JPH01301604A - 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法 - Google Patents

農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法

Info

Publication number
JPH01301604A
JPH01301604A JP63132223A JP13222388A JPH01301604A JP H01301604 A JPH01301604 A JP H01301604A JP 63132223 A JP63132223 A JP 63132223A JP 13222388 A JP13222388 A JP 13222388A JP H01301604 A JPH01301604 A JP H01301604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dispersible powder
compound
dust formulation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63132223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673188B2 (ja
Inventor
Yoshio Katsuta
純郎 勝田
Yoshihiro Namite
良裕 南手
Yoshie Tsuji
佳江 辻
Yumi Kawajiri
由美 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP63132223A priority Critical patent/JP2673188B2/ja
Priority to MYPI89000727A priority patent/MY104444A/en
Priority to KR1019890007235A priority patent/KR0143087B1/ko
Publication of JPH01301604A publication Critical patent/JPH01301604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673188B2 publication Critical patent/JP2673188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 n3 で示される化合物を有効成分とし、一般式但Fb−0−
(C3H60)m−(C!2H40)n−Fb  (I
D〔式中、R+は水素原子、アルギル基、アルケ基を表
わす。)を示す。
また、m、nはそれぞれO又は1以上の整数であってm
+nご1である。〕 で示されるオキシアルキレン化合物から選ば化方法に関
する。
〔従来の技術〕
通常農薬は、有効成分を容易にかつ効率よく散布して農
薬の効力を最大限に発揮させるために種々の剤型に製剤
化される。
例えば日本やアジア諸国の水稲地域では、従いるが、防
除効果、人畜、魚介類への安全性あるいは環境汚染防止
の点から未だ十分満足できる農薬の出現を見ていないの
が現状である。
変化は、農薬の効力低下、分解生成物による予期せぬ薬
害、あるいは貯蔵保存中の問題等を招くため、経時変化
の有無およびその防止方法は農薬の種類にかかわらず常
に検討されねばならない課題である。
式(1)で示される化合物は、高い殺虫、殺ダニ活性と
人畜に対する低毒性を兼備したピレスロイド様化合物と
して既に公知である(特開昭6l−87687)。この
化合物は従来のピレスロイド殺虫剤とは異なり、極だっ
た低魚毒性を示すため特に水稲用殺虫剤として実用化種
々の製剤改良が必要であった。
〔問題点を解決するための手段及び作用0式(I)で表
わされる化合物すなわち、ジメチル(4−エトキシフェ
ニ/I/)(3−(3−フェノキシにおいて、一般式(
す R= −0−(C3H60) m−(C2H40) n
 −Pb−−−(11)〔式中、んは水素原子、アルキ
ル基、アルケ酸基又は前記R=−0−(C3H60) 
m −(c2H4o)n −基を表わす。)を示す。
−また、m、nはそれぞれ0又は1以上の整数であって
m + nご1である。〕 で示されるオキシアルキレン化合物から選ばれた1種又
は2種以上を0.2〜5.0%配合することにより本発
明の所期の目的を達成しえることを見い出しここに本発
明を完成するに至った。
化合物Aには構造上、不安定要素を示唆する官能期は特
に存在せず、鉱物質粉末と混合した場合の分解機構や、
上記オキシアルキレン化合物の安定化機構についてはな
お不明な点が多いが、ケイ素原子特有の挙動が関与して
いるものと考えられ、それ故、上記化合物の安定化は従
来の知見からは全く想到しえないものである。
本発明で配合されるオキシアルキレン化合物の代表例を
あげれば次の如くであるがもちろんこれらのみに限定さ
れるものではない。通常の製造では、種々重合度の異な
る化合物の混合物として得られることが多いが、単品、
混合物を問わず本発明に包含される。
■グライコール系化合物 エチレングライコール、ポリエチレングライコール、プ
ロピレングライコール、ポリプロピレングライコ−μ、
ポリオキシエチレンオキシプロピレングライコールなど
なお、ポリエチレングライコールとしては、ジエチレン
グライコ−#(分子量406)をはじめそれ以上の平均
分子量のものが用いられ、平均分子量が6001でのポ
リエチレングライコールが室温で液状を呈するので本組
成物の製造上有利である。
ポリプロピレングライコールとしては、ジプロピレング
ライコ−/I/(分子量134)をはじめ、それ以上の
平均分子量のものが用いられ、平均分子量が4000−
1でのポリプロピレングライコールが粘度が低いことか
ら本組成物の製造上有利である。
”f、fc、ホリオキシエチレンオキシプロピレングラ
イコールは、平均分子量1000以上のものが一般的に
用いられ、室温で液状を呈するものが好ましい。
■リン酸エヌテル誘導体 (表示する構造式は便宜上モノエステルで代表させ、対
応するジエステルについては記載を省略するが、ジエス
テルについても本発明に包含されることは言うまでもな
い。)○ 1、  C)(B 07 (CHzCHzO)z−ρ−
(OH)22、  C12)+25−O(CH2CH2
0)8  F −(OH)z3、 Cat−1+q−Q
−0−(CHzC)−1zO)6−P−(QH)z6、
   C9)−1+q 0o−(cHc+zo)2 (
CH2CH20)4−P−(OH,λ2本発明の組成物
は有効成分として化合物Aを重量比で0.1〜10%、
安定化剤として前述のオキシアルキレン化合物を0.2
〜5.0%、好ましくは0.5〜2.0%含有するが、
前記オキジアルキとしては、クレー、タルク、カオリン
、ベントナイ散布時のドリフトを抑制し環境汚染を防止
する観点から、粒度分布上、10ミクロン以下の微粉末
を全体の20%以下にカットしたもの例えばドリフトレ
ヌクレー(DLクレー)類は特に有用である。
まだ、化合物Aは通常酸性領域よりも中性。
弱アルカリ性領域で安定性が高いだめ、PH副調整目的
として炭酸力μシウム、酸化カル売→均一混合の目的で
少量の補助溶剤1”’化合物(A)に他の殺虫剤、例え
ばフェニトロチオン、ダイアジノン、プロパホスなどの
有機リン剤。
NAO、MTMC、BPMC、PHCなどのカーバメー
ト剤、ピレトリン、アレスリン、フタールスリン、フラ
メトリン、フエノトリン、ペルメトリン。
フェンバレレート、フルパリネート、エトフェンブロッ
クスなどの従来のピレスロイド系殺虫剤。
カルタップ、クロルツェナミジン。ブプロフェジンなど
の殺虫剤あるいは殺ダニ剤、殺菌剤、殺線虫剤、除草剤
、昆虫成長かく乱剤、植物生長調整剤、肥料その他の農
薬を混合することによって効果のすぐれた多目的組成物
が得られ、労力の省力化、薬剤間の相乗効果も充分期待
しえるものである。
史に必要ならば、酸化防止剤、例えばBT(T 。
スミライザーBP−101(住友化学、商品名)などを
加えて化合物Aの安定性を一層増強すの衛生害虫をはじ
め、有機リン剤、カーバメート剤抵抗性ツマグロヨコバ
イ、ウンカ類や、ニカメイチュウ、イネミズゾウムシ、
コブノメイガなどの水稲害虫、カメムシ類、ヨトウガ類
、アブラムシ類、マメゾウムシ、カイガラムシ、チャバ
マキ等の農園芸害虫の防除に極めて有用で、特に低魚毒
性が要求される水稲用分野での窩要が大きい。
〔実 施 例〕
次に試験例、実施例によυ本発明を更に詳細に説明する
が、本発明がこれらのみに限定されるものでないことは
もちろんである。
試験例1 下表に示す処方にて化合物Aの各0.5%粉剤を調製し
、この粉剤をガラスビンに入れて40°C恒温室に保存
した。2週間後、粉剤中の有効成分量をガスクロマトグ
ラフィで分析し、初期含量に対する回収率を求めたとこ
ろ次の如くであった。なお調製粉剤の製剤物性(浮遊性
、流動性等)についても試験を行った。
注1)トリレスA;リン酸エステル誘導体(三共、商品
名) 〇 注2) (!12H25−0(CH2CH20)B−P
−(OH)2及びジエステル体の混合物 注3) p A p ; 1soPr−0−P (OH
)2及びジアルキル体、リン酸の混合物 注4)ハイシー71’5ASiフエニルキシリpエタン
(日本石油、商品名) 試験の結果、化合物Aにオキシアルキレン化合物を添加
して粉剤を調製することによシ安定性にすぐれた粉剤を
得ることができだ。−方、オキシアルキレン基を含まな
いグリセリン(対照粉剤1)やPAP(対照粉剤3)の
場合、有効成分の十分な安定効果が得られなかった。対
照粉剤2の場合、トリレスAの量が多すぎるため流動性
、吐粉性の点で製剤物性上問題があり、従って、安定効
果及び製剤物性の両面から配合量を決める必要があると
とが明らかとなった。
試験例2 試験例1に準じ、鉱物質粉末の種類を替えて次表に示す
粉剤を調製し、同様に40°C恒温室保存2週間後の安
定性を調べたところ次の如くであった。
試験の結果、用いた鉱物質粉末の種類にかかわらずオキ
シアルキレン化合物を配合することによシ化合物Aの安
定化が達成された。
/L/5AS(日本石油、商品名)1.0部に溶かしこ
れを炭酸カルシウム10部、及びカープレックス1.0
部に吸着させた粉体と、トリレスA(三共、商品名)0
.5部及びDLクレー86.95部をよく混合した後、
ハンマーミルで混合粉砕して0.5%粉剤DLを得た。
この粉剤は長期保存安定性にすぐれ1年保存後において
も分解は認められなかった。また、水剤を有機リン剤抵
抗性ツマグロヨコバイ。
ウンカ類が発生した水稲圃場に散布したところすぐれた
防除効果を示し、薬害、魚毒性の問題は全くみられなか
った。
実施例2 化合物A0.5部、ダイアジノン0.5部、ポリエチレ
ングライコ−)v+400 1.0部、カープレックス
1.0部及び10ミクロン以下の微粉体をカットしたカ
オリ797部をよく混合した後ハンマーミルで混合粉砕
して化合物A0.5%を得た。
この粉剤は、長期保存安定性、製剤物性にすぐれ、種々
の農園芸害虫に高い防除効果を示した。
実施例3 化合物A20部、ジプロピレングライコール3部、ソル
ボ−)v2495(東邦化学、商品名)2部、サンエキ
スp−201(山陰国策パルプ、商品名)2部、ホワイ
トカーボン15部、及ヒカオリンクレー58部を混合機
中で均一に混合し、有効成分が20%の水利剤を得だ。
この水利剤は長期安定性にすぐれ、水で2000倍に希
釈し野菜に適用した時、アブラムシ類。
コナガ類に対して高い殺虫効果が認められた。
〔発明の効果〕
本発明は、従来の処方のものに比し有効成分の安定性に
すぐれ、また、高い防除効果と人畜に対する安全性、低
魚毒性を兼備した理想的な農園芸用粉剤、水和剤及びそ
の安定化方法を提供するものである。
特許出願人 大日本除蟲菊株式会社 手続補正書(自発) ぐ−1 人” 昭和63年L2月23H゛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼−−−( I ) で示される化合物を有効成分とし、一般式(II)R−O
    −(C_3H_6O)m−(C_2H_4O)n−R−
    −−(II)〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルケ
    ニル基又はアルキルアリール基を表わし、Rは水素原子
    又は▲数式、化学式、表等があります▼基(ここにRは 水酸基又は前記R−O−(C_3H_6O)m−(C_
    2H_4O)n−基を表わす。)を示す。 また、m、nはそれぞれ0又は1以上の整数であってm
    +n≧1である。〕 で示されるオキシアルキレン化合物から選ばれた1種又
    は2種以上を0.2〜5.0%配合することを特徴とす
    る農園芸用粉剤、水和剤。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼−−( I ) で示される化合物を有効成分とする農園芸用粉剤、水和
    剤において一般式(II) R−O−(C_3H_6O)m−(C_2H_4O)n
    −R−−(II)〔式中、Rは水素原子、アルキル基、ア
    ルケニル基又はアルキルアリール基を表わし、Rは水素
    原子又は▲数式、化学式、表等があります▼基(ここに
    Rは水 酸基又は前記R−O−(C_3H_6O)m−(C_2
    H_4O)n−基を表わす。)を示す。 また、m、nはそれぞれ0又は1以上の整数であってm
    +n≧1である。〕 で示されるオキシアルキレン化合物から選ばれた1種又
    は2種以上を0.2〜5.0%配合することを特徴とす
    る農園芸用粉剤、水和剤の安定化方法。
JP63132223A 1988-05-30 1988-05-30 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法 Expired - Lifetime JP2673188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132223A JP2673188B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
MYPI89000727A MY104444A (en) 1988-05-30 1989-05-29 Dusts or wettable powders for agricultural or horticultural use and a method for stabilization thereof.
KR1019890007235A KR0143087B1 (ko) 1988-05-30 1989-05-30 농원예용분제 또는 수화제 및 그 안정화방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132223A JP2673188B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301604A true JPH01301604A (ja) 1989-12-05
JP2673188B2 JP2673188B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15076265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132223A Expired - Lifetime JP2673188B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673188B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180803A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Shionogi & Co Ltd 安定な殺虫組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180803A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Shionogi & Co Ltd 安定な殺虫組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673188B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110063336A (zh) 一种含螺虫乙酯和氟吡呋喃酮的农药组合物和农药及其应用
US20030040436A1 (en) Use of benzyl ester compositions for controlling non-arthropod pest populations
JPH01301604A (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
JP4424944B2 (ja) 安定な害虫駆除用粉剤
KR0143087B1 (ko) 농원예용분제 또는 수화제 및 그 안정화방법
JPH0635362B2 (ja) 安定なペ−スト状農薬塗布剤
JP2651702B2 (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
JP2610485B2 (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
US4942178A (en) Plant protection agents for control of fungi
CN107136101A (zh) 一种含有环苯草酮和双唑草腈的除草组合物
JPH05262608A (ja) 除草剤組成物
US3723618A (en) Synergistic fungicidal composition for the control of diseases of rice plants
AP550A (en) Pesticidal composition of pyrimidifen and phosphorus containing pesticides.
JPS63250306A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3232552B2 (ja) 除草剤組成物
JPH02300103A (ja) 殺ダニ組成物
JPS61122208A (ja) 安定化された殺虫剤
JPS5843905A (ja) 稲作用殺菌、殺虫組成物
KR100336318B1 (ko) 제초제조성물
JPH0669923B2 (ja) 除草剤組成物
JPH04164002A (ja) 農薬の効力増強剤および農薬組成物
CN107410319A (zh) 一种含有吡氟酰草胺和双唑草腈的除草组合物
JPH02142708A (ja) 屋内用粉剤およびその安定化方法
JPH0669925B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6178702A (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term