JPH0130333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130333B2
JPH0130333B2 JP55174198A JP17419880A JPH0130333B2 JP H0130333 B2 JPH0130333 B2 JP H0130333B2 JP 55174198 A JP55174198 A JP 55174198A JP 17419880 A JP17419880 A JP 17419880A JP H0130333 B2 JPH0130333 B2 JP H0130333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
test signal
sequence
symbol
complex conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55174198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5797736A (en
Inventor
Kojiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55174198A priority Critical patent/JPS5797736A/ja
Priority to US06/321,101 priority patent/US4430743A/en
Priority to EP81109695A priority patent/EP0052362B1/en
Priority to DE8181109695T priority patent/DE3168697D1/de
Priority to BR8107464A priority patent/BR8107464A/pt
Priority to CA000390250A priority patent/CA1171470A/en
Publication of JPS5797736A publication Critical patent/JPS5797736A/ja
Publication of JPH0130333B2 publication Critical patent/JPH0130333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03133Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は2次元線形変調を用いたデータ伝送
系に使用され、伝送路で生じる周波数オフセツト
あるいはキヤリア位相ジツタの様な位相変動要素
を受信側で除去する位相補正装置に関する。 一般に、伝送路における歪を厳しく規制する必
要のあるデータ伝送系では、伝送路歪を等化する
自動等化器が用いられている。この自動等化器は
タツプ付遅延線と各タツプの利得を調整する利得
調整器とを備えたトランスバーサルフイルタによ
つて構成されるのが普通である。このようなトラ
ンスバーサルフイルタを使用する場合、各タツプ
の利得を最適化しておく必要がある。タツプ利得
の最適化は通常、データ伝送に先立つてテスト信
号を受信することによつて行なわれている。しか
し、自動等化器は伝送路における歪を除去するこ
とを主目的としているため、テスト信号が伝送路
歪以外の撹乱を受けた場合、等化に必要な情報が
正確に得られなくなるおそれがある。例えば、カ
ルマンフイルタの原理を自動等化器のタツプ利得
の逐次調整に導入した方法では、テスト信号に周
波数オフセツトやキヤリア位相ジツタが存在する
と、動作が著しく乱れてしまう。 この発明の目的は周波数オフセツト、位相ジツ
タの影響をテスト信号から除去して正確な伝送路
情報を自動等化器に与えることができる位相補正
装置を提供することである。 この発明によれば、受信されたテスト信号をシ
ンボルレートでサンプルし、連続するL個のサン
プル値を生成する手段と、テスト信号を形成する
シンボル系と複素共役の関係にある複素共役系列
を発生する手段と、L個のサンプル値の系列と複
素共役系列とを受け、周期(L)分の積和を計算
する手段と、積和の結果から位相変動をあらわす
位相を抽出する手段と、抽出した位相だけテスト
信号のサンプル値を逆方向に回転させ、位相補正
を行なう手段とを有する位相補正装置が得られ
る。 次に、この発明の原理を実施例の理解を容易に
するために説明する。 ここで、この発明が対象とする伝送系は直交振
幅変調、多相位相変調等の2次元の線形変調を用
いた伝送系であり、したがつて、以下の説明では
同相成分を実部、直交成分を虚部とする複素数を
用いて諸量をあらわす。今、テスト信号は比較的
短い値Lを周期として持つ周期シンボル系列
(a0、a1、…aL-1、a0、a1、…)によつて形成さ
れるものとする。このようなテスト信号がインパ
ルス応答h(t)の系に与えられると、その系に
雑音、位相変動等の撹乱がなければ、 (但し、<k>はk(modL)であることを示し、
Tはシンボルの間隔を示す。) であらわされる信号が得られる。もし、伝送路に
周波数オフセツトや位相ジツタがある場合には、
受信信号r(t)は r(t)=r〓(t)exp(jφ(t)) (2) (φ(t):周波数オフセツト、位相ジツタによる
位相変動項) となり、r〓(t)とは異つたものになる。この発明
では、r(t)のサンプル値を出来るだけr〓(t)
のサンプル値に近ずけることを企図している。 まず、以下の条件が成立するものとする。 (1) インパルス応答h(t)はt=0で始まり、
t=pTの近傍でピークを持つ。 (2) h(t)の有意持続時間はLT以下である。 (3) 周期シンボル系列の一周期の自己相関はイン
パルスとなる。 r(t)の時刻t=t0からT毎にサンプルした
サンプル値列r0、r1、…は(1)及び(2)の条件によ
り、次のようにあらわされる。 但し、hk及びφiはそれぞれh(kT)及びφ(t
+iT)を簡略化したものである。 次に、
【式】と複素共役の関係にある
【式】を考慮し、ri
【式】との間の一 周期分の相関ρiを計算すると、以下のようにな
る。 一方、前述した条件(3)は
【式】であること を意味している。ここで、δn0はmが0のときだ
け1をとり、mが0以外のときには0をとる。こ
の条件を考慮すると共にφi+1はlが0からL−1
に変わる間、一定値iであると仮定すると、第
(4)式は ρi=Lhpexp(ji) (5) と書き換えることができる。第(5)式の中でhpは
複素インパルス応答のp番目のサンプル値でその
値は未知であるが、伝送路特性そのもの(位相変
動を除く)は時間的に特性が変化しないとすると
一定の複素値である。したがつて、ρiを用いれ
ば、未知のhpの位相項φhpを含んだ形で、位相変
動項が抽出できることがわかる。実際には、φi
一定値とはならないが、位相変動の速度が1/
LTに比較して充分遅ければ、第(5)式のρiは時刻
t=t0+iTにおける位相変動量の情報として用い
ることができる。この情報を用いて、riを撹乱の
ない場合のr〓(t)に近ずけるためには、抽出され
た位相変動項の分だけ、逆方向に位相回転を行な
えばよい。したがつて、位相回転の結果得られる
近似値r^iは r^i=ri・exp(−jargρi)、 (6) であらわされる。但し、argρiは第(5)式で示され
るρiの位相項をあらわし、この中には、真の位相
変動項の他にhpの位相項が含まれている。したが
つて、r^はiはhpの位相項をも含む近似となる。し
かし、hpの位相項は一定値であるため、自動等化
器の調整の為には障害とはならない。 前述した条件(3)を満足する系列のL=15の場合
の一例として、次の系列が上げられる。 この系列は周期15の最大周期系列(M系列) 000100110101111 の0をα、1をβに割り当てたもので、他の全て
のM系列あるいは平方剰余系列(Q系列)に上記
したα及びβの値を割り当てれば(3)の条件は満足
される。このことは次のように示される。M系列
では自己相関関数が中心で1、中心以外で−1/L であることは知られている。この−1/Lは自己相 関関数を求めるとき0・0及び1・1の状態で重
なる数と0・1及び1・0の状態で重なる数が1
つだけ違うために生ずる。例えば周期15の系列の
例で、自己相関関数の1時刻ずれの場合、 000100110101111←原系列 001001101011110←1ビツトシフト において、上下の対応をみると0・0が3ケ所、
1・1が4ケ所、0・1及び1・0は8ケ所であ
るから、0を−1・0、1を+1・0と考えた時
上・下の積和は7×(+1)+8×(−1)=−1と
なり周期15で正規化すると−1/15となる。 ここで、0をα、1をβとすると上の例に対応
する自己相関関数値は となる。一方、自己相関関数の中心の値は、 (7×α2+8×β2)/15 =(7(1+x)2+8(−1+x)2/1+1/15)
/15=1 となり、自己相関関数はインパルスとなる。Q系
列についても事情は同じである。この処理の原理
はM系列、Q系列などの擬似ランダム系列が、直
流の平坦でない周波数特性となるため、直流分を
付加することによつて完全に平坦な(自己相関関
数がインパルスとなる)系列を得ているのであ
る。 (7)式のα及びβは良く用いられる2値のトレー
ニング系列、即ち、同相成分又は直交成分のみ値
を持つ信号において直流オフセツトを加えたもの
になつている。 以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説
明する。 第1図を参照すると、本発明の一実施例に係る
位相補正装置は2次元線形変調(ここでは、直交
変調)された信号をベースバンド信号に復調する
復調器(図示せず)に結合して使用される。復調
器では、位相補正装置に対して、同相成分及び直
交成分に分離した形でベースバンド信号を供給す
る。この実施例では、ベースバンド信号として、
第(7)式であらわされるテスト信号が与えられる場
合について説明する。テスト信号の同相成分は第
1の入力端子1を通して与えられる。位相補正装
置には、テスト信号のシボルレートと等しいレー
トを有するクロツク(以下、シンボルレートクロ
ツクと呼ぶ)を発生する第1のクロツク発生器2
が設けられる。シンボルレートクロツクは第1の
サンプルホルダー3に与えられ、このサンププル
ホルダー3により、入力端子1からの同相成分は
サンプルホールドされる。テスト信号の直交成分
は第2の入力端子4を介して第2のサンプルホル
ダー5に与えられ、このサンプルホルダー5にお
いてクロツク発生器2からのシンボルレートクロ
ツクにしたがつてサンプルホールドされる。一
方、第2のクロツク発生器6は第(4)式を計算する
ために、シンボルレートと等しいレートを有する
シフトインクロツクと、シンボルレートのL倍の
レートを有する巡回クロツクを発生する。したが
つて、1シンボル期間(以下、フレームと呼ぶ)
内に、第2のクロツク発生器6は合計L+1個の
クロツクをシフトクロツクとして送出する。シフ
トクロツクは第1及び第2のサンプルホルダー3
及び5に接続された第1及び第2のL段シフトレ
ジスタ7及び8に供給される。 第1図及び第2図を参照すると、位相補正装置
はテスト信号のシンボル系列に対して複素共役の
関係にあるシンボル系列、即ち、第(4)式の複素共
役系列a*を発生するシンボル系列発生器9を備
えている。このシンボル系列発生器9には、タイ
マー10からゲート回路90を介してトリガーパ
ルスが与えられ、且つ、第2のクロツク発生器6
からシフトクロツクが与えられている。シンボル
系列発生器9はトリガーパルスの受信によつてシ
ンボル発生可能な状態となり、次に、シフトクロ
ツクにしたがつて順次複素共役系列を第1及び2
の乗算器11及び12に送出する。尚、タイマー
10は第1及び第2の入力端子1及び4に信号が
到来してから、一定時間後にトリガーパルスを発
生する。この一定時間は伝送路によつて定まる時
間であり、第(4)式のpに対応するものである。 第2図に示されたシンボル系発生器9は周期L
が15に等しいシンボル系列を発生する。より具体
的に述べると、互いに縦続接続された第1、第
2、第3、及び第4のシフトレジスタ91,9
2,93、及び94と、第3及び第4のシフトレ
ジスタ93及び94の出力の排他的論理和をとる
排他的論理和回路95とを有している。各シフト
レジスタ91〜94は予め初期状態(ここでは、
論理“1”)にあり、この状態で、トリガーパル
ス及びシフトクロツクを受信して、シフト動作を
行なう。排他的論理和回路95の出力は第1のフ
リツプフロツプ91に帰還されると同時に、加算
器96に加えられる。加算器96は排他的論理和
回路95の出力に基準電圧発生器97からの基準
電圧を加算した後、増幅器99に送出する。増幅
器99は加算結果を定数倍(1/L+1)して、
第(7)式のα、βに対応する出力を送出する。シン
ボル系列発生器9には、第2のクロツク発生器6
から1シンボル間隔にL+1のクロツクが与えら
れるから、シンボル系列発生器9の出力はシンボ
ル系列を一周期分発生した後、1シンボル進み、
次の一周期は位相が1つづつ進んだものとなる。 第1図に戻ると、シンボルレートのL倍のレー
トで発生されたシンボル系列発生器9のシンボル
系列は同じレートで第1及び第2のシフトレジス
タ7及び8から出力される信号サンプル値と第1
及び第2の乗算器11及び12でそれぞれ乗算さ
れる。この時の第1及び第2の乗算器11及び1
2の動作は第(4)式において、iが一定のとき、l
を0からL−1まで変化させ、第1及び第2のシ
フトレジスタ7及び8からのr(サフイツクス省
略)とシンボル系列発生器9からのa*(サフイツ
クス省略)とを乗算することに対応している。こ
のように、L個の受信信号がある一定のiに対し
て必要であるから、各シフトレジスタ7,8の出
力はiの可変に備えて順次入力側に帰還されてい
る。ここで、iの可変はシンボルレートで第2の
クロツク発生器6からのシフトインクロツクで行
なわれる。このことから、各シフトレジスタ7,
8はシフトインクロツクを受けての受信モードに
なるための端子と巡回クロツクを受けて、巡回モ
ードになるための端子とを備えていることがわか
る。 第1及び第2の乗算器11及び12における乗
算結果は第1及び第2の累算器13及び14でそ
れぞれ累算される。したがつて、第1及び第2の
乗算器11及び12と第1及び第2の累算器13
及び14とは積和を求める回路として動作してい
る。第1及び第2の累算器13及び14は第2の
クロツク発生器6から与えられるシンボルレート
クロツクにしたがつてその内容を位相検出器15
に転送する。位相検出器15に転送される累算器
13及び14の内容は第(4)式で示されたρiの実部
及び虚部にそれぞれ対応している。転送と同時
に、累算器の内部である累算結果はクリアされ、
次の累算に備える。 位相検出器15は累算器13及び14の内容か
ら第(4)式のρiの位相に対応する値を検出して、正
弦余弦発生器16に与える。正弦余弦発生器16
は位相発生器15で検出された位相に対応する余
弦と正弦の値を出力する。これらの値のうち、余
弦の値は乗算回路17及び18に与えられ、乗算
回路17において、第2のシフトレジスタ8の入
力即ち第2のサンプルホルダー5の出力と乗算さ
れ、乗算回路18において第1のシフトレジスタ
7の入力即ち第1のサンプルホルダー3の出力と
乗算される。一方、正弦の値は乗算回路19及び
20に与えられ、乗算回路19及び20において
第2及び第1のシフトレジスタ8及び7の入力と
それぞれ乗算される。乗算回路18及び19の出
力は加算器21で加算器18及び19の出力は加
算器21で加算され、第(6)式の実部のあらわす信
号として第1の出力端子22に供給される。乗算
回路17及び20の出力のうち、乗算回路20の
出力は極性反転回路23を介して加算器24に与
えられ、この加算器24で乗算回路17の出力と
加算される。加算器24の加算結果は第(6)式の虚
部をあらわす信号として第2の出力端子25に送
出される。この結果、第1及び第2の出力端子2
2及び25には、位相を補正された信号が供給さ
れる。上述したことから、正弦余弦発生器16、
乗算回路17〜20、極性反転器23、及び加算
器21,24は位相を逆方向に回転させる機能を
備えていることがわかる。 上述した実施例では、受信側のみを説明した
が、送信側でテスト信号波形を発生するために
は、第2図に示された構成と同じシンボル系列発
生器をシンボルレートで駆動すればよいことは明
らかである。 尚、自己相関関数がインパルスとなる系列を用
いて説明したが、正確にはインパルスとはならな
い通常の擬似ランダム系列でも、その誤差は周期
分の1となるので周期が長ければ問題なく用いる
ことも可能である。また、サンプル間隔をシンボ
ルレートと等しくしたが、複数のサンプルの位相
に対して第(6)式の操作を施すことにより、任意の
サンプル間隔の信号に対して位相補正を行ななう
ことも可能である。 更に、シンボルレートのL倍のクロツクを用い
て乗算等を行なつたが、本発明は何等これに限定
されないこと言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
及び第2図は第1図で使用されるシンボル系列発
生器を具体的に説明するためのブロツク図であ
る。記号の説明 3,5:第1、第2のサンプルホルダー、7,
8:第1、第2のシフトレジスタ、9:シンボル
系列発生器、10:タイマー、11,12:第
1、第2の乗算器、13,14:第1、第2の累
算器、15:位相検出器、16:正弦、余弦発生
器、17,18,19,20:乗算回路、23:
極性反転器、21,24:加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2次元線形変調を行なうデータ伝送の際、自
    己相関関数がインパルスとなる周期(L)の周期
    シンボル系列によつて形成される自動等化器を適
    正にセツトするためのテスト信号を伝送路を介し
    て受信し、前記伝送路に生ずる位相の変動を前記
    テスト信号から除去するために使用される位相補
    正装置において、前記テスト信号をシンボルレー
    トでサンプルし、連続するL個のサンプル値を生
    成する手段と、前記テスト信号を形成するシンボ
    ル系列と複素共役の関係にある複素共役系列を発
    生する手段と、前記L個のサンプル値の系列と前
    記複素共役系列とを受け、前記周期(L)分の積
    和を計算する手段と、積和の結果から前記位相変
    動をあらわす位相を抽出する手段と、抽出した位
    相だけ前記テスト信号のサンプル値を逆方向に回
    転させ、位相補正を行なう手段とを有する位相補
    正装置。
JP55174198A 1980-11-17 1980-12-10 Phase compensator Granted JPS5797736A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174198A JPS5797736A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Phase compensator
US06/321,101 US4430743A (en) 1980-11-17 1981-11-13 Fast start-up system for transversal equalizers
EP81109695A EP0052362B1 (en) 1980-11-17 1981-11-14 Fast start-up system for transversal equalizers
DE8181109695T DE3168697D1 (en) 1980-11-17 1981-11-14 Fast start-up system for transversal equalizers
BR8107464A BR8107464A (pt) 1980-11-17 1981-11-17 Sistema de partida rapida
CA000390250A CA1171470A (en) 1980-11-17 1981-11-17 Fast start-up system for transversal equalizers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174198A JPS5797736A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Phase compensator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5797736A JPS5797736A (en) 1982-06-17
JPH0130333B2 true JPH0130333B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=15974433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174198A Granted JPS5797736A (en) 1980-11-17 1980-12-10 Phase compensator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5797736A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394277B2 (en) * 2006-04-20 2008-07-01 Advantest Corporation Testing apparatus, testing method, jitter filtering circuit, and jitter filtering method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217709A (en) * 1975-07-09 1977-02-09 Ibm System for determining initial equalizing coefficient value of transversal equalizer used for synchronous data transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217709A (en) * 1975-07-09 1977-02-09 Ibm System for determining initial equalizing coefficient value of transversal equalizer used for synchronous data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5797736A (en) 1982-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3524169A (en) Impulse response correction system
JP2540377B2 (ja) 自動出力電力制御装置
US5369668A (en) Fast response matched filter receiver with decision feedback equalizer
EP0216183A2 (en) Decision feedback equalizer with a pattern detector
JP3728573B2 (ja) 復調装置
WO1996021294A1 (fr) Procede et dispositif de poursuite coherente d'un recepteur a acces multiple par code de repartition
US4518922A (en) Decision-directed, automatic frequency control technique for non-coherently demodulated M-ARY frequency shift keying
JPH0123014B2 (ja)
JPS62232223A (ja) 適応ブラインド等化方法及び装置
WO1981000797A1 (en) Equalizer sample loading in voiceband data sets
JPH0131821B2 (ja)
EP0153194B1 (en) Apparatus for cancelling periodic carrier phase jitters
JPS63318840A (ja) 迅速なフレームおよび位相同期装置
US4389727A (en) Method for controlling the clock phase of a receiving system for digital data, phase recovery circuit for effectuating this method and digital data receiving system comprising said circuit
JPH0130333B2 (ja)
JP3207900B2 (ja) 変調伝送における数値信号の搬送周波数値を評価する方法及び装置
JPH01273464A (ja) オフセット四分割位相シフトキーイング用同期回路
RU2267230C1 (ru) Цифровое устройство для демодуляции дискретных сигналов в многолучевом канале связи
US6859507B2 (en) Method and apparatus for correcting a signal
JP3149236B2 (ja) 受信システム
JPH07202964A (ja) K相psk変調信号用蓄積一括復調装置
JPH08223240A (ja) 周波数オフセット補償回路
EP0131054B1 (en) Circuit for reducing errors in a data receiver
JP2000049881A (ja) 通信システム
JP4129530B2 (ja) 搬送波同期方式