JPH01296164A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH01296164A
JPH01296164A JP63125063A JP12506388A JPH01296164A JP H01296164 A JPH01296164 A JP H01296164A JP 63125063 A JP63125063 A JP 63125063A JP 12506388 A JP12506388 A JP 12506388A JP H01296164 A JPH01296164 A JP H01296164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
circuit
obstacle
gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63125063A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuro Sasao
笹尾 逸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63125063A priority Critical patent/JPH01296164A/ja
Publication of JPH01296164A publication Critical patent/JPH01296164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、試料に試薬を反応させた反応液内の特定成分
の濃度を測定する自動化学分析装置に関する。
(従来の技術) 人体の血清等を対象としてこれを試料(サンプル)とし
て用いこれに所望の試薬を加えて化学反応を起こさせて
、この反応液内の特定成分の濃度を例えば比色法により
測定して診断に供するようにした自動化学分析装置が知
られている。このような化学分析を行うに当っては分析
すべきサンプルを予め用意し、このサンプルを測定項目
に応じて複数の反応容器に分注(分配)する動作が必要
となる。
第7図は従来の分析装置の構成の一例を示す゛斜視図で
、円形の恒温槽1には複数の反応容器2が配置されこれ
ら反応容器2は図示しない駆動源によって一定のサイク
ルで間欠移動されるようになっている。恒温槽1の周囲
には所望のサンプルが収納されたサンプル容器3が複数
個配置されているサンプラ4が設けられると共に、他の
周囲には所望の試薬が収納された試薬容器5が複数個配
置されている試薬庫6が設けられている。恒温槽1とサ
ンプラ4及び試薬庫6との間には各々サンプル分注アー
ム7及び試薬分注アーム8が設けられ、アーム7によっ
てサンプル容器3の所望のサンプルが吸引されて反応容
器2に分注可能に、またアーム8によって試薬容器5の
所望のサンプルが吸引されて反応容器2に分注可能に構
成されている。
このような各分注動作を行う各アーム7.8は第8図に
示すようにアームヘッド9の先端に取付けられたプロー
ブ10を有し、各シャフト7a。
8aを支点として上下動及び旋回動を行うことにより各
プローブ10によってサンプル又は試薬等の分析に必要
な液体を吸引して分注することが行われている。また各
分注アームのアームヘッド9の側面には改械式スイッチ
等から成る感圧センサ11が設けられ、各分注動作中サ
ンプル交換及び試薬交換等の作業を行っているオペレー
タに接触したときは直ちにアームの移動又は装置の動作
を停止させるような安全対策が施されている。これによ
ってプローブ10がオペレータ等の障害物に接触して破
損したり、接触により誤った位置での上下動が行われる
のを防止するような試みがなされている。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来の分析装置では、オペレータ等の障害物が
確実に感圧センサに接触しないとアームの移動又は装置
の動作を停止させることができないという問題がある。
すなわちアームヘッド9の一部領域のみに感圧センサ1
1が設けられているので、プローブ10に障害物が接触
したときには感圧センサ11はこの状態を検出できない
ことになる。また検出感度の向上を図るべく接触圧が小
さくとも動作し得るような感圧センサを用いることも試
みられたが、この場合には各分注アームの旋回時の加速
度によってあたかも障害物が接触されたかのような誤検
出が行われてしまう欠点が生ずる。ざらに感圧センサと
して用いられる機械式スイッチは高価なのでコストアッ
プが避けられない。
本発明は以上のような問題に対処してなされたもので、
検出領域を拡大することにより障害物の接触を確実に検
出するようにした自動化学分析装置を提供することを目
的とするものでおる。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、分注アームのアー
ムヘッド全体に障害物接触検出手段を設けるようにした
ものでおる。
(作 用) アームヘッドの全体に障害物接触検出手段を設けること
により検出領域を拡大することができる。これによって
例えばプローブに障害物が接触したようなときでも、障
害物の接触を確実に検出することができる。障害物接触
検出手段としては例えば通常各分注アームに備えられて
いる液面検出回路を利用することができる。従って高価
な感圧センサを用いることなく障害物の接触を確実に検
出することができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す構成
図で、例えばサンプル分注アーム7のアームヘッド9の
先端にはプローブ10が取付けられてシャフト7aを支
点として旋回動可能に構成されている。シャフト7aの
軸方向の周囲にはギヤ12が設けられると共に、シャフ
ト7aの先端にはギヤ13が取付けられる。またギヤ1
2とかみ合ってシャフト7aを軸方向に移動させるギヤ
14が上下動モータ15によって駆動される。同様にし
てギヤ13とかみ合ってシャフト7aを旋回させるギヤ
16が旋回動モータ17によって駆動させる。各モータ
15.17は例えばパルスモータから成り各々駆動回路
18,19によって制御される。ざらに各駆動回路18
.19には各々ゲート回路20.21が接続され、これ
ら各ゲート回路20.21の出力によって各駆動回路1
8゜19は制御される。各ゲート回路20.21の一方
の入力端子には共通に検出回路22の出力が加えられる
。またゲート回路20の他方の入力端子には上下動指令
パルスが加えられると共に、ゲート回路21の他方の入
力端子には旋回動指令パルスが加えられる。検出回路2
2はアームヘッド9の全体に接続される。
検出回路22はアーム7のアームヘッド9に障害物が接
続されたか否かを検出するためのもので、例えば本出願
人が先に特願昭62−198103号として出願した発
明に開示された液面検出回路を利用することができる。
第2図はこのような検出回路22の構成を示すブロック
図で、23は発掘回路、24はプローブ10をブリッジ
の一部構成要素とするブリッジ回路、25.29は増幅
回路、26は同期整流回路、27は低域濾波回路である
30は比較回路で、予め設定された正のしきい値■th
1 (検知レベル)及び負のしきい値’th2を有し増
幅回路29の出力信号のレベルと比較するためのもので
ある。31は制御回路で予め設定された出力抑制信号V
Lを一定時間1゜出力するためのもので、この出力抑制
信号VLは比較回路30からの出力信号と共にゲート回
路32に加えられる。ゲート回路32は出力抑制信号V
Lが加えられている間は比較回路30からの出力信号を
通過させないように動作する。
28は高vj、濾波回路で前段の低域濾波回路27の出
力信号eoを微分することによりゆるやかな変化は緩和
し、急峻な変化はそのまま通過させるためのものでおる
。33は移相回路で発掘回路23から加えられる参照信
号eRの位相を調整して同期整流回路26へ出力するた
めのものである。
次に本実施例の作用を説明する。
例えばサンプル分注アーム7によるサンプル分注動作中
、アームヘッド9の一部例えばプローブ10にオペレー
タ等の障害物が接触すると検出回路22によってこの状
態が検出される。すなわちアーム7の移動距離Xと静電
容量[プローブ10と対向電極(この場合障害物)]C
との関係は、第3図のように障害物が接触しないときは
Xの増加につれCはなだらかに増加するが、成る距離×
1移動して障害物がプローブ10に接触したとするとC
はC1から急激に02増加する。尚、移動開始後しばら
くの間は、機構系のガタや撮動等の影響を受けてCwの
ように不安定に変化する。
この変化の幅は数pF程度となり、その時間tMは数1
0乃至数100m5程度となる。この変化を信号として
そのまま出力すると誤った検知信号が出力されることに
なる。しかし制御回路31からその時間tMを十分にカ
バーする一定時間tLの間第5図に示すような出力抑制
信号VLをゲート回路32に加えることにより、第6図
に点線で示されるようにその誤りの検知信号はゲート回
路32から出力されない。
また、×1点に至る静電容量のなだらかな変化は機構系
によっては10数pF程度にも及ぶ場合がおり、これを
そのまま出力すると誤った検知信号となる。しかし高域
濾波回路28の動作により、低域濾波回路27の出力信
号eoは微分されるのでその変化はゆるやかになるよう
に緩和される。
従ってその間の変化は無視できるので、誤った検知信号
は出力されない。
この結果×1点以俊の変化のみが第4図のように増幅回
路29を介して、比較回路30から出力されざらにゲー
ト回路32を第6図の実線のような検知信号として通過
することができる。但し、増幅回路29の出力信号Vs
が比較回路30の正のしきい値V thlより大きい場
合である。×1点以後の変化に基づく出力信号Vsがし
きい値Vthl以下の場合は比較回路30から出力され
ないので、検知信号は(qられない。
尚、前記低域濾波回路27と高域濾波回路28は、1つ
の帯10.濾波回路によって構成してもよい。
また制御回路31から出力する出力抑制信号はプローブ
10の上死点センサ信号そのもの、あるいはその信号を
トリガーとして時定数を抑制信号に設定した単安定発振
回路から得るように構成してもよい。
このような本実施例によれば、アーム7による分注動作
中アームヘッド9のいずれの一部に障害物が接触しても
検出回路22によって直ちにこの状態を検出するととが
できるので、アーム7の移動又は装置の動作を停止させ
ることができる。しかも特別なセンサを用いることなく
各分注アームに備えられている液面検出回路をそのまま
利用すればよいのでコストアップを伴わないで実現する
ことができる。
本文ではサンプル分注アーム7に例をあげて説明したが
、試薬分注アーム8に対しても同様に適用することがで
きる。また検出回路も実施例で示した液面検出回路に限
ることなく他の構成の検出回路を用いてもよい。また上
下動モータ15及び旋回動モータ17はパルスモータに
限ることなく、DCモータ等の他のモータを用いること
も任意でおる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、検出領域をアームヘ
ッド全体に拡大することにより、分注アームに対する障
害物の接触を確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す構成
図、第2図は本実施例装置の主要部の構成を示すブロッ
ク図、第3図乃至第6図は本実施例の作用を示す信号波
形図、第7図及び第8図は、従来例を示す斜視図でおる
。 7a、7b・・・シャフト、 9・・・アームヘッド、
12.13,14.16・・・ギヤ、 15・・・上下動モータ、  17・・・旋回動モータ
、18.19・−・駆動回路、 22・・・検出回路。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周     近
   藤       猛第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の容器に収納された分析に必要な液体を吸引
    して他方の容器に分注する分注アームを備えた自動化学
    分析装置において、前記分注アームのアームヘッド全体
    に障害物接触検出手段を設けたことを特徴とする自動化
    学分析装置。
  2. (2)障害物接触検出手段は障害物がアームヘッドに接
    触したとき静電容量の変化を検出して検出信号を出力す
    る機能を有する請求項1記載の自動化学分析装置。
JP63125063A 1988-05-24 1988-05-24 自動化学分析装置 Pending JPH01296164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125063A JPH01296164A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125063A JPH01296164A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296164A true JPH01296164A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14900903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125063A Pending JPH01296164A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949847A (ja) * 1995-05-29 1997-02-18 Hitachi Ltd デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
JP2000099157A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Olympus Optical Co Ltd 移送機構の動作異常検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137983U (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 ペガサスミシン製造株式会社 ミシンの送り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137983U (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 ペガサスミシン製造株式会社 ミシンの送り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949847A (ja) * 1995-05-29 1997-02-18 Hitachi Ltd デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
JP2000099157A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Olympus Optical Co Ltd 移送機構の動作異常検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259619A (ja) 液面検出機能を有する分析装置
EP1992952B1 (en) Liquid dispensing apparatus
CA2126823C (en) Liquid level sensing probe and control circuit
AU723026B2 (en) Device and method for determining liquid-probe contact
EP2720045B1 (en) Autoanalyzer
JP3907819B2 (ja) 液面検知装置
US9575085B2 (en) Automatic analysis device
JP6272645B2 (ja) 自動分析装置
JP3660148B2 (ja) 自動分析装置
JPH01296164A (ja) 自動化学分析装置
JPH04295764A (ja) 自動化学分析装置
JP3212130B2 (ja) 液体の分注方法及び液体の分注装置
JP3860313B2 (ja) 超音波液面検知装置及びこの装置を用いた液面検知方法
JP2001183380A (ja) 自動分析装置
JP3122073U (ja) 自動分析装置
JP2004333439A (ja) 液量測定方法および装置
JPH06109745A (ja) ノズルの詰まり検知装置
JP2553064B2 (ja) 分注装置
JPS6129670B2 (ja)
JPS6057547B2 (ja) 自動化学分析方法
JP3029718B2 (ja) 自動化学分析装置のサンプリングシステム
JPH02243960A (ja) 分析装置の分注器操作方式
JPH07103967A (ja) 検体処理装置
JPH05256858A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JPS60185134A (ja) 液体残量検出装置