JPH01293109A - フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造 - Google Patents

フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造

Info

Publication number
JPH01293109A
JPH01293109A JP63124474A JP12447488A JPH01293109A JP H01293109 A JPH01293109 A JP H01293109A JP 63124474 A JP63124474 A JP 63124474A JP 12447488 A JP12447488 A JP 12447488A JP H01293109 A JPH01293109 A JP H01293109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
groove
hole
filter
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63124474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049562B2 (ja
Inventor
Haruo Hamazaki
浜崎 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63124474A priority Critical patent/JPH01293109A/ja
Publication of JPH01293109A publication Critical patent/JPH01293109A/ja
Publication of JPH049562B2 publication Critical patent/JPH049562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フィルタプレスの濾板・P枠における枠体の
構造に関する。
従来の技術 第10図に示す従来の一過板を重合するフィルタプレス
において、該濾過板A間に圧入された原液は炉布Bによ
って濾過され、炉布を通過したP液は、濾過板Aの額縁
部Cを構成する濾過枠り内周面部に刻設した炉液取出し
用溝Eを経て、該額縁部を貫通する炉液排出口Fより外
部へ取出される。
発明が解決しようとする課題 しかし、濾過圧によって炉布は伸ばされその一部が一過
板内周の炉液取出し用の溝Eに入り、該溝Eの通液性を
損う。また、濾過枠りの厚さの関係から溝Eの刻設寸法
には制約がある。
本発明は、上記従来の一過板におけるP液排出の構造上
の欠点を解消し、かつ濾板・P枠の額縁からの液もれを
防止して、−過作業を安定に継続することができるフィ
ルタプレスの濾板・P枠における枠体を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 したがって、本発明のフィルタプレスの濾板・P枠にお
ける枠体の構造は、P板部縁部締付面に、該締付面の長
手方向に沿って刻設した凹溝の一端を、上記額縁部に貫
通して液分を枠体外へ排出する排液孔に連通させ、また
、該排液孔を貫通する額縁部から所定距離隔てた額縁部
締付面を通る前記凹溝と前記額縁部によって囲まれた上
記枠体内部とを連絡する連通孔を該額縁部に設け、上記
枠体内部の液分を上記額縁部に設けた連通孔を通過して
凹溝へ導出させ、該凹溝から液分を該排液孔へまわして
集液する集液経路が形成されてなるものである。
作用 上記構成において、炉板・P枠には炉布を当て複数枚配
列した濾板・濾板間の内部に原液を供給して一過し、炉
布を通過した液分は濾板・濾枠の額縁に設けた連通孔を
通過し、該額縁面に刻設した凹溝に流入する。該凹溝を
流れる液分は凹溝の一端が連絡する排液孔へまわってP
仮性へ出る。
また、額縁をったってもれ出ようとする他の液分ち同様
に前記凹溝へ導ひかれて、P仮性へ排出され、濾板・P
枠の下部を汚損させない。
実施例 本発明を図を用いて説明する。第1図は本発明に係る枠
体1の正面図を示し、その額縁部締付面2内に、該締付
面2の長手方向に沿って凹溝3が刻設しである。該凹溝
3は締付面2の全周に刻設され、その一端は額縁部締付
面の左側下角を厚さ方向に貫通する排液孔4に連通して
いる。また、上下の額縁部締付面を通る上記凹溝3の中
間から額縁部で囲まれた内部空所5に貫通する貫通孔6
がそれぞれ該額縁部に設けである(第2図)。上記額縁
部締付面を周回する凹溝3は、その中間部で内部空所5
に一端を開口する貫通孔6と接続し、また、凹溝3の一
端を排液孔4上に臨ませて連通し、内部空所5から枠体
1外へ通じる集液路を形成する。また、排液孔4は、第
3図図示の通り凹溝3の溝幅とほぼ等しいが、それより
も大きめの孔径としてもよい。また、7は排液孔4から
戸枠外へ直接排液するための通孔である。この通孔7の
外端には、通常、コック付きの蛇口を取り付ける。
上記凹溝3は、額縁部締付面2全周にわたって刻設する
他、排液孔4を適宜数個所に貫通して締付面2を2分割
するか又は2分割以上適宜数に分割して刻設してもよい
。また凹溝3は園側では締付面2に1本通るが、これを
2列にして刻設してもよい。さらに、締付面2の幅寸法
が広い場合または額縁部の厚さが厚い場合には、深溝形
や断面が約円形の溝形の凹溝とすることもできる。貫通
孔6は各凹溝ごとに1個所又は2個所以上設ける。
額縁部の形状は、園側の角形に限らず円形のものであっ
てもよい。
次に、第4図は本発明に係る濾板8の正面図を示し、そ
の額縁部締付面2内に、該締付面2の長手方向に沿って
凹溝3が刻設しである。該凹溝3は締付面2の全周に刻
設され、その一端は額縁部締付面の左側下角を厚さ方向
に貫通する排液孔4に連通している。また、上下の額縁
部締付面を通る上記凹溝3の中間から額縁部で囲まれた
内部−適法9に貫通する貫通孔6がそれぞれ該額縁部に
設けである(第5図)。上記額縁部締付面を周回する凹
溝3は、その中間部で内部−適法9に一端を開口する貫
通孔6と接続し、また、凹溝3の一端を排液孔4上に臨
ませて連通し、内部濾過床9から炉板8外へ通じる集液
路を形成する。また、上起P板8の排液孔4は、第6図
図示の通り凹溝3の溝幅とほぼ等しくしているが、それ
よりもやや大きめの孔径としてもよい。また、排液孔4
には、炉板8外へ液を直接排出するための通孔7を設け
てもよい。さらに、排液孔4と凹溝3の構造は前に説明
した枠体1における場合と変らないからその説明を省略
する。また、貫通孔6の一過床9に開口する位置は、園
側に限らず、該−適法のいずれに開口してもよく、さら
に該開口を一過床に散在させて開口し、これらを凹溝3
に連絡させてもよい。
次に第7.8図は本発明に係る他の例を示し、枠体1の
両面に弾性膜10が被着され、両膜10の枠体外周を越
える周辺どうしを連結具11で連結して、板状に組立て
ている。両膜10は、その中央にあけた孔12の周縁ど
うしを重合し、その両側に押え環13を当て気密に締結
しである。したがって、枠体1の額縁部締付面に刻設し
た凹溝3は、弾性膜1゜で被われる。付帯14は、枠体
lの額縁部で囲まれた内部空所5に収容した導管を示す
。該導管14の端部は、枠体1の額縁部で囲まれた空所
5内において弾性膜10表面に開口15シ、また該導管
14の中間部は、枠体1の凹溝3に連通している。16
は上記開口15部において導管14と膜10とを気密に
連結する接手であり、17は導管14の中間部と凹溝3
に貫通する貫通孔6とを連結して該導管14を枠体1内
に支持している接手である。また、18は枠体1の額縁
部締付面2を厚さ方向に貫通し、かつその中間から内部
空所5に開口する分岐路を備えるT字状の通孔である(
第9図)。上記凹溝3は、その中間部で貫通孔6を通し
て導管14と接続し、該導管14の端部を弾性膜10表
面に開口する一方、弾性膜10で被われる凹溝3の一端
を排液孔4上に臨ませて連通し、弾性膜10表面から枠
体1外へ通じる集液路を形成する。また、上記導管14
は図示の導管に限らず、幅広の中空体から構成して、膜
10表面に開口する開口15を適宜数配置するようにし
てもよい。、また、導管14は弾性膜1oの運動を許す
ように枠体IIこ支持される。凹溝3の形状は深溝形が
好ましいが、2条又は3条の溝形にしてもよい。
また、凹溝3上を網状体で被い、その上がら膜1゜を被
着してもよい。
第1図に示す枠体1には炉布19が掛けられ、該炉布1
9によって凹溝3は被われている。炉布19の原液孔2
0は第2図図示のように枠体1の内部空所5に位置する
。上記の炉布19には原液孔2oが1個所間いているだ
けである。第1図では炉布1つは下部左側を切欠いて示
すが、この切欠いた所にも孔は開いていない。第1図図
示の枠体1と炉布19とによって、1個の濾過体21が
形成される。炉布19の枠体1内部空所5に位置する領
域を濾過作用部として、第2図に破線で示す他の一過床
22の濾過作用部との間にP室23が形成される。図示
しない原液の供給源から原液孔20を通して原液をP室
23内に充満するとともに炉布19で濾過を行う。炉布
19で一過された液は該炉布と炉布との間隙24を流れ
て空所5内に開口する貫通孔6を通過して凹溝3に入る
。凹溝3を流れる液は、凹溝3が臨む排液孔4に至って
、該排液孔4がら枠体1の外へ排出される。上記濾過f
)f21.22が多数配列される場合は、各−透体の排
液孔4は連通孔をつくり、液はこの連通孔に集まって終
端の濾過体から外部へ排出される。また、各濾過体ごと
に液を外部へ排出する場合は、通孔7を開放する。この
場合、上記終端の濾過体の排液孔4は閉塞する。また、
上記−布19間間隙24に網又は布、格子の類を介装し
てもよい。また、炉室内の水分を除去するため、原液孔
20に圧縮空気等を吹き込み、これを炉室内の除去すべ
き液分とともに凹溝を通して外部へ排出することもでき
る。また、逆に排液孔4から他の流体を供給して、炉布
を含む炉室内を洗浄し、これを原液孔から外部へ排出す
るか又はもう一つの貫通孔6と排液孔4から外部へ排出
するようにしてもよい。また、原液孔20は、内部空所
5から額縁部に開けた孔内へ移してもよく、さらに額縁
部の一部を外方へ突出させて内部空所5を拡張し、該拡
張した内部空所へ原液孔2oを移してもよい。
原液孔20を枠体1の額縁部へ移す場合は、額縁部に開
けた孔と原液孔20とは孔合わせの必要が生じる。次に
、第4図に示す炉板8には、枠体1の、場合同様に、炉
布19が掛けられ、該炉布19によって凹溝3は被われ
ている。炉布19は、第5図図示のようにその原液孔2
0を一過床にある中央の孔12に通して炉板の両面に展
開する。この場合にも炉布19には原液孔20が1個所
間いているだけである。
第4図では炉布19は下部左側を切欠いて示すが、この
切欠いた所にも孔は開いていない。第4図図示の炉板8
と炉布19とによって、1個の濾過体21が形成される
。濾過床9を被う炉布19とこれに隣接する濾過体22
の濾過床又は濾過作用部との間にP室23が形成される
(第5図)。原液孔20からP室23に供給された原液
は炉布で一過されて濾過床を流れ、濾過床に開口する貫
通孔6を通過して凹溝3に入る。凹溝3を流れる液は排
液孔4へまわって外部へ排出される。上記炉板を多数配
列する場合及び凹溝を流れる液分、該液分の除去、炉板
とP布の各原液孔に関する説明は、前記枠体における場
合と変らないから省略する。次に、第7,8図に示す弾
性膜10を枠体1に被着する例において、凹溝3は弾性
膜10で被われ、弾性膜10に炉布19が掛けられる。
炉布19は、第8図図示のようにその原液孔20を弾性
膜10の中央の孔12に通して両側の膜10面に展開す
る。また弾性膜10表面に開口する開口15を接手16
で導管14に連通し、導管14の中間と凹溝3とを接手
17で連結して、弾性膜10面と凹溝3とを連通してい
る。炉布1つには原液孔20のみが開口しているだけで
額縁部締付面2を被う面に開口はない。第7,8図図示
の枠体1と弾性膜10.炉布1つによって、1個の濾過
体21が形成される。弾性膜10を被う炉布19とこれ
に隣接する濾過体22の濾過作用部との間にP室23が
形成される(第9図)。また、額縁部締付面に設けたT
字状通孔18は外部に設置する圧力流体の供給源と連絡
可能にしである。
図示しない原液供給源から原液孔20を通してP室23
に供給された原液は炉布19で濾過されて膜10面を流
れ、膜10に開口する開口15から導管14を経て貫通
孔6から凹溝3に入る。凹溝3を流れる液は排液孔4へ
まわって外部へ排出される。上記−過の終了後又濾過の
途中、通孔18へ外部の圧力供給源から圧力流体を供給
して、弾性膜10を第9図に点線で示すように内側から
炉室側へ膨出させることによって圧搾−過を行う。圧搾
により一室内の液分は凹溝3を通して排出される。
発明の効果 上記構成によれば、額縁部締付面に凹溝3を刻設して内
部の排出すべき液分を該凹溝に導出して外部へ排出する
ようにしたから、内部の液分は容易に凹溝へ導出され、
炉室内の圧力を不用意に高めることなく濾過作業を安定
して継続することができる。また、凹溝は締付面の幅内
で、シール性を損わない限り容易に刻設することができ
る利点を有する。また、締付面周囲からもれ出るもれ液
は凹溝に誘導して集められるから、もれ出液によって濾
板・濾板の下が汚損される弊害もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる枠体の正面図にして
これに炉布を掛けて示し、第2は第1図Xl−X1線断
面図、第3図は第1図X2−X2線断面図、第4図は他
の実施例にかかる濾板の正面図にしてこれに炉布を掛け
て示し、第5図は第4図X3−X3線断面図、第6図は
第4図X4−X4線断面図、第7図はさらに他の実施例
にかかる弾性膜を備える板体の正面図にしてこれに炉布
を掛けて示し、第8図は第7図yi−yt線断面図、第
9図は第7図Y2−Y22線断図、第10図は従来の一
過板の縦断面図である。 1・・・枠体 2・・・額縁部締付面 3・・・凹溝4
・・・排液孔 5・・・内部空所 6・・・貫通孔7・
・・通孔 8・・・濾板 9・・・濾過床 10・・・
弾性膜11・・・連結具 12・・・中央の孔 13・
・・押え環14・・・導管 15・・・開口 16.1
7・・・接手18・・・T字状の通孔 19・・・炉布
 20・・・原液孔21、22・・・濾過体 23・・
・一室 24・・・P布間間隙出願人 株式会社栗田機
械製作所 @ 1 図     属 9 コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルタプレスの濾板・濾枠における枠体の額縁
    部締付面に、該締付面の長手方向に沿って刻設した凹溝
    の一端を、上記額縁部に貫通して液分を枠体外へ排出す
    る排液孔に連通させ、また、該排液孔を貫通する額縁部
    から所定距離隔てた額縁部締付面を通る前記凹溝と前記
    額縁部によって囲まれた上記枠体内部とを連絡する連通
    孔を該額縁部に設け、上記枠体内部の液分を上記額縁部
    に設けた連通孔を通過して凹溝へ導出させ、該凹溝から
    液分を該排液孔へまわして集液する集液経路が形成され
    てなることを特徴とするフィルタプレスの濾板・濾枠に
    おける枠体の構造。
JP63124474A 1988-05-20 1988-05-20 フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造 Granted JPH01293109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124474A JPH01293109A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124474A JPH01293109A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01293109A true JPH01293109A (ja) 1989-11-27
JPH049562B2 JPH049562B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=14886416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124474A Granted JPH01293109A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104030262A (zh) * 2014-06-10 2014-09-10 瓮福(集团)有限责任公司 回收湿法磷酸生产过滤机漏料的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104030262A (zh) * 2014-06-10 2014-09-10 瓮福(集团)有限责任公司 回收湿法磷酸生产过滤机漏料的方法
CN104030262B (zh) * 2014-06-10 2015-09-23 瓮福(集团)有限责任公司 回收湿法磷酸生产过滤机漏料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049562B2 (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827851B1 (en) Filter module
US3347383A (en) Filter press
JPS6191311U (ja)
ES2061170T3 (es) Filtros cilindricos y su fabricacion.
AU553373B2 (en) Oil filter seal membrane
JPH01293109A (ja) フイルタプレスの濾板・濾枠における枠体の構造
JPS5832607B2 (ja) チヤンバ−型フイルタ−プレス
US4919805A (en) Vertical leaf filter flush
DE69013023T2 (de) Membranfilterplatte.
ES2202787T3 (es) Aparato para producir losas delgadas de pasta de cemento.
JP3119773B2 (ja) 膜エレメント
JPH03127602A (ja) 特に水泳プールのための液体濾過装置
JPH08126805A (ja) 複式濾過機における濾過排水構造
US2627351A (en) Filter
US996537A (en) Pressure-filter.
US3780868A (en) Pressure filter having depending tubular filter elements
US3528557A (en) Filter construction
JP2511685Y2 (ja) 膜分離装置
US1833101A (en) Filter press
JPH0448803Y2 (ja)
JPH0824520A (ja) フイルタプレス用濾布
SU990069A3 (ru) Фильтр-пресс дл фильтрации под давлением
JP3095388B1 (ja) 製紙におけるディスクフィルター
JPS59206021A (ja) ベルトフイルタにおける濾液濁防止装置
RU96100801A (ru) Установка ультрафильтрационная

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees