JPH01287617A - 反射望遠レンズ - Google Patents

反射望遠レンズ

Info

Publication number
JPH01287617A
JPH01287617A JP63118611A JP11861188A JPH01287617A JP H01287617 A JPH01287617 A JP H01287617A JP 63118611 A JP63118611 A JP 63118611A JP 11861188 A JP11861188 A JP 11861188A JP H01287617 A JPH01287617 A JP H01287617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fno
lens
exit pupil
focus detection
telephoto lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63118611A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Okada
尚士 岡田
Toshihiko Karasaki
敏彦 唐崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63118611A priority Critical patent/JPH01287617A/ja
Priority to US07/352,170 priority patent/US4951078A/en
Publication of JPH01287617A publication Critical patent/JPH01287617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフレックスカメラ用の反射望遠レンズに
関する。
近年、−眼レフレックスカメラの分野においてはオート
フォーカス(以下、AFと記す)が可能であるカメラが
発売され、その簡便さやAF精度の正確なことがら世間
に広く受は入れられている。
ここで、そのAFの基礎となる焦点検出装置としては、
従来のレンズシャッタ式カメラなどに用いられているア
クティブ式の焦点検出装置と、近年AF可能な一眼レフ
レックスカメラに用いられているパッシブ式の焦点検出
装置とがある。更に詳しく分類すると、そのパッシブ式
の焦点検出装置の中にも、コントラスト検出方式と位相
差検出方式とがある。そして、コントラスト検出方式は
撮影レンズによっズ形成された像の鮮鋭度を検出するら
のであり、その利点はすべてのFナンバーのレンズで使
用可能であることであり、欠点は検出できるデフォーカ
ス量の範囲が狭い点である。−方、位相差検出方式は撮
影レンズによって形成される像を分割した2つの再結像
像の横ズレを検出するものであり、その利点は検出でき
るデフォーカス量の範囲が広い点にあるが、欠点は使用
レンズのFナンバーに限界がある点にある。そのため、
従来、Fナンバーの大きい反射望遠レンズは位相差検出
方式の焦点検出装置では焦点検出が不可能であるとされ
ていた。以下、更に詳しく説明する。
一般に位相差検出方式の焦点検出装置の光学系は第4図
図示のような構成となっており、AFセンサモジュール
(AFS>内の一対のセパレーターレンズ(2)によっ
てCCD (4)上に撮影レンズ(TL)によって予定
焦点面上に形成される像の再結像像をそれぞれ形成し、
この一対の再結像像の1隔を検出することによって光軸
上の被写体に対する撮影レンズ(TL)の焦点状態を検
知できるようになっている。そこで、この時にCCD(
4)に入射する光の撮影レンズ(TL)の壇上での形状
を見ると、第5図のような形状になっている。第5図に
おいて、(EP)は撮影レンズ(TL)の射出瞳の形状
を示し、(AI)(A2)がそれぞれ一対のセパレータ
ーレンズ(2)を介してCCD (4)上で受光される
光束の透過するエリアを示している。以下、このエリア
(AI)(A2)をAFセンサモジュール(AFS)の
入射瞳とする。
そして、第6図図示のように、CCD (4)を含むA
Fセンサーモジュール(AFS)の入射瞳に対して撮影
レンズ(TL)の射出瞳(EP)が小さすぎると、AF
センサーモジュール(AFS)に入ってくるはずの光が
入ってこなくなるので、正確な焦点検出ができなくなる
。そのため、撮影1/ンズ(TL)に対して焦点検出可
能なFナンバーの制約がおこることになる。
一方、反射望遠レンズの場合はその制約が更にきびしく
なる。というのは、反射望遠レンズの射出瞳(E P 
r)は、第7図に示すように輪帯の形状をしており瞳(
EPr)の中央部分にもともと光束がこないからである
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、位相差検出方式の焦点検出装置によって焦点
検出可能な反射望遠レンズを提供することにある。
そして、この目的を達成するために、本発明は、輪帯開
口を有する反射望遠レンズにおいて、以下の条件を満た
すことを特徴とする。
(1)     5.5≦F No(OUT)≧7.5
(2>     15  ≦F No(IN)≧20但
し、ここで、F No(OUT>は輪帯開口のもっとも
外側に対応するFナンバー、FNO(IN>は輪帯開口
のもっとも内聞に対応するFナンバーである。
以下、本発明について詳細に説明する。まず、本発明は
、反射望遠レンズで位相差検出方式の焦点検出装置によ
る焦点検出が可能となる為に、第8図図示のように反射
望遠レンズの射出瞳の中にAFセンサーモジュールの入
射瞳を包括するという思想に基づいている。
そこで、これを実現するための条件が上記条件(1)(
2)である、つまり、この条件(1)(2)を満足して
いれば、反射望遠レンズの射出瞳の中にAFセンサーモ
ジュールの入射瞳を包括することができ、従って、従来
は困難とされていた反射望遠レンズの焦点検出が可能と
なる。
更に詳述すると、条件(1)の上限をこえてFNO(0
υT)が大きくなると、反射望遠レンズの射出瞳の外径
が小さくなって焦点検出用光束をさえぎってしまうこと
になる。逆に条件(1)の下限なこえてFNO(OUT
)が小さくなると、射出瞳の外径が大きくなって焦点検
出用光束に対しては余裕ができるが、射出瞳の外径を大
きくすると必然的にその内径も大きくなってしまい、内
径が焦点検出用光束をさえぎらないようにすることが困
難となる。
一方、条件(2)の上限をこえてFNO(IN>が太き
くなると、射出瞳の内径は小さくなるけれども、それに
つれて外径も小さくなってしまいこの外径によって焦点
検出用光束をさえぎってしまうことになる。また、条件
(2)の下限をこえてFNO(IN)が小さくなると射
出瞳の内径が大きくなって焦点検出用光束をさえぎって
しまう。
換言すれば、反射望遠レンズにおいて、被写体からの光
束は主鏡で反射されてその物体側に配置された副鏡にも
どってくるので、射出瞳の外径とともに内径が規制され
るのである。従って、射出瞳の外径を大きくするという
ことはその内径も大きくすることになり、その場合は内
径が焦点検出用光束をさえぎらないようにする必要があ
り、また逆に射出瞳の内径を小さくして焦点検出用光束
に対して余裕があるようにする場合は、射出瞳の外径を
も小さくすることになり、外径によって焦点検出用光束
をさえぎらないようにする配慮が必要となる。本発明は
、条件(1)(2)をともに満足することによってこの
ような射出瞳の外径と内径とをバランス良く保ち、位相
差検出方式の焦点検出装置に入射すべき焦点検出用光束
をさえぎらないようにするものである。
なお、本発明ニオイテ、F No(OUT)及びFNO
(IN)は、第8図に示すように、反射望遠レンズの射
出瞳から射出される光の最大有効Fナンバーと最小有効
Fナンバーとをそれぞれ指す。
更に、本発明においては、焦点検出精度を更に向上させ
るためには、以下の条件をも満足することが望ましい。
(3)    150mm≧Pu(OIJT)≦100
1100l1      150m+−≧ P u(I
N)≦ ioomm但し、ここで、P u(OtlT)
は上記輪帯開口のもっとも外側を通り結像面上で像高2
.0mmの位置に収束する光束の主光線と光軸とが交わ
る点がら該結像面までの距離、Pu(IN)は上記輪帯
開口のもっとも内側を通り結像面上で像高2.01の位
置に収束する光束の主光線と光軸とが交わる点から該結
像面までの距離である。
位相差検出方式の焦点検出装置の場合、CCD上の照度
の分布状態から撮影レンズの焦点検出を行うので、この
CCDはある程度の広がりを持っている。そこで、被写
体の輝度が一様であればCCD上にもできるだけ均等に
光が入射することが望ましい、つまり第9図のグラフに
示すように、−様な輝度を有する被写体に対してはCC
D上の一対の像の照度も均等となることが望ましい、も
し第9図に点線で示すように−様な輝度の被写体に対し
てAFセンサモジュール内でけられが生じると、焦点検
出精度に悪影響を及ぼしてしまう。
そこで、このような悪影響を除去するためには、反射望
遠レンズの射出瞳の位置が問題となる。つまり、CCD
の受光範囲がある程度の広がりを持っているため、それ
に対する反射望遠レンズの射出瞳位置もある程度の広が
りをもつことになる。そこで、本発明においては、第1
0図図示のように、輪帯開口のもっとも外側もしくは内
側を通り結像面上において像高y’ = 2.0mmの
位置に入射する光束をもとにして、この光束の主光線と
光軸とが交わる点から該結像面までの距離を用いて反射
望遠レンズの射出瞳の位置を定義する。つまり、反射望
遠レンズの射出瞳の外径に対応する射出瞳位置を求める
ときはその内径の規制をないものと無視して外径のみを
考え、像高y’−2,0mmに相当する光束の主光線と
光軸との交点の位置を外側の射出瞳の位置Pu(OUT
)とする、また内側の射出瞳位置を求める場合は、射出
瞳の外径を小さくしていってその内径と同じになった時
の瞳位置と考えれば良い、また、この瞳位置は、第11
図示のように反射望遠レンズの焦点状態によっても変化
するので、焦点状悪による射出瞳の移動を考慮して焦点
検出用の光束が反射望遠レンズの射出瞳によってけられ
ないようにしなくてはならない。これを示すのが、条件
(3)(4)である、従って、条件(3)(4)の範囲
をこえた位置に反射望遠レンズの射出瞳が位置すると、
焦点検出用のCCDの受光面上に入射すべき光の一部が
反射望遠レンズによってけられることになり、焦点検出
精度が悪化したり焦点検出が不可能となったりしてしま
う。
本発明にかかる反射望遠レンズを位相差検出方式の自動
焦点検出装置を有する−眼レフレックスカメラのカメラ
ボディに装着した状態を第12図にしめす、第12図に
おいて、(RF)は撮影レンズとして一眼レフレックス
カメラのカメラボディ(B)に着脱自在な反射望遠レン
ズを示し、反射望遠レンズ(RF)及び主ミラー(M+
)を透過し更に副ミラー(M2)で反射された光は、A
Fセンサモジュール(A F S )内のコンデンサレ
ンズ(CL)によって収束され、ミラー(M>によって
反射された後に一対のセパレーターレンズ(2)によっ
てCCD(4)上に導かれる。そして、CCD (4)
上の一対の再結像像の間隔を検出することによって光軸
上の被写体に対する反射望遠レンズ(RF)の焦点状態
が検知される。ここで、本発明にかかる反射望遠レンズ
(RF)はCCD (4)に入射すべき焦点検出用光束
をさえぎらないので、CCD (4)の出力に基づいて
正確な焦点検出が可能となる。
以下、本発明の実施例を示す、実施例において。
fは全系の焦点距離、FNOはFナンバー、ri(i=
1.2.3 、・・・・・・)は光の進む順に数えて第
i番目の面の曲率半径、di(i= 1.2.3 、・
・・・・・)は光の進む順に数えて第i番目の軸上面間
隔、N1((i= 1.2 。
3、・・・・・・)は光の進む順に数えて第i番目のレ
ンズのd線に対する屈折率、ν1((i= 1.2.3
 、・・・・・・)は光の進む顆に数えて第i番目のレ
ンズのアツベ数であるsr2での内有効径とは反射望遠
レンズの射出瞳の内径を示す。
(以下余白) r3 −168.580 d、、2.7 r15  、   00 Σd=92.3 ト’N0(IN)=18.ZOPu(IN)=143m
md、、2.7 r15     o。
Σd=90.2 トNυ(INλ= 1ti、93   P u(IN>
 = 141mmr3 −160.568 d、、2.7 5    ■ dos 2.ON+6 1.5168  ν、。64.
2OrIs     ■ Σd=89.5 1”NU(IN)= tlj、a!a     P u
(IN)= 143mm
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例1の反射望遠レンズを示す断面図
、第2図は実施例2の反射望遠レンズを示す断面図、第
3図は実施例3の反射望遠レンズを示す断面図、第4図
は位相差検出方式の焦点検出装置の光学系を示す模式図
、第5図は焦点検出可能な撮影レンズの射出瞳とAFセ
ンサモジュールの入射瞳との関係を示す模式図、第6図
は焦点検出不能な撮影レンズの射出瞳とAFセンサモジ
ュールの入射瞳との関係を示す模式図、第7図は反射望
遠レンズの射出瞳の形状を示す模式図、第8図は本発明
にかかる反射望遠レンズの射出瞳とAFセンサモジュー
ルの入射瞳との関係を示す模式図、第9図は−様な輝度
を有する被写体に対するCCD上の一対の像の照度分布
を示すグラフ、第10図は本発明における反射望遠レン
ズの射出瞳の位置の定義を示す模式図、第11図は反射
望遠レンズの焦点状態によりその射出瞳位置が変化する
ことを示す模式図、第12図は本発明にかかる反射望遠
レンズを位相差検出方式の焦点検出装置を有するカメラ
ボディに装着した状態を示す断面図である。 (E P r) :反射望遠レンズの射出瞳。 以上 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第9図 第10図 反Jけ午7&L/シμ雌 41 ノ? 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輪帯開口を有する反射望遠レンズにおいて、以下の
    条件を満たすことを特徴とする反射望遠レンズ: 5.5≦FNO(OUT)≧7.5 15≦FNO(IN)≧20 但し、ここで、 FNO(OUT);輪帯開口のもっとも外側に対応する
    Fナンバー、 FNO(IN);輪帯開口のもっとも内側に対応するF
    ナンバー、 である。 2、更に、以下の条件を満足することを特徴とする請求
    項1記載の反射望遠レンズ: 150mm≧Pu(OUT)≦100mm 150mm≧Pu(IN)≦100mm 但し、ここで、 Pu(OUT);上記輪帯開口のもっとも外側を通り結
    像面上で像高2.0mmの位置に収束する光束の主光線
    と光軸とが交わる点から該結像面までの距離、Pu(I
    N);上記輪帯開口のもっとも内側を通り結像面上で像
    高2.0mmの位置に収束する光束の主光線と光軸とが
    交わる点から該結像面までの距離、である。
JP63118611A 1988-05-16 1988-05-16 反射望遠レンズ Pending JPH01287617A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118611A JPH01287617A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 反射望遠レンズ
US07/352,170 US4951078A (en) 1988-05-16 1989-05-15 Camera system including catadioptric lens and catadioptric lens system used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118611A JPH01287617A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 反射望遠レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287617A true JPH01287617A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14740841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118611A Pending JPH01287617A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 反射望遠レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022003377A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 反射屈折光学系の撮像レンズ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239809A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JPS6275410A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239809A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JPS6275410A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022003377A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 反射屈折光学系の撮像レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627646B2 (en) Image pickup optical system and image pickup apparatus
JPH05188281A (ja) カメラ
US5191477A (en) Zoom finder
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
US4370551A (en) Focus detecting device
US6324012B1 (en) Optical system and image pickup apparatus having the same
US4812023A (en) Zoom finder
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
JPS58199317A (ja) 一眼レフカメラ用アタツチメント光学系
JPH01287617A (ja) 反射望遠レンズ
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JPH06324260A (ja) 焦点検出装置
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
US6370333B1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
JP3337528B2 (ja) 測距装置
JP2596145B2 (ja) カメラシステム
JPS6374042A (ja) カメラの測光装置
JPH029323B2 (ja)
JPS6252538A (ja) 自動合焦カメラ
JPH03174129A (ja) カメラ
JPH0644098B2 (ja) 可動の光分割部材を有したズ−ムレンズ
JP2005025140A (ja) 焦点検出装置
JPH02301729A (ja) 測光手段を有したファインダー系
JPH0882833A (ja) カメラの焦点板
JP2016035524A (ja) 焦点検出光学系、焦点検出装置およびそれを用いた光学機器