JPH01285123A - キノコ培地容器の殺菌方法 - Google Patents

キノコ培地容器の殺菌方法

Info

Publication number
JPH01285123A
JPH01285123A JP63112062A JP11206288A JPH01285123A JP H01285123 A JPH01285123 A JP H01285123A JP 63112062 A JP63112062 A JP 63112062A JP 11206288 A JP11206288 A JP 11206288A JP H01285123 A JPH01285123 A JP H01285123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
culture medium
temperature
sterilizer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63112062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430804B2 (ja
Inventor
Tetsuo Konishi
小西 哲雄
Isao Takami
功 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP63112062A priority Critical patent/JPH01285123A/ja
Publication of JPH01285123A publication Critical patent/JPH01285123A/ja
Publication of JPH0430804B2 publication Critical patent/JPH0430804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明方法は高温高圧殺菌機を利用したキノコ培地容器
の殺菌方法に関する。
従来の技術 従来から、エノキタケなどの食用キノコの人口栽培につ
いては、オガクズを主体とした培地が利用されている。
この培地の殺菌について従来はバッチ式の加圧蒸気釜に
よる蒸し工程と放冷という工程を採用している。
発明が解決しようとする課題 上記のような従来のバッチ式加圧蒸気釜による殺菌工程
では、蒸し工程と放冷工程に6〜8時間を要し、−日l
バッチ運転となることが多く、極めて非能率的である難
点がみられた。
本発明は上記のような難点を解消するもので、高温高圧
殺菌機を利用して、短時間でキノコ培地の十分な殺菌を
実現する方法を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、オガクズを主体と
するキノコ培地の入った容器を、蒸気式高温高圧殺菌機
に装填後、一旦真空発生機により殺菌機内を30〜40
Torrに減圧して蒸気を注入して常圧まで戻す工程を
少なくとも2回繰り返し、蒸気による一定時間の殺菌を
行い、真空冷却手段により冷却するようにしたキノコ培
地容器の殺菌方法とした。
作用 本発明方法では、オガクズを主体とするキノコ培地の入
った容器を、蒸気式高温高圧殺菌機に装填後、一旦真空
発生機により殺菌機内を30〜40Torrに減圧して
、キノコ培地の入った容器内の空気を追い出してから蒸
気を注入する。従って、蒸気による加熱温度はキノコ培
地の中心まで急速に行き渡り、十分な殺菌作用が行われ
る。
この減圧及び蒸気注入の操作を少なくとも2回繰り返す
ことにより、キノコ培地は均一に且つ早急に殺菌温度に
到達できる。
蒸気殺菌終了後、真空冷却を行うことにより冷却時間も
短縮され、全体の工程としても大幅な時間短縮作用が認
められる。
実施例 以下、実施例として示した図面につき説明する。第1図
は本発明方法に利用する高温高圧殺菌機の要部説明図で
、1は高温高圧殺菌機、2はトレー、3はキノコ培地の
入った容器、4は排気弁、5は真空発生機、6は大気開
放弁、7は蒸気弁、8は排液弁を示す。
キノコ培地として、水分60%前後のオガクズを1Kg
充填した(直径)120mmX180(高さ)のキノコ
培地用容器3をトレー2に載せて、高温高圧殺菌機l内
へ装填後、排気弁4を開放して真空発生機5により殺菌
機l内を減圧する。30〜40Torrになるまで減圧
後、排気弁4を閉とし、真空発生機5の停止をし、蒸気
弁7を開として殺菌機1内を常圧まで戻す。次いで、蒸
気弁7を閉とし、再び真空発生機5による減圧を行い、
蒸気弁7を開とし、殺菌温度(121℃)まで昇温する
。はぼ飽和蒸気圧となる。
121℃の殺菌温度で、蒸気弁7を開閉して温度微調整
をしながら、一定時間保持する。加熱殺菌終了後、大気
開放弁6を開放して常圧まで戻す。
大気開放弁6を閉じ、排気弁4を開とし、真空発生機5
により真空冷却をする。キノコ培地の中心温度が20〜
25℃になるまで冷却後、排気弁4を閉とし、真空発生
機を停止し、大気開放弁6を開として常圧に戻す、排液
弁8を開とし、ドレン類を排出し、完全を確認後、高温
高圧殺菌機の蓋を開けて、製品を取出す。
第2図に示したグラフは本発明の実施例として時間、温
度及びF。値の関係を示すものである。
比較例として第3図を示した。第2図の例は減圧、蒸気
注入、減圧、蒸気注入後真空冷却したもので、1時間4
0分の処理でF0値が31を示している。この例で2回
繰り返して減圧と蒸気注入をすることにより、2度目の
場合、キノコ培地の入った容器内が若干温まり、再度減
圧することより沸騰することとなり、蒸気と空気とが混
合して排出されるため、脱気効果が上がるものと考えら
れる。尚、F0値は20程度でよいとされているので、
さらに時間短縮が可能であると判断される。
第3図に示したデータは、減圧と蒸気注入を1回だけ行
った例で、直ちに真空冷却をしているが、2時間40分
の処理時間でF0値が25であった。
発明の効果 本発明方法によると、キノコ培地の入った容器を高温高
圧殺菌機内に装填後、減圧及び蒸気注入手段を少なくと
も2回繰り返した後、蒸気による殺菌温度の保持を行い
、殺菌完了後、真空冷却することにより、従来例と比較
して大幅な時間短縮効果が得られ、短時間で十分な殺菌
効果が実現できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用する高温高圧殺菌機の要部断
面説明図、第2図は本発明方法による時間、温度及びF
0値の関係図、第3図は減圧、蒸気注入を1回にした比
較関係図である。 l・・・高温高圧殺菌機 3・・・キノコ培地の入った容器 5・・・真空発生機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オガクズを主体とするキノコ培地の入った容器を、蒸気
    式高温高圧殺菌機に装填後、一旦真空発生機により殺菌
    機内を30〜40Torrに減圧して蒸気を注入して常
    圧まで戻す工程を少なくとも2回繰り返し、蒸気による
    一定時間の殺菌を行い、真空冷却手段により冷却するよ
    うにしたことを特徴とするキノコ培地容器の殺菌方法。
JP63112062A 1988-05-09 1988-05-09 キノコ培地容器の殺菌方法 Granted JPH01285123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112062A JPH01285123A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 キノコ培地容器の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112062A JPH01285123A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 キノコ培地容器の殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285123A true JPH01285123A (ja) 1989-11-16
JPH0430804B2 JPH0430804B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=14577092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112062A Granted JPH01285123A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 キノコ培地容器の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01285123A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280812A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Hisaka Works Ltd キノコ培地の殺菌処理における冷却方法
JPH04142272A (ja) * 1990-09-21 1992-05-15 Hisaka Works Ltd レトルト殺菌に用いるフィルター内蔵栓付容器
CN102972202A (zh) * 2012-08-30 2013-03-20 上海雪榕生物科技股份有限公司 食用菌培养基的灭菌方法
CN110072380A (zh) * 2016-11-30 2019-07-30 百奥思迪责任有限公司 用于培养蘑菇的生长基质的灭菌方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429730A (en) * 1977-08-01 1979-03-05 Kouji Sou Preparating method and its device for culture soil for mushroom utilizing gasspasteurization
JPS56127019A (en) * 1980-03-08 1981-10-05 Shinji Tanaka Method and apparatus for sterilizing mashroom culturing bottle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429730A (en) * 1977-08-01 1979-03-05 Kouji Sou Preparating method and its device for culture soil for mushroom utilizing gasspasteurization
JPS56127019A (en) * 1980-03-08 1981-10-05 Shinji Tanaka Method and apparatus for sterilizing mashroom culturing bottle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280812A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Hisaka Works Ltd キノコ培地の殺菌処理における冷却方法
JPH04142272A (ja) * 1990-09-21 1992-05-15 Hisaka Works Ltd レトルト殺菌に用いるフィルター内蔵栓付容器
CN102972202A (zh) * 2012-08-30 2013-03-20 上海雪榕生物科技股份有限公司 食用菌培养基的灭菌方法
CN110072380A (zh) * 2016-11-30 2019-07-30 百奥思迪责任有限公司 用于培养蘑菇的生长基质的灭菌方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430804B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302420B1 (en) Low pressure hydrogen peroxide vapor sterilization system
CN106620752A (zh) 低温蒸汽灭菌中药的一种灭菌方法
US4446130A (en) Method of preparing dried ginseng for drug
US2237739A (en) Method of processing food products
JPH01285123A (ja) キノコ培地容器の殺菌方法
US4496597A (en) Process for drying and/or preserving fruits having a high sugar content
CN108902630A (zh) 一种用于液体灭菌的预真空压力蒸汽灭菌方法
US4971761A (en) Temperature control method for an ethylene oxide sterilization cycle
CN111165564A (zh) 一种罐头食品的杀菌工艺
JP2002034455A (ja) 緑茶の製造方法
GB2302258A (en) Apparatus and process for bacterial reduction in herbs and spices
JPH10191887A (ja) 酸化抑制式製茶方法
CN111296174A (zh) 一种金针菇栽培瓶高压灭菌方法
US830407A (en) Process of preserving prunes.
CN1058393C (zh) 一种晶体蝎毒提取方法
KR101730379B1 (ko) 감가공 식품의 제조방법 및 이를 이용한 감가공 식품
KR0147000B1 (ko) 캔 막걸리의 제조법
JP2583808B2 (ja) 加圧処理米の製造方法及び調理用容器
CN107212322A (zh) 一种熟脆枸杞的生产工艺
US1764491A (en) Stabilized pineapple and process for producing the same
JPH07203925A (ja) 食品の滅菌保存方法
JPH0387120A (ja) きのこ栽培用培養基の製法
JPH08256709A (ja) 無菌炊飯米の製造方法
KR20000067723A (ko) 수삼의 진공포장방법
CN109329389A (zh) 一种新鲜葡萄的冷冻干燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term