JPH01302659A - 有機溶媒電池 - Google Patents

有機溶媒電池

Info

Publication number
JPH01302659A
JPH01302659A JP63131445A JP13144588A JPH01302659A JP H01302659 A JPH01302659 A JP H01302659A JP 63131445 A JP63131445 A JP 63131445A JP 13144588 A JP13144588 A JP 13144588A JP H01302659 A JPH01302659 A JP H01302659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
graphite
organic solvent
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131445A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukuju
福寿 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP63131445A priority Critical patent/JPH01302659A/ja
Publication of JPH01302659A publication Critical patent/JPH01302659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機溶媒電池に関し、さらに詳しくは、小型
で、貯蔵特性が良好で、高エネルギー密度を有する有機
溶媒電池に関する。
(従来の技術) 有機溶媒電池は、高エネルギー密度を有し、しかも保液
性、耐漏液性が優れていることから、時計、カメラ、電
卓等の電子回路の電源用として広く用いられている。ま
た、最近では次々と新しい分野への需要が高まっており
、その用途はますます広がりつつある。
そのような有機溶媒電池としては1例えば、正極活物質
として二酸化マンガン等の金属の酸化物を用い、負極活
物質としてリチウム等の軽金属を用いた電池が挙げられ
る0次に、そのような有機溶媒電池の一例を図を参照に
して説明する6図において、■はステンレス鋼よりなる
有底短円筒状の正極容器であり、2は正極容器lの間口
部を覆うステンレス鋼よりなる有底短円筒状の負極容器
である。3はリチウムシートからなる負極であり、負極
容器2に圧着されている。正極容器lの内面にはステン
レス鋼製の正極集電体4が電気溶接されている。5は二
酸化マンガン等の金属の酸化物を活物質とする正極であ
り、正極5と負極3はセパレータ6を介して対峙されて
いる。
電解液を保持するセパレータ6は保液性に優れた材料、
例えば、ポリオレフィン系樹脂の不織布よりなる。そし
て、このセパレータ6にはプロピレンカーボネート等の
有機溶媒に過塩素酸リチウム等の電解質が所定濃度溶解
された電解液が含浸されている。
これら負極3、セパレータ6jSよび正極5は全体とし
て発電要素を構成する。そしてこの発電要素が正極容器
1および負極容器2からなる電池容器に内蔵されて電池
が組立てられる。
7はポリプロピレン製ガスウッドであり、電池は正極容
器1の開口部をガスケット7を介して内方向へ屈曲させ
て(かしめて)密閉されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、電解液に有機溶媒を用いている電池は、
水溶液系電解液を使用している電池に比べ、大電流を取
り出しにくいという問題があっIこ。
その原因としては、有機溶媒を用いた電解液そのものの
電導度が低いということも挙げられるが、その他に、有
機溶媒を用いた電解液中に3よれるパーオキサイドを代
表とする不純物が負極活物質の表面に不動態皮膜を形成
し、この不動態皮膜が抵抗体となり、大電流を取り出し
に(<シているということも大きな原因の1つであった
さらに、電池を長期間保存すると、特に高温保存におい
ては皮膜の形成が進行し、内部インピーダンスの上昇が
大きくなる。
そこで、本発明は、上記の問題点を解決し、保存中の内
部インピーダンスの上昇を押え、大電流放電可能な信頼
性の高い有機溶媒電池の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、正極活物質の表面を黒鉛で被覆すると、正極の導
電性が高められ、また有機溶媒を用いた電解液中に含ま
れるパーオキサイドに代表される不純物を黒鉛が吸着し
、もしくは一部を分解するために負極活物質の表面が活
性状態に保たれることを見出し1本発明に到達した。
すなわち本発明の有機溶媒電池は、正極活物質からなる
正極を具備する有機溶媒電池において、該正極活物質の
表面が黒鉛で被覆されていることを特徴とする。
本発明の電池は、上記の正極活物質に特徴を有し、その
他の要素は従来の通常の有機溶媒電池と同じであってよ
い。
本発明において用いられる正極活物質としては、例えば
、Mn0z 、Va Os 、MOO3、Cr 30 
s 、 V s Olsなどの金属酸化物やカーボンの
フッ化物等が挙げられ、好ましくはM n O2である
。これらは、それぞれ単独で用いてもよいし、または2
種以上を適宜選択してもよい。
本発明においては、上記の正極活物質の表面が黒鉛で被
覆されており、好ましくは黒鉛層の厚さが0,01〜1
0μmである。
黒鉛による正極活物質表面の被覆率は、20〜50%、
好ましくは30〜40%である。
上記の黒鉛層の厚さが上記の範囲より小さく、被覆率が
上記の範囲より下であると、黒鉛量が不足して活物質と
黒鉛との間の電子の移動が円滑に行なわれないとともに
不純物の吸着、分解が十分に行なわれず、また、それぞ
れの値が」−2の範囲を超えると黒鉛量が多すぎて活物
質表面での主部の移動が行なわれにくくなり、正極の分
極特性が劣化する。
正極活物質の黒鉛による被覆は、例えば、真空蒸着法を
用いることにより行なうことができる。
蒸着は、真空度4x l O−3〜4X 10−’Pa
で、粉末を撹拌する装置を備えた密閉容器内に黒鉛棒を
設置し、二酸化マンガン粉末を撹拌しながら黒鉛棒に2
0〜40人の電流を10秒〜1分間通電するとよい。
本発明における正極は、例λ、ば、上述の黒鉛により被
覆された正極活物質をカーボンブラックのような導電剤
、ポリテトラフルオロエチレンのJ:つな結着剤ととも
に混合し、成形して得られる、本発明の電池は、上述し
た正極を具備するところに特徴を有しており、その他の
発電要素については例えば、先に例示した公知の有機溶
媒電池の構成をとることができる。
1なわも、負極は、軽金属、例えばリチウムに代表され
るアルカリ金属を活物質とし、それらの活物質を金属の
箔もしくは仮状にして用いて負極としたり、また、これ
らの活物質を炭素質材料等の担持体に担持させた状態の
負極としてもよい。
電解7夜は、例えば、プロピレンカーボネート、エチレ
ンカーボネート、ジメトキシエタン、γ−ブチロラクト
ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、スルホラン、1.3−ジオキソランなどの有機溶媒
に、LiCl204、L i B F 4、L t A
 s F s 、 L t CF z S O3、Na
C2O4等の電解質が溶解されているものを使用できる
なお、先に示したコイン形の電池は、有機溶媒電池の1
例にすぎず、本発明の技術思想はこの構造のものに限定
されるものではなく、例えば、円筒形、扁平形、角形等
の形状の有機溶媒電池に適用することもできる。
本発明の電池は、正極活物質が黒鉛により被覆されてい
るので、正極の導電性が高まる。また、有機溶媒を用い
た電解液中に存在するパーオキサイドに代表される不純
物を黒鉛が吸着し、もしくは一部を分解するので、負極
活物質の表面が活性状態に保持される。したがって、短
絡電流を増加させ、内部抵抗の増大を抑制することがで
きる。
(実施例) 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 は)正極の製造 4X10−’Paの高真空下で、二酸化マンガン(Mn
O□)200gを撹拌しながら、黒鉛棒に30Aの電流
を30秒間通電して黒鉛微粒子を発生させ、二酸化マン
ガン粒子表面に均一に蒸着させた。
このときの黒鉛の消費量は40gであり、損失はほとん
どなかった。得られた二酸化マンガン粒子表面の黒鉛層
の厚さは約1 am、被覆率はおよそ30%であった。
かくして得られた正極活物質(黒鉛被覆二酸化マンガン
)100重量部に、フッ素系結着剤(ポリテトラフルオ
ロエチレン)2重量部を混合した後、ベレット状に加圧
成形して正極とした。
(2)電池の組立 正極容器に、上記した正極、ポリプロピレンからなるセ
パレータおよびシート状の金属リチウムからなる負極を
順次載置し1発電要素を構成し、図に示したような直径
20mm、厚さ2.5mm、容量140mAhのコイン
形の電池を製造した。
なお、セパレータにはあらかじめ、プロピレンカーボネ
ートおよび1.27ジメトキシエタンを1:1に混合し
た溶媒に過塩素酸リチウム(LiCI204)を1モル
/!の濃度に溶解させた電解液を含浸させておいた。
(3)電池の評価試験 上述のようにして製造した電池20個について短絡電流
を測定し、その平均値を表に示した。
次に、20℃における2、7にΩ負荷での終止電圧2.
0Vまでの放電持続時間を測定し、表に示した。
さらに、60℃で80日間貯蔵後の放電初期の電圧の低
下を調べ、20″C1200Ω、0.1秒後の閉路電圧
として表に示し、また、このときの内部インピーダンス
も示した。
比較例 正極を、二酸化マンガン80重量部、導電剤としての黒
鉛20重量部およびフッ素系結着剤(ポリテトラフルオ
ロエチレン)2重量部を混合した後、ペレット状に加圧
成形して製造したほかは実施例と同様にして電池を製造
した。
得られた電池20個について実施例と同一の条件で電池
の評価を行ない、その結果を表に併記した。
表 実施例電池は、比較例電池に比較して、短絡電流値が3
6%増加している。また、保存後の内部抵抗が小さいの
で保存特性も向上していることがわかる。さらに、保存
後の放電初期の電圧の低下を比較L Tも実施例電池は
比較例電池と150m Vの差があり、本発明の電池で
は電圧の低下の程度を軽減することが−Cきた。
(発明の効果) 本発明の電池は、内部抵抗が小さく導電性が高い電池で
あり、加λ−て保存時にも電池の内部抵抗を低く押える
ことができ、また、保存後の放電初期電圧の低]・も抑
制されているので、保存特性が著しく向−トされた。
また、不望で、高−f、ネルギー密度を有する電池であ
るのでその有用性は高い。
したがって、各種の分野の電気製品の電源として広く使
用でき、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
図は、有機溶媒電池の縦断面図である。 1 ・・・ 正極容23 2 ・・・ 負極容器3 ・
・・ 負極    4 ・・−正極集電体5 ・・−正
極    6 ・・・ セパ!ノータフ ・・−ガスケ
ット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  正極活物質からなる正極を具備する有機溶媒電池にお
    いて、該正極活物質の表面が黒鉛で被覆されていること
    を特徴とする有機溶媒電池。
JP63131445A 1988-05-31 1988-05-31 有機溶媒電池 Pending JPH01302659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131445A JPH01302659A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 有機溶媒電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131445A JPH01302659A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 有機溶媒電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302659A true JPH01302659A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15058120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131445A Pending JPH01302659A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 有機溶媒電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197366A (en) Non-aqueous electrolyte cells
EP2169756A1 (en) Lithium secondary battery
JP2002203562A (ja) 非水電解質二次電池
WO1997048141A1 (fr) Batterie secondaire au lithium
JPH02288068A (ja) 非水電解液二次電池
JP3318675B2 (ja) 非水性電気化学電池用電解液
JPH05275077A (ja) リチウム二次電池用負極
KR100379979B1 (ko) 무수 전해질 2차 전지
JP2003100309A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
US4091191A (en) Battery having an electrode comprising mixtures of Al and TiS2
JPH07296849A (ja) 非水電解質二次電池
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH05234583A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2830365B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH04162370A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002313418A (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
JPH01302659A (ja) 有機溶媒電池
JP2014197511A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07105952A (ja) リチウム二次電池用集電体およびリチウム二次電池
JPH02239572A (ja) ポリアニリン電池
JPH04296471A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0464143B2 (ja)
JPH04123770A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
JPS62119867A (ja) 有機電解液電池用正極活物質の製造法
JPS62283571A (ja) 非水溶媒二次電池の製造方法