JPH01294573A - 断熱性炭素質構造体の製造方法 - Google Patents

断熱性炭素質構造体の製造方法

Info

Publication number
JPH01294573A
JPH01294573A JP63126667A JP12666788A JPH01294573A JP H01294573 A JPH01294573 A JP H01294573A JP 63126667 A JP63126667 A JP 63126667A JP 12666788 A JP12666788 A JP 12666788A JP H01294573 A JPH01294573 A JP H01294573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
carbonizable
heat
fibers
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63126667A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakada
仲田 俊夫
Akira Yamakawa
山川 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP63126667A priority Critical patent/JPH01294573A/ja
Publication of JPH01294573A publication Critical patent/JPH01294573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気炉、ホットプレス、HIPなど高温不活
性雰囲気下での断熱性能が要求される用途分野に有用な
断熱性炭素質構造体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
カーボンブラックは直径10〜200na+の極めて微
細な球状微粒子が融着結合ないし二次的に凝集した鎖状
構造を呈しているため、それ自体が固有の断熱性能を備
えている。本出願人はこの点に着目し、すでにカーボン
ブラックペレットの表層部にガラス質炭素を形成被着し
た粒状断熱材(特願昭82−18185号)、更にはカ
ーボンブラックとパルプを混合し、有機質バインダーで
賦形したのち焼成処理することを内容とする成形断熱材
の製造方法(特願昭83−54340号)等を開発して
いる。
このうち後者の製造技術は、自己成形性を持たない前者
の粒状断熱材を成形化することによって、従来、高温用
断熱構造体として汎用されてきた炭素繊維フェルトに代
替しえる製品を安価に生産することが可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記の先願技術による成形断熱祠においては
骨格組織を構成するパルプ炭化繊維が脆弱なため、断熱
性能に優れる反面、構造強度の付与には限界がある。
本発明はこのような先願技術の問題点を解消する目的で
なされたもので、高度の断熱性能ならびに構造強度を兼
備する断熱性炭素質構造体を製造するための改良された
方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明に係る断熱性炭素質構造体の製造方法
は、粉状、ペレット状もしくは表層部を熱硬化性樹脂の
薄膜で被覆処理したビーズ状のカーボンブラックと短繊
維状の炭素繊維または/および炭化性有機質繊維とを炭
化性バインダーを介して複合成形し、ついで成形体を焼
成処理することを構成的特徴とする。
本発明の原料物質として適用されるカーボンブラックの
品種は特に限定されることはなく、通常のファーネスブ
ラック、サーマルブラック、ランプブラック、アセチレ
ンブラックなどを用いることができる。しかし、性状的
には圧縮空隙率が高<(DBP吸油量が大)、比表面積
の大きな微粒グレードのものが断熱性能を付与する上で
効果がある。一方、構造強度を重視する場合には、サー
マルブラック、ランプブラック、ゴム用SRF級ファー
ネスブラックなど基本粒子径の大きな品種を適用するこ
とが効果的である。したがって、製品用途に応じて原料
カーボンブラックの品種、性状を選定することが望まし
い。
カーボンブラック原料は、フラフィーな粉状、湿式もし
くは乾式造粒法によって形成されたペレット状、もしく
はペレットの表層部を熱硬化性樹脂の薄膜で被覆処理し
たビーズ状として使用される。ペレットの表層部に熱硬
化性樹脂の薄膜を被覆するには、フェノール系またはフ
ラン系のような熱硬化性樹脂を有機溶剤に溶解した液に
カーボンブラックペレットを浸漬したのち加熱乾燥する
か、カーボンブラックペレットを転勤させながら前記樹
脂液を噴霧して乾燥させる等の方法が採られる。
短繊維状の炭素繊維および炭化性有機質繊維は、骨格組
織を形成するための原料物質で各単独もしくは共用的に
用いられる。このうち、炭素繊維としてはポリアクリロ
ニトリル系、レーヨン系あるいはピッチ系を問わず各種
プレカーサーのものを用いることができるが、特に耐熱
強度の面から製造時の熱処理温度が高い品種を設定する
ことが望ましい。一方、炭化性有機質繊維の例としては
、フェノール系樹脂繊維、ポリアミド系樹脂繊維などを
挙げることができる。これら繊維原料は、通常101以
下、好ましくは0.5〜5關の短繊維形態で使用に供さ
れる。
カーボンブラック原料と繊維原料の配合比率は、目的と
する断熱特性、構造強度、成形加工性などを勘案して定
められるが、適正な比率はカーボンブラック原料100
重量部に対し炭素繊維(炭化性有機質繊維の場合には焼
成処理後の炭素繊維分)として4〜50重量部の範囲に
設定することが望ましい。この範囲を越える繊維原料の
配合は成形時の#1wi、締りを低下させて、焼成処理
後の強度低下、組織の脆弱化などの不都合な結果を招き
、また、これをTlると密度上昇によって断熱性能が減
退するうえに繊維補強効果が不十分となるため構造強度
も同時に減退する。
上記のカーボンブラックと繊維とからなる原料系には、
補助原料としてパルプを添加することができる。このパ
ルプの添加は、構造組織中の空隙形成を制御するために
有効に機能させることができる。
炭化性バインダーとしては、例えばフェノール系または
フラン系のような熱硬化性樹脂、タールピッチ(特に液
晶系ピッチ)などが採用され、粉末状、水エマルジョン
あるいは有機溶媒に溶解した溶液の形態で使用される。
炭化性バインダーの好適な使用量は、カーボンブラック
原料に対し炭化後の重量で5〜20重二%重量削)の範
囲である。
なお、炭化性バインダーには粘結助剤として、例えばポ
リスチレン、ポリビニルアルコール等の熱可塑性樹脂を
同時に用いることができ、この併用は成形性を改善する
うえて有効となる。
その他の添加成分として、成形時の助剤となるポリエチ
レンワックス、液状パラフィン、液状ゴムなどを適宜に
使用することができる。
原料系は炭化性バインダーを介して複合成形されるが、
この際できるだけ均質な複合形態とすることが製造プロ
セスのポイントとなる。このための手段として、カーボ
ンブラック原料と繊維原料の所定量を水と共に回転カッ
タープレンダ−に入れ高速回転下で撹拌混合したのちン
濾過し、得られたフィルターケーキを湿潤状態で炭化性
バインダーと混練しペースト状の成形基材を得る方法、
また、前記のフィルターケーキを一旦、乾燥して粉化し
てから炭化バインダーと混練して同様に成形基材とする
方法などが効果的な例となる。
このほかに、カーボンブラック原料と繊維原料とを液状
ゴム、分解質重質油、オレフィン系またはパラフィン系
のワックス、ポリエチレンのような低軟化点の熱可塑性
樹脂などの熱揮散性物質と共にロール型ミキサー、ロー
ター型ミキサーあるいはスクリュー型ミキサーなどを用
いて十分に混合し、その後混合体を加熱して熱揮散性物
質を除去したのち炭化性バインダーを含浸する方法など
もある。この方法による場合には、混合体そのものが成
形されているため直接、焼成処理に移行することができ
る。
ペースト状成形基材の成形化は、通常のモールド成型法
または押出し成型法を適用しておこなうことができる。
この場合、複合ペーストを乾燥、粉砕したのち二次的に
液状もしくは粉状の炭化性バインダーを加え、圧縮また
は熱圧成型法を用いて成形すると一層、構造強度を増大
させることができる。
成形時の圧力は最終的に得られる構造体の密度、強度な
どに関係するが、目的とする性状を考慮して50〜25
0kg/cd程度の加圧範囲内で設定される。
このようにして得られた成形体は、150〜300℃の
温度で硬化あるいは脱揮処理を施したのち、常法により
非酸化性雰囲気に保持された加熱炉中で800℃以上の
温度で焼成処理を施して断熱性炭素質構造体を得る。
〔作  用〕
本発明によれば、繊維原料として用いる短繊維状の炭素
繊維、または炭化性有機質繊維から焼成転化した炭素繊
維が、カーボンブラック原料が保有する断熱性能を損ね
ることなく巧みに骨格的な網状補強組織を形成するため
に機能する。この機能を介して、構造体に高度の断熱性
能ならびに強度特性を兼備させることが可能となる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例 1〜5、 比較例 平均粒子径38nm、よう素吸着量58a+g/g。
DBP吸油量186m1/ longの特性を有するM
AF級ファーネスカーボンブラック〔東海カーボン■製
“ジースト 118H”〕のペレットと長さ3mmの短
繊維状炭素繊維〔東邦ベスロン株製“BESFIGHT
”〕とを配合比を変えて回転カッタープレンダ−(ジュ
ーサーミキサー)に入れ、水を加えて回転数11000
0rp、撹拌時間3分間の条件で高速回転混合した。つ
いで、吸引フィルターでン濾過処理し、フィルターケー
キを乾燥したのち粉砕した。
粉砕した複合粉末に、炭化性バインダーとして20%濃
度のフェノール樹脂水溶液〔住友デュレズ■製、“スミ
ライトレジンP R−50781” )を添加量を変え
て加え、更にポリビニルアルコール〔関東化学■製〕8
%水溶液をカーボンブラック原料に対し5重量%(外削
)の割合で加えて加圧捏合機により30分混練した。ま
た、これとは別に前記フェノール樹脂水溶液に代えて濃
度15%のポリイミド樹脂溶液〔宇部興産■製、Uワニ
ス(ポリイミド分20%含有)〕を用いて同様に混練処
理した。
混練後の各ペーストをスチール製モールドに充填し、温
度100℃、加圧力200kg/cシの熱圧条件で成形
して縦横150mm、厚さ8關の板状成形体を得た。
成形体は、ついで真空乾燥器に移し150℃の温度に1
時間保持してバインダー樹脂成分を硬化したのち、窒素
気流中、20℃/hrの昇温速度で1500℃まで焼成
処理して炭素質構造体を製造した。
このようにして得られた各炭素質構造体の特性を配合条
件に対比して表1に示した。
なお、炭素繊維を添加しないで同様に製造した炭素質構
造体についての測定結果も、比較例として示した。
/ 本発明の実施例は、いづれも高度の断熱性能と構造強度
を兼備するものであった。
実施例 6 実施例1と同一のカーボンブラックペレットの表層部に
フェノール樹脂の薄膜(膜厚250μs)を被覆したビ
ーズ100重量部に実施例1と同一の炭素繊維チョップ
10重量部を配合し、小量のアセトンを加えた水中でビ
ーズが破粒しない程度の緩やかな撹拌条件で均一に混合
したのち吸引清遊してフィルターケーキを得た。この湿
潤状態のフィルターケーキに対し、含有カーボンブラッ
ク分100141部(乾燥ベース)当り8%ポリビニル
アルコール水溶液5重量%を添加混合し、更に炭化性バ
インダーとして40%フェノール樹脂水溶液4重量部を
混合して乾燥した。ついで乾燥後の混合物を温度150
℃、加圧力100kg/cシの熱圧条件により成形して
縦横150關、厚さ8關の板状成形体を得た。成形体は
、実施例1と同一条件で焼成処理した。
このようにして得られた炭素質構造体は、見掛比重0.
47に/C111,圧縮強度20kg/cj、空隙率7
1%、熱伝導率(1400℃)  0.91kcaj7
 / m−hr ・’Cの特性を示し、断熱性能、構造
強度ともに良好であった。
実施例 7 実施例1と同一のカーボンブラックペレット100重量
部に対しパルプ(木材パルプNBKP)20重量部と実
施例1の炭素繊維50重量部を配合し、実施例1と同様
に撹拌混合、吸引清遊してフィルターケーキを得た。こ
のフィルターケーキに対し、含有カーボンブラック分1
00重量部(乾燥ベース)当り20%フェノール樹脂水
溶液17重量部と8%ポリビニルアルコール水溶液5重
量部を加え、加圧捏合機で20分間混練して成形用ペー
ストを作成した。ついで、ペーストを加圧力200kg
/cdでモールド成形し縦横150+am、厚さ8關の
板状体としたのち、実施例1と同一条件で硬化および焼
成処理をおこなった。
得られた炭素質構造体は、見掛比重0.43g/−1圧
縮強度21kg/cシ、空隙率72.1%、熱伝導率(
1400℃)0.81kcaN / m−hr ・”C
の諸特性を示し、より疎密組織の構造体となった。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば従来のカーボンブラック
系成形断熱材において問題とされていた高度の断熱性能
ならびに構造強度の同時付与が可能となる。したがって
、電気炉、ホットプレス、HIPなど高温苛酷な条件で
使用される断熱材の製造法として頗る有用である。
特許出願人  東海カーボン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粉状、ペレット状もしくは表層部を熱硬化性樹脂の
    薄膜で被覆処理したビーズ状のカーボンブラックと短繊
    維状の炭素繊維または/および炭化性有機質繊維とを炭
    化性バインダーを介して複合成形し、ついで成形体を焼
    成処理することを特徴とする断熱性炭素質構造体の製造
    方法。
  2. 2.カーボンブラックと短繊維状の炭素繊維または/お
    よび炭化性有機質繊維とからなる原料系に、補助原料と
    してパルプを添加する請求項1記載の断熱性炭素質構造
    体の製造方法。
JP63126667A 1988-05-24 1988-05-24 断熱性炭素質構造体の製造方法 Pending JPH01294573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126667A JPH01294573A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 断熱性炭素質構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126667A JPH01294573A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 断熱性炭素質構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294573A true JPH01294573A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14940889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126667A Pending JPH01294573A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 断熱性炭素質構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240472A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Tokai Carbon Co Ltd 炭素質粒状断熱材及びその製造方法
US6787029B2 (en) 2001-08-31 2004-09-07 Cabot Corporation Material for chromatography

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240472A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Tokai Carbon Co Ltd 炭素質粒状断熱材及びその製造方法
US6787029B2 (en) 2001-08-31 2004-09-07 Cabot Corporation Material for chromatography
US7008534B2 (en) 2001-08-31 2006-03-07 Cabot Corporation Material for chromatography
US7195713B2 (en) 2001-08-31 2007-03-27 Cabot Corporation Material for chromatography
US7951297B2 (en) 2001-08-31 2011-05-31 Cabot Corporation Material for chromatography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150912B2 (ja)
JP2009520126A (ja) 圧密化前にカーボンコンポジット成形体全体にわたって均質に炭素繊維フィラメントをデバンドル及び分散させる方法
JPH01294573A (ja) 断熱性炭素質構造体の製造方法
JPS5829269B2 (ja) 炭素質れんがの製造法
JPH0578182A (ja) 多孔質炭素成形品の製法および電極材
CN108504031A (zh) 一种氧化石墨烯/酚醛树脂薄膜的制备方法
JP2700798B2 (ja) 炭素・黒鉛材料の製造方法
JPH0258369B2 (ja)
JPH03215307A (ja) 多孔質SiCウイスカーペレットの製造方法
JPS648091B2 (ja)
JPH0454631B2 (ja)
JPH06206780A (ja) 活性多孔質炭素構造体の製造方法
JPS5827208B2 (ja) 黒鉛質成形体の製造方法
JPH02172809A (ja) 弾性黒鉛成形体の製造方法
JPH03103375A (ja) 多孔質炭素粒の製造方法
JPH0244063A (ja) 炭素質断熱構造体の製造方法
JPH01226710A (ja) 成形断熱材の製造方法
JPH02208215A (ja) 活性炭成形体の製法
JPH0456789B2 (ja)
JP3713062B2 (ja) 活性炭およびその製造方法
JPH0859360A (ja) 多孔質カーボン材の製造方法
JPH013085A (ja) 多孔性炭素材およびその製造方法
JPS59184714A (ja) 電気比抵抗の異方性比が1.05以下の炭素材料の製造法
JP3314383B2 (ja) 炭素繊維/炭素複合材料の製造方法
JPS63265863A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料およびその製造方法