JPH01301944A - ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH01301944A
JPH01301944A JP1809388A JP1809388A JPH01301944A JP H01301944 A JPH01301944 A JP H01301944A JP 1809388 A JP1809388 A JP 1809388A JP 1809388 A JP1809388 A JP 1809388A JP H01301944 A JPH01301944 A JP H01301944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
fuel injection
low
injection timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1809388A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Saito
史彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1809388A priority Critical patent/JPH01301944A/ja
Publication of JPH01301944A publication Critical patent/JPH01301944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディーゼルエンジンの燃焼制御装置に関し、特
に燃焼室に噴射した燃料を補助着火源により着火せしめ
るようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、ディーゼルエンジンの燃焼制御装置として、例え
ば実開昭57−44932号公報に開示されるように、
燃焼室に燃料を噴射供給する燃料噴射手段を設けるとと
もに該燃料噴射手段からの噴射燃料を着火せしめる発熱
体を設け、エンジンの低力運転時に該発熱体をオン作動
して燃焼を促進させ白煙の排出を抑制するようにしたも
のが知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、例えばアルコール等の低セタン燃料によりデ
ィーゼルエンジンを運転してエミッション性能の向上を
図る技術が知られている。このようなエンジンでは、燃
料の性質上エンジンの低回転低負荷時では燃焼速度が遅
くて着火源から遠いところでは燃料が充分に燃焼し切ら
ず、一方燃料がリッチな高負荷時ではこの燃料が気化し
易いために着火源から遠いところでノッキングが発生し
易いという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、低セタン燃料により運転されるディ
ーゼルエンジンにおいて燃焼性に問題のある運転領域で
は上述したような発熱体等の補助着火源を利用して燃焼
速度を速めることにより、エミッション性能の向上、燃
費の改善および騒音の低減等を図ることにある。
さらに、本発明では、噴射タイミングを適切に補正して
補助着火源の利用による燃焼性の改善を一層有効に行う
ことをも目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、エンジンの低回
転低負荷時および高負荷時に補助着火源をオン作動させ
るとともに該補助着火源の作動に応じて燃料噴射手段の
噴射タイミングを補正することである。
具体的に、本発明の講じた解決手段は、燃焼室に燃料を
噴射供給する燃料噴射手段と、該燃料噴射手段からの噴
射燃料を着火せしめる補助着火源と、エンジンの運転状
態を検出する運転状態検出手段と、該運転状態検出手段
の出力を受けエンジンの低回転低負荷時および高負荷時
に上記補助着火源をオン作動させ中負荷時にオフさせる
補助着火源制御手段と、補助着火源の作動に応じて上記
燃料噴射手段の噴射タイミングを補正する補正手段とを
設ける構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、エンジンが低回転低負
荷時および高負荷時にあるとの運転状態検出手段の検出
により補助着火源制御手段によって補助着火源がオン作
動され、燃焼速度が速められる。このことにより、エン
ジンの低回転低負荷時では燃費およびエミッション性能
が改善され、一方、高負荷時では出力、エミッション性
能の改善および騒音の低減が達成される。
その場合、補助着火源の作動に応じて上記燃料噴射手段
の噴射タイミングが補正手段によって補正されるので、
補助着火源の利用による燃焼性の制御が一層細かなもの
になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る燃焼制御装置を□   
示す。該燃焼制御装置はアルコールを燃料とするディー
ゼルエンジンを対象とする。同図において、1はエンジ
ン本体であって、該エンジン本体1内にはシリンダ2,
2・・・が形成されている。該各シリンダ2にはピスト
ン3が摺動自在に嵌挿され、該シリンダ2とピストン3
とにより燃焼室4が形成されている。該各燃焼室4には
吸気通路6と排気通路7とが接続されている。
また、上記エンジン本体1には各燃焼室4に臨ませて燃
料噴射手段としてのホール形の多噴孔燃料噴射ノズル1
1が設けられている。該燃料噴射ノズル11.11・・
・は燃料噴射ポンプ12に接続されていて、各燃焼室4
にそれぞれ燃料を噴射供給するようにしている。該燃料
噴射ポンプ12には各燃料噴射ノズル11からの燃料の
噴射時期を調整するための噴射時期コントローラ13が
設けられている。
さらに、上記エンジン本体1には各燃焼室4に臨ませて
補助着火源としての第1および第2の2つの点火プラグ
21.22が配設されている。第2図および第3図に示
すように、該各点火プラグ21.22は燃焼室4の上方
から見て対称に配されているとともにその点火部が上記
燃料噴射ノズル11の各噴孔からの噴霧の中途に配され
ている。
該各点火プラグ21.22はディストリビュータ23に
接続され該ディストリビュータ23にはイグニッション
コイル24が接続されており、点火部での放電により燃
料噴射ノズル11からの噴射燃料を着火させるようにし
ている。本実施例では第1点火プラグ21が常時オン作
動されているとともに第2点火プラグ22が後述するコ
ントロールユニット30により作動制御される。該イグ
ニッションコイル24には各点火プラグ21.22の点
火時期を調整するための点火時期コントローラ25が設
けられている。尚、点火プラグは2つに限らず、例えば
第4図のように3つ配設してもよいし、第5図のように
6つ配設してもよい。
そして、上記噴射時期コントローラ13と点火時期コン
トローラ25とはコントロールユニット30により制御
される。
また、31は吸気通路に設けられ吸気の温度を検出する
ための吸気温度センサ、32は燃料供給系に設けられ燃
料の温度を検出するための燃料温度センサ、33はウォ
ータジャケットに設けられ冷却水の温度を検出するため
の水温センサ、34は潤滑系に設けられ潤滑油の温度を
検出するための油温センサ、35はエンジンの回転数を
検出するための回転数センサ、36はエンジンのクラン
ク角度を検出するためのクランク角センサ、37はエン
ジンの受ける負荷を検出するための負荷センサである。
以上の各センサ31〜37は上記コントロールユニット
30にそれぞれ接続されている。
次に、上記コントロールユニット30の作動を第6図の
フローチャートに基づいて説明する。まずスタート後、
ステップS1でスタータがオン作動しているか否かを判
定し、オフ作動であるN。
のときにはステップS2に進み、エンジン回転数Nがゼ
ロか否かを判定し、ゼロであるYESのときには上記ス
テップS1に戻る一方、ゼロでないNOのときには次の
各ステップ83〜ステツプS8でエンジンに関連した温
度の判定を行う。
すなわち、ステップS3で潤滑油の温度HOが90度以
下か否かを、ステップS4で冷却水の温度Hwが85度
以下か否かを、ステップS5で吸気温度HAが20度以
下か否かを、ステップS6で燃料温度HFが10度以下
か否かをそれぞれ判定する。そして、Ho>90(度)
かっHw>85(度)かつHA>20(度)かっHF>
10(度)で各ステップ83〜ステツプS6が全てNO
のときには暖気運転中ではないと判断する。さらに、ス
テップS7で吸気温度HAが40度以上か否かを、ステ
ップS8で燃料温度HFが60度以上か否かをそれぞれ
判定する。そして、HA<40(度)かつHF<60(
度)で両ステップS7、S8が共にNoのときには高温
時ではないと判断してステップS9.ステップSIOに
進み、第7図に基づいて補助着火源の基本制御を行う。
上記基本制御は、まずステップS9でエンジンがAゾー
ンにあるか否かを、ステップSIOでエンジンがBゾー
ンにあるか否かをそれぞれ判定する。
ここで、Aゾーンとはエンジン回転数Nが「0〜r1で
かつ負荷PがPO〜P1の低回転低負荷領域であり、B
ゾーンとはエンジン回転数Nがr2〜r3でかつ負荷P
がP2〜P3の高回転高負荷領域である。そして、Aゾ
ーンにあるときにはステップS11において第2点火プ
ラグ22をオン作動させて2点着穴モードにする。この
ことにより、燃焼速度が速められて着火源から遠いとこ
ろでも燃料が充分に燃焼して未燃領域がなくなり、燃費
およびエミッション性能が改善される。そして、ステッ
プS12において第8図に示すように燃料噴射時期JT
をΔt1だけ遅らせるように補正するとともにステップ
S+3において第10図に示すように点火時期GTをΔ
T1だけ遅らせるように補正する。すなわち、火炎伝播
速度が速いので、燃料噴射時期JTおよび点火時期GT
の遅延補正が可能になり、可及的にTDCに近いところ
で燃料を噴射してこれを速やかに燃焼させることができ
る。
一方、BゾーンにあるときにはステップS+4において
第2点火プラグ22をオン作動させて2点着穴モードに
する。このことにより、燃焼速度が速められて着火源か
ら遠いところでの自発火が抑制され、出力、エミッショ
ン性能の改善および騒音の低減が達成される。そして、
ステップSO5において第9図に示すように燃料噴射時
期JTをΔt2だけ遅らせるように補正するとともにス
テップS+6において第11図に示すように点火時期G
TをΔT2だけ遅らせるように補正する。すなわち、火
炎伝播速度が速いので、燃料噴射時期JTおよび点火時
期GTの上記遅延補正が可能になり、可及的にTDCに
近いところで燃料を噴射して燃料噴霧が拡散するのを防
止してノッキングの発生を防止できる。
また、AゾーンにもBゾーンにもないときには第2点火
プラグ22をオフ作動したままにするとともに燃料噴射
時期JTおよび点火時期GTの補正を行わない。
一方、Ho≦90(度)またはHw≦85(度)で各ス
テップS3.SaのいずれかがYESのときには暖気運
転中である判断して第12図に基づいて暖気補正を行う
。該暖気補正は、まずステ・ツブS+7でエンジンがA
″ゾーンあるか否かを、ステップSI8でエンジンがB
゛ゾーンあるか否かをそれぞれ判定する。ここで、A゛
ゾーンはエンジン回転数Nがr Q −r l  ″ 
(r+ <r+  ”)でかつ負荷PがPo=P+  
−(PI <PI  ”)の低回転低負荷領域であり、
B″ゾーンはエンジン回転数Nがr2−〜r3  (r
= <r2”)でかつ負荷PがP2 =〜P3  (P
2 <P2−)の高回転高負荷領域である。すなわち、
暖気運転時においては燃焼室4が冷えているので、低回
転低負荷領域を拡張するとともにノッキングが発生し難
い関係上高回転高負荷領域を縮小するようにしたもので
ある。そして、A゛ゾーンあるときにはステップS+9
において第2点火プラグ22をオン作動させて2点着穴
モードにして燃費およびエミッション性能を改善する。
そして、ステップS20において第13図に示すように
燃料噴射時期JTを上記Δt1よりも短いΔ1.−だけ
遅らせるように補正するとともにステップS21におい
て第14図に示すように点火時期GTを上記ΔT1より
も短いΔT1 ″だけ遅らせるように補正する。すなわ
ち、暖気運転時においては暖気運転後よりも燃焼性が劣
るので、燃料噴射時期JTおよび点火時期GTの遅延時
間を少なくしたものである。
一方、BゾーンにあるときにはステップS22〜S24
において上記ステップS14〜S+6と同様の補正を行
う。
また、HA≦20(度)またはHF≦10(度)で各ス
テップSs、SsのいずれかがYESのときにも暖気運
転中である判断してステップS25〜S32において上
記ステップSI7〜S24と同様の暖気補正を行う。
さらに、HA≧40(度)またはHF≧60(度)で各
ステップS7.S8のいずれかがYESのときには高温
時である判断して第15図に基づいて高温補正を行う。
該高温補正は、まずステップS33でエンジンがA−−
ゾーンにあるか否かを、ステップS34でエンジンがB
−−ゾーンにあるか否かをそれぞれ判定する。ここで、
A=ゾーンとはエンジン回転数Nがr□−rl −−(
rl ″くrl)でかつ負荷PがPoxpl−−(P+
  −<P+)の低回転低負荷領域であり、B゛ゾーン
はエンジン回転数Nがr2〜r3 (r2 ”″くr2
)でかつ負荷PがP2パ〜p3  (p2″−<P2)
の高回転高負荷領域である。すなわち、高温時において
は燃料の着火性が良いので、低回転低負荷領域を縮小す
るとともにノッキングが発生し昌い関係上高回転高負荷
領域を拡張するようにしたものである。そして、A″″
″ゾーンるときにはステップS35〜S37において上
記ステップS++〜S+3と同様の補正を行う。
一方、B゛ゾーンあるときにはステップS(において第
2点火プラグ22をオン作動させて2点着穴モードにし
て出力、エミッション性能の改善および騒音の低減を達
成する。そして、ステップS39において第16図に示
すように燃料噴射時期JTを上記Δt2よりも長いΔt
2 ゛だけ遅らせるように補正するとともにステップS
aoにおいて第17図に示すように点、火時期GTを上
記ΔT2よりも短いΔT2 ゛だけ遅らせるように補正
する。すなわち、高温時においては通常運転時よりも燃
焼性が活性化されるので、燃料噴射時期JTおよび点火
時期GTの遅延時間を多くしたものである。
さらに、上記ステップS1でスタータがON作動してい
るYESのときには暖気が完了していないと判断してス
テップ841〜S44において上記ステップS+7〜S
2+と同様の暖気補正を行う。
以上のフローにおいて、ステップS9およびステップ5
IQsステツプS+7およびステップS+8、ステップ
Sδおよびステップ326並びにステップS33および
ステップS34によりエンジンの運転状態を検出する運
転状態検出手段51を構成している。また、ステップS
11、ステップS14、ステツブS19、ステップS2
2、ステップS27、ステップS3)、ステップS35
、ステップ338およびステップS42により上記運転
状態検出手段51の出力を受けエンジンの低回転低負荷
時および高負荷時に上記補助着火源(第2点火プラグ2
2)をオン作動させ9負荷時にオフさせる補助着火源制
御手段52を構成している。さらに、ステップS+2お
よびステップS13、ステップSI5およびステップ8
16、ステップ52tlおよびステップS21、ステッ
プS23およびステップS24、ステップ828および
ステップS29、ステップS31およびステップS32
、ステップS3[1およびステップS37、ステップS
39およびステップS@並びにステップS43およびス
テップS44により補助着火源(第2点火プラグ22)
の作動に応じて上記燃料噴射手段の噴射タイミングを補
正する補正手段53を構成するものである。
したがって、上記実施例においては、エンジンが低回転
低負荷時および高負荷時にあるとの運転状態検出手段5
1の検出により補助着火源制御手段52によって補助着
火源(第2点火プラグ22)がオン作動され、燃焼速度
が速められる。このことにより、エンジンの低回転低負
荷時では燃費およびエミッション性能が改善され、一方
、高負荷時では出力、エミッション性能の改善および騒
音の低減が達成される。
その場合、補助着火源(第2点火プラグ22)の作動に
応じて上記燃料噴射手段(燃料噴射ノズル11)の噴射
タイミングが補正手段53によって補正されるので、補
助着火源(第2点火プラグ22)の利用による燃焼性の
改善を一層有効に行うことができる。
なお、上記実施例では点火プラグ21.22を用いたが
、グロープラグを用いてもよい。その場合のグロープラ
グの制御回路の一例を第18図に示す。ここで、41.
41・・・はグロープラグ、42は該グロープラグ41
,41・・・への通電を支配するパワートランジスタ、
43はリレー、44はバッテリ、45はコントロールボ
ックスである。
また、点火プラグやグロープラグの数には何ら制限はな
い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のディーゼルエンジンの燃
焼制御装置によれば、エンジンの低回転低負荷時および
高負荷時に補助着火源をオン作動させ中負荷時にオフさ
せるとともにこの補助着火源の作動に応じて燃料噴射手
段の噴射タイミングを補正したので、エンジンの低回転
低負荷時における燃費およびエミッション性能の改善と
高負荷時における出力、エミッション性能の改善および
騒音の低減とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は全体概略構成
図、第2図はエンジンの要部縦断側面図、第3図は噴霧
の分布を示す平面図、第4図および第5図はそれぞれ変
形例を示す第3図相当図、第6図はコントロールユニッ
トの作動制御を示すフローチャート図、第7図は2点着
火モードの領域を示す説明図、第8図は2点着火モード
におけるAゾーンでの燃料噴射時期の補正を示す説明図
、第9図は同Bゾーンでの燃料噴射時期の補正を示す説
明図、v41θ図は2点着火モードにおけるAゾーンで
の点火時期の補正を示す説明図、第11図は同Bゾーン
での点火時期の補正を示す説明図、第12図は暖気補正
の場合の2点着火モードの領域を示す説明図、第13図
は暖気補正の場合におけるAゾーンでの燃料噴射時期の
補正を示す説明図、第14図は同点火時期の補正を示す
説明図、第15図は高温補正の場合の2点着火モードの
領域を示す説明図、第16図は高温補正の場合における
Bゾーンでの燃料噴射時期の補正を示す説明図、第17
図は同点火時期の補正を示す説明図、第18図はグロー
プラグの制御回路図である。 11・・・燃料噴射ノズル、21.22・・・点火プラ
グ、30・・・コントロールユニット、51・・・運転
状態検出手段、52・−・補助着火源制御手段、53・
・・補正手段。 第6 図(1) 第18図 第7図 エンシフ回愕■ 負 階6 図(ロ) 第8図 檜 艷 荷 v51o図 機 萄 第9図 遭 第11図 ― 荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 燃焼室に燃料を噴射供給する燃料噴射手段と、
    該燃料噴射手段からの噴射燃料を着火せしめる補助着火
    源と、エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、該運転状態検出手段の出力を受けエンジンの低回転
    低負荷時および高負荷時に上記補助着火源をオン作動さ
    せ中負荷時にオフさせる補助着火源制御手段と、補助着
    火源の作動に応じて上記燃料噴射手段の噴射タイミング
    を補正する補正手段とを設けたことを特徴とするディー
    ゼルエンジンの燃焼制御装置。
JP1809388A 1988-01-28 1988-01-28 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 Pending JPH01301944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809388A JPH01301944A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809388A JPH01301944A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301944A true JPH01301944A (ja) 1989-12-06

Family

ID=11962018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1809388A Pending JPH01301944A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102329A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイーゼルエンジンの運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102329A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイーゼルエンジンの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272024B1 (ko) 기통내분사형 내연기관의 배기승온장치
JP3870692B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3337931B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
KR101693895B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5453942B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃料噴射制御装置
KR101542540B1 (ko) 과급기 부착 내연 기관의 제어 장치
JP2000120457A (ja) ディーゼルエンジン
JP4599785B2 (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置
CN1989327B (zh) 控制内燃机中点火正时的方法
JP2010285906A5 (ja)
WO2001011233A1 (en) Method of operating an internal combustion engine
JP5907013B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2004308423A (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2001012286A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001082303A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
JP2008274789A (ja) 直噴エンジンの制御システム
JPH01301944A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP3726580B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2001082211A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2004011584A (ja) 燃料噴射制御装置
JP3843732B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3651304B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPS63272970A (ja) 直噴式エンジン