JPH01302275A - 電子写真複写機の制御回路 - Google Patents
電子写真複写機の制御回路Info
- Publication number
- JPH01302275A JPH01302275A JP1064925A JP6492589A JPH01302275A JP H01302275 A JPH01302275 A JP H01302275A JP 1064925 A JP1064925 A JP 1064925A JP 6492589 A JP6492589 A JP 6492589A JP H01302275 A JPH01302275 A JP H01302275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output
- circuit
- signal
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 37
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 23
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 23
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 101000893493 Homo sapiens Protein flightless-1 homolog Proteins 0.000 description 5
- 102100040923 Protein flightless-1 homolog Human genes 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101100473036 Mus musculus Hnrnpa1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- -1 FLII2 Proteins 0.000 description 1
- 101001088725 Homo sapiens Inactive ribonuclease-like protein 10 Proteins 0.000 description 1
- 102100034097 Inactive ribonuclease-like protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 101100524639 Toxoplasma gondii ROM3 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004826 seaming Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、コピーを作成するために複数の処理ステーシ
ョンを通過すべく送り込まれる画像エレメントを具備し
た電子写真複写機に係り、このエレメントの電子写真特
性が、この画像エレメントにより形成されるコピー数に
基づいて予測通りに変化する電子写真複写機の制御回路
に関する。
ョンを通過すべく送り込まれる画像エレメントを具備し
た電子写真複写機に係り、このエレメントの電子写真特
性が、この画像エレメントにより形成されるコピー数に
基づいて予測通りに変化する電子写真複写機の制御回路
に関する。
この制御回路は、作成された]ビー数を割数するための
カウンタと共に、カウンタの計数に基づいて一つ又はそ
れ以上の処理ステージ」ンを調整するための調整デバイ
スを含んでいる。
カウンタと共に、カウンタの計数に基づいて一つ又はそ
れ以上の処理ステージ」ンを調整するための調整デバイ
スを含んでいる。
このような制御回路は西ドイツ特許公報筒2.646、
076号から公知である。この公報に記載されている?
電子写真複写機における画像エレメントはベルト状であ
り、該ベルトの片面上に光導電性材料層を有する導電性
基材が具備されている。
076号から公知である。この公報に記載されている?
電子写真複写機における画像エレメントはベルト状であ
り、該ベルトの片面上に光導電性材料層を有する導電性
基材が具備されている。
この光導電性の画像エレメントは、帯電、露光、現像及
び転写ステーションのような種々の処理ステーションに
J3いて、コピーを作成するためにそのエレメントを使
用することによって有害で回復不能な化学的負荷及び機
械的負荷を受ける。このことは、例えば光に対する感度
が徐々に低下すること、または電荷保持能力が低下する
こと、絶縁性が低下することとして現れる。
び転写ステーションのような種々の処理ステーションに
J3いて、コピーを作成するためにそのエレメントを使
用することによって有害で回復不能な化学的負荷及び機
械的負荷を受ける。このことは、例えば光に対する感度
が徐々に低下すること、または電荷保持能力が低下する
こと、絶縁性が低下することとして現れる。
本発明は特殊な制御回路を用いることにより、上記の有
害にして回復不能な作用によって生じる結果を保証する
ことに関している。
害にして回復不能な作用によって生じる結果を保証する
ことに関している。
この種の制御回路は、光導電性エレメントによってコピ
ーが作成された回数の総計が記録されるカウント手段を
含む。露光ステーションの如き処理ステーションのうち
の1つは、処理ステーション全体による有害にして回復
不能な作用が、作成されるコピーに反映しないようカウ
ント手段の計数に応じて調整される。ただしこれは作成
されたコピーの回数の総計が光導電性エレメントのいか
なる表面においても均一に分布していると仮定した場合
である。
ーが作成された回数の総計が記録されるカウント手段を
含む。露光ステーションの如き処理ステーションのうち
の1つは、処理ステーション全体による有害にして回復
不能な作用が、作成されるコピーに反映しないようカウ
ント手段の計数に応じて調整される。ただしこれは作成
されたコピーの回数の総計が光導電性エレメントのいか
なる表面においても均一に分布していると仮定した場合
である。
このような補償方法の問題点は、複写機の正常な使用時
に光導電性エレメントのある部分が仙の部分と比較して
コピー形成に規則的により頻繁に使用される状況が生じ
得るということを考慮していない点にある。このような
状況が生じるのは、例えばある1つのコピーを作成する
際に、種々の処理ステーションを通過して光導電性エレ
メントが移動する通路の長さが、作成されるコピーの長
さより大きい場合である。この場合、単一のコピーを作
成する間に、光導電性エレメントのある部分は明らかに
複写機を通過はするがコピーの作成には使用されない。
に光導電性エレメントのある部分が仙の部分と比較して
コピー形成に規則的により頻繁に使用される状況が生じ
得るということを考慮していない点にある。このような
状況が生じるのは、例えばある1つのコピーを作成する
際に、種々の処理ステーションを通過して光導電性エレ
メントが移動する通路の長さが、作成されるコピーの長
さより大きい場合である。この場合、単一のコピーを作
成する間に、光導電性エレメントのある部分は明らかに
複写機を通過はするがコピーの作成には使用されない。
移動すべきこの通路の長さに応じて、光導電性エレメン
トの不使用部分は、その上に一つないし数個のコピーが
作成され得るほどの長さを有するであろう。同じ状況は
、同一の原図から一連のコピーを作成する際、最後のコ
ピーが作成された侵に常に生じる。
トの不使用部分は、その上に一つないし数個のコピーが
作成され得るほどの長さを有するであろう。同じ状況は
、同一の原図から一連のコピーを作成する際、最後のコ
ピーが作成された侵に常に生じる。
その結果、光導電性エレメントの電子写真特性は場所に
よって互いに相違する可能性があり、前記した制御回路
があるにもかかわらず、得られたコピーが必ずしも最良
の品質とはならない。
よって互いに相違する可能性があり、前記した制御回路
があるにもかかわらず、得られたコピーが必ずしも最良
の品質とはならない。
本発明の目的は、上述の問題点を排除した制御回路を提
供することにある。
供することにある。
本発明に基づく制卸回路は以下の特徴を有する。
即ち、コピーを作成すべく複数の処理ステーションを通
過して移動可能でありかつ各々がコピー作成に使用可能
な検数の像セクションに基準点に関して分割された画像
エレメントを有する電子写真複写機の制御回路であって
、一つ又は二つ以上の前記処理ステーションに対する前
記画像エレメントの存在位置を登録する回路と、像セク
ションがコピー作成に使用されて良いか否かの情報を記
憶可能な複数の記憶場所を有する記憶要素と、記憶情報
の取出しを前記処理ステーションを°通過する前記画像
エレメントの送りと同期さける同期手段と、該記憶要素
に接続されており、ある@セクションに属する記憶情報
に応じて当該像セクションがコピー作成に使用されるこ
とが許可されていない場合、当該像セクションによるコ
ピー作成を阻止する手段とを備えていることである。
過して移動可能でありかつ各々がコピー作成に使用可能
な検数の像セクションに基準点に関して分割された画像
エレメントを有する電子写真複写機の制御回路であって
、一つ又は二つ以上の前記処理ステーションに対する前
記画像エレメントの存在位置を登録する回路と、像セク
ションがコピー作成に使用されて良いか否かの情報を記
憶可能な複数の記憶場所を有する記憶要素と、記憶情報
の取出しを前記処理ステーションを°通過する前記画像
エレメントの送りと同期さける同期手段と、該記憶要素
に接続されており、ある@セクションに属する記憶情報
に応じて当該像セクションがコピー作成に使用されるこ
とが許可されていない場合、当該像セクションによるコ
ピー作成を阻止する手段とを備えていることである。
本発明に基づく制御回路を具備する複写機により作成さ
れたコピーはすべて非常に安定した品質を有することに
なる。
れたコピーはすべて非常に安定した品質を有することに
なる。
なお、本発明における一つ又は二つ以上の処理ステーシ
ョンに対する画像エレメントの存在位置を登録する回路
とは、画像エレメントの像セクションの存在位置を一つ
又は二つ以上の処理ステーションに関して判別記憶する
例えばカウンタのごときものである。光導電性エレメン
トを基準点に関連して複数の像セクションに分割し、且
つエレメントの位置の登録回路を一つ又は二つ以上の処
理ステーションに応じて区分することは、西ドイツ特許
公報筒2.446.919号により、それ自体公知であ
る。
ョンに対する画像エレメントの存在位置を登録する回路
とは、画像エレメントの像セクションの存在位置を一つ
又は二つ以上の処理ステーションに関して判別記憶する
例えばカウンタのごときものである。光導電性エレメン
トを基準点に関連して複数の像セクションに分割し、且
つエレメントの位置の登録回路を一つ又は二つ以上の処
理ステーションに応じて区分することは、西ドイツ特許
公報筒2.446.919号により、それ自体公知であ
る。
以下、添付図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図にその断面が示されている複写機において、画像
エレメントの一例としての無端のベルト5は電気的導通
性を有する層上に光導電性層を含み、処理ステーション
の1つとしてのコロナデバイス23によって均一に帯電
された後、ローラ6から送出されて、吸引室4を通過す
るが、その際ベルト5は吸引室4に平らに密着して保持
される。
エレメントの一例としての無端のベルト5は電気的導通
性を有する層上に光導電性層を含み、処理ステーション
の1つとしてのコロナデバイス23によって均一に帯電
された後、ローラ6から送出されて、吸引室4を通過す
るが、その際ベルト5は吸引室4に平らに密着して保持
される。
この匝に絶え間なく動いているベルト5上に静電荷像が
像に関する放電によって形成される。像に関する放電は
、処理ステーションの1つとしての露光ステージ」ンに
おいて、露光板1上に位置する原画を一つ又は二つ以上
のフラッシュランプ108 (第1図中、図示せず)に
より照明し、原画の像をレンズ2及びミラー3を介して
ベルト5十に投影することによって行われる。フラッシ
ュ照明を行うことにより、原画が静止したままにもかか
わらずベルト5は紡ぎ続けることができる。静電荷潜像
が形成されるベルト5のセクションはこのため像セクシ
ョンとも呼ばれ、次に潜像が粉像に転換される処理ステ
ーションの1つとしての現像装置7を通過する。
像に関する放電によって形成される。像に関する放電は
、処理ステーションの1つとしての露光ステージ」ンに
おいて、露光板1上に位置する原画を一つ又は二つ以上
のフラッシュランプ108 (第1図中、図示せず)に
より照明し、原画の像をレンズ2及びミラー3を介して
ベルト5十に投影することによって行われる。フラッシ
ュ照明を行うことにより、原画が静止したままにもかか
わらずベルト5は紡ぎ続けることができる。静電荷潜像
が形成されるベルト5のセクションはこのため像セクシ
ョンとも呼ばれ、次に潜像が粉像に転換される処理ステ
ーションの1つとしての現像装置7を通過する。
駆動ローラ8は、圧力ローラ9を具備することもあり、
駆動O−ラ8の外表面はベルト5に対して高い摩擦係数
を有し、該ローラ8はベルト5を連続的に駆動する。
駆動O−ラ8の外表面はベルト5に対して高い摩擦係数
を有し、該ローラ8はベルト5を連続的に駆動する。
更にベルト5はローラ10上を走行する。このローラ1
0はガイド11に沿ってベルト5に近づくようにあるい
は遠ざかるように可動であり、即ち、第1図において上
下に可動であり、ローラ25の囲りに送られる転写ベル
ト24に対して上記ベルト5を押圧するかあるいは押圧
しない状態にある。これにより、西ドイツ特許出願筒7
,502,874号に記載されているように、粉像が転
写ベルト24によりピックアップ可能となっている。ベ
ルト5は、次に圧力ローラ13を具備していることもあ
る日−512上を通過し、静止曲面15に向うループ1
4の如く吊下げられる。該静止曲面15は、西ドイツ特
許出願筒7.114.725号に詳細に記載されている
ように、ベルト5をまっすぐに案内する役割を果たす。
0はガイド11に沿ってベルト5に近づくようにあるい
は遠ざかるように可動であり、即ち、第1図において上
下に可動であり、ローラ25の囲りに送られる転写ベル
ト24に対して上記ベルト5を押圧するかあるいは押圧
しない状態にある。これにより、西ドイツ特許出願筒7
,502,874号に記載されているように、粉像が転
写ベルト24によりピックアップ可能となっている。ベ
ルト5は、次に圧力ローラ13を具備していることもあ
る日−512上を通過し、静止曲面15に向うループ1
4の如く吊下げられる。該静止曲面15は、西ドイツ特
許出願筒7.114.725号に詳細に記載されている
ように、ベルト5をまっすぐに案内する役割を果たす。
ベルト5は次にそれ自体公知のクリーニング装置19に
到達して、過剰の粉を除去して、ローラ20の囲りに導
かれ、複数のリザーブローラ21に向う。該リザーブロ
ーラ21は、長いベルトを蓄積するためのマガジンを全
体として形成している。このマガジンも処理ステーショ
ンの1つである。次いでベルト5はローラ22を通過し
て、ローラ6に向う途中コロナデバイス23を通過する
。
到達して、過剰の粉を除去して、ローラ20の囲りに導
かれ、複数のリザーブローラ21に向う。該リザーブロ
ーラ21は、長いベルトを蓄積するためのマガジンを全
体として形成している。このマガジンも処理ステーショ
ンの1つである。次いでベルト5はローラ22を通過し
て、ローラ6に向う途中コロナデバイス23を通過する
。
ローラ25はベルト24の駆動ローラとして機能し、こ
のベルトはローラ26及び27、並びにローラ28及び
29の間を通り、静止曲面30に送られる。該静止曲面
30は上記西ドイツ特許出願筒7.114.725号で
詳細に記載されているように、ベルト24をまっすぐに
案内する役割を果たしており、ベルト24はローラ28
及び29と静止曲面30との間にて自由に吊り一トがる
。転写ベルト24は静止曲面30を通過榎ガイトローラ
34に向い、ここからローラ35に行き、駆動ローラ2
5にもどる。加熱装置36が具備されており、ローラ1
0及び25の場所で、ベルト5から転写されたベルト2
4上の粉像が該加熱装置36の放射熱により粘性をおび
て、その結果、粉像はコピー用紙に容易にベルト24に
よって転写され得る。このコピー用紙はスタック37か
ら供給され、ローラ38、ガイド39、【1−ラ40、
及びガイド41を介して、ベルト24及びローラ27の
間のニップに向い、この後、コピー用紙はガイド42か
らローラ43に送られ、ローラ43によりテーブル44
の上に載置される。上記方法によりコピーが作成される
間に、ベルト5はコロナデバイス23によるベルト5へ
の静電荷の帯電、現像装置7における現像、並びに[]
−ラ20.21及び22により形成されたマガジンを通
過すること等多処理ステーションで種々の化学的及び機
械的負荷を受ける。
のベルトはローラ26及び27、並びにローラ28及び
29の間を通り、静止曲面30に送られる。該静止曲面
30は上記西ドイツ特許出願筒7.114.725号で
詳細に記載されているように、ベルト24をまっすぐに
案内する役割を果たしており、ベルト24はローラ28
及び29と静止曲面30との間にて自由に吊り一トがる
。転写ベルト24は静止曲面30を通過榎ガイトローラ
34に向い、ここからローラ35に行き、駆動ローラ2
5にもどる。加熱装置36が具備されており、ローラ1
0及び25の場所で、ベルト5から転写されたベルト2
4上の粉像が該加熱装置36の放射熱により粘性をおび
て、その結果、粉像はコピー用紙に容易にベルト24に
よって転写され得る。このコピー用紙はスタック37か
ら供給され、ローラ38、ガイド39、【1−ラ40、
及びガイド41を介して、ベルト24及びローラ27の
間のニップに向い、この後、コピー用紙はガイド42か
らローラ43に送られ、ローラ43によりテーブル44
の上に載置される。上記方法によりコピーが作成される
間に、ベルト5はコロナデバイス23によるベルト5へ
の静電荷の帯電、現像装置7における現像、並びに[]
−ラ20.21及び22により形成されたマガジンを通
過すること等多処理ステーションで種々の化学的及び機
械的負荷を受ける。
このような有害な作用による影響は、ベルト5の運転期
間の間に殆ど完全に補償することができる。この補償を
行う方法として、現像装置7中の電圧を制御する、二ロ
ブデバイス23のコロナ電圧を制御する、レンズ2の絞
りを制御する、フラッシュシン1108への供給電圧を
制御する、並びにローラ10及び25の間のニップにお
ける圧力を制御する方法がある。これ以外の種々の方法
による補償も実行可能である。
間の間に殆ど完全に補償することができる。この補償を
行う方法として、現像装置7中の電圧を制御する、二ロ
ブデバイス23のコロナ電圧を制御する、レンズ2の絞
りを制御する、フラッシュシン1108への供給電圧を
制御する、並びにローラ10及び25の間のニップにお
ける圧力を制御する方法がある。これ以外の種々の方法
による補償も実行可能である。
以下にベルト5への光の強度制御を行う場合について実
施例により説明する。白色のバックグランドを有する原
画(例えば白色のシート上の文)のコピー上におけるバ
ックグランド像領域は一般に現像ti買7により現像さ
れる必要性がない。第2図は、ある像セクション(ベル
ト5上の常に静電潜像が形成され現像される部分)に関
して、その像セクションでコピーが作成される回数nと
光導電性層の照度■との関係をグラフで表わしたもので
ある。該バックグランド像領域にお1する静電荷がしき
い値未満に減少すると、もはやその領域は現像されない
。
施例により説明する。白色のバックグランドを有する原
画(例えば白色のシート上の文)のコピー上におけるバ
ックグランド像領域は一般に現像ti買7により現像さ
れる必要性がない。第2図は、ある像セクション(ベル
ト5上の常に静電潜像が形成され現像される部分)に関
して、その像セクションでコピーが作成される回数nと
光導電性層の照度■との関係をグラフで表わしたもので
ある。該バックグランド像領域にお1する静電荷がしき
い値未満に減少すると、もはやその領域は現像されない
。
第2図に示される曲線の形状はベルト5上に存在する光
導電性層の種類にある程度依存し、基本的にこの曲線は
光導電性層の各種類句に定めるこができる。
導電性層の種類にある程度依存し、基本的にこの曲線は
光導電性層の各種類句に定めるこができる。
光導電性層に対する露光強度の調整は、原画を露光する
フラッシュランプ108への供給電圧を制御することに
より、あるいはレンズ2の絞り(図示せず)の大きさを
制御することにより行うことが出来る。
フラッシュランプ108への供給電圧を制御することに
より、あるいはレンズ2の絞り(図示せず)の大きさを
制御することにより行うことが出来る。
上記のうち前者の方法が実現容易であるため、前者の方
法が好ましい。このことについては第3図、第4図、及
び第5図を用いて以下に詳細に説明する。
法が好ましい。このことについては第3図、第4図、及
び第5図を用いて以下に詳細に説明する。
第3図は、第2図の曲線に対応する曲線00を示す。第
2図と同様にある像セクションに対してその像セクショ
ンによってコピーが作成された回数nが横軸にプロット
されており、縦軸には、ベルト5に最適な照度を実現す
るフラッシュランプ108への供給電圧■がプロットさ
れている。
2図と同様にある像セクションに対してその像セクショ
ンによってコピーが作成された回数nが横軸にプロット
されており、縦軸には、ベルト5に最適な照度を実現す
るフラッシュランプ108への供給電圧■がプロットさ
れている。
曲I!90の傾きに正確に追従することはり能である。
しかしながら実際上は、特に長い有効寿命を有する光導
電性エレメントに関しては、大規模な電子回路が必要と
なる。実際には、91又は92というようなステップ状
曲線で近似するだけで十分に思われる。このステップ状
曲線に示すように、一つの像セクションでの連続する複
数の像形成について同一の供給電圧がフラッシュランプ
108に常に供給される。ステップ状曲線における段の
数を増加することにより、曲線90は要求するものによ
り近づく。
電性エレメントに関しては、大規模な電子回路が必要と
なる。実際には、91又は92というようなステップ状
曲線で近似するだけで十分に思われる。このステップ状
曲線に示すように、一つの像セクションでの連続する複
数の像形成について同一の供給電圧がフラッシュランプ
108に常に供給される。ステップ状曲線における段の
数を増加することにより、曲線90は要求するものによ
り近づく。
以ド、第4図及び第5図を用いてベルト5上の各像セク
ションへの露光強度の調整が第2図の特性にいかに近似
させることができるかを説明する。
ションへの露光強度の調整が第2図の特性にいかに近似
させることができるかを説明する。
その際、各像セクションに対する調整は、他のいかなる
像セクションからも独立して行われる。第1図に示され
た実施例において、光導電性のベルト5は、有端ベルト
をシーム手段により無端化して形成される。このベルト
はシーム場所で印がつけられ、検出器50によりこれが
検出nJ能となっている。検出器50によりこの印が検
出されると、信号パルスGTが発生し、このパルスは以
下に説明する制御回路の入力信号の一つとして使用され
る。
像セクションからも独立して行われる。第1図に示され
た実施例において、光導電性のベルト5は、有端ベルト
をシーム手段により無端化して形成される。このベルト
はシーム場所で印がつけられ、検出器50によりこれが
検出nJ能となっている。検出器50によりこの印が検
出されると、信号パルスGTが発生し、このパルスは以
下に説明する制御回路の入力信号の一つとして使用され
る。
このような印は、例えばベルトとは異なる光反射特性を
有する小さな点あるいは穿孔により形成され得る。しか
しながら、本発明では、任意の位置に印を具備する無端
シームレスベルトを使用してもよい。ローラ8は、米国
特許明細四箇3.912.390号に詳細に説明されて
いるようにパルス発生器の一部を構成するいわゆるパル
スディスクを具備している。
有する小さな点あるいは穿孔により形成され得る。しか
しながら、本発明では、任意の位置に印を具備する無端
シームレスベルトを使用してもよい。ローラ8は、米国
特許明細四箇3.912.390号に詳細に説明されて
いるようにパルス発生器の一部を構成するいわゆるパル
スディスクを具備している。
このパルス発生器によって、信号パルスG[が、ベルト
5の送り速度に比例する周波数で発生する。
5の送り速度に比例する周波数で発生する。
この信号パルスGLは、以下に説明される電気的主制御
回路の外部からの入力信号として扱われる。
回路の外部からの入力信号として扱われる。
この電気的主制御回路用の第3の入力信°号DAはいわ
ゆるセレクタにより形成される。このセレクタは設定機
構と電気回路とから成り、この設定機構によって複写機
の操作者は一つの同じ原画から作成されるべきコピー数
を設定することができる。
ゆるセレクタにより形成される。このセレクタは設定機
構と電気回路とから成り、この設定機構によって複写機
の操作者は一つの同じ原画から作成されるべきコピー数
を設定することができる。
また該電気回路は、設定されたコピー数と既に作成され
たコピー数とを比較し、原画から作成されるべきコピー
が一つでも残っている間は、この回路の出力に信号を発
生させる。
たコピー数とを比較し、原画から作成されるべきコピー
が一つでも残っている間は、この回路の出力に信号を発
生させる。
第1図の複写機の主制御回路は第4図に示されており、
基本的にカウンタ60、シフトレジスタ10及び結合回
路80から成り、結合回路80においてカウンタ60か
らの出力信号とシフトレジスタ70からの出力信号とが
結合される。この主制御回路の主要機能及び動作は西ド
イツ特許出願筒7.803.354号に記載の制御回路
の機能及び動作に対応する。
基本的にカウンタ60、シフトレジスタ10及び結合回
路80から成り、結合回路80においてカウンタ60か
らの出力信号とシフトレジスタ70からの出力信号とが
結合される。この主制御回路の主要機能及び動作は西ド
イツ特許出願筒7.803.354号に記載の制御回路
の機能及び動作に対応する。
カウンタ60の計数人力は信号パルスC[を発生するパ
ルス発生器に接続されている。カウンタ60のリセット
入力は結合回路80の第1の出力と接続されており、カ
ウンタ60の出力に所定値、例えば360、に対応する
第1の信号が現れる毎に、シフトレジスタ70の出力中
に存在する信号とは無関係に、上記第1の出力に信号パ
ルスMPが発生する。信号パルスMPは、ベルト5の通
過する通ISに沿った像セクションがコピー作成の準備
ができた瞬間を示す。
ルス発生器に接続されている。カウンタ60のリセット
入力は結合回路80の第1の出力と接続されており、カ
ウンタ60の出力に所定値、例えば360、に対応する
第1の信号が現れる毎に、シフトレジスタ70の出力中
に存在する信号とは無関係に、上記第1の出力に信号パ
ルスMPが発生する。信号パルスMPは、ベルト5の通
過する通ISに沿った像セクションがコピー作成の準備
ができた瞬間を示す。
シフトレジスタ70のクロック入力も結合回路80の第
1の出力と接続されており、シフトレジスタ70のデー
タ入力は、信号OAが形成されるセレクタの出力に接続
されている。
1の出力と接続されており、シフトレジスタ70のデー
タ入力は、信号OAが形成されるセレクタの出力に接続
されている。
スタートボタンの押圧により開始されかつ一つの原画か
ら一つまたは二つ以上のコピーが作成される複写サイク
ルは、信号DA及びCL並びにカウンタ60、シフトレ
ジスタ70及び結合回路80により制御される。この制
御に関しては西ドイツ特許出願筒7,311,932号
及び第7.803.354号に詳細に説明されている。
ら一つまたは二つ以上のコピーが作成される複写サイク
ルは、信号DA及びCL並びにカウンタ60、シフトレ
ジスタ70及び結合回路80により制御される。この制
御に関しては西ドイツ特許出願筒7,311,932号
及び第7.803.354号に詳細に説明されている。
信号パルス)IPが現れた後、カウンタ60により信号
パルスC1,の所定数、例えば280又は320、が計
数される毎に、結合回路80の第2の出力及び第3の出
力に信号パルス−E及びFしが常にこの順序でそれぞれ
発生する。同様に信号パルスFは結合回路80の第4の
出力に信号パルスF[と同時に発生され得る。
パルスC1,の所定数、例えば280又は320、が計
数される毎に、結合回路80の第2の出力及び第3の出
力に信号パルス−E及びFしが常にこの順序でそれぞれ
発生する。同様に信号パルスFは結合回路80の第4の
出力に信号パルスF[と同時に発生され得る。
信号パルスHPJE、FL及びFは、第5図に示された
制御回路100用のfl、IJ IB倍信号ある。以下
この制御回路について詳細に説明する。
制御回路100用のfl、IJ IB倍信号ある。以下
この制御回路について詳細に説明する。
制御回路100は、本発明の登録回路としての二進のカ
ウンタ101を含んでおり、該カウンタ101の計数入
力は結合回路80の第3の出力に接続されている。カウ
ンタ101のリセット入力は検出器50の出力に接続さ
れている。カウンタ101の出力はランダムアクセスメ
モリ(RAM)102のアドレスバスに接続されている
。RAH102は例えば−個又は数個のフェアチャイル
ド(Fairchild)類34725型ランダムアク
セスメモリから成り、記憶場所と出力との間に出力レジ
スタを含むものでよい。
ウンタ101を含んでおり、該カウンタ101の計数入
力は結合回路80の第3の出力に接続されている。カウ
ンタ101のリセット入力は検出器50の出力に接続さ
れている。カウンタ101の出力はランダムアクセスメ
モリ(RAM)102のアドレスバスに接続されている
。RAH102は例えば−個又は数個のフェアチャイル
ド(Fairchild)類34725型ランダムアク
セスメモリから成り、記憶場所と出力との間に出力レジ
スタを含むものでよい。
RAH102の第1及び第2の制御入力は結合回路80
の第1及び第2の出力にそれぞれ接続されている。
の第1及び第2の出力にそれぞれ接続されている。
RAH102の出力データバスは読み出し専用メモリ(
ROM)103の入力バスとインクリメント回路104
の入力バスとの双方に接続されている。ROH103は
例えば−個又は数個のモトローラ(HOtOrOIa)
製HCH14524型の読み出し専用メモリから成り得
る。
ROM)103の入力バスとインクリメント回路104
の入力バスとの双方に接続されている。ROH103は
例えば−個又は数個のモトローラ(HOtOrOIa)
製HCH14524型の読み出し専用メモリから成り得
る。
インクリメント回路104の出力バスはRAH102の
入力データバスに接続されている。インクリメント回路
104は、複数の排他的オアゲート及びアンドゲート(
図示せず)を、その出力バスにおける二進数の値が入力
バスにおける二進数の値より一つ高くなるように公知の
方法で組合わせたものである。
入力データバスに接続されている。インクリメント回路
104は、複数の排他的オアゲート及びアンドゲート(
図示せず)を、その出力バスにおける二進数の値が入力
バスにおける二進数の値より一つ高くなるように公知の
方法で組合わせたものである。
ROH103の出力バスは、例えばN5C74C174
型の6ビツトラツチのような記憶要素105の入力に接
続されている。記憶要素105の制御入力は結合回路8
0の第3の出力に接続されている。記I!製素105の
出力はデジタル−アナログ変換器106と接続されてい
る。該変換器は、記憶要素105の二進数の値に応じた
値を有する電圧を、出力間に供給する。
型の6ビツトラツチのような記憶要素105の入力に接
続されている。記憶要素105の制御入力は結合回路8
0の第3の出力に接続されている。記I!製素105の
出力はデジタル−アナログ変換器106と接続されてい
る。該変換器は、記憶要素105の二進数の値に応じた
値を有する電圧を、出力間に供給する。
変換器106の出力はフラッシュランプ108用の電力
供給回路107の基準入力に接続されている。電力供給
回路107の制御入力はポテンショメータ1゜9と接続
され、このポテンショメータ109の可動接点は、通常
、複写機の動作パネル上のスライド又は回転ボタンに癲
械的に接続されている。これにより複写機の操作者はフ
ラッシュランプ10Bにより原画への露光強度を制御し
得る。電力供給回路107のイグニッション入力は結合
回路80の第4の出力に接続されている。フラッシュラ
ンプ108の供給電圧の大きさは、演輝増幅器やマルチ
プライヤで知られているように、ポテンショメータ10
9の可動接点における電圧と変換器106の出力に現れ
る電圧とに依存する。
供給回路107の基準入力に接続されている。電力供給
回路107の制御入力はポテンショメータ1゜9と接続
され、このポテンショメータ109の可動接点は、通常
、複写機の動作パネル上のスライド又は回転ボタンに癲
械的に接続されている。これにより複写機の操作者はフ
ラッシュランプ10Bにより原画への露光強度を制御し
得る。電力供給回路107のイグニッション入力は結合
回路80の第4の出力に接続されている。フラッシュラ
ンプ108の供給電圧の大きさは、演輝増幅器やマルチ
プライヤで知られているように、ポテンショメータ10
9の可動接点における電圧と変換器106の出力に現れ
る電圧とに依存する。
RI 111回路100の動作は以下の通りである。
複写機が動作しておりベルト5がこの複写機中を移動し
ている限り、結合回路80は、露光ステーションに像セ
クシ]ンが現れる毎に信号パルス[[を発生する。複写
機中で複写サイクルが開始される所であるコロナデバイ
ス23と露光ステーションとの間のベルト5の通過用通
路はある長さを有する。この結果、信号パルスFLが発
生する時には、例えば第6図に示す第1の像セクション
■は露光ステーションに存在し、第2の像セクション■
はコロナデバイス23をまだ完全に通過し終わっておら
ず、第3の像セクション■はまだコロナデバイス23に
全く到達していない。二つの像セクション間の境界がコ
ロナデバイス23からまだ一定距離にある時に信号パル
スGTが発生するように検出器50を配置することによ
り、信号パルスF[を計数するカウンタ101の出力に
、ある二進数が存在することとなる。この二進数は、ベ
ルト5の進向方向で該境界の後のどの像セクションがコ
ロナデバイス23の直前に存在するかを示す。このこと
は、第1の像セクション■が露光ステーションに位置す
る時に信号パルスFLが発生しくこれは以下信号パルス
FLIと呼称される)、カウンタ101の出力に第3の
像セクション■に対応する二進数が現れることを意味す
る(第6図参照)。
ている限り、結合回路80は、露光ステーションに像セ
クシ]ンが現れる毎に信号パルス[[を発生する。複写
機中で複写サイクルが開始される所であるコロナデバイ
ス23と露光ステーションとの間のベルト5の通過用通
路はある長さを有する。この結果、信号パルスFLが発
生する時には、例えば第6図に示す第1の像セクション
■は露光ステーションに存在し、第2の像セクション■
はコロナデバイス23をまだ完全に通過し終わっておら
ず、第3の像セクション■はまだコロナデバイス23に
全く到達していない。二つの像セクション間の境界がコ
ロナデバイス23からまだ一定距離にある時に信号パル
スGTが発生するように検出器50を配置することによ
り、信号パルスF[を計数するカウンタ101の出力に
、ある二進数が存在することとなる。この二進数は、ベ
ルト5の進向方向で該境界の後のどの像セクションがコ
ロナデバイス23の直前に存在するかを示す。このこと
は、第1の像セクション■が露光ステーションに位置す
る時に信号パルスFLが発生しくこれは以下信号パルス
FLIと呼称される)、カウンタ101の出力に第3の
像セクション■に対応する二進数が現れることを意味す
る(第6図参照)。
この結果、RAM102においてこの二進数により指定
されるアドレスの記憶場所の内容がその出力レジスタに
印加される。カウンタ101によりアドレスを指定可能
なRAM102中の各記憶場所の内容は、そのアドレス
に属する各像セクションについてのコピー作成回数を示
している。
されるアドレスの記憶場所の内容がその出力レジスタに
印加される。カウンタ101によりアドレスを指定可能
なRAM102中の各記憶場所の内容は、そのアドレス
に属する各像セクションについてのコピー作成回数を示
している。
信号パルスFL1が発生すると、第3の像セクションの
コピー作成回数を示す数値がRAM102の出力レジス
タに現れる。ベルト5が更に先へ進むと、第2及び第3
の像セクション間の境界がコロナデバイス23に到達す
る。その瞬間、結合回路80から信号パルスHPが発生
する。この信号パルスは以下、HP3と呼称される。信
号パルスHP3はRAM102用の制御信号であり、こ
の信号によりRAM102の出力レジスタの内容、即ち
この場合には第3の像セクションのコピー作成回数を示
す数値が、出力データパス上に印加される。
コピー作成回数を示す数値がRAM102の出力レジス
タに現れる。ベルト5が更に先へ進むと、第2及び第3
の像セクション間の境界がコロナデバイス23に到達す
る。その瞬間、結合回路80から信号パルスHPが発生
する。この信号パルスは以下、HP3と呼称される。信
号パルスHP3はRAM102用の制御信号であり、こ
の信号によりRAM102の出力レジスタの内容、即ち
この場合には第3の像セクションのコピー作成回数を示
す数値が、出力データパス上に印加される。
その結果、出力レジスタの内容は、ROH103及びイ
ンクリメント回路104の入力パス上に現れる。
ンクリメント回路104の入力パス上に現れる。
インクリメント回路104は、RAM102の出力レジ
スタの内容である数値を1つ増加させ、このように形成
された信号をそのままR^旧02の入力データバス上に
印加する。RAM102の出力レジスタの内容からRO
H103はその出力に二進数を発生する。この二進数は
、第3図に示した階段状曲線91.92の内のいずれの
レベルに設定されるべきであるかを示している。実用上
、16段階のレベルを使用すれば1分であり、4ビツト
の二進数を使用すれば各レベルを明確に指示するのに一
ト分である。
スタの内容である数値を1つ増加させ、このように形成
された信号をそのままR^旧02の入力データバス上に
印加する。RAM102の出力レジスタの内容からRO
H103はその出力に二進数を発生する。この二進数は
、第3図に示した階段状曲線91.92の内のいずれの
レベルに設定されるべきであるかを示している。実用上
、16段階のレベルを使用すれば1分であり、4ビツト
の二進数を使用すれば各レベルを明確に指示するのに一
ト分である。
次に二進数は記憶要素105の入力で待機し、これに続
く信号パルスFLが受信されると、記憶要素105に印
加される。この信号パルス「Lは、以下Fし2と呼称さ
れる。
く信号パルスFLが受信されると、記憶要素105に印
加される。この信号パルス「Lは、以下Fし2と呼称さ
れる。
信号パルスHP3が形成され、これに続く上記の処理が
行われた後、第2及び第3の像セクション間の境界はコ
ロナデバイス23を通過して露光ステーションに向う。
行われた後、第2及び第3の像セクション間の境界はコ
ロナデバイス23を通過して露光ステーションに向う。
第3の像セクションによりコピーを作成する場合は、こ
の第3の像セクションがコロナデバイス23により静電
荷で帯電される。即ち、第2及び第3の像のセクション
間の境界の通過後、直ちにコロナデバイス23のスイッ
チが入れられ、第3像のセクションとこれに隣接する第
4の像セクション■との間の境界が通過する前にスイッ
チが切られる。ある像セクションに対するコロナデバイ
ス23のスイッチのオン・オフは、例えば信号OAによ
り決定される如くその像セクションでコピーを作成する
場合にのみ行われる。コロナデバイス23のスイッチが
オフとなると、結合回路80において信号−Eが発生す
る。この信号は以下■[3と呼称される。
の第3の像セクションがコロナデバイス23により静電
荷で帯電される。即ち、第2及び第3の像のセクション
間の境界の通過後、直ちにコロナデバイス23のスイッ
チが入れられ、第3像のセクションとこれに隣接する第
4の像セクション■との間の境界が通過する前にスイッ
チが切られる。ある像セクションに対するコロナデバイ
ス23のスイッチのオン・オフは、例えば信号OAによ
り決定される如くその像セクションでコピーを作成する
場合にのみ行われる。コロナデバイス23のスイッチが
オフとなると、結合回路80において信号−Eが発生す
る。この信号は以下■[3と呼称される。
RAM102は、信号パルス訃に応答し、その時カウン
タ101により指定された記憶場所の入力データバス上
に存在する信号を書き込む。信号「[1がカウンタ10
1の計数入力に供給された最後のパルスであるため、R
AM102の入力データバス上に存在する信号は、信号
パルス11E3に応答して、第3の像セクションに対応
する記憶場所に書き込まれる。
タ101により指定された記憶場所の入力データバス上
に存在する信号を書き込む。信号「[1がカウンタ10
1の計数入力に供給された最後のパルスであるため、R
AM102の入力データバス上に存在する信号は、信号
パルス11E3に応答して、第3の像セクションに対応
する記憶場所に書き込まれる。
これにより、その記憶場所の内容は、第3の像セクショ
ンが未だコロナデバイス23に到達していない時の数値
より1つ増加したものとなる。もし第3の像セクション
が通過しているのにコロナデバイス23のスイッチがま
だオンになってない場合は、信号パルス−E3は形成さ
れず、第3の像セクションに属するRAM102の記憶
場所の内容は変化しない。
ンが未だコロナデバイス23に到達していない時の数値
より1つ増加したものとなる。もし第3の像セクション
が通過しているのにコロナデバイス23のスイッチがま
だオンになってない場合は、信号パルス−E3は形成さ
れず、第3の像セクションに属するRAM102の記憶
場所の内容は変化しない。
出力レジスタ付のRAMが使用されているため、該記憶
場所の変化した内容はRAM102の出力データバス上
には現われない。
場所の変化した内容はRAM102の出力データバス上
には現われない。
ベルト5が更に進と、第2の像セクションが露光ステー
ションに到達し、結合回路80が信号パルスFL2を発
生する。その結果、上記全動作が再び開始され(但し第
4の像セクションについて)、信号パルスF12.HP
4及びWF2が次々に発生する。
ションに到達し、結合回路80が信号パルスFL2を発
生する。その結果、上記全動作が再び開始され(但し第
4の像セクションについて)、信号パルスF12.HP
4及びWF2が次々に発生する。
同様に信号パルスFL2に応答して、ROM3の出力に
おける4ビツトの二進数が記憶要素105に入力せしめ
られる。記憶要素105へ入力するということは、信号
パルス「[が生じた際に記憶要素105 の入力に存
在する信号がその出力に転送され、次の信号パルスF[
までそこに留まることを意味する。
おける4ビツトの二進数が記憶要素105に入力せしめ
られる。記憶要素105へ入力するということは、信号
パルス「[が生じた際に記憶要素105 の入力に存
在する信号がその出力に転送され、次の信号パルスF[
までそこに留まることを意味する。
このことは、ROH103で形成される第3の像セクシ
ョンに属する二進数が、デジタル−アナログ変換器10
6の入力で信号パルスFL2の後に得られるということ
を意味する。この結果、信号パルスF[2の侵で、デジ
タル−アナログ変換器106の出力に、第3の像セクシ
ョンによるコピー作成回数によって定まる基準電圧が生
じる。次にベルト5が少し前進すると、第3の像セクシ
ョンは、露光ステーションに到達する。このとき結合回
路80は、信号パルスFL3の直前に信号パルスFを発
生する。
ョンに属する二進数が、デジタル−アナログ変換器10
6の入力で信号パルスFL2の後に得られるということ
を意味する。この結果、信号パルスF[2の侵で、デジ
タル−アナログ変換器106の出力に、第3の像セクシ
ョンによるコピー作成回数によって定まる基準電圧が生
じる。次にベルト5が少し前進すると、第3の像セクシ
ョンは、露光ステーションに到達する。このとき結合回
路80は、信号パルスFL3の直前に信号パルスFを発
生する。
この信号パルスFを以下E3と呼称する。信号パルスF
3が生じると、フラッシュランプ108が原画を照明す
べく付勢される。その結果、変換器106.ROH10
3及びRAM102を介して。第3の像セクションに関
するその時点までのコピー作成回数に依存する照度でこ
の第3の像セクションが照明される。前記のごとく、第
3の像セクションに属する記憶場所の内容は、第3の像
セクションによりコピーが作成されない限り変化しない
。電子写真複写機において上述した制御回路を使用する
ことにより、コピーが何時、いずれの像セクションによ
り作成されるかに無関係に、各原画ごとに明瞭なコピー
が得られるポテンショメータ109の固定位置が存在す
ることとなる。コピーを作成するか否かの判断基準とし
て、上記においてはその像セクションがコロナデバイス
23により静電荷を得たか否かという事実が使用されて
いる。実際的にこれは便利な基準であることが知見され
た。しかしながら、像の現像又は転写のような他の機能
もこの基準に使用することが可能である。
3が生じると、フラッシュランプ108が原画を照明す
べく付勢される。その結果、変換器106.ROH10
3及びRAM102を介して。第3の像セクションに関
するその時点までのコピー作成回数に依存する照度でこ
の第3の像セクションが照明される。前記のごとく、第
3の像セクションに属する記憶場所の内容は、第3の像
セクションによりコピーが作成されない限り変化しない
。電子写真複写機において上述した制御回路を使用する
ことにより、コピーが何時、いずれの像セクションによ
り作成されるかに無関係に、各原画ごとに明瞭なコピー
が得られるポテンショメータ109の固定位置が存在す
ることとなる。コピーを作成するか否かの判断基準とし
て、上記においてはその像セクションがコロナデバイス
23により静電荷を得たか否かという事実が使用されて
いる。実際的にこれは便利な基準であることが知見され
た。しかしながら、像の現像又は転写のような他の機能
もこの基準に使用することが可能である。
第7図に示される制御回路110は、本発明を達成する
ための実施例であり、第5図に示された制御回路100
をその主要部としている。制御回路110は信号が電力
供給回路107に到達するのを阻止するための手段を含
み、信号Fの結果としてコピーが作成されないようにな
っている。二進カウンタ101 、RAM102.RO
H103,−1’ ン’) IJ メント回路1o4゜
記憶要素105.デジタル−アナログ変換器106 、
21i力供給回路107.フラッシュランプ108及び
ポテンショメータ109は第5図の場合と同様の構成で
あり、前述の場合と同様に接続され、機能する。
ための実施例であり、第5図に示された制御回路100
をその主要部としている。制御回路110は信号が電力
供給回路107に到達するのを阻止するための手段を含
み、信号Fの結果としてコピーが作成されないようにな
っている。二進カウンタ101 、RAM102.RO
H103,−1’ ン’) IJ メント回路1o4゜
記憶要素105.デジタル−アナログ変換器106 、
21i力供給回路107.フラッシュランプ108及び
ポテンショメータ109は第5図の場合と同様の構成で
あり、前述の場合と同様に接続され、機能する。
本制御回路110と接続して使用されるべき結合回路8
0は、更に、二つの連続した制御信号r14及び[LI
rを、信号FLを発生させる直前に発生する。
0は、更に、二つの連続した制御信号r14及び[LI
rを、信号FLを発生させる直前に発生する。
信号FLIIを発生する結合回路80の出力は記憶要素
111の制御入力に接続されている。記憶要素111の
入力はカウンタ101の出力に接続されている。
111の制御入力に接続されている。記憶要素111の
入力はカウンタ101の出力に接続されている。
記憶要素111の出力は、記憶要素112の入力に接続
されている。記憶要素112の制御入力は、信号FLI
を発生する結合回路80の出力に接続されている。
されている。記憶要素112の制御入力は、信号FLI
を発生する結合回路80の出力に接続されている。
記憶要素112の出力はスイッチ114を介してRAM
113のアドレスバスに接続されている。RAM113
は、例えば、HCH14505型の64×1ビツトのラ
ンダムアクセスメモリでもよい。RAM113のデータ
人力りは、スイッチ9を介して常に接地されている。R
AM113の書込みイネーブル人力Wはスイッチfを介
して接地可能である。スイッチf及びqは手動操作可能
である。RAM113は記憶要素として機能し、ある像
セクションがコピー作成に使用されてよいか否かに関す
る情報を記憶場所に記憶可能である。各メモリ(より一
般的には各記憶)位置はRAM113のアドレスバスを
介してアドレス指定可能である。
113のアドレスバスに接続されている。RAM113
は、例えば、HCH14505型の64×1ビツトのラ
ンダムアクセスメモリでもよい。RAM113のデータ
人力りは、スイッチ9を介して常に接地されている。R
AM113の書込みイネーブル人力Wはスイッチfを介
して接地可能である。スイッチf及びqは手動操作可能
である。RAM113は記憶要素として機能し、ある像
セクションがコピー作成に使用されてよいか否かに関す
る情報を記憶場所に記憶可能である。各メモリ(より一
般的には各記憶)位置はRAM113のアドレスバスを
介してアドレス指定可能である。
RAM113のアドレス指定することにより、そのアド
レスの記憶場所に記憶されている情報がRAM113の
出力に現れる。第7図に示すごとくカウンタ101がこ
のアドレスを転送するように設定することにより、記憶
場所に記憶されている情報の取り出しを複写機の処理ス
テーションを通過するベルト5の送りと同期せしめられ
る。
レスの記憶場所に記憶されている情報がRAM113の
出力に現れる。第7図に示すごとくカウンタ101がこ
のアドレスを転送するように設定することにより、記憶
場所に記憶されている情報の取り出しを複写機の処理ス
テーションを通過するベルト5の送りと同期せしめられ
る。
スイッチ114は第1の位置において、RAM113の
アドレスバスの入力を記憶要素112の対応する出力に
接続する。第2の位置において、スイッチ114は、R
AM113のアドレスバスの入力をスイッチ部材115
の対応する出力に接続する。スイッチ部材115は複数
のスイッチa、b、c、d及びeを備えている。a、b
、c、d及びeの各スイッチは、各出力に“O11信号
又は“1”信号が現われるように手動設定可能である。
アドレスバスの入力を記憶要素112の対応する出力に
接続する。第2の位置において、スイッチ114は、R
AM113のアドレスバスの入力をスイッチ部材115
の対応する出力に接続する。スイッチ部材115は複数
のスイッチa、b、c、d及びeを備えている。a、b
、c、d及びeの各スイッチは、各出力に“O11信号
又は“1”信号が現われるように手動設定可能である。
スイッチ114がその第2の位置に設定されている際、
a、b、c、d及びCの各スイッチを適当な位置に設定
することにより、手動でR^旧13のいかなるアドレス
をも選択し得る。RAM113の出力は、3人力アンド
ゲート116の第1の入力に接続されている。アンドゲ
ート116の第2の入力は結合回路80の第4の出力に
接続されている。アンドゲート116の第3の入力はデ
コード回路117の出力へ接続されている。デコード回
路117のデータ入力バスは第1の記憶要素118及び
第2の記憶要素119を介してインクリメント回路10
4の出力バスに接続されている。記憶要素118及び1
19の制御入力は、信号FLU及びFLlを発生する結
合回路80の出力に夫々接続されている。記憶要素11
1,112,118及び119の各々は、例えばN5C
74C174型の6ビツトラツチで良い。デコード回路
117は、その入力に所定の最大数より高い二進数が現
われる毎に″゛O″O″信号する。
a、b、c、d及びCの各スイッチを適当な位置に設定
することにより、手動でR^旧13のいかなるアドレス
をも選択し得る。RAM113の出力は、3人力アンド
ゲート116の第1の入力に接続されている。アンドゲ
ート116の第2の入力は結合回路80の第4の出力に
接続されている。アンドゲート116の第3の入力はデ
コード回路117の出力へ接続されている。デコード回
路117のデータ入力バスは第1の記憶要素118及び
第2の記憶要素119を介してインクリメント回路10
4の出力バスに接続されている。記憶要素118及び1
19の制御入力は、信号FLU及びFLlを発生する結
合回路80の出力に夫々接続されている。記憶要素11
1,112,118及び119の各々は、例えばN5C
74C174型の6ビツトラツチで良い。デコード回路
117は、その入力に所定の最大数より高い二進数が現
われる毎に″゛O″O″信号する。
RAM113及びデコード回路117の各出力は2人力
ナンドゲート120の入力に接続されている。ナントゲ
ート120の出力は、カウンタ121の開始入力に接続
されている。カウンタ121のクロック入力は信号パル
スCLを発生するパルス発生器に接続されている。カウ
ンタ121の出力は、適当な増幅器122を介して光源
123に接続されている。光源123は計数開始時に付
勢され、ベルト5の静電潜像が生成されなかった帯電部
分の長さに対応するパルス数をカウンタ121が計数し
た後、消勢せしめられる。静電潜像が生成されなかった
のは、アンドゲート116が信号Fを通過させなかった
ためである。
ナンドゲート120の入力に接続されている。ナントゲ
ート120の出力は、カウンタ121の開始入力に接続
されている。カウンタ121のクロック入力は信号パル
スCLを発生するパルス発生器に接続されている。カウ
ンタ121の出力は、適当な増幅器122を介して光源
123に接続されている。光源123は計数開始時に付
勢され、ベルト5の静電潜像が生成されなかった帯電部
分の長さに対応するパルス数をカウンタ121が計数し
た後、消勢せしめられる。静電潜像が生成されなかった
のは、アンドゲート116が信号Fを通過させなかった
ためである。
制御回路110の動作は以下の通りである。
各回路要素101から109までの動作に関しては、第
5図に示されている制御回路100の動作を参照された
い。但し、制御回路100においては単一の信号パルス
F[のみが必要とされるのに対し、制御回路110にお
いては、FLl、FLII及びFしという順序でわずか
の間隔をおいて続く複数の信号パルスが必要である。制
御回路100の記載から、信号パルスFL■I及びFL
Illに続く信号パルスFL1 の侵、二進カウンタ
101の出力に、即ち記憶要素111の入力に、第3の
像セクションに対応する二進数が現われることになる。
5図に示されている制御回路100の動作を参照された
い。但し、制御回路100においては単一の信号パルス
F[のみが必要とされるのに対し、制御回路110にお
いては、FLl、FLII及びFしという順序でわずか
の間隔をおいて続く複数の信号パルスが必要である。制
御回路100の記載から、信号パルスFL■I及びFL
Illに続く信号パルスFL1 の侵、二進カウンタ
101の出力に、即ち記憶要素111の入力に、第3の
像セクションに対応する二進数が現われることになる。
この結果、RAM102においてこの二進数により指定
されるアドレスの記憶場所の内容がその出力レジスタに
印加される。結合回路80によって生成される次の制御
信号は、信号パルスHP3である。その結果、RAH1
02の出力レジスタの内容がROH103及びインクリ
メント回路104の入力バス上に現われる。インクリメ
ント回路104の出力は、RAH102の出力レジスタ
の内容である数値を1つ増大させた二進数を有している
。このインクリメント回路104の出力は、RAH10
2の入力データバス及び記憶要素118の入力に印加さ
れる。
されるアドレスの記憶場所の内容がその出力レジスタに
印加される。結合回路80によって生成される次の制御
信号は、信号パルスHP3である。その結果、RAH1
02の出力レジスタの内容がROH103及びインクリ
メント回路104の入力バス上に現われる。インクリメ
ント回路104の出力は、RAH102の出力レジスタ
の内容である数値を1つ増大させた二進数を有している
。このインクリメント回路104の出力は、RAH10
2の入力データバス及び記憶要素118の入力に印加さ
れる。
制御回路100に関して述べたように、第3の像セクシ
ョン(第6図中の■)によりコピーを作成する場合は、
この第3の像セクションがコロナデバイス23により[
荷を与えられる。第3の像セクションの帯電後、コロナ
デバイス23との接続が切れると、結合回路80から信
号パルスWE3が発生する。信号パルス−E3に応答し
て第3の像セクションに対応する記憶場所にインクリメ
ント回路104の出力が書き込まれる。
ョン(第6図中の■)によりコピーを作成する場合は、
この第3の像セクションがコロナデバイス23により[
荷を与えられる。第3の像セクションの帯電後、コロナ
デバイス23との接続が切れると、結合回路80から信
号パルスWE3が発生する。信号パルス−E3に応答し
て第3の像セクションに対応する記憶場所にインクリメ
ント回路104の出力が書き込まれる。
ベルト5が更に前進すると、結合回路80から信号パル
スFLI2 、 FLII2 、及びFL2が発生ずる
。
スFLI2 、 FLII2 、及びFL2が発生ずる
。
この場合、信号FLI2によって生じる結果は重要では
ない。信号FLII2が夫々の制御入力にて現われるこ
とにより、記憶要素111及び118が起動させられる
。この結果、信号FLI[2が消えた後、記憶要素10
5 、111及び118の出力には次の信号が存在する
。即ち、記憶要素105の出力には、ROH103によ
って形成された二進数が、記憶要素111の出力には、
第3の像セクションに対応する二進数が、さらに記憶要
素118の出力には、インクリメント回路104の出力
に現われかつ第3の像セクションに関連する二進数がそ
れぞれ現われる。
ない。信号FLII2が夫々の制御入力にて現われるこ
とにより、記憶要素111及び118が起動させられる
。この結果、信号FLI[2が消えた後、記憶要素10
5 、111及び118の出力には次の信号が存在する
。即ち、記憶要素105の出力には、ROH103によ
って形成された二進数が、記憶要素111の出力には、
第3の像セクションに対応する二進数が、さらに記憶要
素118の出力には、インクリメント回路104の出力
に現われかつ第3の像セクションに関連する二進数がそ
れぞれ現われる。
信号パルスFL2が生じた後、デジタル−アナログ変換
器106の出力には、第3の像セクションによるコピー
作成回数によって定まる基準電圧が生じる。ベルト5が
更に前進すると、信号パルスHP4 、そしてもし適当
であるならばWF2が続いて発生し、第3の像セクショ
ンは露光ステーションに到達する。次に結合回路80か
ら発生されるべき信号は、信号パルスFLI3である。
器106の出力には、第3の像セクションによるコピー
作成回数によって定まる基準電圧が生じる。ベルト5が
更に前進すると、信号パルスHP4 、そしてもし適当
であるならばWF2が続いて発生し、第3の像セクショ
ンは露光ステーションに到達する。次に結合回路80か
ら発生されるべき信号は、信号パルスFLI3である。
信号パルス[L13は、記憶要素112及び119を起
動させる。この結果、記憶要素112の出力は、第3の
像セフシコンに対応する二進数を伴う。この二進数は、
RAH113のアドレス指定を行う。これによりそのア
ドレスに属する記憶場所の内容が、R/8113の出力
に現われる。RAH113の記憶場所の内容は、対応す
る像セクションがコピーの作成に使用されてよいか否か
を表わす“1”信号又は°゛O″O″信号。
動させる。この結果、記憶要素112の出力は、第3の
像セフシコンに対応する二進数を伴う。この二進数は、
RAH113のアドレス指定を行う。これによりそのア
ドレスに属する記憶場所の内容が、R/8113の出力
に現われる。RAH113の記憶場所の内容は、対応す
る像セクションがコピーの作成に使用されてよいか否か
を表わす“1”信号又は°゛O″O″信号。
信号パルスF1.I3の生じた後、第3の像セクション
がコピー作成に使用されてよいとされると、RAH11
3の出力には°゛1′°1′°信号、これにより“1“
′信号はアンドゲート116及びナントゲート120の
入力にも現われることとなる。信号パルス「[■3の結
果、記憶要素119の出力には、第3の像セクションが
コピー作成に使用された回数より1つ大きい数値の二進
数が現われる。
がコピー作成に使用されてよいとされると、RAH11
3の出力には°゛1′°1′°信号、これにより“1“
′信号はアンドゲート116及びナントゲート120の
入力にも現われることとなる。信号パルス「[■3の結
果、記憶要素119の出力には、第3の像セクションが
コピー作成に使用された回数より1つ大きい数値の二進
数が現われる。
例えば演算増幅器の如きレベル検出器とその全段に接続
されるデジタル−アナログ変換器とから成るデコード回
路117は、この二進数から第3の像セクションのコピ
ー作成回数が緑大回数(上限回数)となったか否かを検
出する。
されるデジタル−アナログ変換器とから成るデコード回
路117は、この二進数から第3の像セクションのコピ
ー作成回数が緑大回数(上限回数)となったか否かを検
出する。
第2図のグラフの右側を見ると、像セクションがコピー
の作成に限られた回数しか使用され1ワないことが明ら
かとなるであろう。この先は、像セクションの質の低下
が進みすぎ、その像セクションはそれ以上コピー作成に
使用できない。第3の像セクションのコピー作成回数が
まだ最大回数まで至っていない場合、デコード回路11
7はその出力に゛1″信号を発生し、この“1″信号は
アンドゲート116及びナントゲート120の入力に印
加される。この場合、ナントゲート120への両人力信
号が゛1″信号であるため、そのナントゲート120の
出力には゛0″信号が現われ、カウンタ121の計数開
始及び光源123の付勢を阻止する。次に結合回路80
から発生する信号は信号パルスFLI3であり、この信
号パルスにより第4の像セクションに関連する情報が記
憶要素111及び118の出力に現われる。信号パルス
「[■3に続いて、結合回路80は、アンドゲート11
6の第3の入力に信号パルス「3を印加する。アンドゲ
ート116の残り二つのに入力に゛1″信号が印加され
ているため、信号パルスF3は、アンドゲート116を
介して電力供給回路107に転送される。この結果、フ
ラッシュランプ108が付勢され、原画、従って第3の
像セクションは、アナログ−デジタル変換器106゜R
OH103及びRAH102を介して、このセクション
に関するコピー作成回数に応じた照度で照明される。
の作成に限られた回数しか使用され1ワないことが明ら
かとなるであろう。この先は、像セクションの質の低下
が進みすぎ、その像セクションはそれ以上コピー作成に
使用できない。第3の像セクションのコピー作成回数が
まだ最大回数まで至っていない場合、デコード回路11
7はその出力に゛1″信号を発生し、この“1″信号は
アンドゲート116及びナントゲート120の入力に印
加される。この場合、ナントゲート120への両人力信
号が゛1″信号であるため、そのナントゲート120の
出力には゛0″信号が現われ、カウンタ121の計数開
始及び光源123の付勢を阻止する。次に結合回路80
から発生する信号は信号パルスFLI3であり、この信
号パルスにより第4の像セクションに関連する情報が記
憶要素111及び118の出力に現われる。信号パルス
「[■3に続いて、結合回路80は、アンドゲート11
6の第3の入力に信号パルス「3を印加する。アンドゲ
ート116の残り二つのに入力に゛1″信号が印加され
ているため、信号パルスF3は、アンドゲート116を
介して電力供給回路107に転送される。この結果、フ
ラッシュランプ108が付勢され、原画、従って第3の
像セクションは、アナログ−デジタル変換器106゜R
OH103及びRAH102を介して、このセクション
に関するコピー作成回数に応じた照度で照明される。
以上は第3の像セクションがコピー作成に使用可能であ
ること、かつ第3の像セクションがコピー作成にまだ最
大回数まで使用されていないことを仮定したものである
。もしこれらの条件の一方でも満されなかった場合には
、RA)1113の出力信号及びデコード回路117の
出力信号の両方あるいはどちらか一方が゛O″信号とな
り、その結果ナントゲート120の出力信号は“0”信
号から゛1′′信号に変化し、カウンタ121の割数が
開始され、光源123が第3の像セクションを、現像の
前に放電すべく付勢される。RAH113の記憶場所の
内容は、以下の方法で手動で変化させ得る。即ち、スイ
ッチ114を第2の位置に切り換え、スイッチa、b。
ること、かつ第3の像セクションがコピー作成にまだ最
大回数まで使用されていないことを仮定したものである
。もしこれらの条件の一方でも満されなかった場合には
、RA)1113の出力信号及びデコード回路117の
出力信号の両方あるいはどちらか一方が゛O″信号とな
り、その結果ナントゲート120の出力信号は“0”信
号から゛1′′信号に変化し、カウンタ121の割数が
開始され、光源123が第3の像セクションを、現像の
前に放電すべく付勢される。RAH113の記憶場所の
内容は、以下の方法で手動で変化させ得る。即ち、スイ
ッチ114を第2の位置に切り換え、スイッチa、b。
c、d及びeをその記憶場所のアドレスを指示する二進
数が得られる如き位置へ手動で設定すればよい。スイッ
チqは、その記憶場所の内容がどのようになるべきかに
応じてデータ人力りを1”信号又は“0″信号とすべく
設定される。最後に、スイッチfは一時的に閉成され、
その結果ItAH113のD入力に存在する信号が、ア
ドレスバス上の信号により指定された記憶場所に書き込
まれる。このようにして操作者は、ある像セクションを
コピーに用いることから除外し得る。このような除外を
行うのは、例えばベルト5の光導電性を有した面にスク
ラッチ又はその他の修復不可能な損傷が生じた場合であ
る。制御回路100では、記憶要素118の入力がイン
クリメント回路104の出力に接続されているが、記憶
要素118の入力がRAH102の出力に接続されてい
ても、制御回路110の機能にはなんら変化が生じない
。
数が得られる如き位置へ手動で設定すればよい。スイッ
チqは、その記憶場所の内容がどのようになるべきかに
応じてデータ人力りを1”信号又は“0″信号とすべく
設定される。最後に、スイッチfは一時的に閉成され、
その結果ItAH113のD入力に存在する信号が、ア
ドレスバス上の信号により指定された記憶場所に書き込
まれる。このようにして操作者は、ある像セクションを
コピーに用いることから除外し得る。このような除外を
行うのは、例えばベルト5の光導電性を有した面にスク
ラッチ又はその他の修復不可能な損傷が生じた場合であ
る。制御回路100では、記憶要素118の入力がイン
クリメント回路104の出力に接続されているが、記憶
要素118の入力がRAH102の出力に接続されてい
ても、制御回路110の機能にはなんら変化が生じない
。
第8図は、RAH113の記憶場所の内容を変えるため
の変形例を示す。RAH113の占込みイネーブル人力
Wは2人力アンドゲート124の出力へ接続される。ア
ンドゲート124の第1の入力はスイッチ[に接続され
る。アンドゲート124の第2の入力はパルス発生要素
125を介してデコード回路177の出力へ接続される
。ある像セクションのコピー作成回数が最大回数となっ
た時には、その像セクションのアドレスがRAH113
のアドレスバスから得られ、また同時にデコード回路1
17の出力が“0°′信号となる(スイッチfが開位置
にある場合、アンドゲート124の第1の入力が“1″
信号であると仮定する)。この結果RAH113のD入
力における“0”信号がこの像セクションに対応する記
憶場所に書き込まれる。この記憶場所における°゛OO
パ信号き込みによりRAAl2O出力は、アドレスバス
上のアドレスが変化していないため、“0″信号となる
。
の変形例を示す。RAH113の占込みイネーブル人力
Wは2人力アンドゲート124の出力へ接続される。ア
ンドゲート124の第1の入力はスイッチ[に接続され
る。アンドゲート124の第2の入力はパルス発生要素
125を介してデコード回路177の出力へ接続される
。ある像セクションのコピー作成回数が最大回数となっ
た時には、その像セクションのアドレスがRAH113
のアドレスバスから得られ、また同時にデコード回路1
17の出力が“0°′信号となる(スイッチfが開位置
にある場合、アンドゲート124の第1の入力が“1″
信号であると仮定する)。この結果RAH113のD入
力における“0”信号がこの像セクションに対応する記
憶場所に書き込まれる。この記憶場所における°゛OO
パ信号き込みによりRAAl2O出力は、アドレスバス
上のアドレスが変化していないため、“0″信号となる
。
RAH113の出力は、2人力アンドゲート126の第
1の入力に接続される。アンドゲート126の第2の入
力は結合回路80の第4の出力に接続される。
1の入力に接続される。アンドゲート126の第2の入
力は結合回路80の第4の出力に接続される。
アンドゲート126の出力は、電力供給回路107の付
勢入力へ接続される。
勢入力へ接続される。
第9図は、RAM113の記憶場所の内容を自動的に変
える方法の一つを示す。ベルト5は矢印への方向に進ん
で光学ステーション130を通過する。光学ステーショ
ン130は、光源131及び光学要素、例えば前進中の
ベルト5の光導電性層を有した面を横方向に光線を照射
するためのシリンドリカルレンズを含む。ベルト5上の
照明された線は、レンズ133又はその他の像形成手段
により感光要素134、例えば電荷結合デバイスの線形
アレイ上に像形成される。感光要素134の出力は像処
理回路135の入力に接続され、この像処理回路135
は制御回路1−36により制御される。好ましい像処理
回路は、“フィリップステクリニッシュティトシュリフ
ト(Philil)s Technisch Tijd
schrift)”の1979年12月号に記載されて
いる。同期のために制御回路136の制御入力は複写機
の制御論理回路に接続される。像処理回路135は、像
セクション中の像にスクラッチのような損傷を検出する
と直ちに“0″信号を発生する。遅延回路137は、像
処理回路135の出力と2人力アンドゲート124の第
1の入力との間に接続される。遅延回路137は、ある
像セクションに属する“0″信号がRAM113の書込
みイネーブル人力Wに存在しかつ同時にこの特定の像セ
クションに対応する二進数がRA)1113のアドレス
バスに存在することを管理する。
える方法の一つを示す。ベルト5は矢印への方向に進ん
で光学ステーション130を通過する。光学ステーショ
ン130は、光源131及び光学要素、例えば前進中の
ベルト5の光導電性層を有した面を横方向に光線を照射
するためのシリンドリカルレンズを含む。ベルト5上の
照明された線は、レンズ133又はその他の像形成手段
により感光要素134、例えば電荷結合デバイスの線形
アレイ上に像形成される。感光要素134の出力は像処
理回路135の入力に接続され、この像処理回路135
は制御回路1−36により制御される。好ましい像処理
回路は、“フィリップステクリニッシュティトシュリフ
ト(Philil)s Technisch Tijd
schrift)”の1979年12月号に記載されて
いる。同期のために制御回路136の制御入力は複写機
の制御論理回路に接続される。像処理回路135は、像
セクション中の像にスクラッチのような損傷を検出する
と直ちに“0″信号を発生する。遅延回路137は、像
処理回路135の出力と2人力アンドゲート124の第
1の入力との間に接続される。遅延回路137は、ある
像セクションに属する“0″信号がRAM113の書込
みイネーブル人力Wに存在しかつ同時にこの特定の像セ
クションに対応する二進数がRA)1113のアドレス
バスに存在することを管理する。
本発明の制御回路の動作についての上述した説明は、当
業者が他の技術水準に基づいて対応の回路を設計するの
に十分であろう。
業者が他の技術水準に基づいて対応の回路を設計するの
に十分であろう。
第7図、第8図及び第9図のブロック図は上記結果を達
成するためのハードウェアの電子構成の一例を示してい
る。即ち、本発明に係る電子写真複写機は、像セクショ
ンに区分されたベルトを具備しており、処理ステーショ
ンは通過する特定の像セクションの状態に合わせて個別
に調整可能となっている。
成するためのハードウェアの電子構成の一例を示してい
る。即ち、本発明に係る電子写真複写機は、像セクショ
ンに区分されたベルトを具備しており、処理ステーショ
ンは通過する特定の像セクションの状態に合わせて個別
に調整可能となっている。
エレクトロニクス技術上の開直から、これらの図に示さ
れたブロックの内の一部がこれ以上物理的にハードウェ
ア構成要素として区別できない場合もある。カウンタ1
01は、例えばデジタルマイクロコンピュータの一部を
形成する1にバイトRAMの1024個の記憶場所のう
ちの一つとしてのみ構成されるかも知れない。本発明の
実施例として記載されている如きハードウェア回路と同
様に橢能づべくプログラムされているマイクロコンピュ
ータ制御回路は、本発明の特許請求の範囲に明らかに含
まれている。
れたブロックの内の一部がこれ以上物理的にハードウェ
ア構成要素として区別できない場合もある。カウンタ1
01は、例えばデジタルマイクロコンピュータの一部を
形成する1にバイトRAMの1024個の記憶場所のう
ちの一つとしてのみ構成されるかも知れない。本発明の
実施例として記載されている如きハードウェア回路と同
様に橢能づべくプログラムされているマイクロコンピュ
ータ制御回路は、本発明の特許請求の範囲に明らかに含
まれている。
第1図は本発明の制御回路を使用し得る電子写真複写機
の一実施例の略断面図、第2図は像のある部分に対して
の光S電性層の露光に必要な光の強度とこの像のセクシ
ョンによりコピーが作成される回数との関係を示すグラ
フ、第3図は第2図に対応する必要な供給電圧を示すグ
ラフ、第4図は第1図に基づく複写用の主制御回路のブ
ロック図、第5図は制御回路の一実施例のブロック図、
第6図は第5図の制御回路用の制御パル゛スの存在と光
導電性エレメント及び露光ステーションの位置との関係
を図式的に示す説明図、第7図は本発明に基づく他の実
施例の制御回路のブロック図、第8図は第7図のブロッ
ク図の一部を変形した説明図、第9図は第7図のブロッ
ク図の一部を更に変形した説明図である。 1・・・・・・露光板、2・・・・・・レンズ、3・・
・・・・ミラー、4・・・・・・吸引室、5・・・・・
・ベルト、7・・・・・・現&装置、8・・・・・・駆
動ローラ、9.13・・・・・・圧力ローラ、11・・
・・・・ガイド、14・・・・・・ループ、15,13
0・・・・・・静止曲面、23・・・・・・コロナデバ
イス、24・・・・・・転送ベルト。 昂頻人 オ←ドプラ′ドペー°′°−代理人 弁理士
J目 口 義−雄 Fig、1 FIo、 2 一一一一−n FIG、3 FIG、 8
の一実施例の略断面図、第2図は像のある部分に対して
の光S電性層の露光に必要な光の強度とこの像のセクシ
ョンによりコピーが作成される回数との関係を示すグラ
フ、第3図は第2図に対応する必要な供給電圧を示すグ
ラフ、第4図は第1図に基づく複写用の主制御回路のブ
ロック図、第5図は制御回路の一実施例のブロック図、
第6図は第5図の制御回路用の制御パル゛スの存在と光
導電性エレメント及び露光ステーションの位置との関係
を図式的に示す説明図、第7図は本発明に基づく他の実
施例の制御回路のブロック図、第8図は第7図のブロッ
ク図の一部を変形した説明図、第9図は第7図のブロッ
ク図の一部を更に変形した説明図である。 1・・・・・・露光板、2・・・・・・レンズ、3・・
・・・・ミラー、4・・・・・・吸引室、5・・・・・
・ベルト、7・・・・・・現&装置、8・・・・・・駆
動ローラ、9.13・・・・・・圧力ローラ、11・・
・・・・ガイド、14・・・・・・ループ、15,13
0・・・・・・静止曲面、23・・・・・・コロナデバ
イス、24・・・・・・転送ベルト。 昂頻人 オ←ドプラ′ドペー°′°−代理人 弁理士
J目 口 義−雄 Fig、1 FIo、 2 一一一一−n FIG、3 FIG、 8
Claims (1)
- (1)コピーを作成すべく複数の処理ステーションを通
過して移動可能でありかつ各々がコピー作成に使用可能
な複数の像セクションに基準点に関して分割された画像
エレメントを有する電子写真複写機の制御回路であって
、一つ又は二つ以上の前記処理ステーションに対する前
記画像エレメントの存在位置を登録する回路と、像セク
ションがコピー作成に使用されて良いか否かの情報を記
憶可能な複数の記憶場所を有する記憶要素と、記憶情報
の取出しを前記処理ステーションを通過する前記画像エ
レメントの送りと同期させる同期手段と、該記憶要素に
接続されており、ある像セクションに属する記憶情報に
応じて当該像セクションがコピー作成に使用されること
が許可されていない場合、当該像セクションによるコピ
ー作成を阻止する手段とを備えていることを特徴とする
電子写真複写機の制御回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL7909098A NL7909098A (nl) | 1979-12-18 | 1979-12-18 | Besturingsschakeling in een elektrofotografisch kopieerapparaat. |
NL7909098 | 1979-12-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01302275A true JPH01302275A (ja) | 1989-12-06 |
JPH0340387B2 JPH0340387B2 (ja) | 1991-06-18 |
Family
ID=19834329
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17645980A Granted JPS5694368A (en) | 1979-12-18 | 1980-12-12 | Control circuit in electronic photography copier |
JP1064925A Granted JPH01302275A (ja) | 1979-12-18 | 1989-03-16 | 電子写真複写機の制御回路 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17645980A Granted JPS5694368A (en) | 1979-12-18 | 1980-12-12 | Control circuit in electronic photography copier |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4375330A (ja) |
EP (1) | EP0030775B1 (ja) |
JP (2) | JPS5694368A (ja) |
CA (1) | CA1173099A (ja) |
DE (1) | DE3067792D1 (ja) |
NL (1) | NL7909098A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8401009A (nl) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Oce Nederland Bv | Werkwijze en inrichting voor het besturen van een electrofotografische inrichting voorzien van een fotogeleidende band met lasnaad. |
NL8401011A (nl) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Oce Nederland Bv | Beeldoverdrachtsinrichting. |
US5077576A (en) * | 1990-11-13 | 1991-12-31 | Eastman Kodak Company | Programmable image area lockout for damaged imaging members |
JP2820096B2 (ja) * | 1996-01-10 | 1998-11-05 | 日本電気株式会社 | 符号化方式および復号方式 |
US6661985B2 (en) * | 2001-03-05 | 2003-12-09 | Ricoh Company, Limited | Electrophotographic image bearer, process cartridge and image forming apparatus using the image bearer |
US20080038015A1 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Aetas Technology, Incorporated | Apparatus and method for shifting an image-forming region of a printing device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5294143A (en) * | 1976-01-30 | 1977-08-08 | Oce Van Der Grinten Nv | Copying apparatus |
JPS5393837A (en) * | 1977-01-27 | 1978-08-17 | Ricoh Co Ltd | Long lasting method for electrophotographic photosensitive body |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3575505A (en) * | 1968-07-30 | 1971-04-20 | Eastman Kodak Co | Automatic bias control |
US3588242A (en) * | 1969-01-15 | 1971-06-28 | Ibm | Drum structure for a xerographic copying machine |
US3785730A (en) * | 1972-03-27 | 1974-01-15 | Cellophene | Method and system for varying the positions of image-forming surfaces on an elongate flexible electrophotographic support belt for different runs thereof |
US3914047A (en) * | 1973-10-01 | 1975-10-21 | Eastman Kodak Co | Synchronizing control apparatus for electrophotographic apparatus utilizing digital computer |
FR2328224A1 (fr) * | 1975-10-14 | 1977-05-13 | Eastman Kodak Co | Copieur electrophotographique muni d'un appareil de compensation des variations de la sensibilite d'un organe photoconducteur formant partie du copieur |
CA1091756A (en) * | 1975-10-14 | 1980-12-16 | Eastman Kodak Company | Electrophotographic apparatus having compensation for changes in sensitometric properties of photoconductors |
JPS5383837A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-24 | Sanyo Products Corp | Device for starting game of motor driven pachinko machine |
JPS53138733A (en) * | 1977-05-10 | 1978-12-04 | Ricoh Co Ltd | Control method for image quality of electrophotographic copier |
-
1979
- 1979-12-18 NL NL7909098A patent/NL7909098A/nl not_active Application Discontinuation
-
1980
- 1980-12-11 US US06/215,147 patent/US4375330A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-12-12 JP JP17645980A patent/JPS5694368A/ja active Granted
- 1980-12-16 DE DE8080201204T patent/DE3067792D1/de not_active Expired
- 1980-12-16 EP EP80201204A patent/EP0030775B1/en not_active Expired
- 1980-12-18 CA CA000367049A patent/CA1173099A/en not_active Expired
-
1989
- 1989-03-16 JP JP1064925A patent/JPH01302275A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5294143A (en) * | 1976-01-30 | 1977-08-08 | Oce Van Der Grinten Nv | Copying apparatus |
JPS5393837A (en) * | 1977-01-27 | 1978-08-17 | Ricoh Co Ltd | Long lasting method for electrophotographic photosensitive body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0340387B2 (ja) | 1991-06-18 |
NL7909098A (nl) | 1981-07-16 |
EP0030775A3 (en) | 1981-12-09 |
US4375330A (en) | 1983-03-01 |
CA1173099A (en) | 1984-08-21 |
EP0030775B1 (en) | 1984-05-09 |
DE3067792D1 (en) | 1984-06-14 |
JPS5694368A (en) | 1981-07-30 |
EP0030775A2 (en) | 1981-06-24 |
JPH0352627B2 (ja) | 1991-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3689143A (en) | Reproducing machine | |
US3672765A (en) | Apparatus for making two-sided copies from two images on an original | |
US3754822A (en) | Scanning system | |
US3700323A (en) | Control circuitry for assisting electrostatographic compensation | |
US4551008A (en) | Image annotator for use with printing and coping machines | |
US4110030A (en) | Electrostatic copying apparatus | |
CA1078450A (en) | Variable edge fadeout apparatus for electrostatic reproduction machines | |
US4101213A (en) | Zoom lens copier | |
JPS6129501B2 (ja) | ||
JPH01302275A (ja) | 電子写真複写機の制御回路 | |
US5091755A (en) | Original document feeder for producing double sided copies using two exposure stations | |
US3848995A (en) | Copier/duplicator system | |
US4579440A (en) | Copying machine with a common image exposure and optical discharge device | |
US4252432A (en) | Control system for electrophotographic apparatus | |
EP0082939B1 (en) | Image recording apparatus and method | |
US4595275A (en) | Variable magnification copying apparatus | |
US3741640A (en) | Sequencer device for controlling web replacement in electrophotographic apparatus | |
US4080071A (en) | Exposure device of a copying machine | |
US4697916A (en) | Image forming apparatus | |
US4029411A (en) | Variable magnification copier | |
US4771316A (en) | Copying device utilizing a parallel lens array | |
JPH02108073A (ja) | プリンタ | |
JPS58217956A (ja) | 複写位置自動調整装置 | |
JPS62206563A (ja) | 複写装置 | |
JPH04121729A (ja) | 画像記録装置 |