JPH01301827A - ハイブリッド材の製造法 - Google Patents

ハイブリッド材の製造法

Info

Publication number
JPH01301827A
JPH01301827A JP63130434A JP13043488A JPH01301827A JP H01301827 A JPH01301827 A JP H01301827A JP 63130434 A JP63130434 A JP 63130434A JP 13043488 A JP13043488 A JP 13043488A JP H01301827 A JPH01301827 A JP H01301827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
metal
fiber
temp
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63130434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469213B2 (ja
Inventor
Akira Sakamoto
昭 坂本
Tsutomu Fujiwara
力 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63130434A priority Critical patent/JPH01301827A/ja
Publication of JPH01301827A publication Critical patent/JPH01301827A/ja
Publication of JPH0469213B2 publication Critical patent/JPH0469213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、炭素繊維、炭化ケイ素繊維等の長繊維によっ
て強化された金属基複合材料とチタン合金とからなるハ
イブリッド材の製造法に関する。
〔従来の技術〕
炭素繊維、炭化ケイ素繊維等の耐熱性、引張強さ、弾性
の優れた長繊維を各種金属に複合させれば、引張強さ、
弾性率などの特性の優れた複合材料が得られるが、異方
性が大きく繊維の配向方向に対し直角方向の強度は一般
に低い。
この異方性を軽減するためチタン合金とのハイブリッド
化が有効であることが知られている。
このような複合材料/チタン合金のハイブリッド材を製
造する方法の一つとして、複合材料の中間素材であるワ
イヤプリフォームの配列層とチタン合金シートとの熱間
加圧成形法がある。
こ−において、ワイヤプリフォームとは、繊維束をマト
リックス金属の溶湯中を通し、繊維束の内部まで溶融金
属を含浸させたワイヤ状の複合材料プリフォームのこと
をいう。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のハイブリッド製造時の熱間加圧成形法相共存域あ
るいは液相域で行う液相プレス法がある。
固相プレヌ法では成形温度が比較的低いので、成形時の
繊維とマトリックス金属との界面反応は抑制され、材料
の劣化は少ないが良好な複合化ハイブリッド化の達成が
困難である。
また液相プレス法においては液相が生ずるので、低圧プ
ロセスで複合化が可能となシ設醐費、製造コストの点で
有利であるが、ワイヤプリフォームのマトリックス金属
とチタン合金との界面に脆性な金属間化合物が生成しや
すく、かつ繊維とワイヤプリフォームのマトリックス金
属の液相との界面反応により繊維とマトリックス金属の
界面にも脆イし相が生じて繊維も劣化を起こしやすい。
その結果、得られたハイブリッド材の力学的特性は不十
分なものとなりやすい。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
って、本発明は長繊維強化金属系ワイヤ状複合材とチタ
ン合金シート材とを接合したハイブリッド材を製造する
にあたって、両者の間に前者のマトリックス金属より低
い固相温度を有する金属よりなるインサート材を介在さ
せ、該マトリックス金属の固相温度より低い温度下で加
圧することを特徴とするハイブリッド材の製造法である
〔作用〕
上記の本発明方法によれば、ハイブリッド材製造時に長
繊維強化金属複合材のマトリックスには液相が生じない
ので長繊維とそのマトリックスの界面反応は防止でき、
また、インサート材が長繊維強化金属複合材とチタン合
金シート材との接合性を向上させるため、過剰な脆化相
を生成することなくハイブリッド化が達成できる。
本発明において使用される長繊維強化金属系ワイヤ状複
合材料の長繊維材料としては、炭素繊准、炭化ケイ素繊
維などが使用され、そのマトリックス金属と17では純
アlレミニウム、6000番系アルミニウムなどアルミ
ニウム合金が使用される。またインサート材としては2
000番系アルミニウム、7000番系アルミニウムな
どのアルミニウム合金、亜鉛などが使用される。チタン
合金シート材としては全てのチタン合金が使用しうる。
〔実施例1〕 以下、本発明の一実施例を第1図を参照しながら詳述す
る。第1図の(a)は該実施例におけるハイブリッドの
製造を説明するための概略図、(b)は(a)の一部拡
大図を示す。
第1図に示すように炭素繊維/アルミニウム系の長繊維
金属強化ワイヤ状複合材1の一方向配列層とチタン合金
箔2との間にAt−7S i金属の表面処理を行ったの
ち、アルミニウム合金5056の溶融/J2屈を含浸さ
せたワイヤ状のものであって径Q、3■、繊維含有体積
率50%、引張強さ140〜150 k197td’を
用いた。チタン合金箔はTi−6At−4Vで[Lo 
64m厚さを用いた。
得られたハイブリッド材の繊維配列方向の引張強さは1
15 ’q 7m? 、繊維に直角方向の引’+B’?
強さは17騙/−であった。
〔実施例2〕 本発明の他の実施例を第2図を参照しながら詳述する。
第2図の(a)は該実施例におけるハイブリッドの製造
を説明するための概略図、(b)は(a)の一部拡大図
である。
第2図に示すように炭化ケイ素/アルミニウム系の長繊
維強化金属ワイヤ状複合材4の一方向配列層とチタン合
金箔5との間にAt−1,0X31−4.OCuの合金
6の粉末を充填し、これを真空中で530°Cに加熱し
、400 kg/cwt”で加圧して、平板状のハイブ
リッド料を成形した。
この場合用いた長繊維強化金属ワイヤ状複合材4はプリ
カーサ焼成タイプの炭化ケイ素繊維の束に工業用純アル
ミニウム(1050)を溶侵させたワイヤ状のものであ
って径cL5m繊維含有率55%、引張強さ110〜1
20 kg/WrI?を用いた。チタン合金箔はTi−
3At−2,5Vでα0641厚さを用いた。
得られたハイブリッド材の繊維配列方向の引張強さは1
00 kj7 /−1繊維に直角方向の引張強さは21
kg/−であった。
〔発明の効果〕
成形温度を長繊維強化金属ワイヤ状複合材のマ) IJ
ラックス属の固相温度以下としても、該複合材とチタン
合金シートとの接合性が向上したため、ハイグリッド化
が良好に達せられ、繊維方向の引張特性を損うことなく
繊維配列の直角方向の引張強度の高い複合材料を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明するだめの図で
、各図において(a)はその製造法の概略説明図、(b
)は(a)の一部拡大図である。図において、1,4は
長繊維強化金属系ワイヤ状複合材、2,5はチタン合金
シート材、3,6はインサート材である。 出願人 工業技術院置版 塚 幸 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長繊維強化金属系ワイヤ状複合材とチタン合金シート材
    とを接合したハイブリッド材を製造するにあたつて、両
    者の間に前者のマトリックス金属より低い固相温度を有
    する金属よりなるインサート材を介在させ、該マトリッ
    クス金属の固相温度より低い温度下で加圧することを特
    徴とするハイブリッド材の製造法。
JP63130434A 1988-05-30 1988-05-30 ハイブリッド材の製造法 Granted JPH01301827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130434A JPH01301827A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ハイブリッド材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130434A JPH01301827A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ハイブリッド材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301827A true JPH01301827A (ja) 1989-12-06
JPH0469213B2 JPH0469213B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=15034145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130434A Granted JPH01301827A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ハイブリッド材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182845A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Res Dev Corp Of Japan 界面制御型長繊維強化金属の製造方法
CN105861962A (zh) * 2016-04-20 2016-08-17 苏州蔻美新材料有限公司 一种制造牙齿拆冠钳用复合材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204845U (ja) * 1985-06-14 1986-12-24
JPS6432245U (ja) * 1987-08-21 1989-02-28
JPH0248450U (ja) * 1988-09-28 1990-04-04

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204845U (ja) * 1985-06-14 1986-12-24
JPS6432245U (ja) * 1987-08-21 1989-02-28
JPH0248450U (ja) * 1988-09-28 1990-04-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182845A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Res Dev Corp Of Japan 界面制御型長繊維強化金属の製造方法
CN105861962A (zh) * 2016-04-20 2016-08-17 苏州蔻美新材料有限公司 一种制造牙齿拆冠钳用复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469213B2 (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809903A (en) Method to produce metal matrix composite articles from rich metastable-beta titanium alloys
US4847044A (en) Method of fabricating a metal aluminide composite
US4746374A (en) Method of producing titanium aluminide metal matrix composite articles
US4499156A (en) Titanium metal-matrix composites
Ward-Close et al. A fibre coating process for advanced metal-matrix composites
US4469757A (en) Structural metal matrix composite and method for making same
JPH04362147A (ja) 遷移液相強化によって金属マトリックス複合物を形成する方法
US4733816A (en) Method to produce metal matrix composite articles from alpha-beta titanium alloys
US4807798A (en) Method to produce metal matrix composite articles from lean metastable beta titanium alloys
US5326525A (en) Consolidation of fiber materials with particulate metal aluminide alloys
JPH0587581B2 (ja)
JPH01252741A (ja) 繊維強化複合材料
JPH0317884B2 (ja)
US4562951A (en) Method of making metallic glass-metal matrix composites
US5261940A (en) Beta titanium alloy metal matrix composites
US5939213A (en) Titanium matrix composite laminate
JPH01301827A (ja) ハイブリッド材の製造法
JPS61114848A (ja) 金属基複合材料の製造法
JPH0568530B2 (ja)
Ruutopold et al. The role of interfaces in the application of rapidly solidified metal ribbons as reinforcements for composites
JPS62227049A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPH0378177B2 (ja)
JPH0122331B2 (ja)
JPS63109128A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造法
JPS61257440A (ja) 繊維強化金属複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term