JPH0130285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130285B2
JPH0130285B2 JP57115753A JP11575382A JPH0130285B2 JP H0130285 B2 JPH0130285 B2 JP H0130285B2 JP 57115753 A JP57115753 A JP 57115753A JP 11575382 A JP11575382 A JP 11575382A JP H0130285 B2 JPH0130285 B2 JP H0130285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
metallized film
film
safety
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57115753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596522A (ja
Inventor
Yoshuki Nagaoka
Nobuyuki Kume
Harumi Yoshino
Toshiharu Myagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11575382A priority Critical patent/JPS596522A/ja
Publication of JPS596522A publication Critical patent/JPS596522A/ja
Publication of JPH0130285B2 publication Critical patent/JPH0130285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/22Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 impregnated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘電体フイルムの表面に金属電極を蒸
着により形成した金属化フイルムを巻回すること
により構成される金属化フイルムコンデンサに関
するものである。
従来、金属化フイルムコンデンサにおいては、
第1図a,bに示すようにポリプロピレンフイル
ム、ポリエステルフイルム、ポリカーボネートフ
イルムなどの誘電体フイルム1の片面または両面
に、蒸着により金属の電極2を前記誘電体フイル
ム1の幅方向の端部に0.5mm〜5mm程度の絶縁溝
部(通常、マージン部と呼ばれており、以下マー
ジン部という)を設けて形成することにより金属
化フイルム4を得ている。
そして、このような金属化フイルム4を用いて
コンデンサを得る場合、第2図に示すように2枚
の金属化フイルム4を重ねて巻回し、その巻回し
た金属化フイルム4の両端面にZn、Sn、Cu、Pb
などの金属材料を溶射して電極引出部5を形成
し、その電極引出部にリード線6を溶接などによ
り接続してコンデンサ素子とするかまたは第3図
に示すように金属化フイルム4を1枚1枚マージ
ン部3が反対側にくるように積み重ね、そして前
述の巻回型のコンデンサと同様に電極を引出して
コンデンサ素子としている。
ところで、このような巻回型、積層型のコンデ
ンサを生産性、コンデンサ特性などの面から詳細
に分析評価すれば、それぞれ一長一短がある。
特に、特性上における大きな違いは、積層型の
コンデンサにおいては小容量コンデンサを並列に
複数個接続した構造となるため、使用中何らかの
異常により金属化フイルムの一部が破壊現象を起
しても、1個のコンデンサ要素部分が機能を失な
うだけとなり、他のコンデンサ要素部分への影響
はほとんど生じなく、この結果わずかな容量減少
のみとなる。このことは、非常に安全性の高い安
全機能付コンデンサであると言えるのである。
一方、巻回型のコンデンサにおいては、従来か
らの一般的な設備で簡単に製造することができる
ため、現在の主流となつているものの、使用中に
何らかの異常により金属化フイルムの一部が破壊
現象を起すと、その破壊現象による容量変化は、
金属化フイルムの電極の減少した面積に比例した
減少のみであるため、初期の段階においては無視
できる程度であるが、この種の巻回型のコンデン
サは全体が1個のコンデンサであるため、一部の
破壊部分を核として止ることなく徐々に進行し、
遂には発煙発火に至つてしまう。このため、この
巻回型のコンデンサにおいては、何らかの安全装
置を付加しなければ、充分な安全性を確保するこ
とができない。
本発明者らはこのような現状に鑑み、巻回型の
コンデンサの持つ高い生産性と、積層型コンデン
サの持つ高い安全性とを兼ね備えたコンデンサの
開発を進めた。その結果、第4図に示すように金
属化フイルム4の幅方向の端部に設けたマージン
部3とは別個に、電極2を金属化フイルム4の長
さ方向に複数個の矩形の島状に分離するように前
記マージン部3につながるマージン部7を設け、
そしてこのような金属化フイルム4を2枚重ね合
せて巻回してコンデンサ素子を構成すれば、製造
する時は巻回型のコンデンサと同様に製造するこ
とができ、また電極構造は積層型と同様な構造と
なるため、電極2の一部で破壊現象が生じても、
全体に波及することがなく、発煙発火などの事故
を防ぐことができる。すなわち安全機能を持たせ
られることを見出したのである。なお、第1図に
おいて、5はコンデンサ素子の端面に形成した電
極引出部、6はリード線である。
しかし、このような構造の金属化フイルムコン
デンサで、定格電圧AC400V以上の耐電圧を必要
とした場合、誘電体フイルム1の厚みを、非常に
厚くしなければならない。しかしながら、製造上
困難であると同時に、形状も大型となる等多くの
欠点があつた。したがつて、そのような高電圧の
分野への高い安全性の要求には、従来からある安
全装置付が用いられているが、この方式も、製造
が極めて複雑で困難であるため、高価格となり、
また安全装置が機械的動作であるため、その動作
の鈍さから十分な安全性を得られない等前者方式
と同様多くの欠点を持つていた。
本発明は前述の構造のコンデンサからさらに開
発を進めた結果見出したものであり、高耐電圧を
有し生産性が高く、しかも信頼性の高い安全機能
を備えた金属化フイルムコンデンサを提供するも
のである。以下、本発明の内容について、詳細に
説明する。
本発明においては、高耐電圧を有し、しかも信
頼性の高い安全機能が得られるようにすることを
目的として、種々の実験と検討を行つた結果、第
5図に示すように一方の金属フイルム4の幅方向
に中間マージン部8を設けるとともに、フイルム
長さ方向の導電性を断つマージン部7を設ければ
良いとの結果を見出したものである。この中間マ
ージン部8は電極2の幅方向の導電性を断つとと
もに絶縁性を保持している。なお、他方の金属フ
イルム4は両端部にのみマージン部3を設けたも
ので、共通電極として働く。また、両面金属化フ
イルムの場合は、片面の電極にマージン部7,8
を設けて分離しておけばよい。
このような電極構造のコンデンサは、等価的に
は第6図に示すように2つのコンデンサ要素C1
C2が直列接続されたものが複数個並列に接続さ
れたものと見なされ、1つのコンデンサ要素C1
C2に加わる電圧は、通常C1=C2とすることから
端子間電圧の半分となるため、第4図に示した構
造を持つコンデンサと比較し、誘電体フイルム1
の厚みが同じであれば、耐電圧は2倍となる。
第7図は、本発明のコンデンサを室温〜100℃
の雰囲気中でコンデンサの定格電圧の3倍の電圧
を印加し続ける試験において、時間経過に対する
コンデンサに流れる電流の変化を示したものであ
る。
従来のものが時間経過に対し徐々に容量が減少
し、完全にコンデンサとしての機能を停止するた
めに、長い時間を必要とするのに比べ、本発明の
ものは、ある時間経過の後、短時間で完全にオー
プンとなり、コンデンサとしての機能を停止する
ことがわかる。この現象は第6図に示した等価回
路において、今C1に破壊が起こり、容量減少す
れば、C1に加わる電圧VC1がVC1=C2/(C1
C2)×Vとなるため上昇し、さらにC1の破壊が助
長され容量減少が加速度的に進行するためであ
り、これにより、一般のヒユーズと同様に短時間
で完全にオープンとなる状態を実現することがで
き、したがつて他機器や回路への影響も少ない極
めて安全性の高いコンデンサを得ることができ
る。
また、従来のものが高電圧印加により破壊進行
中に、安全機能動作として長時間必要とするがゆ
えに、コンデンサ自己発熱によつて、発火・発煙
の恐れがあるのに対し、本発明では、前述の理由
により短時間でコンデンサの機能が停止するため
に、破壊進行中の自己発熱の影響は考慮の必要が
なく、したがつて安全性が確保できる限界電圧の
大幅向上を実現することができる。その様子を第
8図に示す。
第8図中の安全性確保率とは、室温〜100℃雰
囲気中で各印加電圧における、(発煙発火等の異
常がなくコンデンサが完全にオープン状態になつ
たコンデンサの台数)/(試験をした全コンデン
サの台数)×100である。
以上のように本発明の金属化フイルムコンデン
サによれば、高耐電圧を有し、しかも100%の安
全性を確保することができ、すなわち信頼性の高
い安全機能を付加することができ、さらに従来の
巻回型のコンデンサの製造設備をそのまま使用す
ることができ、安価に実施することができるとい
う優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは一般の金属化フイルムの例を示
す斜視図、第2図は一般の巻回型の金属化フイル
ムコンデンサの要部を示す斜視図、第3図は一般
の積層型の金属化フイルムコンデンサの要部を示
す斜視図、第4図は安全機能を具備した従来の金
属化フイルムコンデンサの要部を示す斜視図、第
5図は本発明の一実施例による金属化フイルムコ
ンデンサの要部を示す斜視図、第6図は本発明の
金属化フイルムコンデンサの等価回路図、第7図
および第8図はそれぞれ本発明の金属化フイルム
コンデンサの効果を説明するための特性図であ
る。 1……誘電体フイルム、2……電極、3,7…
…マージン部、4……金属化フイルム、8……中
間マージン部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘電体フイルムの表面に蒸着により電極を形
    成した金属化フイルムを巻回してコンデンサ素子
    を構成し、かつ前記金属化フイルムの幅方向およ
    び長さ方向に前記電極が複数個の島状に分離され
    るように絶縁溝部を設け、2個のコンデンサ要素
    の直列回路が複数個並列に接続された回路構成と
    したことを特徴とする金属化フイルムコンデン
    サ。
JP11575382A 1982-07-02 1982-07-02 金属化フイルムコンデンサ Granted JPS596522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11575382A JPS596522A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 金属化フイルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11575382A JPS596522A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 金属化フイルムコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596522A JPS596522A (ja) 1984-01-13
JPH0130285B2 true JPH0130285B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=14670192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11575382A Granted JPS596522A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 金属化フイルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596522A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE895953C (de) * 1949-05-17 1953-11-09 Bosch Gmbh Robert Aus mehreren Reihen von Einzelkondensatoren aufgebauter Vielfachkondensator
JPS524049A (en) * 1975-06-30 1977-01-12 Matsushita Electric Works Ltd Capacitor device
JPS5286153A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Nitsuko Ltd Lowwinductance film capacitor
JPS5747018B2 (ja) * 1976-02-20 1982-10-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595959Y2 (ja) * 1979-05-25 1984-02-23 マルコン電子株式会社 高電圧金属化フイルムコンデンサ
JPS5747018U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE895953C (de) * 1949-05-17 1953-11-09 Bosch Gmbh Robert Aus mehreren Reihen von Einzelkondensatoren aufgebauter Vielfachkondensator
JPS524049A (en) * 1975-06-30 1977-01-12 Matsushita Electric Works Ltd Capacitor device
JPS5286153A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Nitsuko Ltd Lowwinductance film capacitor
JPS5747018B2 (ja) * 1976-02-20 1982-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596522A (ja) 1984-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694377A (en) Segmented capacitor
JPH09199371A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS639648B2 (ja)
US4470097A (en) Dual film metallized capacitor
JPH0130285B2 (ja)
US3993967A (en) Resistance-capacitance network
US3398339A (en) Electrical capacitors having insulated extended tabs
JPS587812A (ja) 金属化フイルムコンデンサの製造方法
US3786322A (en) Unitary wound resistor-capacitor network
JPS639654B2 (ja)
US3435308A (en) Metallized capacitor with moisture barrier
US3602770A (en) Distributed r-c networks using metallized plastic film
US3742398A (en) Distributed resistor capacitor network and methods of fabricating a distributed resistor capacitor network
JPS639651B2 (ja)
JPH1126275A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS645871Y2 (ja)
JPS58103119A (ja) 同芯巻き複合コンデンサ
JPS596521A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS6356686B2 (ja)
JPS6211257A (ja) マイクロ波集積回路
JPH03211809A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPH02270315A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS6356688B2 (ja)
JPS612313A (ja) 積層型金属化フイルムコンデンサ
JPS6314490B2 (ja)