JPH01302604A - 太陽光収集装置 - Google Patents

太陽光収集装置

Info

Publication number
JPH01302604A
JPH01302604A JP63131902A JP13190288A JPH01302604A JP H01302604 A JPH01302604 A JP H01302604A JP 63131902 A JP63131902 A JP 63131902A JP 13190288 A JP13190288 A JP 13190288A JP H01302604 A JPH01302604 A JP H01302604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar light
substrate
rotating shaft
sunlight
light collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131902A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63131902A priority Critical patent/JPH01302604A/ja
Publication of JPH01302604A publication Critical patent/JPH01302604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮4た」 本発明は、太陽光を透明体ドームを介して複数の太陽光
収集素子によって収集する太陽光収集装置に関するもの
である。
藍東皮帆 第4図は、本出願人が先に提案した太陽光収集装置の一
例を説明するための図で、図中、31は円筒状の基体部
、4は透明体のドーム状頭部で、これらによって太陽光
収集装置用のカプセル30を構成し、使用状態において
は、該カプセル30内に図示のように太陽光収集部32
が収容されている。この太陽光収集部32は、太陽光を
収束するための多数枚(例えば、7枚、19枚)のレン
ズ33、太陽の方向を検出するための太陽光方向センサ
13.これらを一体内に保持する基板34、該基板34
を回動するための第1の回転軸10、該回転軸10を回
動自在に支持するための支持腕35、及び該支持腕35
を前記第1の回転軸10と直交する軸のまわりに回動さ
せるための第2の回転軸7等を有し、前記太陽光方向セ
ンサ13によって太陽の方向を検出し、その検出信号に
よってレンズ33が常に太陽の方向を向くように前記第
1の回転軸及び第2の回転軸を駆動制御するようにして
いる。レンズ33の背後には、焦点位置にその受光端が
配設された図示しない光導体ケーブル等が導入された太
陽光収集部が設けられ、光導体ケーブルを通して収集さ
れた太陽光を任意所望の箇所へ伝達するようにしている
このような従来技術においては、ドーム体が基体に固定
されるので、太陽光収集部が太陽の方向に追従する全範
囲にわたってドーム状頭部が形成される必要があり、ド
ーム体は球形に近いものでなければならず、大型化し、
ドーム体の製造を困離とし7高価なものとなっている。
また、太陽は、時間によって、また9、季節によって方
向と高度が変化するから、それに応じて太陽光収集部を
追従駆動さぜるために、」二連した従来技術においては
、基板34の外周からこれを支持するようにしている。
このような駆動方法は、太陽光収集部の外側に支持機構
が位置するから、太陽光収集部の面積に比して装置が全
体として大きくなり、透明のドーム体も大きくなり、さ
らにコス1−の増大を招いている。
」1−−−−−−−煎 本発明は、上記した従来装置の欠点を改良するもので、
ドーム体を太陽光収集部の基板に取付けて、ドーム体を
小型にできるようにし、駆動機構を基板の内側に設ける
ことによりさらに小型化をはかったものである。また、
太陽電池を設けることにより、太陽光の方向に追従して
駆動機構を制御する制御装置の駆動エネルギー源とする
ことも可能とするものである。
一構一−−−−エ収 本発明の構成は、太陽光を集束するための多数枚のレン
ズと、各レンズの焦点位置に受光端が配設された光導体
とからなる多数個の太陽光収集素子部とに有する太陽光
収集装置部と、前記太陽光収集装置4部を覆う透明体の
ドーム体と、該ドーム体ならびに太陽光収集装置部を支
持する第一・の基板と、該基板を回動自在に支持する第
1の回転軸と、該第1の回転軸に直交して固着される第
2の回転軸と、該第2の回転軸を回転自在に支持する第
2の基板と、該第2の基板を支持する中空の支持腕と、
該第Jの基板上に支持され第1の回転軸を回転制御する
第1の電動機と、該第2の基板」二に支持され該第2の
回転軸を回転制御する第2の電@機とからなるものであ
る。
第1図は実施例の断面図で、第2図に駆動機構の要部を
上面図で図示する。1は太陽光を集束するためのレンズ
と各レンズの集束位置に受光端が配設された光導体とか
らなる太陽光収集素子である。13は、中央部に設けら
れた太陽光方向センサであり、これを取り巻いて太陽光
収集素子1を設ける。太陽光収集素子は、第3図に図示
するように中高の取付板2に同心円状に多数取り付けら
れ、太陽光収集素子部を構成する74は太陽光収集素子
部を覆う透明のドーム体で、その周縁は第1の基板3で
支持されている。第1の基板:3は、全体として中空の
支持腕5に支持されるが、太陽光収集素子部を太陽の方
向に対して常に追従さゼるべく、前記支持腕5と第1の
基板とを以下に述べる駆動機構により連結支持する9 支持腕5には、第2の基板6が取り着けられる。
第2の基板6は、第2の回転軸7を軸支する軸受8.8
を支持すると共に、前記回転軸7を駆動する第2の電動
機9を支持する。第2の回転軸7には、これに直交して
第1の回転軸10が固着される7第1の回転軸10は、
第〕の基板上に支持された軸受11.11により軸支さ
れると共に、第1の基板3に支持された第1の電動機】
2により駆動される。各電動機と各回転軸との伝達は、
電動機の出力軸に結合されたウオームギアと、回転軸に
結合されたビニオンとによって行なわれる。
太1場光方向センサ13の出力により、電動機9612
髪制御する。第2の電動機9の回転は、第2の回転軸7
を回転させ、第1の回転軸10を第2の回転軸7の周り
に回動させる6その回動により第1の基板3は、第2の
回転軸7を中心軸として回動さぜられる。第1の電動機
12の回転は1回転軸10を固定軸として電動機】2自
体が回転する5−とになり、第1の基板;3を、前記第
2の回転輔7と直交する第1の回転軸10を中心軸とし
て回動させる。その結果、太陽光収集素子部の支持基板
である第1の基板3は、直交する2軸に対して回動させ
られる。一方を水平軸、他方を垂直軸の方向としてもよ
いし、太陽光方向センサの出力によって両軸を適宜の平
面を採るよう制御すると共に、支持腕5自体もその取付
基部において太陽光方向センサの出力によって回転制御
して3軸で制御を行なうようにしてもよい。これにより
、太陽光収集素子部を常に太陽光の方向に追従させるこ
とができる。
太陽光収集素子部よりの光導体14は、第1図に示すよ
うに、下方へ導びかれ、駆動機構を取り巻いて上方へ出
て、両回転軸7.10の交叉部近傍を通って、第2の基
板6を貫通して中空の支持腕5内を通り太陽光収集装置
の本体外部へ導出される。
また、第1の基板内の適宜の場所に太陽電池15を設け
れば、電動機等の駆動電力を供給することができる。
吻ニーー薇 以上のように、本発明は、太陽光収集素子がドーム体を
通過する太陽光に対して正確に軸合わせされ、また、ド
ーム体自体が基板と共に太陽の方向に追従するため、ド
ーム体と各太陽光収集素子との位置関係が常に一定であ
り、精度の良い、換言すれば、効率の良い太陽光の収集
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による太陽光収集装置の一実施例を説
明するための断面図、第2図は、駆動機構の平面図、第
3図は、太陽光収集素子の配置を説明する斜視図、第4
図は、本出願人が先に提案した太陽光収集装置の一例を
説明するための図である。 1・・・太陽光収集素子、3・・・第1の基板、4・・
・ドーム体、5・・・支持腕、6・・・第2の基板、7
・・・第2の回転軸、9・・第2の電動機、10・・・
第1の回転軸。 11・・・第1の電動機。 特許出願人   森     敬 第2図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、太陽光を集束するための多数枚のレンズと、各レン
    ズの焦点位置に受光端が配設された光導体とからなる多
    数個の太陽光収集素子部とを有する太陽光収集装置部と
    、前記太陽光収集装置部を覆う透明体のドーム体と、該
    ドーム体ならびに太陽光収集装置部を支持する第一の基
    板と、該基板を回動自在に支持する第1の回転軸と、該
    第1の回転軸に直交して固着される第2の回転軸と、該
    第2の回転軸を回転自在に支持する第2の基板と、該第
    2の基板を支持する中空の支持腕と、該第1の基板上に
    支持され第1の回転軸を回転制御する第1の電動機と、
    該第2の基板上に支持され該第2の回転軸を回転制御す
    る第2の電動機とからなる太陽光収集装置。
JP63131902A 1988-05-30 1988-05-30 太陽光収集装置 Pending JPH01302604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131902A JPH01302604A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 太陽光収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131902A JPH01302604A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 太陽光収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302604A true JPH01302604A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15068840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131902A Pending JPH01302604A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 太陽光収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335004A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Kazuo Yoshino 太陽光集光装置
KR100769323B1 (ko) * 2006-09-15 2007-10-24 한국에이.비이.엠.건설 주식회사 태양 창 구조의 돔형 자연 채광 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650174A (en) * 1979-09-26 1981-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of circular member
JPS5748722A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Sanpack:Kk Aperture and distance displaying method of flash emitting device
JPS595223A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Takashi Mori 太陽光収集装置
JPS6155015A (ja) * 1984-08-25 1986-03-19 Matsushita Electric Works Ltd ワ−ク供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650174A (en) * 1979-09-26 1981-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of circular member
JPS5748722A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Sanpack:Kk Aperture and distance displaying method of flash emitting device
JPS595223A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Takashi Mori 太陽光収集装置
JPS6155015A (ja) * 1984-08-25 1986-03-19 Matsushita Electric Works Ltd ワ−ク供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335004A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Kazuo Yoshino 太陽光集光装置
US6037535A (en) * 1994-06-03 2000-03-14 Yoshino; Kazuo Sunlight collection apparatus
KR100769323B1 (ko) * 2006-09-15 2007-10-24 한국에이.비이.엠.건설 주식회사 태양 창 구조의 돔형 자연 채광 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572161A (en) Solar ray collector device
US4243018A (en) Solar energy concentrator
JP3784021B2 (ja) 自律型ヘリオスタット
US4146784A (en) Sun tracking device
US6465766B1 (en) Sunlight tracking sensor and its use in full-automatic solar tracking and collecting device
JP4878354B2 (ja) 太陽電池装置及び太陽電池システム
KR890003113B1 (ko) 태양광 수집장치
EP1901012B1 (en) Light tracking sensor and sunlight tracking system thereof
JPH0340882B2 (ja)
JPH01302604A (ja) 太陽光収集装置
JPH0752601B2 (ja) 太陽光収集装置
JPS57182708A (en) Gathering device for solar light energy
CA1256766A (en) Solar ray collecting device
JPS6045213A (ja) バランサ
KR860000653B1 (ko) 태양 에너지 수집장치
JPH01285910A (ja) 太陽光収集装置
JPH0617933B2 (ja) 太陽光採光装置
JP3498294B2 (ja) 太陽光の自動追尾採光装置
JPH0328408Y2 (ja)
JPS58184102A (ja) 太陽光エネルギ−収集装置
JPS5937410B2 (ja) 太陽光収集装置
JPH095606A (ja) 太陽光追尾装置
JPS5819659A (ja) 太陽光収集装置用カプセル
JPH0356454B2 (ja)
JPS6061711A (ja) 太陽光収集装置