JPH01286288A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子

Info

Publication number
JPH01286288A
JPH01286288A JP63115184A JP11518488A JPH01286288A JP H01286288 A JPH01286288 A JP H01286288A JP 63115184 A JP63115184 A JP 63115184A JP 11518488 A JP11518488 A JP 11518488A JP H01286288 A JPH01286288 A JP H01286288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
display
insulating layer
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63115184A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
康一 田中
Akiyoshi Mikami
明義 三上
Koji Taniguchi
浩司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63115184A priority Critical patent/JPH01286288A/ja
Publication of JPH01286288A publication Critical patent/JPH01286288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、電界発光素子における表示品質の改良に閃
する。
〈従来の技術〉 電界発光素子には、硫化亜鉛(ZnS)等のエレクトロ
ルミネッセンス(EL)の現象が()られる材料が用い
られでおり、蛍光体母体や発光センター等に関する多く
の研究がなされている。特に、発光センターとしてマン
ガン(Mn)を添加したZnS薄膜を絶縁層で挟み、更
にその両側を少なくとも一方が透明な電極で挟持したい
わゆる二重絶縁h1遣の電界発光素子は、高輝度、長寿
命の特長を持ち、薄型で軽量のデイスプレィ装置として
、携帯用コンピュータや測定装置などにかなり使用され
ている。R近では、デイスプレィ装置の大型化が進んで
720 X 400ドツト(約30万絵素)の表示容量
のものが商品化される一方、表示品質や機能面でも改善
が望まれており、発光色の多色化や階調表示などの研究
が行なわれている。
第4図はこの種の薄型電界発光素子の基本的な構造を示
したものであり、〃ラス等の透光性基板1の上に、透明
型tfc2、第1絶縁屑3、発光層4、第2絶縁層5、
背面電極6が、電子ビーム蒸着法、スパッタ法等の薄膜
形成技術によって順次積層されている。透明電極2と背
面電極6は、エツチングプロセスによりストライプ状に
形成され、互いに直交するように配置されて各交点が絵
素を構成している。ここで、図のように電源8により特
定の電極間にしきい電圧vthを越える交流電圧を印加
すると、その電極の交点の絵素(斜線で示したへの領域
)が発光する0発光輝度は電圧の増加に伴って高くなり
、やがて飽和してくるので、電圧をしきい電圧Vtl+
以上の一定の範囲で制御することにより発″L輝度を変
えて階調表示を行うことが可能である。
〈発明が解決しようとする2!!!題〉しかしながら、
この種の電界発光素子では、第4図に示したように発光
/I!14と絶AIt/W3及び5が接するh1逍のた
め、屈折率の高いZn5(n=2.3)とそれより屈折
率の低い絶&を層の組合わせの場合には、放射角によっ
ては界面での全反射が生ずる。
又、発光センターからの発光は、その性質上あらゆる方
向に生ずるので、ptS5図に示すように、全発光量の
かなりの部分が発光層4内に閉じ込められ、I!X厚に
直角な方向に進むことになる。ここでZnSの発光層4
はZnS多結晶の集合体であって、肉眼では白ぼっく白
濁して見える状態にあるため、隣接する発光絵素からの
光を散乱して、あたかも低輝度で発光しているように見
える0次の表1は、tjS4図において絵素Aを507
−)ランバート(rt−L)で発光させた場合の、隣接
絵素Cと絵素開部分BF)測定輝度を示したちのである
表 1 この現象は、X−Yマトリックス表示を行う電界発光パ
ネルにおいて、発光絵素のニック切れの悪化などの表示
品質の低下を生ずる原因となり、従来一般的であった発
光か否かの2段階表示の場合には実用上それはと問題に
はならないが、低輝度の発光状態も用いる多段階の階調
表示の場合には大きな問題点となる。
このような間定点を解決するために、素子内に各種の黒
化膜を挿入して?r&電極からの外部光の反射を防いで
視認性を向上することが試みられているが(例えば特公
昭58−20468号公Il1参照)、黒化膜を挿入し
ただけでは、コントラストの改善には有効であるが、前
述の隣接絵素の発光の影響が強調されるため、階rf!
4表示の表示品質を向上することには効果がない。
また従来の構造では、第4図に示すように透明電極2の
エツジ部に起因する段差部りが形成され、電界の集中に
よる微少破壊点が生じて電極が断線しやすくなり、表示
パネルの信頼性が低下するという問題もあった。
この発明はこのような問題点にM目し、電界発光素子の
表示品質と信頼性を向上することを目的としてなされた
ものである。
く課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するために、この発明では、発光絵素
の周囲の発光絵素を構成しない領域に光吸収層を設けて
いる。
〈作用〉 光吸収層によって隣接絵素からの散乱光が防がれ、コン
トラストが改善される。また光吸収層を形成することに
より、IT○エツジ部により生ずる段差をなくすことが
可能となり、電界の集中による微少破壊点の発生が防止
されて表示パネルの信頼性が向上される。
〈実施例〉 次にtjS1図に示した一実施例について説明する。
第1図(、)は拡大平面図、第1図(b)はその断面図
である。尚、第4図と同一部分は同一符号で示しである
〃ラス等の透光性基板1の上には、ITO1SnO2等
の透11117ri[2(rl、す1000−5000
A)カ形成すれており、エツチングによりストライプ状
とされている。その上には、T & a Os −Y 
20 s −T ! 02 、ALO−−6iO2等の
金属酸化物、または5iaN4−AIN等の窒化物の単
層、積層あるいは混合層からなる第1絶縁P13C)¥
さ1000〜5000A)が各種の薄膜形成Ii術を用
いて82層されている。更にその上には、発光層中のT
b濃度が2〜4at%に、またF/Tb比が〜1になる
ように、適量のTbF、をZnSに添加したターゲット
を用いて、スパッタ法によりZnS:Tb、F発光7[
!4(厚さ5000−1500OA)が積層されている
。この発光層4の形成は、発光絵素の面積に相当する大
きさの正方形または長方形のドツト状となるように7オ
トリングラフイ技術を用いて行なわれる。
次にドツト状に形成された各発光層4の周囲の隙間頭載
に、5in2に適量(O〜80鴎o1%)のTiを混合
したベレットを用いて、電子ビーム蒸着法によりPt5
1図(a)において斜線で示すように光吸収M7が形成
される。この光吸収層7はSiO2:Tiのサーメツト
膜からなる黒化膜であり、透明電極2上における@11
絶縁3と発光層4の膜厚の和と等しくなる厚さで、透明
電極2の隙間の部分の第1JaU13の上に形成されて
いる。更にこの上に、第1絶縁N3と同様な材料を用い
て第2絶縁層5(厚さ1000〜5000A)が積層さ
れ、最後に背面TimGとして、透明電極2と直交する
方向に、且つ発光層4に対応する位置にA11fJがス
トライブ状に形成さhている。
この実施例の電界発光素子は上述のように構成されてお
り、第4図及びf55図に閃して述べた発光層4の膜厚
に直交する方向への光の進行は光吸収層7で遮断され、
隣接絵素への発光輝度の影響は生じない、その上、発光
絵素のエツジ部が明瞭になるとともに絵素間が黒化膜と
なるので、背面電極6からの外部光の反射もなくなる。
従って、表示状態はフントラストが高く、しかも階′:
A表示にも適した見やすいものとなる。また発光ff1
4と光吸収7!!17が同一平面となるため、その上に
形成されるl絶縁膜5と背面型ff16は平坦となって
、透明電極2のエツジ部による段差部での電界の集中に
よる像中破壊点の発生がなくなり、A1の薄膜からなる
背面電極6が断線する可能性もなくなって表示パネルの
信頼性が向上されるのである。
第2図及び第3図は他の実施例で、光吸収IvJ7のほ
かに発光層4の背面に光吸収/!!17aを設けた例を
示している。光吸収層7aは発光層4と背面電極6の間
に適宜数ければよく、この光吸収17aにより、−周コ
ントラストが高く、シかも階調表示に適した表示を得る
ことが容易となる。rjrJ2図は第1図の第2絶1t
WI5と背面電極6の間にストライプ状のサーメット黒
化膜からなる光吸収層7aを設けた例を、第3図は発光
層4と12絶縁WI5の間に光吸収層フaを設けた例を
それぞれ示している。
尚、上記の実施例では、発光層4としてZnS:Tb、
F発光層を用いた電界発光素子の例について説明してい
るが、この発明の発光層はこれに限定されるものではな
く、白濁して見える発光層、例えばZnS:Mn、Ca
S:Eu、SrS:Ce等の発光層を用いた素子にも適
用可能である。またこの発明に使用する光吸収層の材料
は、光を透過あるいは反射しない材料、例えば光透過率
が50%以下の黒化膜が形成されるようなものがよく、
各種のサーメツト膜や7モル7アス5i15!、C膜、
金属硫化物膜等が使用でき、更に、有機の絶縁材料であ
るシアノエチルセルロース等を7セトン等の溶六哩に溶
かした液に黒色の染料を分散させ、これを塗布した後温
度を上げて溶剤を除いて黒色有機絶縁膜とする等の手段
で光吸収層を形成することもできる。
〈発明の効果〉 上述の実施例から明らかなように、この発明は、電界発
光素子の発光絵素を構成しないgri域に光吸収層を設
けたものであって、表示品質とM顕性が改善され、しか
も高いコントラストが得られて階調表示にも適する電界
発光素子を得ることが可能となり、電界発光デイスプレ
ィの市場拡大に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
Pt51図(a)は、この発明の一実施例の拡大平面図
、 第1図(b)は、その断面図、 第2図及びPt53図は、それぞれ他の実施例の断面図
、 第4図は、薄型電界発光素子の基本的な構造図、fj’
r 5図は、その光の反射状態の説明図である。 1・・・透光性基板   、2・・・透明電極3・・・
第1絶縁層   、4・・・発光層5・・・12絶縁層
   、6・・・背面電極7.7a・・・光吸収層 出頴人  シャープ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも一方が透明な電極間に発光層と絶縁層を
    設けた電界発光素子であって、発光絵素の周囲に光吸収
    層を設けてなることを特徴とする電界発光素子。
JP63115184A 1988-05-11 1988-05-11 電界発光素子 Pending JPH01286288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115184A JPH01286288A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115184A JPH01286288A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286288A true JPH01286288A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14656436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115184A Pending JPH01286288A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286288A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290874A (ja) * 1992-08-31 1994-10-18 Seikosha Co Ltd El素子
JPH0997678A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Seikosha Co Ltd El素子
JP2003197368A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2006065305A (ja) * 2004-07-16 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290874A (ja) * 1992-08-31 1994-10-18 Seikosha Co Ltd El素子
JPH0997678A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Seikosha Co Ltd El素子
JP2003197368A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2006065305A (ja) * 2004-07-16 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663314B2 (en) Organic electroluminescence display panel and method for sealing the same
JP2005044778A (ja) 電界発光素子
US20080054810A1 (en) Composition of dielectric for plasma display panel
CN107768411B (zh) 显示装置及其制作方法
KR20020025862A (ko) 유기 el 표시 장치
JPH0737688A (ja) El素子
US4967251A (en) Thin film electroluminescent device containing gadolinium and rare earth elements
JPH01286288A (ja) 電界発光素子
KR20070065094A (ko) 오엘이디 디스플레이 패널
JP3564294B2 (ja) 薄膜elパネルおよびその製造方法およびカラーelパネル装置
KR100325071B1 (ko) 전계방출표시소자
KR0128521Y1 (ko) 전계발광소자
KR0147547B1 (ko) 전계발광 표시 소자
JP2808886B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示板
KR100770578B1 (ko) 유기 전계발광 소자
KR870000891Y1 (ko) El표시소자
KR940009497B1 (ko) El표시 소자의 전극 패턴
KR100855736B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20070107865A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPS598040B2 (ja) 薄膜el素子
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子
JPS6089098A (ja) 薄膜el素子の電極構造
JPS63108698A (ja) 薄膜電子ルミネセンス表示素子
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPH07106067A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法