JPH01297870A - 発光ダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

発光ダイオードおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01297870A
JPH01297870A JP63127899A JP12789988A JPH01297870A JP H01297870 A JPH01297870 A JP H01297870A JP 63127899 A JP63127899 A JP 63127899A JP 12789988 A JP12789988 A JP 12789988A JP H01297870 A JPH01297870 A JP H01297870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
resin
sealing
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63127899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
浩太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP63127899A priority Critical patent/JPH01297870A/ja
Publication of JPH01297870A publication Critical patent/JPH01297870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、樹脂封止による光拡散性および封止強度を
改善した発光ダイオードおよびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、セラミック基板上に設置される発光ダイオードで
は、第3図に示すように、セラミック基板2の表面にそ
れぞれ特定の形状および面積で導体4.6が選択的に印
刷され、導体4には導電性接着剤8を用いて発光ダイオ
ード素子10が設置され、発光ダイオード素子10と導
体6との間には電気的な接続を得るためのワイヤ12が
接続されている。そして、発光ダイオード素子10、導
体6およびワイヤ12は、液状を成す封止用樹脂14を
滴下させて隣接するセラミック基板2の表面とともに全
面的に覆われ、封止用樹脂14によって封止されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来、封止用樹脂14には、透光性を持つエ
ポキシ樹脂に、発光ダイオード素子10の光を効果的に
拡散させるためのアルミナ粉やガラス粉からなる拡散剤
を混入させたものが用いられている。
このようなエポキシ樹脂および拡散剤からなるものを用
いた場合には、セラミック基板2と封止用樹脂14との
熱膨張率差による熱応力のため、下限温度−40°Cを
30分間、上限温度85°Cを30分間を1サイクルと
する冷却および加熱条件からなる冷熱衝撃試験(ヒート
サイクル試験)では、100サイクル程度の繰返しによ
ってクランクが発生するなど、封止強度が低く、耐湿性
が低いため、発光ダイオードの信頼性を妨げる原因にな
っていた。
また、エポキシ樹脂と拡散剤からなるものを用いた場合
、滴下させた封止用樹脂14が形状を維持する性質、い
わゆるチクソ性(Th ixo tropy )が低い
ためにセラミック基板2上に拡がってセラミック基板2
の表面から十分な厚みを得ることができないため、発光
ダイオード素子10やワイヤ12の一部が露出するおそ
れや、光拡散性が低いなどの欠点があった。このように
チクソ性が低い場合、発光ダイオード素子10やワイヤ
12を全面的に覆い、理想的な光拡散性を得ようとする
と、多量の封止用樹脂14を用いることが必要になり、
その流動性のため、セラミック基板2に対し封止用樹脂
14の専有面積が大きくなるという欠点があった。
そこで、この発明は、光拡散性および封止強度を高めた
発光ダイオードおよびその製造方法の提供を目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明の発光ダイオードおよびその製造方法は、従来
の封止用樹脂に対し、フィラー入りの他の樹脂を混入さ
せることによって、樹脂の性質が改善されることに着目
して成されたものであり、この発明の発光ダイオードは
、基板上に設置された発光ダイオード素子を、フィラー
を入れたフェノール系樹脂を混入させた封止用樹脂を用
いて前記基板上で封止したものである。
また、この発明の発光ダイオードの製造方法は、基板上
に発光ダイオード素子を設置し、フィラーを入れたフェ
ノール系樹脂を混入させた封止用樹脂で前記発光ダイオ
ード素子の表面を覆った後、常温から任意の時間幅で段
階的に昇温させて前記封止用樹脂を硬化させるものであ
る。
〔作   用〕
この発明の発光ダイオードでは、従来の封止用樹脂にフ
ィラー入りのフェノール系樹脂を混入させたものを封止
用樹脂としているので、必要な流動性を維持しながら、
形状を形作る機能であるチクソ性が改善され、基板に設
置された発光ダイオード素子やワイヤを全面的に覆うと
ともに、基板に密着して十分な封止強度が得られ、光拡
散性も高められる。また、フィラー入りのフェノール系
樹脂を混入させても、封止用樹脂の透光性が損なわれる
ことはなく、しかも、フィラーを入れたフェノール系樹
脂を混入させた封止用樹脂では、基板と同等な熱膨張率
を持つため、基板に対する封止用樹脂の熱応力が非常に
小さくなり、冷熱衝撃に対して十分な強度が得られる。
また、この発明の発光ダイオードの製造方法では、フィ
ラー入りのフェノール系樹脂を混入させた封止用樹脂を
常温から任意の時間幅で段階的に昇温させて熱硬化させ
ることから、樹脂の内部温度を均一に昇温させるので、
熱硬化が均一に行わづ− れる。したがって、この製造方法によれば、硬化後に樹
脂内部に残る歪みは極めて小さくなり、冷熱衝撃に強い
特性を持つ発光ダイオードが得られる。
〔実 施 例〕
第1図は、この発明の発光ダイオードの実施例を示す。
セラミック基板2の表面には導体4および電極を成す導
体6が適当な間隔を置いて設置され、導体4の表面には
導電性接着剤8を以て発光ダイオード素子10が固着さ
れ、この発光ダイオード素子10と導体6との間にはワ
イヤ12が接続されている。
そして、これら発光ダイオード素子10、ワイヤ12、
導体6およびこれらに隣接するセラミック基板2の表面
部は、従来から封止用に用いられている封止用樹脂たと
えばエポキシ樹脂に、フィラー入りのフェノール系樹脂
を混入した封止用樹脂16によって覆われている。封止
用樹脂16は、近似的に次数の低い放物面を持つ椀状を
成している。
フィラー入りのフェノール系樹脂を混入させた封止用樹
脂16は、必要な流動性を維持しながら、形状を形作る
機能であるチクソ性が改善されるので、セラミック基板
2に設置された発光ダイオード素子10やワイヤ12を
全面的に覆うとともに、セラミック基板2に密着して十
分な封止強度が得られ、光拡散性も高められ、しかも、
透光性が損なわれることはない。
また、実験によれば、フィラーを入れたフェノール系樹
脂を混入させた封止用樹脂16では、セラミック基板2
と同等な熱膨張率を持つことが確認され、セラミック基
板2に対する封止用樹脂16の熱応力が非常に小さくな
り、冷熱衝撃に対する強度が改善される。
次に、第2図は、この発明の発光ダイオ−ドパの製造方
法の実施例を示す。
第2図の(A)に示すように、セラミック基板2上に導
体印刷による回路パターンの一部として導体4.6を形
成する。
次に、導体4の上面に一様に導電性接着剤8を載せ、そ
の上に発光ダイオード素子10を設置し、導体4の上面
に導電性接着剤8を以て発光ダイオード素子10を電気
的に接続するとともに、強固に固着させる。
次に、セラミック基板2上に取り付けられた発光ダイオ
ード素子10の上面電極にワイヤ12の一端を溶着させ
るとともに、その他端を導体6の表面に溶着させ、発光
ダイオード素子10と導体6とをワイヤ12を以て電気
的に接続する。
次に、第2図の(B)に示すように、発光ダイオード素
子10の上に封止用樹脂16の吐出ノズル18を臨ませ
、封止用樹脂16を一定の圧力Pを加えて滴下させ、発
光ダイオード素子10、ワイヤ12など、発光ダイオー
ド素子10を含む一定の範囲を封止用樹脂16によって
覆う。
次に、常温から任意の時間幅T (−T+ 、 T2゜
T3 ・・・)で段階的に温度D (=D、 、 Dz
 。
D3 ・・・)を上昇させて封止用樹脂16を硬化させ
る。たとえば、D、=25°CでT1−1時間放置した
後、D2 =50”Cニ昇温させ、D2=50°CでT
2−1時間保持し、次に、D3=85°cに昇温してT
、−1時間保持し、次に、D4= 125°cでT4−
8時間保持することにより、段階的な昇温による熱硬化
を完了し、第1図に示す発光ダイオードが得られる。
また、封止用樹脂1Gは、従来の封止用に用いられてき
た樹脂に、フィラー入りのフェノール系樹脂を混入した
ことによって、従来、封止用樹脂として用いられたエポ
キシ樹脂に比較し、高いチクソ性を持たせることがぞき
、十分な′流動性を備えながらも、セラミック基板2に
滴下したとき、拡がって流れ過ぎることがない。すなわ
ち、セラミック基板2上に拡がった面積を同等にした場
合、その高さは従来のものに比較して約20%以上増加
させることができる。この結果、発光ダイオード素子1
0とワイヤ12などを十分な厚みを持つ封止用樹脂16
によって覆うので、光拡散性や耐湿性が高められ、より
確実な封止とともに、封止強度が改善される。
また、フィラー入りのフェノール系樹脂を混入させた封
止用樹脂16では、熱膨張率がセラミック基板2のそれ
に非常に近い値となるため、熱応力が小さく、しかも、
封止用樹脂16を段階的な昇温および十分な保持時間を
以て硬化を行うので、硬化後、封止用樹脂16内に残る
歪みが少な(、熱応力の減少と封止用樹脂16内の歪み
の低減上が相俟って封止強度が高められる。
そして、この発明によって得られた発光ダイオードにつ
いて、下限温度−40°Cを30分間および上限温度8
5°Cを30分間を1サイクルとする冷熱衝撃試験を行
った場合、500サイクル以上でもクラックの発生は無
く、封止強度が十分に高いということが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の発光ダイオードによれ
ば、−フィラー入りのフェノール系樹脂を混入させた封
止用樹脂を用いたので、高いチクソ性を有し、透光性を
損なうことなく、必要な光拡散性や耐湿性が得られ、確
実な樹脂封止とともにセラミック基板に対して封止強度
を高めることができる。
また、この発明の発光ダイオードの製造方法によれば、
フィラー入りのフェノール系樹脂を混入させた封止用樹
脂を用いて、特定の時間幅で段階的に昇温させて硬化さ
せるので、高いチクソ性を有する封止用樹脂によって必
要な光拡散性や耐湿性が得られ、確実な樹脂封止ととも
にセラミック基板に対して封止強度を高めた発光ダイオ
ードを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の発光ダイオードの実施例を示す縦断
面図、第2図はこの発明の発光ダイオードの製造方法の
実施例を示す縦断面図、第3図は従来の発光ダイオード
を示す縦断面図である。 2・・・セラミック基板(基板) 10・・・発光ダイオード素子 16・・・封止用樹脂 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に設置された発光ダイオード素子を、フィラ
    ーを入れたフェノール系樹脂を混入させた封止用樹脂を
    用いて前記基板上で封止した発光ダイオード。 2、基板上に発光ダイオード素子を設置し、フィラーを
    入れたフェノール系樹脂を混入させた封止用樹脂で前記
    発光ダイオード素子の表面を覆った後、常温から任意の
    時間幅で段階的に昇温させて前記封止用樹脂を硬化させ
    る発光ダイオードの製造方法。
JP63127899A 1988-05-25 1988-05-25 発光ダイオードおよびその製造方法 Pending JPH01297870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127899A JPH01297870A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 発光ダイオードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127899A JPH01297870A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 発光ダイオードおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297870A true JPH01297870A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14971416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127899A Pending JPH01297870A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 発光ダイオードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991160A (en) * 1995-12-27 1999-11-23 Infineon Technologies Corporation Surface mount LED alphanumeric display
JP2006093295A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007227530A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991160A (en) * 1995-12-27 1999-11-23 Infineon Technologies Corporation Surface mount LED alphanumeric display
JP2006093295A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007227530A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651320B1 (en) Method for mounting semiconductor element to circuit board
US20030042615A1 (en) Stacked microelectronic devices and methods of fabricating same
JPH02501692A (ja) 厚膜ハイブリッド回路用密閉バリア
CN101248539A (zh) 颜色转换的发光二极管
JPH0778914A (ja) 回路形成面のための保護コーティングを持ったチップ・キャリア
JP2002344026A (ja) オプトエレクトロニック構造素子を製造する方法
KR101845800B1 (ko) 엘이디용 리플렉터 제조 방법
JPS58207645A (ja) 半導体装置
JPH01297870A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
KR20100098661A (ko) 광전 소자의 제조 방법 및 광전 소자
US20110057330A1 (en) Electronic device and method of manufacturing electronic device
JPH11168122A (ja) 回路基板への半導体素子の装着方法、及び半導体装置
CN103119738B (zh) 形成用于半导体发光器件的光学透镜的方法
JP2002289718A (ja) 固体撮像装置
JP2002373961A (ja) 樹脂封止型電子装置
JPS59202642A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH01297848A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS622592A (ja) 平滑型回路モジユ−ルの製造方法
JP3767769B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPH04163926A (ja) 半導体封止方法
TW434855B (en) Low-pin-count chip package and the manufacturing method thereof
JPS61276332A (ja) 電子部品のコ−テイング方法
JPH08148612A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006041270A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JPH0360135A (ja) 半導体装置