JPH01291795A - プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法 - Google Patents

プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法

Info

Publication number
JPH01291795A
JPH01291795A JP12147288A JP12147288A JPH01291795A JP H01291795 A JPH01291795 A JP H01291795A JP 12147288 A JP12147288 A JP 12147288A JP 12147288 A JP12147288 A JP 12147288A JP H01291795 A JPH01291795 A JP H01291795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
peptidase
proline residue
proline
mycelium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12147288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshimoto
忠 芳本
Onori Tsuru
鶴 大典
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP12147288A priority Critical patent/JPH01291795A/ja
Publication of JPH01291795A publication Critical patent/JPH01291795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロリン残基特異的ペプチダーゼ(以下プロリ
ンペプチダーゼという)の新規な製造法に関する。
〔従来の技術〕
プロリンペプチダーゼはペプチド鎖中のプロリン残基の
カルボキシル側のペプチド結合を特異的に認証し、切断
するペプチダーゼであり、プロリンゴミ/ペプチダーゼ
(EC! 3.4.11.5)、ジペプチジルペプチダ
ーゼ■(xc 3.4.1.4.5)、プロリンエンド
ペプチダーゼ(Icc 3.4.21.26 )等が動
物、植物、細菌等から採取されている。
ペプチド鎖中のある特定のアミノ酸残基を認識し、特異
的ζこペプチド結合を切断Tる酵業は蛋白質の一次構造
解析に2いても非常に有用であり、その需要は今後増大
Tると考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記現状にかんがみてなされたものであり、動
物、植物、細菌以外の給源より前記3種類のプロリンペ
プチダーゼを製造Tる方法を提供することを目的とする
〇 〔課題を解決するための゛手段〕 本発明を概説すれば、本発明はプロリンペプチダーゼの
製造方法に関し、プロリンペプチダーゼ生産能を有する
担子菌の子実体または菌糸体を含有する培養物よりプロ
リンペプチダーゼを製造することを特徴とする特 不発明番こ便用する担子菌は公知の担子菌を利用でき、
こnらにはシメジkj4 (Lyophyllum )
に属する菌、例えばシャカシメジ(Lyophyllu
maineraaosna ) iハラタケPA(Ag
ricus ) lこ属する菌、例えばツクリタケ(A
grious bisporus)iチチタケ属(La
ctariue )に属する菌、例えばヒロハチチタケ
(Lactariu8hygrophoroiies 
)iベニタケ属(Ru5sula ) lこ属する菌、
例えばヤプレベニタケ(Ru5sula 1epida
 )iキシメジ属(Triaoloma )に属する菌
、例えばマツタケ(Tricoloma mataut
ake ) ;  スギタケ属(Fholiota)に
属する菌、例えはナメ:+ (Pholiota na
msko )iエノキタケ属(Flammulina)
 iこ属する菌、例えばエノキタケ(Flammu:L
ina velutipes ) iイボタケ属(5a
rcodon )に属する菌、例えはツウタケ(5ar
codon aspratus ) ;ヌメ1」イグチ
属(Suillus )に属する菌、例えばアミタケ(
Su土11usbov1nus )があり、これらの属
に属する担子菌で本発明のプロリンペプチダーゼ生産能
を有する菌であれば丁べて使用することができる。
本発明によるプロリンペプチダーゼは担子菌子実体から
も、菌糸体を含有する培養物からも採取できる。
本発明に用いる子実体は、食用きのことして市販されて
いる物を用いるのが簡便であるが、人工裁培法の確立し
ている担子菌については、市販種菌を入手し、子実体を
人工的に形成させ用いるのも良い。
菌糸体を含む培養物よりプロリンペプチダーゼを採取す
る場合は、入手した子実体より菌糸体を純粋分離し用い
れば良いが、市販の種菌を用い培養するのが簡便である
。培養は通常固体培養方法でも、液体培養方法でも実施
できる。
固体培養法とは寒天、ゼラチン、澱粉、鋸屑、木材、パ
ルプ、麦芽、米糠、大豆粉、その他の公知の固体培地あ
るいはそれらを適宜組合せた固体培地による培養法であ
り、液体培養法とは下記の栄養成分を含んだ液体培地に
よる静置、振トウ、通気8よび撹拌培養のことである。
液体培養のため培地番こ加える栄養源は使用する菌株が
利用し得るものであればよく、炭素源としては例えばデ
ンプン、グルコース、シュークロース、マルトース、ラ
クトース、デキストリン、糖を等が利用でき、窒素源と
しては酵母エキス、ペプトン、コーンステイープリカー
、大豆粉、脱脂大豆、小麦フスマ等が適当である。その
他にリン酸塩、カリウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜
鉛塩等の無陶塩類を加えてもよく、更にはビタミン類、
生長因子を加えてもよ0゜担子菌を培養するζこ当1こ
り、プロリンペプチダーゼの生産量は培養条件により変
動するが、一般には培養温度は15〜35℃、培地のp
H4〜7が良く、培養時間は3〜30日間である。
培養条件は使用する菌種、培地組成等に応じ、プロリン
ペプチダーゼが最大になるように設定するのは当然であ
る。
子実体、または菌糸体を含む培養物はホモジナイズ、超
音波処理、ガラスピーズ(こよる振動破壊、凍結融解等
の方法で破砕さn1可溶化された酵素は、遠心分離、沖
過等で採取される力5、その調製方法は特(こ限定はな
い。
プロリンペプチダーゼ活性の測定に2いて、プロリンエ
ンドペプチダーゼ活性は、N−ベンジルオキシカルボニ
ルグリシルプロリル−β−ナフチルアミドを基質とし、
ジペブチジルヘフチダーゼ活性はグリシルプロリル−β
−ナフチルアミドを基質とし、プロリンイミノペプチダ
ーゼ活性はプロリル−β−ナフチルアミドを基質とした
。具体的にはpH7,0の20mMのトリス−塩酸バッ
ファー(13meに0.1−の上記酵素溶液を混合し、
37℃で3分間プレインキユベートシ、次いで40重量
%ジオキサンに5mMの濃度で溶解した基質Q、1mf
’を添加し、酵素反応を開始する。10分間反応後10
%トリトンX−100含−’NIM酢酸バッファーにO
01重址%濃度で溶解したファストガーネットGBO塩
Q、 5 meを添加し反応を停止する。反応液の55
0nmの吸光度を測定し、1分間に1メMのβ−ナフチ
ルアミンを遊離させる酵素力価をそれぞれの酵素の一単
位(U)とする。
各酵素活性は子実体、菌糸体を含む培養物をホモジナイ
ズし、そのホモジネートを遠心分離した遠心上澄液を用
いてそれぞれ測定することができる。遠心上澄液中の各
酵素、または前記の方法で可溶化された各酵素は硫安塩
析、透析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル沖過等
の一般的蛋白質精製方法で精製することができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を示すが、これら実施例は何等本発
明方法を限定するものではない。文中%は他に特記せぬ
限り重量%である。
実施例 1 シャカシメジ(市販品)子実体傘部を洗浄し、細断した
後その中11を20mM)’Jスー塩さバッファー2r
nl中でホモジナイズし、その後遠心分離してその上澄
液中のプロリンエンドペプチダーゼ、ジペプチジルペプ
チダーゼ、プロリンイミノペプチダーゼ活性を測定した
。また同様の処理を市販のツクリタケ、マツタケ、ヒロ
ハチチタケ、ヤプレベニタケ、ナメコ、エノキタケ、コ
ウタケ、アミタケの子実体番こついても行い、各々につ
いてプロリンペプチダーゼ活性を測定した。結果を第1
表に示す。第1表に示すように各子実体中にそnぞれプ
ロリンペプチダーゼが存在Tる。
第1衣担子菌子実体傘部中乃プロリンペプチダーゼ実施
例 2 グルツース2%、酵母エキス0.3%、ヘフトン1%、
KH2PO40,3%、MgSO4” 7 Hlo  
0.1%の組成の培地100rnlを500 tne容
の三角フラスコに分注し、120℃で20分間殺菌した
後冷却し、これにツクリタケ(市販種菌:森本養菌園製
)を接種し、25℃で16日間、毎分100回転で振ト
ウ培養した。菌糸体を含む培養液をホモジナイズし、そ
の遠心分離した上澄液の酵素活性を測定した。この上澄
液には1.04U / meのプロリンエンドペプチダ
ーゼ活性が測定された。
実施例 3 市販シャカシメジ子実体2802を洗浄、細断後20m
Mトリス−塩酸バッファー560 me中でホモジナイ
ズし、そのホモジネートを遠心分離し、その上澄液80
0rnI!を得た。次に遠心上澄液に硫安を添加して4
0%飽和硫安溶液とし、共雑物質を沈澱させ除去した後
、再び硫安を添加、80%飽和硫安溶液とした後、析出
する硫安沈澱を得た。沈澱を少量のバッファーに溶解)
セファデックスG−25を用いて脱塩後、DEAE−ト
ヨパールカラム(2,5X 30 cm)に吸着させた
後、0.5 M  NaO4グラデイエンドで浴出させ
た0浴出酵素画分中の酵素は80%飽和硫安で塩析させ
た。沈澱は再び小量のバッファーに溶解後、セファデッ
クスG−25で脱塩し、DEAE−セファデックスカラ
ム(2,5X 30 cm )に吸着させた後、0.5
 M  NaC6グラデイエンドで溶出させた。活性画
分をアミコン10を用いた超遠心処理で濃縮した後セフ
ァデックスG−25で脱塩した。脱塩した酵素画分をハ
イドロキシアパタイトカラム(1,8X10CII+)
に吸着させた後5mMから500mMのリン酸バッファ
ー(pH7,0)でグラデイエンド溶出を行った。活性
画分ヲ超遠心濃縮後、DEAE −5FWカラム(0,
75X 7.5 am )を用いた高速液体クロマトグ
ラ7−を行った。溶出液は20mM)、リスー塩酸バッ
ファ= (1)H7,O)でNILCtでグラデイエン
ド溶出とし、流速0.7 me / =、18℃で行っ
た。精製工程を第2表に示す。第2表に示すようにプロ
リンエンドペプチダーゼは約1800倍に精製された。
L発明の効果〕 以上詳細に説明したように、不発明番こより蛋白質工学
的試薬として有用なプロリンペプチ々。
−ゼの製造法が新た(こ提供さnた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シメジ属、ハラタケ属、チチタケ属、ベニタケ属、
    キシメジ属、スギタケ属、エノキタケ属、イボタケ属ま
    たはヌメリイグチ属に属するプロリン残基特異的ペプチ
    ダーゼ生産能を有する担子菌の子実体または菌糸体を含
    有する培養物よりプロリン残基特異的ペプチダーゼを採
    取することを特徴とするプロリン残基特異的ペプチダー
    ゼの製造方法。
JP12147288A 1988-05-18 1988-05-18 プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法 Pending JPH01291795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12147288A JPH01291795A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12147288A JPH01291795A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291795A true JPH01291795A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14811998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12147288A Pending JPH01291795A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522428A1 (en) * 1991-07-04 1993-01-13 N.V. Vandemoortele International Prolyl endopeptidase and production thereof
JP2008161107A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nof Corp タンパク分解活性を有するキノコ抽出物の製造方法
JP2008537476A (ja) * 2005-02-24 2008-09-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. グリコマクロペプチド由来の血圧降下ペプチド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522428A1 (en) * 1991-07-04 1993-01-13 N.V. Vandemoortele International Prolyl endopeptidase and production thereof
JP2008537476A (ja) * 2005-02-24 2008-09-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. グリコマクロペプチド由来の血圧降下ペプチド
JP2008161107A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nof Corp タンパク分解活性を有するキノコ抽出物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218481A (en) Yeast autolysis process
US3857967A (en) Preparation of food and beverages with peptidoglutaminase
US4684527A (en) Process for producing seasoning
JPH01291795A (ja) プロリン残基特異的ペプチダーゼの製造方法
JP3071356B2 (ja) トレハロースの製造方法
JPH07255473A (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその製造法
US3796633A (en) Peptidoglutaminase
JPH068322B2 (ja) ペクチンの製造法
JPS61187787A (ja) ポリペプチド製品
JPH0480675B2 (ja)
CN1587399A (zh) 一种华根霉生产新型纤溶酶及其方法
OKAMURA-MATSUI et al. Fermented soybean with thrombosis preventing activity using mushroom mycelia as microbial source
DE2044866C3 (de) Verfahren zur biotechnischen Herstellung von Peptidoglutaminase I und/oder II und ihre Verwendung in proteinhaltigen Getränken und Nahrungsmitteln
US20030148497A1 (en) Bacteriolytic complex, method for producing said complex and strain for carrying out said method
JPS6156997B2 (ja)
JPS62275669A (ja) 酵母エキスの製造法
JPH0998779A (ja) トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法
JPH06189779A (ja) トレハロースの製造法
JPS61146185A (ja) フエニルアラニンデカルボキシラ−ゼの製造方法
JP3000169B2 (ja) エンド―β―N―アセチルグルコサミニダーゼおよびその製造方法
JPH03259087A (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害物質の製造方法
Elshafei et al. Purification and enzymatic properties of α‐galactosidase from Penicillium janthinellum
JPS61265088A (ja) エンド−β−N−アセチルグルコサミニダ−ゼおよびその製造方法
JPS62158482A (ja) 新規酸性カルボキシペプチダ−ゼ及びその製法
JPH0244511B2 (ja) Tainetsuseiarukarikinzokupuroteaazeoyobisonoseizoho