JPH01293212A - サスペンション制御装置 - Google Patents

サスペンション制御装置

Info

Publication number
JPH01293212A
JPH01293212A JP12344588A JP12344588A JPH01293212A JP H01293212 A JPH01293212 A JP H01293212A JP 12344588 A JP12344588 A JP 12344588A JP 12344588 A JP12344588 A JP 12344588A JP H01293212 A JPH01293212 A JP H01293212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering angle
control
angle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12344588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Ozaki
尾崎 英克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP12344588A priority Critical patent/JPH01293212A/ja
Publication of JPH01293212A publication Critical patent/JPH01293212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/40Steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の車体側と各車輪側の間に介装されたサ
スペンションユニットに圧力流体を給排することにより
、車体のロール制御を行なうことのできるサスペンショ
ン装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動車等の旋回時に生じるローリングを自動的に
抑えて車体の姿勢を安定させるためのサスペンション制
御装置が種々提案されている。
このサスペンション制御装置の一つとして、車体側と各
車輪側との間に、圧力流体の給排によって、空気ばねま
たは油圧シリンダにより車高の変更が可能なサスペンシ
ョンユニットを介装させ、このサスペンションユニット
に圧力流体を給排するための供給源を接続したものがあ
る。
そして、車体に設けられている車速センサおよび操舵角
センサから検出される車速Sよび操舵角(ステアリング
の回転角度)に基づいて車体に生じる横加速度を推定し
、この横加速度により生じると予想される車体の姿勢変
化を抑えるように各サスペンションユニットに圧力流体
を供給源から適宜給排することにより、車体のローリン
グを抑えるようにしている。
一般に、ステアリングの操舵よりも車体のローリングは
遅れて生じるため、このもののように車速および操舵角
に基づいて車体の姿勢変化の制御を行なうと、車体にロ
ーリングか生じる前から、または同時に制御が開始され
て、効果的に車体の姿勢を安定させることができる。
(発明か解決しようとする課8) ところで、車両の直進走行時において、路面の傾斜等の
状況に応じてステアリングを小刻みに左右に切ながら走
行方向の補正(これを補正操舵という)が行なわれる。
さらに、例えば高速道路のインターチェンジなどに設け
られているほぼ一定の半径の曲線部を走行する場合など
には、ステアリングを一定に切った状態、すなわち操舵
角が一定に維持されて車両の旋回(定常円旋回という)
が行なわれ、この定常円旋回中においても、曲線部の形
状や路面の傾斜等に応じて、ステアリングを小刻みに左
右に切りながら走行方向の補正操舵か行なわれる。
しかし、上記サスペンション制御装置を有する車両では
、実際にはほとんど横加速度が変化しない程度の小刻み
な補正操舵に対しても制御が行なわれてしまい、サスペ
ンションユニットに圧力流体が給排される。そのため、
車体か左右にふらついてしまい、乗り心地および操縦性
を悪化させるという問題点が生じていた。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、操舵角に基づいてサスペンション
ユニットに圧力流体な給排して車体の姿勢を制御するサ
スペンション制御装置において、補正操舵による車体の
ふらつきを防止することにある。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するための手段として、車体側と車輪
側の間に、圧力流体の給排により、車速と操舵角より予
測される車体の姿勢変化を制御可能なサスペンションユ
ニットを介装したサスペンション制御装置において、左
右いずれかに操舵されたときその現在の操舵角に基づき
設定される制御操舵角を基準として、該制御操舵角が設
定されたときの操舵方向と逆方向側に所定角度の補正操
舵領域を設定し、前記制御操舵角と車速により車体の姿
勢制御に必要な圧力流体の給排を前記サスペンションユ
ニットに行なうと共に、現在の操舵角が前記補正操舵領
域内で変化している場合には現在の操舵角の変化に伴な
う圧力流体の給排を前記サスペンションユニットに行な
わないように制御し、また現在の操舵角が前記補正操舵
領域を越えて変化した場合には現在の操舵角を制御操舵
角として新たに設定し、該新たな制御操舵角に基づき上
記補正操舵領域の設定および圧力流体の給排の制御を行
なう制御装置を設けたものである。
(作用) サスペンションユニットへ・の圧力流体の給排を行なわ
ない補正操舵領域の角度を、横加速度がほとんど変化し
ない補正操舵を含むように設定しているため、直進また
は定常円旋回などの一定の操舵角を維持した走行時の補
正操舵に対しては車体の姿勢制御のためのサスペンショ
ンユニットへの圧力流体の給排が行なわれず、車体がふ
らつくことがなくなる。
(実施例) つぎに本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお
、本実施例では、サスペンションユニットとして油圧シ
リンダに油液を給排することにより車高調整を行なって
ロール制御するものについて説明する。
まず、第2図に基づいて本実施例のサスベンジョン制御
装置lの全体構成を説明すると、前輪2a、2bおよび
後輪2c、2dのそれぞれには、車体に取付けられてい
る油圧シリンダ3a、3b。
3c、3dのピストンロッド4a、4b、4c、4dが
取付けられており、油圧シリンダ3a、3b、3c、3
dに油液を給排しピストンロッド4a、4b、4c、4
dを伸縮させることにより車輪が車体に対し相対的に移
動して車高を上下させることができるようになっている
各油圧シリンダ3a、3b、3c、3dには、サスペン
ション装置のばね要素であるアキュムレータ5a、5b
、5c、5dと、減衰力を発生する絞り弁6a、5b、
lie、6dとが接続されている。
また、油圧シリンダ3a、:lb、3c、3dは油圧源
7に給排油手段8a、8b、8c、8dを介して接続さ
れている。そして、給排油手段8a、8b、8c、8d
は制御装置9により制御される。なお、10a、10b
、10c。
10dは油圧シリンダla、3b、:lc、3dとその
ピストンロッド4a、4b、4c、4dとに取付けられ
て、伸縮を検出する車高センサ、 11は車速を測定す
る車速センサ、12はステアリングシャフトの回転角度
を検出する操舵角センサであり、それぞれのセンサで検
出された検出信号は、制御装置9に入力される。
つづいて、第1図に基づいて制御装置9を説明すると、
入力される操舵角センサ12からの検出信号により、現
在の操舵が、車両をさらに旋回させるための操舵である
か、あるいは、定常操舵走行(直進走行または定常用旋
回走行)中の小刻みな補正操舵であるかを判定し、車両
を旋回させるためのステアリング操作と判定した場合に
のみその操舵角を制御操舵角(油圧シリンダ3a、3b
、3c、3dへの油液の給排量を設定するための基準と
なる操舵角)とし、補正操舵の場合には制御操舵角を変
更しない制御操舵角設定手段13が備えられている。
そして、この制御操舵角設定手段により設定された制御
操舵角と、前記車速センサからの車速の検出信号に基づ
いて、車体に生じると予想される横加速度を推定する横
加速度推定手段14か備えられている。なお、この推定
は、横加速度が操舵角に比例し、かっ車速の2乗に比例
することに基づいて行なわれるものである。
また、車体に生じる横加速度とロール角との間には比例
関係が成り立っており、この関係から、横加速度に基づ
いてロール角を計算する計算手段15が備えられている
。さらに、ロール角が算出されれば、そのロール角によ
る各油圧シリンダ3a、3b、3c、3dの長さの変化
量も算出される。
このようにして算出された油圧シリンダ3a、3b、3
c、:ldの長さの変化を抑えるように各油圧シリンダ
3a、3b、3c、3dへ給排する油液の量(目標給排
油量)を定める論理演算手段16が備えられている。
この論理演算手段16により算出された目標給排油量に
基づいて給排油手段8a、8b、8c、8dか適正に制
御されて、油圧シリンダ3a、3b、3c、3dに目標
給排油量か給排される。なお、このときの目標給排油量
は、車両の回転時に生じる油圧シリンダ3a、:lb、
3c、3dの変化をOにするように設定してもよく、ま
た車体が逆ロールとなるように給排油量を多めに設定し
てもよい。
なお、これら制御操舵角設定手段13、横加速度推定手
段14、計算手段15、論理演算手段16は、制御装置
9に設けられているC P U 17により、所定のプ
ログラムに従って制御される。
以上の構成の制御手段9の作用を第3図の流れ図を用い
て説明する。
ステップ■で車速センサ11j5よび操舵角センサ12
からの検出値が制御装置9に入力され、ステップ■で制
御操舵角設定手段13により、車両を旋回させるための
操舵(本格的操舵)であるか、あるいは、小刻みな補正
操舵であるかを判定されて1本格的操舵であると判定さ
れたならば、その操舵角が制御操舵角とされる。
つづいて、ステップ■で横加速度推定手段14により、
ステップ■で設定された制御操舵角と車速とから車体に
生じる横加速度が推定される。そして、ステップ■で計
算手段15により、ステップ■で推定された横加速度か
ら車体のロール角が算出され、さらに、ステップ■で計
算手段15により油圧シリンダ3a、3b、3c、3d
の長さ変化が算出される。
そして、ステップ■で論理演算手段16により目標給排
油量が設定されて、ステップ■で給排油手段8a、8b
、8c、8dが適宜制御されて目標給排油量の油液が油
圧シリンダ3a、3b、3c、3dに給排され、車体の
ロール制御が行なわれる。
なお、ステップ■およびステップ■は、フィードパ・ン
ク制御である。これを説明すると、ステップ■で車高セ
ンサlOa、10b、10c、fedから実際の車高が
検出される。この車高センサ10a、10b、10c、
10dで検出された車高は、路面の凹凸によるばね下振
動の影響があるため、平均化処理手段により一定時間積
分されて平均化処理される。
そして、ステップ■で、この平均化処理された実際の車
高と目標給排油量の油液な油圧シリンダ3a、3b、3
c、3dに給排するときに目標とされた車高(目標車高
)とが比較され、一致していない場合には、再びステッ
プ■に戻って必要な油液が各油圧シリンダ3a、3b、
3c、:ldに給排されて実際の車高と目標車高とが一
致される。
ここで、ステップ■の制御操舵角設定手段13の制御の
サブルーチンを第4図に基づいて説明する。
まず、ステップ■で前回以前の給排油操作が、車両を右
旋回させるためにステアリングを右回転させた(右方向
本格的操舵)ことによって行なわれたものであったか、
左旋回させるためにステアリングを左回転させた(右方
向本格的操舵でない)ことによって行なわれたものてあ
ったかが判定される(なお、この右方向の本格的操舵か
否かは、初期化の際には右方向本格的操舵に設定され、
その後は後述するステップ■およびΦにより設定される
。)、ここで、右方向本格的操舵と判定されたならば、
ステップ■で現在の操舵が右方向への操舵でないかが判
定され、右方向の操舵であるか、または操舵に変化がな
いと判定されると、ステップ■て現在の操舵角が制御操
舵角(初期化の際には、0゜と設定されている。)より
右方向にあるかが判定される。ステップ■で右方向にな
いと判定されたならばメインルーチンに戻り、右方向に
あると判定されたならばステップ■で現在の操舵角が制
御操舵角に設定される。
また、ステップ■で、現在の操舵が右方向の操舵でない
と判定されると、ステップ■で、すでに設定されている
制御操舵角から左方向側に設定されている補正操舵領域
(角度θ、)以上左方向に操舵したかどうかが判定され
る。なお、本実施例ではOIは10°に設定されている
そして、ステップ■で、01以上操舵されたと判定され
たならば、ステップ■で右方向本格的操舵判定が取り消
され、左本格的操舵と判定され、さらにステップ■て現
在の操舵角が制御操舵角として新しく設定される。また
、ステップ■で制御操舵角から左方向への操舵が設定角
度01未満であると判断されたならば、制御操舵角はそ
のまま変更しないで、メインルーチンへ戻る。
ステップ■で前回の給排油操作が右方向本格的操舵によ
り行なわれたものでないと判定されたならば、ステップ
■で現在の操舵が左方向への操舵でないかを判定する。
ここで、左方向操舵であるか、または操舵に変化がない
と判定すると、ステップ[相]で現在の操舵角が制御操
舵角より左方向にあるかが判定され、左方向にない場合
にはメインルーチンに戻り、左方向にある場合にはステ
ップ■で現在の操舵角が制御操舵角として新しく設定さ
れる。ステップ■で左方向操舵でないと判定されると、
ステップ■で。
すでに設定されている制御操舵角から右方向側に設定さ
れている補正操舵領域(角度θ1)以上右方向に操舵し
たかどうかが判定される。
ステップ■で、08以上操舵されたと判定されたならば
、ステップので右方向本格的操舵と判定され、さらにス
テップ■で現在の操舵角が制御操舵角として新しく設定
される。
ステップ■で制御操舵角から右方向への操舵か設定角度
01未満であると判断されたならば、制御操舵角はその
まま変更しないで、メインルーチンへ戻る。
このようにして、操舵角を一定に維持して走行したとき
に、設定される制御操舵角を基準として該制御操舵角が
設定されたときの操舵方向と逆方向側の領域(角度θ、
)内で現在の操舵角か変化した場合には補正操舵と判定
して、現在の操舵角の変化に伴なう油圧シリンダ3a、
3b。
lc、:ldへの給排油を行なわないようにし、補正操
舵領域を越えて操舵されたときには、本格的操舵と判定
して油圧シリンダ3a、3b、3c、3dに給排油が行
なわれて、車体の姿勢が制御される。
つづいて、実際の操舵角と、それに基づいて設定される
制御操舵角の時間的な変動の一具体例を示す。
ここで、Aは操舵角センサ12からの現在の操舵角を示
し、直進走行からステアリングを右方向に回転し一定の
操舵角で維持した定常円走行を行ない、再び直進走行に
戻した場合のものである。そして、直進走行および定常
円走行時に路面の状況などによって、ステアリングを左
右に小刻みに切る補正操舵が行なわれている。
ここで、定常円走行時において、予め設定されている領
域(角度θ、)内での補正操舵では、右方向の微小操舵
(第6図のTl1a!囲)であればステップ■でNOと
判定され、さらにステップ■で制御操舵角より左方向に
あるとしてNOと判定されてメインルーチンに戻り、左
方向の微小操舵(第6図のTL範囲)であればステップ
[相]でYESと判定され、さらにステップ■でNO(
θ1より小さい)と判定されてメインルーチンに戻るた
め、制御操舵角が変更されず、現在の操舵角の変化に伴
なうロール制御は行なわれないこととなる。
また、直進走行の場合においても、ステップの、ステッ
プ@、ステップ■、ステップ■の何れかでNOと判定さ
れるため、制御操舵角が新たに設定されず、現在の操舵
角の変化に伴なうロール制御は行なわれないこととなる
なお、直進走行の場合には、制御操舵角か中立位置より
若干左右にずれることになるが、ロール角を0°とする
制御を行なう場合には、第3図の流れ図中のステップ■
、■のフィードバック制御により車体はロール角0と補
正制御されるため、制御操舵角の上記左右へのずれによ
り車体か傾くことはない、因に、上記のようなフィード
バック制御がない場合には、直進走行中は中立領域から
左右の一定操舵角範囲にロール制御のための給排油制御
を行なわない中立非制御領域を設定するようにしてもよ
い。
このように制御されることにより、制御操舵角は第5図
のBに示すように設定され、補正操舵による無駄な給排
操作が行なわれることがなくなる。
なお、本実施例では油圧シリンダ3a、3b。
3c、3dに油液を給排することにより車体の姿勢制御
を行なうようにしたものについて述べたが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、エアサスペンションのよ
うにばね室に気体を給排することによりばね定数を変更
して車体の姿勢を制御するものなどについても適用する
ことができるものである。
また、補正操舵領域(角度θ1)は一定のものとして述
べられたが、例えば、車速センサ11からの車速に応じ
て、車速か遅いときには角度θ1を大きく、逆に車速が
速いときには角度θ、を小さくするように可変としても
よい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明は、操舵角を一定に維
持して走行するときに、補正操舵領域を設定してその領
域内での操舵に対しては。
サスペンションユニットへの圧力流体の給排を停止して
ロール制御を行なわないようにしたため、補正操舵時の
車体のふらつきを防止することができる。
そのため、乗り心地および操縦性の向上を図ることかで
きる。
第1図は、本発明のサスペンション制御装置に設けた制
御i#置の一例の構成を示す図、第2図は、本発明のサ
スペンション制御装置の一例の全体構成を示す図、 第3図は、第1図に示した制御装置による制御のフロー
チャート図。
第4図は、第1図に示した制御装置の制御操舵角設定手
段による制御操舵角の設定のフローチャート図、 第5図゛は、第4図で示した制御操舵角の設定を行なつ
た場合の、実際の操舵角、制御操舵角の時間的変化を示
す図、 第6図は、第5図の■部の拡大図である。
3a、3b、3c、’:1d−−−油圧シリンダ(サス
ペンションユニット) 9・・・ 制御装置 特許出願人     トキコ株式会社 第1図 9・制御B 第2因 3G、3b、3c、3d   ラFg几・ニリ一デ第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側と車輪側の間に、圧力流体の給排により、
    車速と操舵角より予測される車体の姿勢変化を制御可能
    なサスペンションユニットを介装したサスペンション制
    御装置において、 左右いずれかに操舵されたときその現在の操舵角に基づ
    き設定される制御操舵角を基準として、該制御操舵角が
    設定されたときの操舵方向と逆方向側に所定角度の補正
    操舵領域を設定し、前記制御操舵角と車速により車体の
    姿勢制御に必要な圧力流体の給排を前記サスペンション
    ユニットに行なうと共に、現在の操舵角が前記補正操舵
    領域内で変化している場合には現在の操舵角の変化に伴
    なう圧力流体の給排を前記サスペンションユニットに行
    なわないように制御し、また現在の操舵角が前記補正操
    舵領域を越えて変化した場合には現在の操舵角を制御操
    舵角として新たに設定し、該新たな制御操舵角に基づき
    上記補正操舵領域の設定および圧力流体の給排の制御を
    行なう制御装置を設けたことを特徴とするサスペンショ
    ン制御装置。
JP12344588A 1988-05-20 1988-05-20 サスペンション制御装置 Pending JPH01293212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12344588A JPH01293212A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 サスペンション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12344588A JPH01293212A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 サスペンション制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293212A true JPH01293212A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14860781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12344588A Pending JPH01293212A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 サスペンション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834920B2 (ja) 車両のキャンバ角制御装置
JPS63263124A (ja) 油圧スタビライザ制御装置
JP4596112B2 (ja) 車両統合制御装置
JP4998758B2 (ja) 車両統合制御装置
JPH05221222A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH0717134B2 (ja) 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JP4596133B2 (ja) 車両統合制御装置
JP2970163B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03231015A (ja) 車輪のアライメント制御装置
JPH03231017A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH01293212A (ja) サスペンション制御装置
JPH0596925A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPH03231012A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH05178057A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2900445B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2517983B2 (ja) スタビライザの制御装置
JPH05178052A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH0684126B2 (ja) スタビライザ制御装置
JP2586533B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH061132A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JP2625751B2 (ja) スタビライザ制御装置
JPH02141316A (ja) サスペンション制御装置
JP2871239B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPH03132416A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH05213037A (ja) 車両用キャンバ角制御装置