用いてもよい。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ねじなどによる取り付けlitへの取り
付けは、手間がかかり、能率的でないという欠点がある
そこで本発明の目的は、ねじなどを用いずにコンポーネ
ントを取り付けることができ、それによって組立と分解
が素早くできる電子機器筐体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明の主要な
実施例によれば、相互接続されたコンポーネントを取り
付けるための改良された電子機器筐体が、インジェクシ
ョン・モールドによって形成され、蝶番的に結合し、ス
ナップ・ラッチ・クリップによって対向関係に保持され
た第1フレームと第2フレームによって提供される。
各フレームは、これらフレームが対向して合わさること
によってコンポーネントを近接して受は入れ、適合させ
るための手段を含んでいる。フレームと一体になったフ
ックとスプリング・ラッチ保持具は、第1のコンポーネ
ントの長大及びスプリングラッチと協同してフレームに
固定され、係合部材を有する弾性梁状クリップは、第2
のコンポーネントの長大と係合し、取り付けられる。ア
センブリ全体は、保護のためケースの中に挿入してもよ
い。
本発明の要旨は、この明細書において、特に指摘され、
明瞭に主張されている。しかしながら、本発明の構成と
使用方法は、その他の利点と目的と共に、符号を付した
以下の図面を用いての説明により、−層あきらかになろ
う。
〔実施例〕
第1図は、本発明の電子機器筐体の分解斜視図である。
同図に示す主要な実施例によれば、この電子機器筐体は
、第1フレームである上部フレーム(10)と、第2フ
レームである下部フレーム(12)とを含み、これらは
、ストラクチュラル・フオーム・インジェクション・モ
ールド工程によって作られる。ボーグ・ワーナー社(1
3orgWarner)によって製造されているポリフ
ェニレン・エーテル・コポリマが、このフレーム同士と
して用いられている。上部フレーム(10)と下部フレ
ーム(12)をダイによって機械加工するとき、バスコ
ア(p、ass  core>設計を用いて補完的な係
合手段〈14)を設け、上部フレーム(10)と下部フ
レーム(12)と18番的に結合する。下部フレーム(
12)にスナップ・ラッチ(16)を形成し、フレーム
同士が係合手段(14)を中心に回転し、互いに向き合
う位置関係にもってくると、上部フレーム(10)の対
応するスナップ・ラッチ保持具(18)に受は留められ
る。従ってスナップ・ラッチ(16)と保持具(18)
は、フレームを向き合う関係に固定する。回路基板パッ
ケイジ(26)は、単一のパッケイジを構成すべく単数
又は複数の回路基板が適当に相互接続したものによって
できている。
この回路基板パッケイジ(26)は、下部フレーム(1
2)上のポスト(20)とポスト (22〉によって固
定され、上部フレーム(10)のポスト (24)が、
回路基板パッケイジ(26)を上部フレーム(10)と
下部フレーム(12)との間に固定する。ディスク・ド
ライブ(28)は、上部フレーム(10)上の摺動画(
30)の上で摺動可能であり、梁状クリップ(32)は
、ドライブ(28)の長穴と係合し、ドライブ(28)
がフレーム(10)に固定される。下部フレーム(12
)のフック(34)とラッチ係合具(36)は、電源(
38)を機器筐体に固定するのに用いられている。
回路基板パッケイジ(26)、ディスク・ドライブ(2
8)及び電源(38)は、組織化された電子機器筐体に
ねじを用いることなく固定されていることを評価された
い。コンポーネント(26)、(28)、(38)は、
機器筐体に容易に素早く着脱され、組立とコンポーネン
トに対するサービスが簡単にできる。
第2図は、第1図における線II−IIからみた上部フ
レーム(10)の側面図である。第3図は、第1図にお
ける線lll−l11からみた下部フレーム(12)の
側面図である。第4図は、第2図における線IV−IV
に沿う断面図である。第5図は、第3図における線v−
vに沿う断面図である。第2図及び第4図において示す
ように、係合手段(149は、上部フレーム(10)上
の2つのダブル・フック係合臭く40)を含み、また第
3図と第5図に示すように、下部フレーム(12)には
、対応する2つのシングル・フック係合具(42)があ
る。これらは、上部フレーム(10)と下部フレ−ム(
12)とが蝶番的に係合するように協力する。各フック
係合具(40)は、フック (48)の間にあるフック
案内面(46)を形づくる開口(44)を含む。一方各
シングル・フック係合具(42)は、フック(54)の
両側にフック案内面(52)を形作る開口(50)を含
む。フレーム(10)と(12)とは、フック(54)
を夫々開口(44)に挿入し、フック(48)を夫々開
口(50)に挿入することによって、蝶番的に係合する
第9図から第11図までは、本発明の電子機器筐体の組
立段階を示す図である。第10図に示すように、フレー
ム(10)と(12)とは、向かい合う位置関係になる
ように蝶番的に回転し、フック(54)がフック案内面
(46)と係合し、フックく48)は、フック案内面(
52)と係合する。フレーム同士が向かい合う位置関係
までくると、第9図と第11図に示すように、係合手段
(14)は、これのまわりの蝶番的運動を除けば、フレ
ーム(10)とフレーム(12)とが、実質的にあらゆ
る相対運動ができないように固定する。
第1図に示すように各スナップ・ラッチ(16)は、対
応するラッチ保持具(18)と係合し、フレーム(10
)とフレーム(12)とが係合手段(14)の周りに蝶
番的運動ができないように固定する。これと同様に、フ
レーム(10)とフレーム(12)とは、スナップ・ラ
ッチ(16)が保持具(18)から解放されないかぎり
、向き合う関係に保たれる。
第1図と第3図に示すように、下部フレーム(I2)上
の各ポスト(22)には、回路基板パッケイジ(26)
を支持するための水平なランド(60)があり、垂直下
方の動きを制している。
また直立部材(62)は、回路基板パッケージ(26)
が水平方向すなわち横方向に動くのを制している。回路
基板パッケージ(26)の各、碌には、少なくとも1つ
のこのようなポス)(22)があって、パッケージ(2
6)は、垂直上方への動きを除けば実質的にあらゆる方
向に制されている。ポスト (22)は、適当に位置決
めされ、特定の寸法のパッケイジ(26)を収容すべく
寸法が決っている。ポス1−(20)(第1図)は、円
柱形であり、さらにパッケイジ(26)を垂直方向で支
持するためのランド(64)がある。
第6図は、第1図における線Vl−Vlに沿う断面図で
ある。上部フレーム(10)上の各ポスト(24)(第
1図、第6図)は、ポスト(22)の1つと対応し、ラ
ンド(60)に対応するランド(66)があって、ラン
ド(60)が保持している回路基板パッケイジ(26)
の反対側部分を支持している。ランド(60)とランド
(66)との間隔は、パッケイジ(26)の厚さに対応
する。
各ポスト (22)は、さらに上部ランド(68)ヲ含
み(第3図)、フレーム(10)とフレーム(12)と
が対向する位置関係になることによって、対応するポス
ト(24)のうちの1つのランド(70)と直接接触す
る。このように、ポスト(22)とポスト(24)とは
、回路基板パッケージ(26)をフレーム(10)とフ
レーム(12)との間に保持する役を果たすとともに、
これらの間で点接触を行う。回路基板パッケージ(26
)を取り付けるためには、パッケージは、ランド(60
)の上に置かれ、フレーム(10)とフレーム(12)
とは、スナップ・ラッチ(16)が保持具(18)と係
合するのと実質的に同時にランド〈70)がランド(6
8)と接触するまで、相互に接近する。
第7図は、第6図における線VrI−Vl)に沿う断面
図である。第1.2.4.6.7図に示すように、ディ
スク・ドライブ(28)は、平板支持体(74)に支持
されており、上部フレーム(10)上のスライド面(3
0)上を滑らせるようにして取り付けられる。スライド
面(30)は、ディスク取付面(76)の左右の側部の
上に位置し、平板支持体(74)の左右の縁が夫々左右
の溝(78)、(80)に案内されて位置決めされる。
このようにディスク・ドライブ(28)は、溝(78)
と(80)との中に挿入され、ディスク・ドライブ(2
8)がディスク取付面(76)に適切に取り付は終わる
まで所定の通路に沿って移動する。ストッパ(図示せず
)を設けて、ディスク・ドライブ(28)の移動を制限
し、通路(82)に沿って所定の位置に止まるようにし
てもよい。これにより、通路〈82)の取り付は位置が
決まる。梁状クリップ(32)は、所定の通路(82)
上のディスク取付面(76)の隣にある。平板支持体(
74)の導入縁には、長穴(84)が設けられており、
ディスク・ドライブ(28)が取り付は位置に来ると、
梁状クリップ(32)の頂部の係合部材(86)がこの
長穴に係合する。このように、スライド面(30)は、
ディスク・ドライブ(28)の動きを、所定の通路(8
2)に沿う動きに制限し、一方で、長大(84〉と梁状
クリップ(32)は、ディスク・ドライブ(28)を所
定の通路(82)に沿う適当な位置に固定する。
梁状クリップ(32〉は、その端部において支持された
ビーム構造体であり、このため、その中央部において第
6図中の矢印(88)が示す方向に適当な弾性を有する
ことが理解されよう。このように、特に第7図に示すよ
うに、平板支持体(74)の導入縁(90)が、ます係
合部材(86)の斜面部(92)と係合し、梁状クリッ
プ(32)がへこむ。そして、係合部材(86)が、梁
状クリップによって長大(84)内に押し込められるま
で、平板支持体(74)が、梁状クリップの上を摺動す
る。ディスク・ドライブ(28)は、係合部材(86)
が長穴(84)から押され、梁状クリップ(32)上を
滑って離れないかぎり、取り付は位置に保持される。
第8図は、第1図における線VIII−Vlllに沿う
断面図である。第1図と第8図に示すように、電源(3
8)は、底面(97)がある金属板を具えている。底面
(97)は、これの前部に長穴(98)を具え、後部に
はスプリング・ランチ(100)を具えている。下部フ
レーム(12)上に電源(38)を取りつけるために、
スプリング・ラッチ(100)を保持具(36)に挿入
し、フック(34)は、長大(98)に挿入する。電源
(38)が、矢印(102)に示す方向にフレーム(1
2)との相対運動をするにつれて、保持具(36)は、
スプリング・ラッチ(100)を捕捉し、矢印(102
)が示す方向とは逆の方向の動きを制し、フック(34
)は、矢印(102)に沿うそれ以上の動きを制する。
電#I(38)は、フック(34)とラッチ(100)
との変形によって矢印(102)を横切る方向の動きも
制されている。電源(38)は、スプリング・ラッチ(
100)が保持具(36〉から解放され、矢印(102
)と逆方向に動かないかぎり、フレーム(12)に固定
されたままである。
以上本発明の好適な実施例つき説明してきたが、本発明
の要旨から逸脱することなく、様々な変形をすることは
、当業者にとって容易である。例えば、フレームの材料
としては、ストラクチュラル・フオームが好適であるが
、その他のインジェクション・モールドに好適なストラ
クチュラル・ポリマーも特定の応用例によっては適用可
能である。
さらに、本発明は、亜鉛又はこれと同等の金属材料を用
いたダイ・キャスティングによって実施することも可能
である。
〔発明の効果〕
本発明では、互いに向き合う第1フレームと第2フレー
ムとを蝶番的に結合させる結合手段と、これらをランチ
的に固定する固定手段と、第1及び第2フレームの間に
挟むことによって電気コンポーネントを保持する保持手
段を具えているので、ねじなどを用いずにコンポーネン
トを取り付けることができ、それによって組立と分解が
素早くできる電子機器筐体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子機器筐体の分解斜視図、簗2図
は、第1図における線II−IIからみた上部フレーム
(10)の側面図、第3図は、第1図における線III
−IIIからみた下部フレーム(12)の側面図、第4
図は、第2図における線IV−IVに沿う断面図、第5
図は、第3図における練り−vに沿う断面図、第6図は
、第1図における線Vl −VIに沿う断面図、第7図
は、第6図における線VII−Vllに沿う断面図、第
8図は、第1図における線Vlll−Vl[+に沿う断
面図、第9図から第11図までは、本発明の電子機器筐
体の組立段階を示す図である。 これらの図において、(10)は第1フレーム、(12
)は第2フレーム、(14)、(42)は結合手段、(
16) 、(18)は固定手段、(20)、(22)、
(24)は保持手段、(26)は電気コンポーネントで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1フレームと、 第2フレームと、 上記第1フレーム及び第2フレームを対向させて、蝶番
    的に結合する結合手段と、 上記第1フレーム及び第2フレームを対向させて閉じる
    ことにより該フレーム同士をラッチ的に固定する固定手
    段と、 上記第1及び第2フレームを対向させて閉じることによ
    り、少なくとも1つの電気コンポーネントを、上記第1
    フレーム及び第2フレームの間で保持することが可能な
    保持手段とを設けた電子機器筺体。
JP1089561A 1988-04-11 1989-04-07 電子機器筺体 Pending JPH01304798A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/179,613 US4864469A (en) 1988-04-11 1988-04-11 Support structure
US179613 1994-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304798A true JPH01304798A (ja) 1989-12-08

Family

ID=22657282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089561A Pending JPH01304798A (ja) 1988-04-11 1989-04-07 電子機器筺体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4864469A (ja)
EP (1) EP0337399A3 (ja)
JP (1) JPH01304798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002293A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Necインフロンティア株式会社 情報処理装置用制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652941B1 (fr) * 1989-10-05 1993-12-10 Bull Sa Piece de fixation multifonctionnelle.
DE69103014T3 (de) * 1991-12-11 1999-04-08 Hewlett Packard Gmbh Vorrichtungschassis.
US5306079A (en) * 1992-10-08 1994-04-26 Enlight Corporation Multi-purpose frame for a computer
WO1994022102A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Ht Research, Inc. A chassis for a multiple computer system
US5715139A (en) * 1993-09-09 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a frame supporting functional components, and method of assembling the portable electronic apparatus
US5682291A (en) * 1996-07-10 1997-10-28 Dell U.S.A., L.P. Carrier for a computer device
US5688030A (en) * 1996-08-09 1997-11-18 Dell Usa Lp Electronic equipment enclosure with support members
US5680293A (en) * 1996-09-13 1997-10-21 Dell U.S.A., L.P. Screwless hard drive mounting in a computer system with a chassis via a first bracket rigidly mounted to the chassis and a second bracket movably mounted to the chassis
DE29704237U1 (de) * 1997-03-08 1997-05-28 Dmt Gmbh Feinwerktechnische Ko Gerätegehäuse
US5870284A (en) * 1997-03-17 1999-02-09 Astec International Limited Integrated power supply frame including integrated circuit (IC) mounting and cooling
DE19736026C1 (de) 1997-08-20 1998-10-22 Dmt Gmbh Feinwerktechnische Ko Gerätegehäuse
US6327151B1 (en) * 1999-10-20 2001-12-04 Compal Electronics, Inc. Locking device for locking a disk drive module inside a computer housing
US6711007B2 (en) * 2002-02-04 2004-03-23 Acer Incorporated Computer with a mechanism for securing a storage medium drive and a mother board
US9426903B1 (en) 2008-06-27 2016-08-23 Amazon Technologies, Inc. Cooling air stack for computer equipment
US8755192B1 (en) * 2010-03-31 2014-06-17 Amazon Technologies, Inc. Rack-mounted computer system with shock-absorbing chassis
US9622387B1 (en) 2010-03-31 2017-04-11 Amazon Technologies, Inc. Rack-mounted air directing device with scoop
US9894808B2 (en) 2010-03-31 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Compressed air cooling system for data center
US10492331B1 (en) 2010-09-29 2019-11-26 Amazon Technologies, Inc. System and method for cooling power distribution units
US10082857B1 (en) 2012-08-07 2018-09-25 Amazon Technologies, Inc. Cooling electrical systems based on power measurements
US9894809B1 (en) 2013-02-28 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. System for supplying cooling air from sub-floor space
JP6547598B2 (ja) * 2015-11-10 2019-07-24 富士通株式会社 情報処理装置
US11558975B2 (en) * 2019-10-28 2023-01-17 Chenbro Micom Co., Ltd. Server system
US11812575B2 (en) * 2019-10-28 2023-11-07 Chenbro Micom Co., Ltd. Server system
EP3817531B1 (en) * 2019-10-28 2023-10-25 Chenbro Micom Co., Ltd. Server system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216422B2 (ja) * 1979-04-26 1987-04-13 Ricoh Kk

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343085A (en) * 1979-06-28 1982-08-10 Amp Incorporated Connector assembly for mass termination
US4258253A (en) * 1979-11-07 1981-03-24 Fisher Charles R Cartridge assembly for data-sensing system
US4679728A (en) * 1982-08-31 1987-07-14 Potterton International Limited Electrical control unit
EP0134742B1 (fr) * 1983-09-06 1987-03-04 OREGA ELECTRONIQUE & MECANIQUE Dispositif de connexion pour faisceau de fils électriques, et procédé de réalisation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216422B2 (ja) * 1979-04-26 1987-04-13 Ricoh Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002293A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Necインフロンティア株式会社 情報処理装置用制御装置
JP2013033454A (ja) * 2011-06-27 2013-02-14 Nec Infrontia Corp 情報処理装置用制御装置
CN103608746A (zh) * 2011-06-27 2014-02-26 日本电气英富醍株式会社 信息处理装置用控制装置
CN105718000A (zh) * 2011-06-27 2016-06-29 Nec平台株式会社 信息处理装置用控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337399A2 (en) 1989-10-18
US4864469A (en) 1989-09-05
EP0337399A3 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01304798A (ja) 電子機器筺体
US5927389A (en) Fan tray guide and isolation mount and method
US6075694A (en) Drive bay for alternately orientable computer chassis
US6648149B2 (en) Rack latch assembly
EP1490936B1 (en) Rack frame structure and method of assembling same
US5214572A (en) One-piece electronic cage
US5519572A (en) Computer peripheral apparatus
US20060267464A1 (en) Indoor-outdoor equipment enclosure and method for assembling the same
US7239523B1 (en) Electronic assembly with modular midplane
ATE28539T1 (de) Bei der installation montierbares gehaeuse fuer elektrisches geraet.
JPH07105606B2 (ja) 格納装置
US4260208A (en) Manufacturing fixture and support for magnetic disc
CN115561946A (zh) 压电驱动式快门、镜头模组及照相设备
JPH0783189B2 (ja) 装置の囲い
US6781842B2 (en) Computer enclosure with drive bracket
JPS63140599A (ja) 通信装置用キャビネット装置
JPH0220099A (ja) 電子装置用架の電子回路ユニット塔載構造
JPS61181408A (ja) 調節式前板用取付装置
JP2000039525A (ja) スプライス棚
CN218158663U (zh) 压电驱动式快门、镜头模组及照相设备
SE9502759L (sv) Monteringsbord
CN214626220U (zh) 通信信号机房综合布线固定装置
CN215500122U (zh) 机柜
JP2567010B2 (ja) プリント板収納ユニットの構造
CN220850247U (zh) 一种拼接式边框安装机构