JPH01296204A - 光半導体結合器の製造方法 - Google Patents

光半導体結合器の製造方法

Info

Publication number
JPH01296204A
JPH01296204A JP12598288A JP12598288A JPH01296204A JP H01296204 A JPH01296204 A JP H01296204A JP 12598288 A JP12598288 A JP 12598288A JP 12598288 A JP12598288 A JP 12598288A JP H01296204 A JPH01296204 A JP H01296204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
spacer
optical fiber
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12598288A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakatani
晋 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12598288A priority Critical patent/JPH01296204A/ja
Publication of JPH01296204A publication Critical patent/JPH01296204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光半導体結合器の製造方法に係り、特に、光
半導体素子と光ファイバとの位置決めを正確に行い得る
光半導体結合器の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 光半導体結合器を製造する一方法として、光半導体素子
の出力をレンズ等を介さずに直接光ファイバに結合する
方法がある。この方法によれば、光ファイバの先端に球
状の加工を施し、レンズ作用をもたらすことにより、ロ
ッドレンズ等を介した場合より数段高い結合効率を得る
ことが可能である。しかし、この場合は、軸ずれ精度は
数段厳しくなり、例えば、シングルモードファイバとの
結合に至っては、±0.5μmを要求される。
従来、この種の光半導体結合器の製造方法としては第7
図及び第8図に示されるものがあった。
以下、従来の光半導体結合器の製造方法を図を用いて説
明する。
ここで、第7図はその光軸調整工程の説明図であり、第
7図(a)はその正面図、第7図(b)は第7図(a)
のA−A線断面図である。また、第8図はその半田付は
工程の説明図であり、第8図(a)はその正面図、第8
図(b)は第8図(a)のB−B線断面図である。
図に示されるように、先端に球状の加工を施された光フ
ァイバ1は光ファイバホルダ2に支持されている。更に
、このファイバホルダ2は光軸調整治具3に把持されて
いる。まず、第7図に示されるように、光半導体素子4
を発光させた状態で光軸調整治具3をx、y、zの3軸
方向に移動することにより、光ファイバ1と光半導体素
子4の光軸調整を行う。そして、特性が最大となったと
ころで、第8図に示されるように、ファイバホルダ2と
支持台5の間をYAGレーザ6等を使用して半田7によ
り固定していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、以上述べた方法によれば、光軸調整後の
固定を半田付けにより行っているため、たとえ光軸調整
工程で最大結合効率が得られたとしても、その後の半田
付は工程によって結合効率が低下することがあった。即
ち、半田付は工程時には、半田7や支持台5等の周辺部
材はレーザ照射によって半田溶融温度以上に加熱される
ため、十分に熱膨張した状態におかれる。そして、半田
付は工程が終了し、半田7が固まった後においても、こ
れら熱膨張した半田7や支持台5等が常温に戻るまで体
積収縮を続ける。その結果、ファイバホルダ2が第8図
(b)に示されるように、矢印Cの方向へ引っ張られ、
半田付は後の結合特性が大きく変動するという問題があ
った。
本発明は、以上述べた光ファイバ固定時の変動をなくし
、結合特性の優れた、信頼性の高い光半導体結合器の製
造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、基板上に光半
導体素子と光ファイバ固定用支持台を設け、光ファイバ
を光半導体素子と光軸合わせを行った後、前記支持台に
固定する光半導体結合器の製造方法において、まず、光
ファイバ固定用支持台の光軸方向に溝を形成し、該溝の
中において、光ファイバを支持するファイバホルダを移
動させて前記光半導体素子と光ファイバの先端部との光
軸調整を行う。次に、前記光軸調整が完了した後の状態
を保ったまま、前記ファイバホルダと前記溝表面とを跨
ぐようにスペーサを配置する。そして、最後に光ファイ
バ固定用支持台、スペーサ、ファイバホルダ間の相互に
接触した部分を溶接により固定する。
また、上記方法において、光ファイバ固定用支持台の光
軸方向に形成する溝の形状を■字形とするとよい。
更に、スペーサの形状を三角柱形状とするとよい。
(作用) 本発明によれば、上記のように、光ファイバ固定用支持
台、スペーサ、ファイバホルダ間の相互に接触した部分
を溶接により固定するので、固定時に各部材の全体を加
熱する必要がなくなり、各部材又は半田等が熱膨張、収
縮することによる特性変動が少なくなる。
そして、光ファイバ固定用支持台、スペーサ、ファイバ
ホルダ間は相互に接触しているので、高性能の位置決め
が可能となるだけでなく、軸ずれが少なくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明を実施する光半導体結合器の製造装置の
全体構成図である。
図中、10は基板、11は光ファイバ、12はこの光フ
ァイバを保持するファイバホルダ、13は光半導体素子
、14は支持台、15はスペーサ、16は光半導体素子
13の出力をモニタするための受光素子、17はクラン
プ治具であり、光軸調整治具(図示しない)に連結して
いる。
この図に示されるように、光ファイバ11は、円筒形状
のファイバホルダ12に保持され、該ファイバホルダ1
2は図示しない光軸調整治具のクランプ治具17に把持
されている。
基板10の上には光半導体素子13と支持台14とが固
定されていて、該支持台14には光軸方向に7字形状の
溝18が加工形成されている。該溝18は溝角を直角と
し、また溝の深さは光ファイバ11を光半導体素子13
に対して光軸調整する際に、光ファイバ11が移動する
範囲において、ファイバホルダ12と■字形溝18の表
面とが接触しない程度とされる。
第2図はスペーサの構成図である。第2図(a)はスペ
ーサの斜視図、第2図(b)は同平面図、第2図(c)
は同正面図、第2図(d)は同側面図である。
スペーサ15は、第2図(d)に示すようにF面、G面
及びH面によって包囲された三角柱形状をしており、該
G面とH面は、前記V字形溝18の表面と当接摺動し、
両面が成す角は直角とされる。またF面の両端は、後の
溶接工程の際の作業の便のため面取りが施される。
第3図及び第4図は本発明の製造工程を示す図であり、
第3図(a)は調整工程の正面図、第3図(b)は第3
図(a)のに−に線断面図、第4図(a)は溶接工程の
正面図、第4図(b)は第4図(a)のL−L線断面図
である。
本発明の製造工程においては、まず第3図(a)に示さ
れるように、光軸調整治具によりファイバホルダ12を
X−Y−Z方向に移動させ、光ファイバ11を光半導体
素子13に対して光軸調整する。
ファイバホルダ12は前記■字形溝18内を移動させら
れて適正箇所に配置される。
続いて、光軸調整完了後、第4図に示すように、ファイ
バホルダ12と支持台14を跨ぐように、ファイバホル
ダ12の左右に二個のスペーサ15が配置される。
第5図はこの時のスペーサの大きさとファイバホルダの
直径及び光ファイバの光軸調整範囲の関係を示す図であ
る。
図中、Rはファイバホルダの半径を示す。
第5図(a)において、ファイバホルダ12が最も■字
形溝18に接近した状態で調整された場合を示す。この
時、スペーサ15同志が接触しないためにはF面の幅を
ファイバホルダ12の直径のE倍とする必要がある。
また、第5図(b)において、ファイバホルダ12がス
ペーサ15とG面とH面で接触できる上限は、ファイバ
ホルダ12が7字形溝18の側面からファイバホルダ直
径の1/2倍離れた所である。
また、第5図(c)はファイバホルダ12が最も右側に
調整された時の状態を示す、ファイバホルダ12が最も
左側に調整された時はこの反対の状態になる。
以上のような調整限界によって与えられる光軸調整可能
範囲は、第5図(d)の斜線の部分で示される。この斜
線部分の中心を光軸調整の設計中心に設定すると、調整
代はファイバホルダ12の直径の1/4倍の範囲になる
すなわち、光ファイバ11の中心がこの範囲にある限り
、たとえ7字形溝18に対して傾いていても、必ず支持
台14はスペーサ15のG面とH面とに面接触すると共
に、ファイバホルダ12はG面とH面とに線接触するこ
とになる。
上記のように、ファイバホルダ12と支持台14を跨ぐ
ように、ファイバホルダ12の左右に二個のスペーサ1
5が配置され、続いて溶接工程に入る。
第6図は溶接工程を説明する図である。
図において、19は溶接用レーザヘッドである。
「・」で示される箇所は、上記溶接用レーザヘッド19
によって溶接される箇所を示す。
即ち、溶接は第6図(a)に示すようにスペーサ15の
両端の三箇所を同時に行う。そして、第6図(b)に示
すように、スペーサ15と7字形溝18の左右の表面と
の間においては二点において、スペーサ15とファイバ
ホルダ12との間においては一点において、■〜■の順
序で行われる。
溶接はその性質上、被溶接物が完全に密着した状態の場
合、溶接性が非常に安定すると共に、軸ずれも非常に少
なくすることができるので、上記のような製造方法によ
ると、特性変動の少ない光半導体結合器の製造が可能に
なる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
即ち、上記支持台14上に形成された溝の形状を必ずし
も■字形にする必要はなく、スペーサ15も必ずしも三
角形の形状とする必要はない、溝内をスペーサが面接触
しながら摺動して上下左右に移動するものであれば、各
種形状のものが考えられる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、次のよ
うな効果を奏することができる。
(1)光軸調整が完了した後の状態を保ったまま、ファ
イバホルダと溝表面とを跨ぐようにスペーサを配置し、
続いて、光ファイバ固定用支持台、スペーサ、ファイバ
ホルダ間の相互に接触した部分を溶接により固定するの
で、従来のようなレーザ半田による固定方法と異なり、
部材全体を加熱する必要がなく、また、半田や支持台等
の周辺部材が加熱によって膨張することもなく、半田付
は工程が終了した後の体積収縮による特性変動が非常に
少なくなる。
(2)光ファイバ固定用支持台、スペーサ、ファイバホ
ルダ間の相互に接触した部分を溶接により固定するので
、光ファイバ側を非接触状態にして半田付けする必要が
なくなり、固定時の軸ずれが少なくなり、特性変動が非
常に少なく信頼性が高くなる。
(3)光ファイバ固定用支持台、スペーサ、ファイバホ
ルダ間の相互に接触した部分を溶接により固定するので
、相互間が完全に密着した状態で溶接することができ、
溶接性が非常に安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する光半導体結合器の製造装置の
全体構成図、第2図はスペーサの構成図、第3図は本発
明の光半導体結合器の調整工程の説明図、第4図はその
溶接工程の説明図、第5図は調整工程時のスペーサの大
きさとファイバホルダの直径及び光ファイバの光軸調整
範囲の関係を示す図、第6図は本発明の溶接工程を説明
する図、第7図は従来の光軸調整工程の説明図、第8図
は従来の半田付は工程の説明図である。 10・・・基板、11・・・光ファイバ、12・・・フ
ァイバホルダ、13・・・光半導体素子、14・・・支
持台、15・・・スペーサ、16・・・受光素子、17
・・・クランプ治具、18・・・■字形溝、19・・・
溶接用レーザヘッド。 特許出願人 沖電気工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に光半導体素子と光ファイバ固定用支持台
    を設け、光ファイバを光半導体素子と光軸合わせを行っ
    た後、前記支持台に固定する光半導体結合器の製造方法
    において、 (a)光ファイバ固定用支持台の光軸方向に形成した溝
    の中において、光ファイバを支持するファイバホルダを
    移動させて前記光半導体素子と光ファイバの先端部との
    光軸調整を行う工程と、 (b)前記光軸調整が完了した後の状態を保ったまま前
    記ファイバホルダと前記溝表面とを跨ぐようにスペーサ
    を配置する工程と、 (c)光ファイバ固定用支持台、スペーサ、ファイバホ
    ルダ間の相互に接触した部分を溶接により固定する工程
    とを有することを特徴とする光半導体結合器の製造方法
  2. (2)前記光ファイバ固定用支持台の光軸方向に形成し
    た溝の形状をV字形としたことを特徴とする請求項1記
    載の光半導体結合器の製造方法。
  3. (3)前記スペーサの形状を三角柱形状としたことを特
    徴とする請求項2記載の光半導体結合器の製造方法。
JP12598288A 1988-05-25 1988-05-25 光半導体結合器の製造方法 Pending JPH01296204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12598288A JPH01296204A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 光半導体結合器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12598288A JPH01296204A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 光半導体結合器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296204A true JPH01296204A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14923794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12598288A Pending JPH01296204A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 光半導体結合器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296204A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668267A1 (fr) * 1990-10-19 1992-04-24 Thomson Hybrides Procede d'alignement des axes optiques d'une fibre et d'un composant optoelectronique, et dispositif obtenu par ce procede.
FR2678393A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Cit Alcatel Dispositif a fibre optique transversalement anisotrope et son procede de fabrication.
EP1160599A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode module
EP1160600A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode module
JP2013238665A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュールの製造方法、半導体レーザモジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668267A1 (fr) * 1990-10-19 1992-04-24 Thomson Hybrides Procede d'alignement des axes optiques d'une fibre et d'un composant optoelectronique, et dispositif obtenu par ce procede.
US5210811A (en) * 1990-10-19 1993-05-11 Thomson Hybrides Method for the alignment of the optical axes of an optical fiber and of an optoelectronic component, and device obtained by this method
FR2678393A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Cit Alcatel Dispositif a fibre optique transversalement anisotrope et son procede de fabrication.
US5276751A (en) * 1991-06-28 1994-01-04 Alcatel Cit Device including a transversely anisotropic optical fiber, and a method of manufacturing it
EP1160599A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode module
EP1160600A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode module
US6734517B2 (en) 2000-05-31 2004-05-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser diode module
JP2013238665A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュールの製造方法、半導体レーザモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884189B2 (ja) 改良形レーザ・ダイオード及び基板
JPH06222249A (ja) 光ファイバのアライメント装置及び光電子部品
JPH0688923A (ja) 光ファイバの光軸とオプトエレクトロニクス部品の位置合せ法およびこの方法による装置
JP2002267891A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその半導体レーザモジュールの調心方法
JPH01296204A (ja) 光半導体結合器の製造方法
JPH01224711A (ja) 特に光学的構成要素同士を整列させる方法
JPH085876A (ja) 光伝送用モジュール及びそれに用いられるレンズホルダ部材
JPH10332986A (ja) 光ファイバ端面加工方法およびその装置、光コネクタの組立方法
WO2000029890A1 (fr) Module a diode laser et procede de fabrication
US6565266B2 (en) Device for aligning optical source and optical fiber in optical source module
JPH1184162A (ja) 光部品の組立方法及び光部品
JPH08122578A (ja) 光学モジュールおよびその組立て方法
JP2823887B2 (ja) 光ユニットの製造方法及び製造装置
JPS63161405A (ja) 光フアイバの固定方法
EP1050768A1 (en) Opto-electronic module and method of manufacturing such module
JPH07287149A (ja) 光半導体モジュール及びその製造方法
JP2936777B2 (ja) 光素子モジュールの組立装置
JPS63110679A (ja) 光半導体結合装置
JPH02284106A (ja) レーザダィオードと光ファイバとを結合する方法とそれに用いる固定金具
JP2598462B2 (ja) 光結合器のヘンズ固定方法
US20040101005A1 (en) Methods and apparatuses using a fiber-flexure induction soldering station
JPH0519682B2 (ja)
US6289153B1 (en) Laser aided tilt adjustment of an optical lens
JPH0611631A (ja) 光素子モジュール
JPH0812311B2 (ja) 光結合器