JPH01303272A - 補強用長繊維の巻回装置 - Google Patents

補強用長繊維の巻回装置

Info

Publication number
JPH01303272A
JPH01303272A JP13032288A JP13032288A JPH01303272A JP H01303272 A JPH01303272 A JP H01303272A JP 13032288 A JP13032288 A JP 13032288A JP 13032288 A JP13032288 A JP 13032288A JP H01303272 A JPH01303272 A JP H01303272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
wire
winch
winding device
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13032288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684231B2 (ja
Inventor
Masaaki Yoshizaki
正明 吉崎
Jun Nomura
潤 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP13032288A priority Critical patent/JPH0684231B2/ja
Publication of JPH01303272A publication Critical patent/JPH01303272A/ja
Publication of JPH0684231B2 publication Critical patent/JPH0684231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塔状構造物の外周囲にスパイラル状に補強用長
繊維を巻回するための装置に関する。
(従来の技術) 既設の柱を耐震補強するために柱の外周に補強用長繊維
を螺旋状に巻付ける装置については、本出願人の先願に
係る発明、例えば特願昭61−122354号及び特願
昭62−131680号がある。
すなわち、柱の外周に環状の固定フレームをジヤツキ、
アンカーボルト等の固定手段によって着脱自在に設置し
、この固定フレームの外周に環状の旋回フレームを旋回
自在に配設し、旋回フレームには補強用長繊維のボビン
を回転自在に軸支するとともにボビンから引き出された
補強用長繊維の巻付は案内をするブームを立設し、ブー
ムには該旋回フレームの旋回に応じてこのブームを上下
動させる昇降手段を係合させてなるのである。
(発明が解決しようとする課題) したがって、足場を設けることなく既設の柱等の外周に
、繊維を巻き付けたボビンを自動的に旋回させ得るので
ある。
しかしながら、これを塔状構造物に適用するのは不利で
あった。柱の場合は、その高さが3m前後であるのに対
し、塔状構造物の場合には巻回高さが10mを越えるも
のもあるからである。
このような高い構造物に前述した従来例の如き装置を適
用すればブームが不安定であり、また構造物にブームの
支持をとることも必要になるのである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その
目的は超高構造物にも容易に適用することのできる補強
用長繊維の巻回装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係る補強用長繊維
の巻回装置は、構造物の外周囲を囲繞する環状の外輪と
、該構造物の上方から垂下して該外輪を吊持する吊りワ
イヤーと、該ワイヤーを巻き上げ下げする昇降用ウィン
チと、該外輪の内周側にあって走行可能に該外輪で担持
した走行フレームと、該゛走行フレームを駆動する動力
と、該走行フレーム上に回転自在に軸支した長繊維繰り
出し用のボビンとからなるのである。上記吊りワイヤー
で上記外輪を吊持する手段として好ましくは゛前記外輪
には前記吊りワイヤーを巻き上げ下げ可能な昇降機を、
取り付け、該外輪は前記ワイヤーに該昇降機を介して吊
持してなる。また、上記外輪乃至走行フレームを横揺れ
に対して安定的に吊持するために前記昇降用ウィンチを
前記構造物の下方に設置し、該ウィンチから繰り出す前
記吊りワイヤーはほぼ垂直に立ち上げ、構造物の上方に
取着した滑車を経て下方に反転させ、この反転した垂下
端部で前記外輪を吊持するとともに、該外輪には該ウィ
ンチから該滑車までの垂直な該ワイヤー部分を緩く把持
した誘導部材を設けてなるのである。
(作 用) 走行フレームがボビンを伴って外輪の軌道上を走行する
とともに、外輪は昇降用ウィンチで吊りワイヤーを巻き
上げ又は巻き下げて吊り高さが変わる。
したがって、走行フレームを駆動する速度ならびに吊り
ワイヤーを巻く昇降ウィンチの巻き上げ下げ速さを選ん
で補強用長繊維を構造物にスパイラル状に巻き付ける巻
き付はピッチ及び巻き付は速さを決め得る。
構造物の外径は比較的大きいので、外輪の昇降速度は遅
くしている。その場合、吊りワイヤー自体の昇降とは別
に昇降機が吊りワイヤーを昇降するように、外輪の吊持
手段として昇降機を介することにより、昇降機を稼働し
たときに昇降用ウィンチによる昇降速度とは別の昇降速
さを得る。
また、吊りワイヤーは昇降用ウィンチと滑車との間にお
いて、外輪および走行フレームの重量による張力を得、
誘導部材がこれを緩く把持して外輪の昇降を防げずに揺
れ幅を制約する。
(実 施 例) 以下、本発明の好適な実施例について図面を参照にして
詳細に説明する。
第1図は構造物が煙突1であるとき、その外周に炭素長
繊維2を巻き付ける巻回装置3の平面を示す。また、第
2図にはその一部分の側面を示す。
既存煙突の耐震補強工法として、本出願人は先に煙突外
周に縦に炭素繊維織布を貼り付け、更にその外側にスパ
イラル状に炭素長繊維を巻回する方法を提案した。
本巻回装置3はその実施に最適と思われ、煙突1は外周
直径が2150m+*、内周直径が1640市で高さ3
4mの構造物であって、これに補強用炭素長繊維(以下
CFと略記)2を5 mmピッチのスパイラル状に巻回
するものである。
この巻回装置3は煙突1の外周囲を囲むように組んだリ
ング状の外輪4と外輪4の円周方向に敷設した軌道5に
車軸6を延出させ、この車軸6の延出端に取着した車輪
7で担持したリング状の走行フレーム、即ち本例では内
輪8を具える。尤もこの走行フレームは必ずしもリング
状にする必要がない。
そして更に、内輪8側には垂直に立設した支柱9の先端
に水平に回転自在に軸支した案内プーリー10ならびに
約6000本捏度のモノフィラメントの炭素長繊維をス
トランドにして、巻き付けたボビン11を有するレジン
バス12がある。
即ち、ボビン11のCF2はレジンバス12を通り、プ
ーリー10を経て煙突1の外周に繰り出し巻回接若され
るものである。
レジンバス12には外気温による自然硬化性のエポキシ
樹脂、即ち予め反応させである常温硬化性のエポキシ樹
脂が充填しである。
ボビン11からCF2を繰り出しながら煙突1の外周に
巻き付けるため、内輪8には予めチェーン又はラックが
円周方向に敷設してあり、このチェーン又はラックに外
輪4側に装着した走行モータ13の出力軸と連動するス
プロケットを噛合して内輪8を走行モータ13で走行旋
回させる。
こうして、外輪4自体が吊り上げられても内輪8は外輪
4の軌道5上を旋回可能に担持されている。以下、第3
図、第4図を援用する。
上記外輪4を煙突1の外周囲に吊持するには、煙突1の
頂点に吊り枠14を設置している。
吊り枠14は煙突の半径方向に120”の間隔で延出す
る梁材で構成し、その先端に滑車15を吊り下げている
(第4図)。
滑車15から鉛直方向へ垂下した地上位置に昇降用ウィ
ンチ16を設置している。
外輪4を吊持する吊りワイヤー17はウィンチ16巻き
取りドラムから鉛直上方へ延びて滑車15にて下方へ反
転し、そのまま下方へ延びる途中を外輪4に取り付けた
昇降機18に螺合係止している。勿論ワイヤー17の先
端を外輪に係止してもよいのである。しかし、ウィンチ
16によって吊りワイヤー17を操作する速度はCF2
の巻回ピッチを決めることになる。例えばCF2にてレ
ジンバス12で接着剤を含浸する所要時間と相俟って内
輪8の旋回速度の安全性を考慮すると外周長6.77メ
ートルを1分で巻回して5■ピツチとすれば昇降速度は
5mm/ff11nであり、内輪8の旋回速度をその6
倍程度にしても昇降速度は30mm/ff1inである
したがって、巻回装置3を設置、撤去する場合は勿論、
レジンバス12に接着剤を補充し、あるいはボビン11
を交換する場合には昇降用ウィンチ16による昇降操作
だけでは時間を要し過ぎるのである。
そのため、昇降機18を設けている。昇降機18はビソ
ーエ業株式会社の登録商標「ビソマック」と表示する巻
上機を適用している。これにより、吊りワイヤー17の
昇降速度とは別に外輪4の昇降を5m〜10m/min
とすることが可能になっている。
また、外輪4の横揺れを防止する目的で外輪4には短尺
なパイプ製の誘導部材19が垂直に120@間隔で配設
しあり、吊りワイヤー17を昇降用ウィンチ16から滑
車15まで立ち上げる際、吊りワイヤー17は上記誘導
部材19内を通している。
内輪8を走行モータ13で旋回走行させながら昇降用ウ
ィンチ16で外輪4を漸次に上昇または下降させるので
ある。
なお使用する補強用長繊維は炭素繊維に限らず、ガラス
繊維、アラミド繊維等でもよい。
(効 果) 本発明は以上説明したように構成されているので、次の
ような効果を奏する。
吊りワイヤーの昇降速度と内輪の走行旋回速度とを調整
できるので補強用長繊維の巻回ピッチを調整できるとと
もに、人力で施工する場合に較べて高所作業に伴う危険
を回避し、しかも大がかりな足場も必要とせず、作業工
数も著しく少なくなる。
また、構造物の外周囲を旋回するボビン等を支持するの
にブームを使用せず固定外輪を吊りワイヤーで吊持し、
その内側にボビンを支持した走行フレームを構成してい
るので、構造物の外壁に支持点をとらずに済み、この事
は予め構造物の外周面に繊維織布や接着剤を貼着乃至塗
布しておくことも可能になり、施工性に優れる。
更に、外輪は昇降機を介して吊持することにより、昇降
速度の差が極めて大きいために特別の変速機を設けるこ
となく必要に応じて昇降機を駆動し、所望の高さ位置に
迅速に外輪を移動させることができる。
吊りワイヤーは地上と構造物の上方との間に一直線に張
設した部分が外輪の誘導部材に緩く把持され、更に吊り
ワイヤーの延長端に外輪が固定されているので、横揺れ
に対しては吊りワイヤーが外輪の重さを張力とするほか
、外輪の横方向への移動力に対する分力も吊りワイヤー
の張力として作用し、構造物外壁に支持する手段を特に
設けることなく、横揺れに充分に対向できるし、また吊
りワイヤーは昇降用の支柱を組むことに較べ、運搬や組
み立ての面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本発明の実施例に関し、第1図は巻回装置の
要部を示す平面図、第2図(a)は第1図中のA方向か
ら見た概略の説明図、第2図(b)も同様に第1図中の
B方向から見た概略の説明図、第3図は昇降機と吊りワ
イヤーの係合状態を例示する断面図、第4図は吊りワイ
ヤーを説明する側面図である。 1・・・・・・煙 突      2・・・・・・炭素
長繊維3・・・・・・巻回装置     4・・・・・
・外 輪5・・・・・・軌 道      6・・・・
・・車 軸7・・・・・・車 輪      8・・・
・・・内 輪9・・・・・・支 柱       1o
・・・プーリー11・・・ボビン      12・・
・・・・レジンバス13・・・走行モータ    14
・・・吊り枠15・・・滑 車      16・・・
昇降用ウィンチ17・・・吊りワイヤー   18・・
・昇降機19・・・誘導部材 第1図 a!2図 (b) 第3図 第4図 1ル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造物の外周囲を囲繞する環状の外輪と、該構造
    物の上方から垂下して該外輪を吊持する吊りワイヤーと
    、該ワイヤーを巻き上げ下げする昇降用ウィンチと、該
    外輪の内周側にあって走行可能に該外輪で担持した走行
    フレームと、該走行フレームを駆動する動力と、該走行
    フレーム上に回転自在に軸支した長繊維繰り出し用のボ
    ビンとからなる補強用長繊維の巻回装置。
  2. (2)前記外輪には前記吊りワイヤーを巻き上げ下げ可
    能な昇降機を取り付け、該外輪は前記ワイヤーに該昇降
    機を介して吊持してなることを特徴とする請求項1記載
    の補強用長繊維の巻回装置。
  3. (3)前記昇降用ウインチを前記構造物の下方に設置し
    、該ウインチから繰り出す前記吊りワイヤーはほぼ垂直
    に立ち上げ、構造物の上方に取着した滑車を経て下方に
    反転させ、この反転した垂下端部で前記外輪を吊持する
    とともに、該外輪には該ウインチから該滑車までの垂直
    な該ワイヤー部分を緩く把持した誘導部材を設けてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の補強用長繊維巻回装置
JP13032288A 1988-05-30 1988-05-30 補強用長繊維の巻回装置 Expired - Lifetime JPH0684231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13032288A JPH0684231B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 補強用長繊維の巻回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13032288A JPH0684231B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 補強用長繊維の巻回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303272A true JPH01303272A (ja) 1989-12-07
JPH0684231B2 JPH0684231B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15031567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13032288A Expired - Lifetime JPH0684231B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 補強用長繊維の巻回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483241B1 (ko) * 2002-11-05 2005-04-18 주식회사 실리건설 파이버 보강 재를 이용한 기둥 구조물의 보강장치 및 이를이용한 기둥구조물 보강방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483241B1 (ko) * 2002-11-05 2005-04-18 주식회사 실리건설 파이버 보강 재를 이용한 기둥 구조물의 보강장치 및 이를이용한 기둥구조물 보강방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684231B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207483212U (zh) 一种起重机
CN115285821A (zh) 多绳摩擦式提升机新旧钢丝绳快速分离换绳系统及方法
JPH01303272A (ja) 補強用長繊維の巻回装置
JP6628310B2 (ja) 鉄塔組立・解体用デリック
CN217555687U (zh) 包覆材料车间电动葫芦部件更换起吊装置
JP2855014B2 (ja) 分解型ジブクレーン
US5720445A (en) Apparatus for winding reinforcing fibers around column
JPH01322070A (ja) 補強用長繊維の巻回装置
KR101103134B1 (ko) 리깅장치
KR20090126936A (ko) 철탑용 크레인
JPH09144337A (ja) 補強用長繊維を柱に巻付ける装置
JP2001072378A (ja) ケーブル収納装置
JP3656225B2 (ja) スパイラル筋巻付け装置とスパイラル筋巻付け方法
JPH0393974A (ja) 補強用長繊維の巻回装置
JPS6011023Y2 (ja) 送電鉄塔組立用クライミングデリック
CN216690309U (zh) 造楼机用的吊篮系统及造楼机系统
CN220364878U (zh) 系杆拱桥吊杆安装用的吊拉装置
CN211971561U (zh) 一种安装稳定的立柱式悬臂起重机
CN215558579U (zh) 一种吊升装置
JPS586678B2 (ja) ツリアゲキノ サクマキトリソウチ
CN211035031U (zh) 一种钢结构自动吊装装置
CN213011671U (zh) 一种轻量化简易垂直运输设备
JPH068994Y2 (ja) 竪型炉用剛体式垂直ゾンデ
CN117142357A (zh) 一种可变距跨缆吊机设备
JPH01220696A (ja) 高層構造物用荷揚げ作業の安定化装置