JPH01288875A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01288875A
JPH01288875A JP63119005A JP11900588A JPH01288875A JP H01288875 A JPH01288875 A JP H01288875A JP 63119005 A JP63119005 A JP 63119005A JP 11900588 A JP11900588 A JP 11900588A JP H01288875 A JPH01288875 A JP H01288875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
conductive powder
hopper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63119005A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Takada
高田 恭一
Yasuyuki Maeda
前田 恭幸
Takeshi Miyamoto
剛 宮本
Yukihiko Ueno
上野 幸彦
Hideyuki Nishimura
英幸 西村
Hiromi Washio
鷲尾 浩美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63119005A priority Critical patent/JPH01288875A/ja
Publication of JPH01288875A publication Critical patent/JPH01288875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば静電転写型複写機やレーザプリンタな
どに利用される画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、画像形成装置に備えられる現像装置においては
、樹脂等からなるトナーと、鉄粉またはフェライト粉等
からなる磁性キャリアとで形成された現像剤が使用され
る。
上記の二成分系からなる現像剤は、現像槽内においてト
ナーと磁性キャリアとが摩擦帯電され、この帯電したト
ナーは、これと無数に付着した磁性キャリアによって現
像用マグネットローラの表面に保持されてブラシ状の穂
立ちが形成され、この状態で感光体上の帯電領域を擦過
させることにより、現像剤のうちのトナーのみが感光体
表面の帯電領域に付着して、感光体表面に可視像化され
たトナー像が形成される。
一方、現像剤のうちのトナーが感光体に付着して消費さ
れることにより現像槽内のトナー量が減少すると、この
トナー消費量はトナーセンサにより検知され、このトナ
ーセンサからの検知信号に基づいて常に適量のトナーが
トナー補給用ホッパから現像槽の内部へと自動的に補給
されるように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、現像槽内にトナーが十分に補給されているに
もかかわらず、画像形成枚数の増加に伴って画像濃度が
次第に低下して(ることがある。
この原因は、磁性キャリアの周面に付着したトナーが離
れない、いわゆるスペント現象を起こし、これにより磁
性キャリアが高抵抗化するとともに、トナーの帯電量の
上昇が生じてくるからである。トナーの帯電量の上昇原
因は、磁性キャリアの高抵抗化によって荷電粒子として
のトナーの移動が抑えられ、摩擦帯電性が高まることに
ある。
このような問題があるにもかかわらず、従来の画像形成
装置では、上記のような現像剤の疲労劣化に対する処置
は何ら講じられていなかった。それゆえ、現像剤がスペ
ント状態に移行すると画像濃度が低下し、その画像濃度
を回復させようとすれば、磁性キャリア自体の寿命が未
だ十分にあるにもかかわらず現像剤の交換を余儀無くさ
れるという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕 本発明の画像形成装置は、上記の課題を解決するだめに
、感光体の表面に形成された潜像を現像剤により現像し
て上記潜像を可視像化するための現像装置を備えた画像
形成装置において、現像剤の収容された現像槽内部へト
ナーを随時補給するためのトナー補給手段と、同現像槽
内部へ導電性粉体を随時供給するための導電性粉体供給
手段とが備えられていることを特徴としている。
上記導電性粉体は、例えば酸化チタンや酸化錫などの透
明または白色の導電性粉体が用いられるが、その具体的
な物質については限定するものでない。
〔作 用〕
上記のように、本発明の画像形成装置にトナー補給手段
とともに導電性粉体供給手段が備えられているので、導
電性粉体供給手段から現像槽の内部へ導電性粉体を随時
供給することができ、この供給された導電性粉体によっ
て磁性キャリアとトナーとの間に発生した電荷を打ち消
して、トナーの帯電量を低下させることになる。また、
導電性粉体の供給により、スペント現象が起きなくなり
、現像剤自体の抵抗値が下がって荷電粒子であるトナー
の移動が起こり易くなる。この結果、感光体上に付着す
るトナー粒子数が増加して画像濃度が高くなる。
上記した導電性粉体の供給を現像剤の劣化時に行うと、
−時的に現像剤の劣化が回復する。これにより、低下し
ていた画像濃度は回復する。また、現像剤の劣化してい
ないときに導電性粉体を供給すれば、画像濃度を必要に
応じて意図的に高めることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
先ず、本発明を適用したカラー複写機の全体構成につい
て説明する。第3図において、1は透明な原稿載置台、
2は露光光学系、3はシート状の感光体、4a〜4cは
各色成分別の現像装置、5はシート状の転写中間体、6
a・6bはサイズ別の給紙カセット、7は帯電チャージ
ャ、8a・8bは転写チャージャ、9は分離チャージャ
、1゜は定着装置をそれぞれ示している。17は転写中
間体5上における非画像部の画像濃度を検知するための
濃度センサである。
上記カラー複写機の動作を簡単に説明すると、先ず、原
稿載置台l上に載置された原稿11に向かって光源2a
から光が照射されてスキャンを数回行い、原稿11から
反射した光は、複数の反射鏡2b・・・、結像レンズ2
Cおよび色分解フィルタ2dを経ることにより、光学像
が色成分別に分解される。
数回に分けたスキャンで色分解フィルタ2dの各色フィ
ルタを透過した色成分別の各光学像は、順次、帯電チャ
ージャ7にて均一に帯電された感光体3上に像露光され
て潜像が形成される。このような各色成分別の潜像は、
色分解フィルタ2dにおける各色フィルタの補色(黄色
、マゼンタ、シアン)の現像剤を有する現像装置4a〜
4cの各現像剤によってそれぞれ現像されて可視像化さ
れた後、転写チャージャ8aにて転写中間体5へ順に転
写される。このように、転写中間体5上で各色成分別の
トナー像を重ねることにより、完成した一つのカラート
ナー像が形成される。
このカラートナー像は、給紙カセット6a・6bのうち
のいずれか一方から搬送された被記録体15に対して転
写チャージャ8bで転写される。
この後、分離チャージャ9により転写中間体5から被記
録体15が分離されるとともに、搬送路16を経て定着
装置10へと導入され、この定着装置10によって、被
記録体15上に転写されたカラー画像が定着される。
前記現像装置4a〜4Cは、第4図に示すように、現像
槽41の内部に、穂立ち状に磁気吸着された現像剤を感
光体3の表面に摺接させて感光体3上の潜像を現像する
ための現像用マグネットローラ42と、この現像用マグ
ネットローラ42から汲み上げられた現像剤を搬送する
ための搬送用マグネットローラ43と、この搬送用マグ
ネットローラ43上の現像剤を掻き落とすためのスクレ
ーパ44と、スクレーパ44にて掻き落とされた現像剤
を攪拌するための第1攪拌ローラ45と、この第1Pi
t拌ローラ45にて攪拌された現像剤を更に攪拌して前
記現像用マグネットローラ42へ送り込むための第2攪
拌ローラ46と、この第2攪拌ローラ46の外周に回動
自在に嵌合され現像剤の供給通路を開放または閉鎖する
ためのシャッター47とを備えている。
また、上記現像槽41の上にはトナー補給用ホッパ48
が設置されている。このトナー補給用ホッパ48の内部
には、ここに収容されている補給用のトナーを攪拌する
ための回転自在な攪拌羽根49を有している。また、ト
ナー補給用ホフパ48の内部における前記第1攪拌ロー
ラ45の近隣位置にはトナー補給口50が形成されてい
る。このトナー補給口50に近接してトナー補給用ロー
ラ51が配されており、トナー補給用ローラ51の回転
量に応じてトナー補給用ホッパ48内のトナーを適量だ
け、現像槽41内の第1撹拌ローラ45に向かって上か
ら落とし込むことができるように成っている。
そして、上記のトナー補給用ホッパ48、攪拌羽根49
、トナー補給用ローラ51等により、トナー補給用ホッ
パ48の内部に収容されているトナーを現像槽41の内
部へ随時補給するためのトナー補給手段が構成されてい
る。
さらに、トナー補給用ホッパ48の内部には、トナー補
給用ローラ51の上方位置に導電性粉体供給用ホッパ5
2が備えられている。この導電性粉体供給用水ソバ52
の内部には、例えば酸化チタン(T i Ot )また
は酸化錫(SnOz)などの透明または白色の物質から
なる導電性粉体が収容されている。導電性粉体供給用水
ソバ52の下向き関口部には導電性粉体供給用ローラ5
3が設けられ、この導電性粉体供給用ローラ53が回転
することにより適量の導電性粉体がトナー補給用ローラ
51へと送り出され、さらにトナー補給口50を通じて
現像槽41の内部へ供給できるように構成されている。
さらに、上記導電性粉体供給用ローラ53には、これを
回転駆動するモータ54が接続され、導電性粉体供給用
モータ駆動回路55とこれを制御する後述の制御部とに
より、導電性粉体供給用ローラ53の回転制御が行われ
て適量の導電性粉体を導電性粉体供給用ホッパ52から
吐出できるように構成されている。
そして、上記の導電性粉体供給用ホッパ52、導電性粉
体供給用ローラ53、モータ54、導電性粉体供給用モ
ータ駆動回路55等により、導電性粉体を現像槽41の
内部へ随時供給するための導電性粉体供給手段が構成さ
れる。
次に、上記の導電性粉体供給手段を備えた現像装置43
〜4Cの動作制御について説明する。
なお、以下の説明は、現像剤の収容された一つの現像装
置について述べるが、他色の現像剤(例えば、黄色、マ
ゼンタ、またはシアン、或いは必要に応じてブラックの
現像剤)が収容されている現像装置についても、同様の
動作制御が行われる。また、濃度センサ17で検知する
濃度は、全て単色のものである。
第2図に示す画像形成装置におけるトナー補給手段およ
び導電性粉体供給手段の制御部には、現像剤の劣化状態
を表すカウンタが設けられており、このカウンタの数値
が現像剤の劣化状態を表し、且つ、画像の濃度センサ1
7による濃度検出値が所定値以下になると導電性粉体供
給用ホッパ52から導電性粉体が適量だけ供給される。
この導電性粉体を現像槽41の内部へ供給することによ
り、現像槽41内部に収蓉されている現像剤の抵抗値が
下がり、トナーの移動が起こり易くなる。
つまり、感光体3上の帯電領域に付着するトナー量が増
えて、画像濃度が高くなる。また、導電性粉体は、現像
剤をなす磁性キャリアとトナーとの間に発生した電荷を
打ち消すように作用するため、トナー自体の帯電量が減
少し、これによってトナーの付着量が増えて、画像濃度
はさらに高くなる。
トナーの補給および導電性粉体を供給するための制御部
は、第2図のブロック図に示すように、CPU20には
ROM21およびRAM22が接続される一方、濃度セ
ンサ17はl1025を介してCPU20に接続され、
また、導電性粉体供給用モータ駆動回路55およびトナ
ー補給用モータ駆動回路28は別の11026を介して
CPU20に接続されている。
CPU20は、現像槽41内の現像剤へのトナー補給お
よび導電性粉体の供給の制御を行うものであり、ROM
21にはその制御プログラムが予め書き込まれている。
RAM22には、現像剤の劣化状態を表すカウンタCo
v23、トナーの補給回数のカウンタC124、および
ワーキングエリア等の領域が割り当てられている。上記
カウンタCov23 ・CT 24は、それぞれCPU
20がトナー補給手段や導電性粉体供給手段に動作信号
を出力したときに1つカウントアツプするように成って
いる。これらカウンタCov23とCT24および濃度
センサ17の検出信号に応じて、CPU20はl102
6を介して導電性粉体供給用モータ駆動回路55および
トナー補給用モータ駆動回路28へ作動信号を出力する
次に、画像形成装置における現像槽41内の現像剤への
トナーの補給と導電性粉体の供給との制御プロセスを、
第1図のフローチャートに基づいて説明する。
現像剤を新しく交換すると、制御がスタートする。先ず
、ステップS1で現像剤の劣化状態を表すカウンタCD
vがリセットされる。トナーの濃度センサ17からの出
力信号がLOW″になるまで待機しくS2)、“l、o
w”になると、前記カウンタCDVの数値が所定の劣化
状態を表しているかどうか、すなわちカウンタCDVが
一定の値を超えているかどうかを判別しくS3)、劣化
状態でなければ現像槽41の内部に一定量のトナーを補
給する(S4)。
上記のステップS3でカウンタCl1lvが所定の劣化
状態を表すまでステップS2、S3、S4を繰り返し、
S3でカウンタCDVが所定の劣化状態を表したときに
、はじめて現像槽41の内部へ導電性粉体(酸化チタン
)を一定量供給する(S5)。これにより、現像剤の抵
抗値が下がり、トナーの移動が起こり易くなって、感光
体3上に付着するトナー量が増える結果、画像濃度が高
くなる。
その後、さらに画像形成プロセスが続行され、トナー補
給回数のカウンタC7をクリアして(S6)、濃度セン
サ17から“LOW”の信号が入力されるまで待機する
(37)、このステップS7で濃度センサ17からの信
号が“Low”になると、前記カウンタCDVの計数値
が今度は現像剤の使用限度を示しているか否かを判別し
くS8)、使用限度になっていなければ前記カウンタC
Tを1つカウントアツプしたのち(39)、再びトナー
の補給を行う(Sll)。このようにしてトナーの補給
を行うことにより濃度センサ17の信号がHigh”に
戻るなら、現像剤をもう少し使用することができる。
カウンタC1が3になると、これ以上トナーの補給して
も現像剤の使用が不能であるとみなして(310)、再
び現像槽41の内部へ導電性粉体(酸化チタン)の供給
を試みる(S12)。これは、導電性粉体(酸化チタン
)の再供給によって現像剤が再び使用可能になる場合も
考えられるからである。
以下、ステップS6に戻り、カウンタC7をりリアして
S7、S8、S9、S10、Sll、S12を繰り返す
。その際、繰り返しの途中でカウンタCDVの計数値が
現像剤の使用限度を表示すれば(S8)、このときはじ
めて現像剤を交換するべくダウンモード(現像剤が全く
使用不能であるため装置が停止状態になるモード)に移
る。
なお、本実施例では、上述の如くトナーの補給と導電性
粉体(酸化チタン)の供給とを全て制御部で制御して自
動的に行っているが、例えばオペレータが手動で操作す
るようにしてもよい。すなわち、図示しない操作パネル
上の表示部に、濃度センサ17の検出信号とカウンタC
OVの計数値とを表示し、オペレータがその表示を目安
に導電性粉体(酸化チタン)供給用キーを操作すること
により、導電性粉体供給用ローラ53を駆動させて導電
性粉体を供給するように構成してもよい。
さらに、前記導電性粉体供給用キーを設ければ、通常の
現像状態のときにもこのキーを操作することができる。
このようにすると、必要に応じて意図的に画像濃度を高
めることも可能となる。
〔発明の効果〕
本発明の画像形成装置は、以上のように、感光体の表面
に形成された潜像を現像剤により現像して上記潜像を可
視像化するための現像装置を備えた画像形成装置におい
て、現像剤の収容された現像槽内部へトナーを随時補給
するためのトナー補給手段と、同現像槽内部へ導電性粉
体を随時供給するための導電性粉体供給手段とが備えら
れている構成である。
これにより、現像剤の疲労劣化が原因となって画像濃度
の低下を生じても、−時的にその濃度を回復させること
ができるので、現像剤の寿命を延長することが可能とな
る。また、必要に応じて、現像剤の寿命が未だ十分ある
うちに導電性粉体を供給することにより、画像濃度を通
常の濃度よりも高く設定することが任意に可能になると
いった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は画像形成装置において現像槽内部へのト
ナーの補給および導電性粉体の供給の制御を示すフロー
チャート、第2図はトナーの補給と導電性粉体の供給と
を行う制御部のブロック図、第3図は本発明を適用した
カラー複写機の全体を示す概略構成図、第4図はその要
部の概略構成図である。 4a〜4cは現像装置、17は濃度センサ、41は現像
槽である。28はトナー補給用モータ駆動回路、48は
トナー補給用ホッパ、49は攪拌羽根、51はトナー補
給用ローラであり、これらによってトナー補給手段が構
成される。52は導電性粉体供給用ホッパ、53は導電
性粉体供給用ローラ、54はモータ、55は導電性粉体
供給用モータ駆動回路であり、これらにより導電性粉体
供給手段が構成される。 特許出願人     シャープ 株式会社第 1 閃 第2図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体の表面に形成された潜像を現像剤により現像
    して上記潜像を可視像化するための現像装置を備えた画
    像形成装置において、 現像剤の収容された現像槽内部へトナーを随時補給する
    ためのトナー補給手段と、同現像槽内部へ導電性粉体を
    随時供給するための導電性粉体供給手段とが備えられて
    いることを特徴とする画像形成装置。
JP63119005A 1988-05-16 1988-05-16 画像形成装置 Pending JPH01288875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119005A JPH01288875A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119005A JPH01288875A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288875A true JPH01288875A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14750638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119005A Pending JPH01288875A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224930B2 (en) Image forming apparatus
JP3891468B2 (ja) 画像形成装置
JP2004061958A (ja) 画像形成装置
JP3278088B2 (ja) 画像形成装置
US5255062A (en) Image forming apparatus having a removal means for separating developers
JPH10177300A (ja) 電子写真装置及び現像剤排出方法
JPH01288875A (ja) 画像形成装置
JP2004038028A (ja) 画像形成装置
JP2000172142A (ja) カラ―画像記録装置
JP3386274B2 (ja) 画像形成装置
JP3447880B2 (ja) 現像装置
JP2556063B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPH1020639A (ja) 現像装置及びこれに使用する現像剤補給容器
JP4050647B2 (ja) 現像方法
JP2556061B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JP2917569B2 (ja) 光学式トナー濃度検出方法
JP3136148B1 (ja) カラー画像記録装置
JPH0962080A (ja) トナー補給装置
JP3024811B2 (ja) 現像装置
JP3846466B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005195705A (ja) 画像形成装置
JP3016736B2 (ja) 画像形成装置
JP2016014813A (ja) 画像形成装置
JP3488330B2 (ja) 現像装置
JP2001060043A (ja) 画像形成装置