JPH01287888A - データ記録方法とデータ出力装置 - Google Patents

データ記録方法とデータ出力装置

Info

Publication number
JPH01287888A
JPH01287888A JP11725988A JP11725988A JPH01287888A JP H01287888 A JPH01287888 A JP H01287888A JP 11725988 A JP11725988 A JP 11725988A JP 11725988 A JP11725988 A JP 11725988A JP H01287888 A JPH01287888 A JP H01287888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
unit information
unit
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11725988A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kameda
亀田 啓一
Shuji Takada
修司 高田
Sanae Aoyanagi
早苗 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11725988A priority Critical patent/JPH01287888A/ja
Publication of JPH01287888A publication Critical patent/JPH01287888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は教育・娯楽・ビジネス分野などにおいて、種々
のデータを記録媒体に記録する方法とその記録媒体より
データを出力させるデータ出力装置に関するものである
従来の技術 近年、記録媒体としてのディスクやテープが広く普及し
ており、大容量化や低価格化が進んでいる。特に光ディ
スクは画像・音声・文字・音楽などの情報記録再生媒体
として広く使用されており、画像Φ音声書音楽用として
は光学式ビデオディスクがあり、音楽用としてはCD(
コンパクトディスク)、コンピュータデータ用としては
CD−ROM(コンパクトディスク・リードオンリメモ
リ)などがある。
これら記録媒体およびその記録媒体に記録されているデ
ータの出力装置として用いられるものとして、大量のデ
ータを記録媒体に記録しておき、外部から指定すること
により、所望のデータを検索して出力する装置が存在す
る。
以下図面を参照しながら、上述した従来の記録媒体への
データ記録方法およびデータ出力装置の一例について説
明する。ここでは、記録媒”体として光ディスクを用い
た例を取り上げる。
第3図は記録媒体への従来のデータ記録方法を模式的に
示す図である。第3図において、51は管理情報群、5
2はデータ群である。また第4図は第3図に示す記録媒
体に記録されているデータを出力するデータ出力装置の
ブロック図である。
第4図において、61は記録媒体である光ディスク、6
2は読み出し手段、63は第1の記憶手段、64は第2
の記憶手段、65は出力手段、66は第1の制御手段、
67は第2の制御手段、68は入力手段である。
以下両図を用いてその動作を説明する。第3図に示すよ
うに光ディスクにはデータとそのデータの光デイスク内
の位置を示す管理情報が分離して記録されている。通常
、データはあるまとまり毎に管理され、 (このまとま
りを以下単位情報という。)固有の名前を与え、この名
前を識別情報としている。この識別情報で示される単位
情報毎の位置情報の対応データを持っているのが管理情
報である。
次に、第4図を用いてデータ出力装置の動作を説明する
。まず、光ディスク61に記録されている情報の中で、
第3図に示す管理情報群51を、第1の制御手段66の
制御のもとに、読み出し手段62が前もって読み出し、
第1の記憶手段63に格納する。外部より入力手段68
を介して、光デイスク61内の特定の単位情報を出力す
るように第2の制御手段67に指示が与えられると、第
2の制御手段θ7は第1の記憶手段63内の管理情報群
より、指定された単位情報の管理情報を探し、光デイス
ク内61の位置情報を得て、この情報をもとに、読み出
し手段62を制御し、該当の単位情報を第2の記憶手段
64に格納し、出力手段65へ送られ出力される。以降
、上記した動作が繰り返される。  (例えば、 「日
経バイト」1986年9月号 88〜108ページ。)
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のようなデータ記録方法およびデータ
出力装置の構成では、非常に大容量の情報を記録媒体に
記録する場合、その管理情報も大容量となりその情報を
一時記憶しておく出力装置内の記憶手段も大容量のもの
を用意しておく必要があるという課題を有していた。さ
らに、出力すべき単位情報が指定される毎に記憶手段内
の管理情報群を検索する必要があり、特にある単位情報
が出力されたとき、次に出力される単位情報が限られて
いる場合など非常に効率が悪いという課題も有していた
。本発明は上記課題に鑑み、上記課題を解決したデータ
記録方法およびデータ出力装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のデータ記録方・法は
、データをあるまとまりを持った単位情報とし、前記単
位情報群を、個々の単位情報を識別する識別情報と記録
媒体内における位置情報と共に前記記録媒体に記録する
に際し、前記したそれぞれの単位情報に、前記した特定
の単位情報より分岐する可能性のある1つ以上の単位情
報の前記識別情報と、前記位置情報を付加し記録する様
にしたものであり、上述の方法で記録された記録媒体の
出力装置は、記録媒体より単位情報を読み出す読み出し
手段と、前記単位情報を記憶する記憶手段と、前記記憶
手段の内容に従って、記録されているデータと分岐先の
情報を出力する出力手段と、入力手段を介して外部から
特定の分岐先を指定されると、前記記憶手段内の位置情
報を用いて、指定された単位情報を出力させるように前
記読み出し手段を制御する制御手段より構成されるもの
である。
作   用 本発明のデータ記録方法により記録された本発明のデー
タ出力装置は、上記したように特定の単位情報から分岐
する可能性のある単位情報の位置情報をその単位情報内
に記憶しているので、出力装置内の管理情報を蓄える記
憶手段は必要最小限の容量で済み、多くの管理情報群か
ら特定の管理情報を検索することが不要となるものであ
る。
実施例 以下本発明のデータ記録方法およびデータ出力装置の実
施例について、図面を参照しながら説明する。ここでは
、従来例と同様に記録媒体として光ディスクを用いた例
について述べる。
第1図は本発明のデータ記録方法により記録された単位
情報を模式的に示す図である。第1図において、1は位
置情報、2は識別情報、3はデータ、4は他の単位情報
の識別情報および位置情報である。また第2図は第1図
に示す単位情報を数多く記録した記録媒体よりデータを
出力するデータ出力装置のブロック図である。第2図に
おいて、11は記録媒体である光ディスク、12は読み
出し手段、13は記憶手段、14は出力手段、15は制
御手段、16は入力手段である。
以下両図を用いてその動作を説明する。記録媒体である
光ディスク11には単位情報が第1図に示す形式で記録
されている。識別情報2はこの単位情報固有の情報であ
り他の単位情報との識別を行なう。位置情報1はこの単
位情報の光デイスク内での位置情報を与える。データ3
はこの単位情報の情報そのものの領域である。他の単位
情報の識別情報および位置情報4はこの単位情報と関係
があり、この単位情報を出力したのち出力する可能性の
ある単位情報の識別情報と位置情報を記録する領域であ
る。したがって、複数の単位情報の位置情報と識別情報
が記録される場合も存在する。
次に第2図を用いてデータ出力装置の動作を説明する。
まず単位情報が光ディスク11より読み出し手段12に
より読み出され、記憶手段13に格納される。読み出さ
れた単位情報は、データと他の単位情報の識別情報およ
び位置情報を含み、単位情報のデータは出力手段14へ
送られ出力されると共に、この単位情報の次に出力され
る可能性のある単位情報の識別情報も出力手段14を介
して出力される。一般には他の識別情報は複数存在する
。したがって、外部より入力手段16を介してその識別
情報の一つを仙]御手段15に知らせると、制御手段1
5は指定された識別信号により識別される単位情報の位
置情報を記憶手段13より求め、読み出し手段12を制
御して、該当の単位情報を読み出す。以降、上記した動
作が繰り返される。
以上のように本実施例によれば、そのっど1つの単位情
報のみを記憶手段に記憶し、光デイスク全体の管理情報
を記憶手段に記憶することなくデータ出力装置が構成で
きるものである。即ち、少借の記憶手段で、全管理情報
からの検索動作なしで効率良くデータ出力装置が構成で
きるものである。
したがって、教育・娯楽・ビジネスなどの分野で文字φ
画像・音声の情報を次々と対話形式で出力する場合には
絶大なる効果が得られるものである。
なお、本実施例においては記録媒体として光ディスクを
用いたが、これに限ることはなく、他の記録媒体も用い
ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、データをあるまとまりを持った
単位情報とし、前記単位情報群を、個々の単位情報を識
別する識別情報と記録媒体内における位置情報と共に前
記記録媒体に記録するに際し、前記したそれぞれの単位
情報に、前記した特定の単位情報より分岐する可能性の
ある1つ以上の単位情報の前記識別情報と、前記位置情
報を付加し記録する様にデータを記録し、前記記録媒体
よりデータを出力するデータ出力装置は、前記記録媒体
より単位情報を読み出す読み出し手段と、前記単位情報
を記憶する記憶手段と、前記記憶手段の内容に従って、
記録されているデータと分岐先の情報を出力する出力手
段と、入力手段を介して外部から特定の分岐先を指定さ
れると、前記記憶手段内の位置情報を用いて、指定され
た単位情報を出力させるように前記読み出し手段を制御
する制御手段より構成しているので、外部より前記記憶
媒体内の特定の情報を出力する際、記録媒体内の全管理
情報を出力装置内の記憶手段に取り込んでおく必要がな
く、さらに今出力している単位情報より関係のある単位
情報より選択して次の単位情報を出力するので大量の管
理情報より検索する必要がなく効率の良い装置が実現で
きるものである。これは記録する情報が大量のデータ・
ベースなど管理情報も大容量となる場合は特に絶大なる
効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータ記録方法を模
式的に示すデータ構造図、第2図は本発明のデータ記録
方法により記録された記録媒体よりデータを出力するデ
ータ出力装置のブロック図、第3図は従来のデータ記録
方法を模式的に示すデータ構造図、第4図は従来のデー
タ出力装置のブロック図である。 1・・・位置情報、2・・・識別情報、3・・・データ
、4・・・他の単位情報の識別情報および位置情報、1
1・・・光ディスク、12・・・読み出し装置、13・
・・記憶手段、14・・・出力手段、15・・・制御手
段、16・・・入力手段。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名、310 1シ 2 図 、: 31 イ4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データをあるまとまりを持った単位情報とし、前
    記単位情報群を、個々の単位情報を識別する識別情報と
    記録媒体内における位置情報と共に前記記録媒体に記録
    するに際し、前記したそれぞれの単位情報に、前記した
    特定の単位情報より分岐する可能性のある1つ以上の単
    位情報の前記識別情報と、前記位置情報を付加し記録す
    ることを特徴とするデータ記録方法。
  2. (2)請求項1記載の方法により記録された記録媒体よ
    りデータを出力させ、前記記録媒体より単位情報を読み
    出す読み出し手段と、前記単位情報を記憶する記憶手段
    と、前記記憶手段の内容に従って、記録されているデー
    タと分岐先の情報を出力する出力手段と、入力手段を介
    して外部から特定の分岐先を指定されると、前記記憶手
    段内の位置情報を用いて、指定された単位情報を出力さ
    せるように前記読み出し手段を制御する制御手段より構
    成されることを特徴とするデータ出力装置。
JP11725988A 1988-05-13 1988-05-13 データ記録方法とデータ出力装置 Pending JPH01287888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725988A JPH01287888A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 データ記録方法とデータ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725988A JPH01287888A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 データ記録方法とデータ出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287888A true JPH01287888A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14707332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11725988A Pending JPH01287888A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 データ記録方法とデータ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637815B2 (ja) 情報再生装置
CN101256810B (zh) 将元数据从存储介质存储到再现设备的方法
KR960701442A (ko) 정보 기록 매체 및 정보 재생 장치(Data recording medium and data reproduction apparatus)
KR950030059A (ko) 기록매체 및 그 재생장치
JP2637816B2 (ja) 情報再生装置
KR940022421A (ko) 기록매체 및 정보처리장치
JPH11232838A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置、及び光ディスク読取装置
US6041025A (en) Data disk including supplementary information enabling retrieval of related information from another storage medium
KR20000056590A (ko) 디지털 오디오 기록 매체에 저장된 오디오 데이터의 분류 및 재생 방법
JP2005346893A (ja) 再生装置
JPH04196779A (ja) データ検索方法及びデータ検索再生装置
KR940022379A (ko) 기록매체, 기록 또는 재생장치
JPH01287888A (ja) データ記録方法とデータ出力装置
JPH04328375A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS5930206A (ja) 複合情報蓄積記録方式
JPS6064387A (ja) 情報表示方法
JPS6029990A (ja) 磁気テ−プ索引記録方式
JPS62279580A (ja) 情報記憶媒体
JPH01303691A (ja) 光学式マルチディスク再生装置
JP3319607B2 (ja) 再生装置
JPH02299036A (ja) 情報記録再生方法
JPS61292779A (ja) 検索デ−タ制御方法
JPH10340539A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報記録装置、および情報記録再生装置
JPS60170085A (ja) 画像フアイルシステム
JPS6032181A (ja) デジタル記録デイスクのアクセス方式