JPH01303775A - 半導体レーザ駆動装置 - Google Patents

半導体レーザ駆動装置

Info

Publication number
JPH01303775A
JPH01303775A JP13412488A JP13412488A JPH01303775A JP H01303775 A JPH01303775 A JP H01303775A JP 13412488 A JP13412488 A JP 13412488A JP 13412488 A JP13412488 A JP 13412488A JP H01303775 A JPH01303775 A JP H01303775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser
circuit
turned
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13412488A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Abe
直人 阿部
Shunichi Uzawa
鵜澤 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13412488A priority Critical patent/JPH01303775A/ja
Publication of JPH01303775A publication Critical patent/JPH01303775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06835Stabilising during pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体レーザ駆動装置に関し、特に半導体レー
ザな構成するレーザダイオードチップの発熱を一定化さ
せ、これによりレーザダイオードチップの温度を安定さ
せて半導体レーザからの発振周波数及び発光点位置の安
定化を図った高精度化が要求される光計測用の発光源に
好適な半導体レーザ駆動装置に関するものである。
(従来の技術) 従来よりレーザ特に半導体レーザからの発振周波数や発
光点位置等を安定させる為には半導体レーザの温度を精
度良く制御することが必要である。
第6図は従来の半導体レーザにおいて温度ル制御を行う
場合の一実施例の概略図である。同図において61は半
導体レーザであり、パワーモニタ用のPINフォトダイ
オードを内蔵している。62はドライブ回路でありパワ
ーモニタ用のPINフォトダイオードからの光出力をモ
ニタし、半導体レーザ61からの出力を一定値で駆動さ
せている。63はヒートシンクであり、半導体レーザ6
1の発熱を放熱している。64はベルチェ素子であり、
ヒートシンク63の温度を下げている。
65は熱電対であり、半導体レーザ61近傍に取り付け
られており、温度に対応して電圧を発生している。66
は温度電圧変換器であり、熱電対65の電圧を温度に対
応した電圧に変換している。67は温度制御回路であり
、温度電圧変換器66からの出力電圧に基づいて半導体
レーザ61を所定の設定温度に制御するためにベルチェ
素子64を駆動している。従来は第6図て示す構成を用
いて半導体レーザ61からの出力値が一定で駆動するよ
うに半導体レーザの温度制御を行っていた。
しかしながら半導体レーザ61からの光出力をアナログ
的に変化させて駆動する場合ヒートシンク63の熱伝導
率等で決まる系の応答性が遅く。
半導体レーザ61の発熱量が変化し、過渡的に半導体レ
ーザ61の温度が変化してしまう欠点があった。又、半
導体レーザ61内のレーザダイオードチップから離れた
位置で温度を検出している為、レーザダイオードチップ
の発熱量の違いによりレーザダイオードチップと熱電対
65との温度勾配が変化し、熱電対65の温度を設定値
に制御しても半導体レーザ61内のレーザダイオードチ
ップの温度を一定に保つのが難しかった。iち従来の方
法では一定の光出力で半導体レーザを駆動させる以外は
半導体レーザ内のレーザダイオードチップの温度制御が
難しかった。
この他生導体レーザは発振周波数及び発光点位置が温度
に依存する為従来の駆動方法では高精度の光計測用発光
源として用いるには問題があフた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は半導体レーザの発振光量の制御を設定光量に応
じた点灯及び消灯のデユーティ制御のもとて例えば半導
体レーザの点灯時すなわちレーザ発振時(以下単に点灯
時と示す)にはアナログ的に光量を制御し、又消灯時に
はレーザダイオードチップの発熱量を一定にするような
レーザ発振開始電流以下のバイアス電流(以下単に「バ
イアス電流」と示す)を流すことによりレーザダイオー
ドチップの発熱量を半導体レーザの光出力によらず常に
一定になるようにし、これにより半導体レーザからの発
振周波数及び発光点位置等の安定化を図り光計測用光源
としての高精度な半導体レーザ駆動装置の提供を目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 半導体レーザの点灯時すなわらレーザ発振時(以下単に
点灯時と示す)の光量を所定値に設定させるドライブ回
路と該半導体レーザの発光デユーティに応じて消灯時の
バイアス電流を設定するバイアス電流設定回路と該半導
体レーザの発光量に応じて発光デユーティを設定する発
光デユーティ作成回路と該半導体レーザの点灯時に該ド
ライブ回路により決まる電流を、又該半導体レーザの消
灯時に、該バイアス電流設定回路により決まる電流を各
々該半導体レーザに流すレーザダイオードドライプロ路
とを利用し、該半導体レーザからの光出力(点灯及び消
灯の平均光量)を変化させたときのレーザダイオードチ
ップの温度の安定化を図ったことである。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例のブロック図である。同図
において11は半導体レーザてありレーザダイオードチ
ップllaと出力光モニタ用のホトダイオード、例えば
PINホトダイオード11bとを有している。12は電
流電圧変換器であり出力光モニタ用のPINホトダイオ
ード11bのモニタ電流を電圧に変換している。13は
半導体レーザ11のドライブ回路(APC回路)であり
、電流電圧変換器12からの出力値を予め設定された設
定値と比較して半導体レーザ11の点灯時のレーザダイ
オードチップllaに流す電流を決めている。14は発
光デユーティ作成回路であり、半導体レーザ11の設定
光量に応じて点灯及び消灯のデユーティ信号を出してい
る。15はバイアス電流設定回路であり発光デユーティ
作成回路14からの半導体レーザの点灯及び消灯のデユ
ーティ信号によって半導体レーザl 、1の消灯時のバ
イアス電流値を決めている。
16はレーザダイオードドライブ回路(LDドライブ回
路)であり、発光デエーティ作成回路14から半導体レ
ーザtiの点灯信号及び消灯信号を受けとると共に半導
体レーザ11の点灯時にはAPC回路13から信号を受
けとり、APC回路13により決められた電流をレーザ
ダイオードチップllaに流す、又半導体レーザ11が
消灯時にはバイアス電流設定回路15から信号を受けと
り、バイアス電流設定回路15により決められた電流を
レーザダイオードチップllaに流している。
次に第1図に示した各要素の具体例を示す。
第2図は第1図に示すAPC回路13の一実施例の説明
図である。
同図において入力端子13aは電流電圧変換器12から
の出力信号を受けている。設定電源13bは半導体レー
ザの点灯時の光出力を設定する為の所定の設定電圧を有
している。比較器13dは設定電源13bから入力され
る設定電圧と入力端子13aから入力される電流電圧変
換器12からの出力信号(電圧)とを比較し、その結果
を出力端子13cより出力している。
第3図は第1図に示すバイアス電流設定回路15の一実
施例の説明図である。
入力端子15aは発光デエーティ作成回路14からの半
導体レーザの点灯及び消灯のデユーティ信号を例えばデ
ジタル信号として受けている。入力端子15aから入力
される該デジタル信号をリートオンリーメモリROM 
15 cに入力している。ROM15cは該デジタル信
号に対して1例えば第5図(A)、(B)に示すように
点灯及び消灯の一周期のレーザダイオードチップlla
の電力損失(発熱)が行って井となるようにバイアス電
流が決まる信号を記憶している。そしてROM 15 
cからのデジタル出力信号をデジタル−アナログ変換器
15dでアナログ電圧に変換して出力端子15bより出
力している。
ls4図は第1図に示すレーザダイオードドライブ回路
16の一実施例の説明図である。同図において入力端子
16aはAPC回11@113からの出力信号を受け、
入力端子tabはバイアス電流設定回路15からの出力
信号を受け、入力端子16cは発光デエーティ作成回路
14からの出力信号を各々受けている。切換スイッチl
eaは入力端子16cに入力される発光デニーティ作成
回路14からの出力信号により半導体レーザ11の灯点
時に入力端子16aを選択し、又消灯時に入力端子16
bを選択している。レーザダイオードドライバ16fは
レーザダイオードチップllaを駆動させる信号を出力
端子16dから送出している。
本実施例において半導体レーザ11は一定の照射期間中
短周期で点灯と消灯を繰り返す、半導体レーザ11の光
出力を可変にする場合には、半導体レーザの消灯及び点
灯の発光デユーティを制御して行う、このときの制御方
法を第1図に基いて説明する。
半導体レーザ11の光量が設定された場合、まず発光デ
ユーティ作成回路14により光量に応じた半導体レーザ
の発光デユーティを決定する。
LDドライブ回路16は半導体レーザtiが点灯時はA
PC回路13により設定された発光光量でレーザダイオ
ードチップllaを駆動させる。
又半導体レーザが消灯時はバイアス電流設定回路15に
より設定されたレーザ発振しない程度の大きさのバイア
ス電流を半導体レーザに流す、このときの半導体レーザ
の点灯及び消灯のタイミングと発熱となるレーザダイオ
ードチップの電力損失との関係の一例を第5図(A)に
示す。
次に半導体レーザの光出力を変化(例えば大きく)させ
る場合には、まず発光デユーティ作成回路14により新
たに設定された光量に応じた発光デユーティを決定する
0例えば光量を大きくする場合は点灯時の時間を長くし
消灯時の時間を短かくする。そしてLDドライバ回路1
6により半導体レーザが点灯時はAPC回路13で決ま
る定光出力でレーザダイオードチップllaを駆動させ
る。又半導体レーザが消灯時はバイアス電流設定回路1
5により発光デユーティによらず、半導体レーザの発熱
量が一定となり、かっレーザ発振しない程度の大きさの
バイアス電流を半導体レーザに流している。
このときの半導体レーザの点灯及び消灯のタイミングと
レーザダイオードチップの電力損失との関係を第5図(
B)に示す。
第5図(A)(B)を見てわかる様に、−周期の平均発
光光量はデユーティによって、変化する。しかしレーザ
ダイオードチップの一周期の電力損失(すなわち発熱)
は、変化しない様に制御される。
このように本実施例における半導体レーザ駆動装置によ
ればレーザダイオードチップの光出力を変化させても常
に一定の発熱量を得ることができる為、容易にレーザダ
イオードチップの温度を一定値に設定することができる
尚1本実施例において半導体レーザの発光デユーティに
より予め設定されているバイアス電流をレーザダイオー
ドチップに流し、これによりレーザダイオードチップの
発熱量を一定化する代わりに点灯及び消灯のデユーティ
とレーザダイオードの点灯時の光量の双方によりバイア
ス電流を決定するようにしても良い。
又1発光デユーティによフて予め設定されるバイアス電
流を決める代わりにレーザダイオードチップの温度によ
りバイアス電流を決めるようにしても良い。
181図に示す各構rjt要素を実際の半導体レーザに
実装する場合には1例えば第6図に示す従来の半導体レ
ーザ駆!II装置の構成と同様に実装すればレーザダイ
オードチップの発熱量が一定であるのでレーザダイオー
ドチップの温度を安定化できる。
第7図は本発明の第2実施例のブロック図である。同図
において第1図に示す要素と同一要素には同符号を付し
ている。
73は半導体レーザ11のドライブ回路(APC回路)
であり、電流電圧変換器12からの出力値を外部から与
えられる設定値と比較して半導体レーザ11の点灯時の
レーザダイオードチップ11aに流す電流を決めている
。74は発光デユーティ作成回路であり、半導体レーザ
11の点灯及び消灯の固定された周期の切り替え信号を
出している。75はバイアス電流設定回路であり外部か
ら設定される光量によりて半導体レーザ11の消灯時の
バイアス電流値を決めている。
76はレーザダイオードドライブ回路(LDヒドラ4回
路)てあり、発光デユーティ作成・回路74から半導体
レーザ11の点灯信号及び消灯信号を受けとると共に半
導体レーザ11の点灯時にはAPC回路フ3から信号を
受けとり、APC回路フ3により決められた電流なレー
ザダイオードチップllaに流す、又半導体レーザ11
が消灯時にはバイアス電流設定回路75から信号を受け
とり、バイアス電流設定回路75により決められた電流
をレーザダイオードチップllaに流している。
ff58図は第7図に示すバイアス電流設定回路75の
一実施例の説明図である。
入力端子85aは外部から設定される半導体レーザの設
定光量に対応した設定電圧を受けている。入力端子85
aから入力される設定電圧をアナログ−デジタル変換器
85cでデジタル信号に変換し、該デジタル信号をリー
ドオンリーメモリROM85dに入力している。ROM
85dは該デジタル信号に対して、例えば第5図(A)
、(B)に示すように点灯及び消灯の一周期のレーザダ
イオードチップllaの電力損失(発熱)が一定となる
ようにバイアス電流が決まる信号を記憶している。そし
てROM85dからのデジタル出力信号をデジタル−ア
ナログ変換器85eてアナログ電圧に変換して出力端子
85bより出力している。
本実施例において半導体レーザ11の光出力を可変にす
る場合には、まず半導体レーザなある決まった固定のデ
ユーティで消灯及び点灯の制御をし、このとき半導体レ
ーザが点灯時のみ発光量を外部から設定される電圧によ
りアナログ制御する。そして消灯時には半導体レーザを
レーザ発振開始電流以下の大きさのバイアス電流を流す
、このときの半導体レーザの点灯及び消灯のタイミング
と半導体レーザの発熱となるレーザダイオードチップl
laの電力損失の一例は第5図(A)に示す如くである
更に設定光量を変化させた場合1例えば大きくさせた場
合には新しく外部から設定された設定電圧によりLDド
ライブ回路76は半導体レーザ11が点灯時、APC回
路73により新しく設定された光出力でレーザダイオー
ドチップllaを駆動させる。又半導体レーザが消灯時
、バイアス電流設定回路75により半導体レーザの点灯
時の光出力によらず半導体レーザの発熱量が点灯・消灯
の一周期て一定となり、かっレーザ発振しない程度の大
きさのバイアス電流を半導体レーザに流す、このときの
半導体レーザの点灯及び消灯のタイミングと発熱となる
レーザダイオードチップの電力損失との関係の一例は第
5図(B)に示す如くである。
このように本実施例における半導体レーザ駆動装置によ
ればレーザダイオードチップの光出力を変化させても点
灯・消灯の一周期で常に一定の発熱量を得ることができ
る為、周期が短かければ容易にレーザダイオードチップ
の温度を一定値に設定することができる。
尚本実施例において半導体レーザの点灯時の光量設定電
圧により予め設定されているバイアス電流をレーザダイ
オードチップに流し、これによりレーザダイオードチッ
プの発熱量を一定化する代わりに点灯及び消灯のデユー
ティとレーザダイオードの点灯時の光量設定電圧の双方
によりバイアス電流を決定するようにしても良い。
又光量設定電圧によって予め設定されるバイアス電流を
決める代わりにレーザダイオードチップの温度によりバ
イアス電流を決めるようにしても良い。
t57図に示す構成要素を実際の半導体レーザに実装す
る場合には2例えば第6図に示す従来の半導体レーザ駆
!lI装置の構成と同様に実装することによってレーザ
ダイオードチップの発熱量が一定であるので、レーザダ
イオードチップの温度を安定化できる。
(発明の効果) 本発明によればレーザダイオードチップの光出力(点灯
及び消灯の一周期平均光量)を変化させても常に一定の
発熱量を得ることができる為。
レーザダイオードチップの温度を容易に安定させること
ができ1発振周波数の安定化及び発光点位置の安定化等
を高精度に行うことができ、特に高富へ度化が要求され
る光計測用の発光源として好適な半導体レーザ駆!Il
装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のブロック図、第2図、第
3図、第4図は各々第1図に示したAPC回路、バイア
ス電流設定回路、レーザダイオードドライブ回路の一実
施例の説明図、第5図は本発明に係るレーザダイオード
チップの発熱量を示す説明図、第6図は従来の半導体レ
ーザ駆動装置の一実装例を示す説明図である。 第7図は本発明の第2実施例のブロック図、第8図は第
6図に示したバイアス電流設定回路の一実施例の説明図
1図φitは半導体レーザ。 11aはレーザダイオードチップ、11bはホトダイオ
ード、12は電流電圧変換器、13.73はドライブ回
路、14.74は発光デユーティ作成回路、15.75
はバイアス電流設定回路。 16.76はレーザダイオードドライブ回路である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザの点灯時の発光光量を所定値に設定
    させるドライブ回路と該半導体レーザの発光デューティ
    に応じて消灯時レーザ発振開始電流以下のバイアス電流
    を設定するバイアス電流設定回路と該半導体レーザの設
    定光量に応じて発光デューティを設定する発光デューテ
    ィ作成回路と該半導体レーザの点灯時に該ドライブ回路
    により決まるレーザ発振開始電流以上の電流を、又該半
    導体レーザの消灯時に、該バイアス電流設定回路により
    決まる電流を各々該半導体レーザに流すレーザダイオー
    ドドライブ回路とを利用し、該半導体レーザからの光出
    力を変化させたときのレーザダイオードチップの温度の
    安定化を図ったことを特徴とする半導体レーザ駆動装置
  2. (2)半導体レーザを点灯、消灯を一周期として複数周
    期繰り返させ、且つ点灯時には所定量発光させるよう発
    振させるための電流を前記半導体レーザに流し、消灯時
    にはレーザ発振させず且つ温度が各周期で一定になるよ
    う発熱させるための電流を前記半導体レーザに流すこと
    を特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  3. (3)半導体レーザの点灯時の発光光量を外部からの信
    号に基づいて所定値に設定させるドライブ回路と該半導
    体レーザの発光光量により該半導体レーザの消灯時レー
    ザ発振開始電流以下のバイアス電流を設定するバイアス
    電流設定回路と該半導体レーザの一定の発光デューティ
    を設定する発光デューティ作成回路と該発光デューティ
    作成回路からの信号に基づき該半導体レーザの点灯時に
    該ドライブ回路により決まるレーザ発振開始電流以上の
    電流を、又該半導体レーザの消灯時に、該バイアス電流
    設定回路により決まる電流を各々該半導体レーザに流す
    レーザダイオードドライブ回路とを利用し、該半導体レ
    ーザからの光出力を変化させたときのレーザダイオード
    チップの温度の安定化を図ったことを特徴とする半導体
    レーザ駆動装置。
JP13412488A 1988-05-31 1988-05-31 半導体レーザ駆動装置 Pending JPH01303775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412488A JPH01303775A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 半導体レーザ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412488A JPH01303775A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 半導体レーザ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303775A true JPH01303775A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15121026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13412488A Pending JPH01303775A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 半導体レーザ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041691A2 (en) * 1999-03-29 2000-10-04 Fujitsu Limited An optical transmission circuit using a semiconductor laser
WO2015133528A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡装置及び光源制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041691A2 (en) * 1999-03-29 2000-10-04 Fujitsu Limited An optical transmission circuit using a semiconductor laser
EP1041691A3 (en) * 1999-03-29 2001-01-17 Fujitsu Limited An optical transmission circuit using a semiconductor laser
US6795656B1 (en) 1999-03-29 2004-09-21 Fujitsu Limited Optical transmission circuit using a semiconductor laser
WO2015133528A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡装置及び光源制御方法
JP2015170708A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡装置及び光源制御方法
US10327626B2 (en) 2014-03-06 2019-06-25 Olympus Corporation Light source apparatus for emitting light in accordance with adjusted driving condition and endoscope apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003318481A (ja) レーザ制御回路およびレーザモジュール
JPS6190539A (ja) 光出力安定化装置
US20090316741A1 (en) Temperature control apparatus and optical transmission device using same
US6330258B1 (en) Laser apparatus
JP3541407B2 (ja) 光ファイバーモジュールのld駆動回路
JPS63254777A (ja) レーザダイオード制御方法と装置
US6907055B2 (en) Method and circuit for measuring the optical modulation amplitude (OMA) in the operating region of a laser diode
JP2001053377A (ja) 半導体レーザ駆動装置
US7269192B2 (en) Optical transmitting module and a method for controlling the same
JP2007123619A (ja) 発光素子駆動装置
KR20140135104A (ko) 반도체 레이저 구동 장치 및 화상 형성 장치
JPH0936810A (ja) 光信号送信装置
JPH01303775A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP6819496B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路
US6449297B1 (en) Power supply unit for solid-state laser, solid state laser, and laser beam generator
JP2013077801A (ja) 波長可変半導体レーザの制御方法
JP3968868B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2014143347A (ja) 半導体レーザの駆動方法及び半導体レーザ装置
JPH09246646A (ja) 半導体レーザ制御装置
ATE360274T1 (de) Laser mit externem resonator und verbessertem einzelmodenbetrieb
JP2005340278A (ja) 発光素子駆動回路
JP7393982B2 (ja) 発光素子の駆動回路、発光装置及び発光素子の駆動方法
JP2830794B2 (ja) 光送信回路
RU213814U1 (ru) Источник лазерного излучения
JP4170998B2 (ja) 温度制御装置