JPH01294465A - 包装体及びその製造方法 - Google Patents

包装体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01294465A
JPH01294465A JP11309388A JP11309388A JPH01294465A JP H01294465 A JPH01294465 A JP H01294465A JP 11309388 A JP11309388 A JP 11309388A JP 11309388 A JP11309388 A JP 11309388A JP H01294465 A JPH01294465 A JP H01294465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
package
sealed
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11309388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724589B2 (ja
Inventor
Takeshi Uchiyama
内山 丈士
Shoichi Mori
章一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63113093A priority Critical patent/JP2724589B2/ja
Publication of JPH01294465A publication Critical patent/JPH01294465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724589B2 publication Critical patent/JP2724589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は包装体及びその製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しよとする課題〕従来から
ヒートシール性を有するシートの所定箇所をヒートシー
ルして形成され、内容物を密封包装した袋が複数連結さ
れてなる包装体が知られている。
この様な包装体として、例えば第5図に示す包装体20
が挙げられ、該包装体20は内容物が密封包装された袋
21が複数連結されてなるものがあり、各袋21間には
ミシン目22等が設けられて使用時に容袋21をミシン
目22の所から切り取って使用するものである。又、こ
の様な包装体20は使用時に吊り下げて使用されるとこ
も多く、例えば、台紙に複数の包装体の上端部を並列に
固定して吊り下げて使用される。
しかしながら、従来のこの種包装体では吊り下げて使用
する場合長さが長くなるという欠点を有しており、又、
長さを短くすればそれだけ袋の数が減り好ましくない。
又、従来のこの様な連句の包装体を製造するに当たり、
移送されるシートの移送方向と平行にシートを半折して
送り、所定間隔をおいてヒートソールした後内容物を充
填し、しかる後、上端部をヒートシールして包装体を形
成している。しかしながら、この様な製造方法では、i
FFられた包装体が吊り下げた場合、重ね合わせが不可
能であり、又、縦、横複数の袋が連なった包装体を製造
することも不可能である。
本発明は上記従来技術に鑑みなされたもので、コンパク
トに商品掲示が行える連句の包装体及びその製造方法を
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するため下記の構成を有するも
のである。
即ち、本発明は、 「(1)  ヒートシール性を有するシートの所要箇所
をヒートシールして形成され、内容物が充填された複数
の袋が容袋の上端部において所定間隔をもってシートに
より連結されてなることを特徴とする包装体。
(2)少なくとも一面がヒートシール性を有するシート
を移送し、移送されるシートの移送方向と直行する方向
に所定間隔をもって袋となるべき凹部を少なくとも内面
がヒートシール性を有する面となる如く順次形成し、少
なくとも各凹部の両端部をヒートシールした後内容物を
充填し、しかる後各凹部の上端部をヒーシールして内容
物を密閉包装することを特徴とする包装体の製造方法、
」 を要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図において1は包装体を示し、該包装体lは内容物
が密閉包装された複数の袋2が容袋2の上端部において
所定間隔をもってシート3により連結されている。包装
体1はヒートシール性を有するシートの所要箇所をヒー
トシールして形成されてなるものであり、後述する製造
方法により形成される。
包装体1の容袋2の両端部及び上端部にはヒートシール
部4a、 4b、 4cが設けられており、各ヒートシ
ール部4a、 4b、 4cに囲まれたところが内容物
を収納する収納部5として構成されている。
容袋2の上端部におけるヒートシール部4cには各々ミ
シン目6等を設けることができる。ミシン目6を設ける
ことにより使用時に容袋2をそれぞれ容易に切り取るこ
とが可能となる。
上記包装体を形成するシートとしては少なくとも一面が
ヒートシール性を有するものであれば使用でき、例えば
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル等の合成樹脂シート、或いは祇、アルミ等の
金属、セロファン、ポリエステル、ナイロン、ビニロン
、ポリカーボネート等のヒートシール性のない合成樹脂
等と上記ヒートシール性を有する合成樹脂ソートとを組
み合わせた積層シート等が使用できる。
第2図はこの様な包装体1を壁等に吊り下げた状態を示
すもので、この際はシート3の上部に孔7を穿設して吊
り下げることができる。又容袋2のシート3への固定位
置を調整することにより、吊り下げた際容袋2が重なり
合ってコンパクトに吊り下げることができ、又、見栄え
も良くなる。
又、本発明包装体は第3図に示す如く、容袋2が2箇所
の分離した収納部5a、 5bを有する構成でも良い、
この様にすることにより、袋の使用用途が多様化する。
又、この際各収納部5a。
5bの間にミシン目6を設け、それぞれの収納部5a、
 5bを分離できるように構成することも可能である。
更に、分離した収納部は2箇所に限らず3箇所以上設け
ることも可能である。
次に第4回において本発明製造方法を説明する。
本発明製造方法においては、少なくとも一面がヒートシ
ール性を有するシート3を移送し、移送されるシート3
の移送方向と直行する方向に所定間隔をもって袋となる
べき凹部8を順次形成する。この際、少なくとも内面が
ヒートシール性を有する面となる如くシートを配置する
必要がある。シートの移送手段はこの種の包装体を製造
する際に使用される公知の移送手段が採用でき、又、凹
部8の形成は例えば、所定の大きさの平板9を上下動可
能にシートの移送部分に配置させ、それを上下動させる
ことにより凹部8を形成させることができる。
凹部8が形成された後、各凹部8の両端部をヒートシー
ルしてヒートシール部4a、 4bヲ形成し上部の開口
した袋2を形成する。このヒートソール部の形成は両端
部に限らず、2箇所以上の分離した収納部を形成する場
合には、両端部以外にも縦方向のヒートシール部を形成
することが可能である。
上部の開口された袋2は次に内容物10が充填器11に
より充填され、しかる後各凹部8の上端部ヲヒートンー
ルしてヒートシール部4Cを形成することにより、内容
物10を密閉包装することができる。
又、この後必要に応じて容袋2の上端部のヒートシール
部4c或いは分離した収納部を有する場合にはその収納
部間のヒートシール部にミシン目を施してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明包装体はヒートシール性を有
するシートの所要箇所をヒートシールして形成され、内
容物が充填された複数の袋が容袋の上端部において所定
間隔をもってシートにより連結されてなるため、容袋の
間隔を調整すればシート部分に吊り下げ用の孔を穿設す
るだけでそのままコンパクトに吊り下げることが可能と
なる。又、本発明製造方法によれば上記包装体を簡単に
製造できるとともに、容袋が2箇所以上の分離された収
納部を有するものをも連続的に製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装体を示す斜視図、第2図は包装体を吊り下
げた状態を示す立て断面図、第3図は収納部が2箇所あ
る袋を示す正面図、第4図は本発明製造方法を説明する
説明図、第5図は従来の包装体を示す正面図である。 1・・・包装体、2・・・袋、3・・・シート、4a〜
4C・・・ヒートシール部、8・・・凹部、9・・・平
板、11・・・充填器 膚 第  4  図 8・・・凹部 9・・・平板 11・充填器 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒートシール性を有するシートの所要箇所をヒー
    トシールして形成され、内容物が充填された複数の袋が
    各袋の上端部において所定間隔をもってシートにより連
    結されてなることを特徴とする包装体。
  2. (2)少なくとも一面がヒートシール性を有するシート
    を移送し、移送されるシートの移送方向と直行する方向
    に所定間隔をもって袋となるべき凹部を少なくとも内面
    がヒートシール性を有する面となる如く順次形成し、少
    なくとも各凹部の両端部をヒートシールした後内容物を
    充填し、しかる後各凹部の上端部をヒーシールして内容
    物を密閉包装することを特徴とする包装体の製造方法。
JP63113093A 1988-05-10 1988-05-10 包装体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2724589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113093A JP2724589B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 包装体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113093A JP2724589B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 包装体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294465A true JPH01294465A (ja) 1989-11-28
JP2724589B2 JP2724589B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=14603305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113093A Expired - Lifetime JP2724589B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 包装体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724589B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717583B2 (en) 2017-09-29 2020-07-21 Amazon Technologies, Inc. Packaging products and associated material
US10773839B1 (en) * 2018-02-08 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Methods for packaging items and preparing packaging materials
US10967995B1 (en) 2018-03-13 2021-04-06 Amazon Technologies, Inc. Inflatable packaging materials, automated packaging systems, and related methods
US11084637B1 (en) 2018-09-28 2021-08-10 Amazon Technologies, Inc. Cushioned packaging materials, cushioned packages, and related methods
US11130620B1 (en) 2018-09-28 2021-09-28 Amazon Technologies, Inc. Cushioned packaging materials, cushioned packages, and related methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099174U (ja) * 1974-01-22 1975-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099174U (ja) * 1974-01-22 1975-08-18

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717583B2 (en) 2017-09-29 2020-07-21 Amazon Technologies, Inc. Packaging products and associated material
US11390445B1 (en) 2017-09-29 2022-07-19 Amazon Technologies, Inc. Packaging products and associated material
US10773839B1 (en) * 2018-02-08 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Methods for packaging items and preparing packaging materials
US10967995B1 (en) 2018-03-13 2021-04-06 Amazon Technologies, Inc. Inflatable packaging materials, automated packaging systems, and related methods
US11084637B1 (en) 2018-09-28 2021-08-10 Amazon Technologies, Inc. Cushioned packaging materials, cushioned packages, and related methods
US11130620B1 (en) 2018-09-28 2021-09-28 Amazon Technologies, Inc. Cushioned packaging materials, cushioned packages, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724589B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050053315A1 (en) Structured reclosable packaging
CA2420172C (en) Flexible container having flat walls
US4727706A (en) Method for forming smooth walled flexible package
US3278109A (en) Bag, carton and package
AU2001284040A1 (en) Flexible container having flat walls
JPH01294465A (ja) 包装体及びその製造方法
JP3065932B2 (ja) 熱収縮包装体
GB2218401A (en) Improvements in or relating to packages
JP3634576B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP3721121B2 (ja) 摺り切りバー付き袋
JPS638604Y2 (ja)
JP4728543B2 (ja) 内容物充填済軟質容器体包装物およびその製造方法
JPH0912041A (ja) スタンディングパウチ及びその搬送方法
CA1291728C (en) Flexible container
JP2935012B2 (ja) 被包装物のズレ防止を可能にした包装構造
JP2001301770A (ja) 包装用袋
JP2021054429A (ja) パウチ
JP2003191963A5 (ja)
JP2563913Y2 (ja) チーズ用包装材
JPH11314648A (ja) 咬合部付き包装袋
CA2437269C (en) Zipper slider assembly with diaphragm for flexible packages
GB2210015A (en) Suspendible tubular containers
JPS60204409A (ja) 品質保持剤収納袋付き包装体の包装方法
JPH10338237A (ja) 袋状容器の注入口
WO2015199158A1 (ja) パウチスリーブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11