JPH01284926A - 演算装置の命令読出方式 - Google Patents

演算装置の命令読出方式

Info

Publication number
JPH01284926A
JPH01284926A JP11358188A JP11358188A JPH01284926A JP H01284926 A JPH01284926 A JP H01284926A JP 11358188 A JP11358188 A JP 11358188A JP 11358188 A JP11358188 A JP 11358188A JP H01284926 A JPH01284926 A JP H01284926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
fixed
variable
instruction register
program memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11358188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sasama
笹間 昭
Toshitaka Tsuda
俊隆 津田
Setsu Fukuda
福田 節
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11358188A priority Critical patent/JPH01284926A/ja
Publication of JPH01284926A publication Critical patent/JPH01284926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ディジタルシグナルプロセッサ等の演算装置の命令読出
方式に関し、自由度をもったくり返し演算を高速に行い
得ることを目的とし、 同一命令について同じ演算処理をくり返して行なわせる
か否かを指定する部分を有する命令語と、同一命令につ
いて同じ演算処理をくり返して行う命令語の後に続けて
くり返し演算を行なわせるべきデータアドレスをパラメ
ータとして記憶し、プログラムアドレスに基いてこれら
をデータとじて出力するプログラムメモリ手段と、該プ
ログラムメモリ手段からのデータ出力のうち命令語を記
11合する固定命令レジスタ手段と、該プログラムメモ
リ手段からのデータ出力のうちパラメータを記憶する可
変命令レジスタ手段と、該固定命令レジスタ手段および
該可変命令レジスタ手段からの固定命令および可変命令
を入力しデコードするデコーダと、該デコーダでデコー
ドしたくり返し命令゛二基いて、該プログラムメモリ手
段から命令語およびパラメータの少くとも一方を該固定
命令レジススタ手段および該可変命令レジスタ手段の少
くとも一方に、前の命令実行中に、先取りさせるように
制御する制御手段とを具備するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)、
マイクロプロセッサ(μP)等の演算装置(コンピュー
タ)に関するものであり、より特定的には、同一機能を
繰返して行う場合実行速度を向上させ、更に繰返しの自
由度を上げるようにした演算装置の命令読出方式に関す
る。
〔従来の技術、および、発明が解決しようとする課題〕
DSP、μP等において、可変長の命令を持つ場合、又
は命令語長が長い場合、プログラムメモリから読出す命
令の続出速度のウェートが高く、実質的な実行速度を低
下させる。
このような場合、同一機能に係る命令を繰り返し行う時
に、か\る同じ命令を繰り返して読出すという重複を回
避し、実行速度の低下を防止する手段としてリピート機
能というものがある。
尚、同一機能に係る命令を繰り返し行う例としては、積
和演算に基づくトランスバーサル形フィルタのフィルタ
リング処理、画像信号処理、音声信号処理等がある。
これらの信号処理は、高速性が要求されていると共に低
価格化が要望されており、DSP、専用μP等で実現さ
れる場合が多い。すなわち、比較的小規模な演算装置(
コンピュータ)で実現される場合が多い。
しかしながら、か−る比較的小規模な演算装置は、一般
に、語長、ハードウェア等の制約により、上記リピート
命令使用時のデータは比較的単純な更新しか行えない構
造となっている。このため、例えば、一連の繰り返し演
算の中で複数のベクトル演算を行う画像処理におけるブ
ロックラスクスキャンを行う場合、1つの方法としては
インデックス修飾を用いた多重ループ構造のルーチンを
プログラミングすることが採られている。しかしながら
、この方法はジャンプ命令が必要になり、オーバーヘッ
ドが生じ、実行速度が低下するという問題がある。他の
方法としては、リピート命令を使用せず、1画素ずつ命
令を指定することが採られている。しかしながらこの方
法も、たとえ命令を一語長に抑えて命令読出しによるネ
ックが防止できるとしても、語長の制限によりデータを
指定できる領域が制限されるという問題が生じる。その
結果として、多量のデータを扱う画像処理には有効に利
用できないという問題がある。若し、データの指定領域
を拡張すればハードウェアのアーキテクチャの変更が必
要となる外、続出時間が長くなり、最終的に実行速度が
低下するという問題が生ずる。
従って、くり返し演算が高速に、しかもハードウェアの
アーキテクチャ−を変更することなく、且つ比較的簡単
な回路構成により実現し得ることが要望されている。
また、くり返し演算も種々あるので、これらが自由度を
もって行ない行うようにすることも要望されている。
〔課題を解決するための手段〕
上述の問題を解決し、上記要望を実現する本発明の演算
装置の命令読出方式の原理ブロック図を第1図に示す。
第1図において、演算装置の命令読出方式は、プログラ
ムメモリ手段1、可変命令レジスタ手段2、固定命令レ
ジスタ手段3、デコーダ4、および制御手段5が図示の
如く接続されて構成される。
第2図に本発明の命令語の構成を示す。命令語は、固定
部と可変部とから成り、固定部にはその命令をくり返し
て行うか否かを指定する部分F/FVが設けられている
。若し、くり返して同じ命令を行う場合、例えばF/F
V=1の場合、同じ命令について所定の回数くり返し演
算が行なわれる。くり返し命令には、命令のみくり返す
もの(Fタイプ)と、パラメータを異ならせて同じ命令
をくり返すもの(FVタイプ)とがある。
プログラムメモリ手段1は、同一命令について同じ演算
処理をくり返して行なわせるか否かを指定する部分を有
する命令語と、同一命令について同じ演算処理をくり返
して行う命令S吾の後に続けてくり返し演算を行なわせ
るべきデータアドレスをパラメータとして記憶し、プロ
グラムアドレスPADDに基いてこれらをデータとして
出力する。固定命令レジスタ手段2は、プログラムメモ
リ手段1からのデータ出力のうち命令語を記憶する。可
変命令レジスタ手段(3ンは、プログラムメモリ手段1
からのデータ出力のうちパラメータを記憶する。デコー
ダ4は、固定命令レジスタ手段2および該可変命令レジ
スタ手段3からの固定命令F−INSTおよび可変命令
V−INSTを入力しデコードする。制御手段5は、デ
コーダ4でデコードしたくり返し命令に基いて、プログ
ラムメモリ手段1から命令語およびパラメータの少くと
も一方を固定命令レジススタ手段2および可変命令レジ
スタ手段3の少くとも一方に先取りさせるように制御す
る。
〔作 用〕
命令語を固定部と可変部とに分けたことにより、FVタ
イプのくり返し命令の場合、2回目以降は、先に読出し
た命令の演算中に次のパラメータを可変命令レジスタ手
段3に先取して読出しておく。
これにより、くり返し続出時間が実質的に無視し得る。
従って実行速度が速くなる。Fタイプのくり返し命令は
パラメータを必要としないので、−旦、読出され命令が
くり返し実行される。
尚、パラメータとしては、命令によって、演算すべきデ
ータが記憶されたメモリアドレス、演算、例えば乗算す
べき係数、等、種々のものを採り得る。
〔実施例〕
本発明の実施例の演算装置の命令読出方式の回路図を第
3図に示す。
第3図は演算装置としてDSFの場合を示す。
第1図のプログラムメモリ手段1がプログラムメモリ1
1およびプログラムカウンタ (PC)12で構成され
、可変命令レジスタ手段2が可変命令レジスタ(I R
V)21で構成され、固定命令レジスタ手段3が2つの
直列に接続された第1および第2の固定命令レジスタ(
IRF O、IRF 1)31.32、デコーダ手段4
がデコーダ41、および、制御手段5がクロックウィン
ドー発生回路51および2つのANDゲー)52.53
で構成されている。
プログラムカウンタ12はプログラムアドレスPADD
をプログラムメモリ11に出力する。プログラムメモリ
11には、固定部の命令、例えば図示のFRP、Fl、
F2.F3.F4と、可変部、例えば図示のV 21〜
V2.、V3が予め記憶されている。固定部の命令の最
下位ピッ) (F/FV)が“0”の場合、可変部の読
込みを必要としないことを示し、“1″の場合は可変部
の読込みを必要とすることを示す。従って、第3図の例
では、くり返し命令FRPO後にくり返すべき命令F2
がセットされ、更にその後にくり返しパラメータV 2
 l−V 24がセットされている。但し、F3のF/
FVも“1″であるが、命令F3はそれ自体がくり返し
命令でなく、次のパラメータV3を用いて演算すること
を示す。プログラムメモリ11はプログラムカウンタ1
2からのプログラムアドレスPADDに対応する命令を
プログラムデータPDATAとして出力する。 プログ
ラムデータPDATAは、可変部が可変命令レジスタ2
1に入力され、固定部が第1の固定命令レジスタ31に
入力される。
固定命令レジスタ31の固定部が更に第2の固定命令レ
ジスタ32に転送される。デコーダ41は可変命令レジ
スタ21と固定命令レジスタ3.2の内容をデコードす
る。このデコード結果が演算ユニット(図示せず)で実
行される。デコーダ41は、命令がくり返し命令の場合
、くり返し信号REPBATを出力する。
クロックウィンドー発生回路51は、第1の固定命令レ
ジスタ31の固定命令か、固定/可変命令かを示す最下
位ピッ)F/FV信号、およびデコーダ41からのくり
返し信号REPEATに基いて、固定/可変クロックウ
ィンドー信IFOcKWD、可変クロックウィンドー信
号RVCKt!10を出力する。これらノウインド−信
号FOCKltlD 、 RVCKWDハ、ANDゲー
ト53.52においてマスタクロックMSCKをゲート
し、それぞれ、第1の固定命令レジスタ31、可変命令
レジスタ21のクロックIRFOCK 、 IRVCに
として出力される。第2の固定命令レジスタ32はマス
ククロックMSCKそのもののクロックIRFICKに
より駆動される。クロックウィンドー発生回路51の動
作は、以下の動作例を参照して述べる。
第4図(a)に、くり返し命令がない場合のプログラム
メモリ11に記憶された命令群の例を示す。第4図(a
)において、プログラムアドレスPADDが(n+2)
、(n+5)、(n+7)の命令F3.F5.F6が可
変部V3.V5.V6を必要とする命令、但し、くり返
し命令ではない、であることを示す。
第5図(a)〜(k)に第4図(a)の命令群を実行す
る動作タイミング図を示す。以下、第4図(a)、第5
図(a)〜(k)を参照して、第3図の演算装置の命令
読出方式の動作を述べる。
時刻t1のマスタクロックM S CKにより(第5図
(a)Lプログラムカウンタ12からnのプログラムア
ドレスPADDがプログラムメモリ11に印加され、プ
ログラムメモリ11からプログラムデータPDATAと
してFlが出力される。(第5図(b))。
クロックウィンドー発生回路51は、第1の固定命令レ
ジスタ31からのF/FVが“0”であるとき、「高」
レベルのウィンドー信号FOCKWD。
「低」レベルのウィンドー信号RVCKiilDを出力
する。
F/FVが“1″のときは逆になる。時刻t1において
は、F/FVが“0”ごあるから(第5図(d))、F
OCKlID= ”1”  (高レベル)、RvCKW
D=“0′″ (低レベル)である(第5図(j)(k
))。
従って、ANDゲート53.52からのクロックIRF
OCK 。
IRVCKはそれぞれ、次の時刻t2でマスククロツタ
MSCKが印加されると、IRFOCK= 1、IRV
CK= 0が第1の固定命令レジスタ31、可変命令レ
ジスタ21に印加される。その結果として、上記固定命
令F1が第1の固定命令レジスタ31にストアされる。
可変命令レジスタ21には何も入力されない。一方、固
定命令レジスタ31に固定命令F1がストアされると、
プログラムカウンタ12からの次のプログラムアドレス
(n+1)により、次の固定命令F2がプログラムメモ
リ11からプログラムデータPDATAとして出力され
る。
時刻t3において、第1の固定命令レジスタ31内の固
定命令F1が第2の固定命令レジスタ32に転送される
と共に(第5図(f))、固定命令F2が第1の固定命
令レジスタ31に入力される(第5図(C))。第2の
固定命令レジスタ32の固定命令F1がデコーダ41に
印加され、そこでデコードされ、マスタクロックM S
 CKの1サイクルで実行される(第5図(i))。
以上の如く、第1および第2の固定命令レジスタ31.
32を設けたことにより、第2の固定命令レジスタ32
からの命令が実行されている間、プログラムメモリ11
から第1の固定命令レジスタ31への次の命令の先取読
込みが行なわれる。よって、第2回以降の続出時間が無
視でき、読出から実行までの時間が1サイクルでよい。
時刻t4においてF/FV=1の命令F3が第1の固定
命令レジスタ31に入力され、F/F V=1がクロッ
クウィンドー発生回路51に入力さレルト、FOCKl
liD= 01RVCKIIID= 11.:なる(第
5図(j)、  (k))。その結果、時刻t5におい
て、IRFOCK= 01IRvCK=1ノパルスが出
力サレルノで、可変命令レジスタ21に可変パラメータ
V3が入力される(第5図(g))。第2の固定命令レ
ジスタ32には固定命令F3が入力されている。
デコーダ41は第2の固定命令レジスタ32からの命令
F3と可変命令レジスタ21の可変バラメ−タv3につ
いてデコードする。
この実行は2サイクル必要とする。このため、第1の固
定命令レジスタ31は可変パラメータV3が可変命令レ
ジスタ21に入力されるサイクルも固定命令F3を保持
し続け、第2の固定命令レジスタ32は、時刻t6にお
いて、ダミー(DMY)命令が入力される。
以下同様に、アドレス(n+4)以降の命令が実行され
る。
次に、第4図(b)に図示の如く、プログラムメモリ1
1のアドレスnに次のアドレス(n+1)の固定命令F
2を4回くり返す命令FRP(4)が記憶されている場
合の動作を、第6図(a)〜(k)の動作タイミングを
参照して述べる。この命令F2がF形命令に対応する。
第6図の時刻t1において、くり返し命令FRP(4)
がプログラムメモリ11から読出され、時刻t2におい
て第1の固定命令レジスタ31に記憶され、時刻t3に
おいて更に第2の固定命令レジスタ32に入力され、デ
コーダ41を介して実行される。但し、この命令は次の
命令F2を4回くり返して行う命令であるため、デコー
ダ41からクロックウィンドー発生回路51に4回くり
返し信号REPEATが出力される。クロックウィンド
ー発生回路51は4サイクル分POCKWD= 0にす
る。
一方、時刻t3においてアドレス(n+1)の命令F2
が第1の固定命令レジスタ31に入力され、更に時刻t
4において第2の固定命令レジスタ32に入力され、こ
の命令について実行される。
一方、固定命令F2に対するくり返し命令であるため、
FOCKWD=0 (第6図(j))である期間はプロ
グラムカウンタ12にはマスタクロックMSCには入力
されず、新しいプログラムデータもプログラムメモリ1
1からは出力されない。従って、命令F2がプログラム
メモリ11から読出されることなく、第2の固定命令レ
ジスタ32の命令F2が連続してデコーダ41に出力さ
れるのみで、同じ命令F2が4回継続して実行される。
これにより、実行時間が短縮されるばかりでなく、プロ
グラムメモリ11内の使用メモリ数も削減できるという
効果が得られる。
第4図(b)のアドレス(n+2)以降の処理動作は、
第5図(a)〜(k)に図示のものと同様である。
更に、第4図(C)に図示の如く、プログラムメモリア
ドレスnに次のアドレス(n+1)の固定命令F2を4
回くり返す命令FRP(4)が記憶され、しかも、命令
F2’がアドレス(n+2)〜(n+5)までの4個の
パラメータについて(り返し演算、すなわち、異なるパ
ラメータについて同じ命令F2をくり返す場合を述べる
。この命令F2’がFV形命令に対応する。
第7図(a)〜(k)に第4図(C)の命令群の動作タ
イミング図を示す。
時刻t1〜t4において、くり返し命令FRP (4)
および命令F2’が第2の固定命令レジスタ32に入力
されるまでの動作は、第6図(a)〜(k)で図示した
ものと同様である。一方、命令F2’のF/FV=1で
あるので、時刻t4でパラメータV 21が可変命令レ
ジスタ21に入力される(第7図(g))。従って、時
刻t4において、パラメータV21で指定されるアドレ
スのデータについて命令F2’が実行される(第7図(
i))。
命令FRP (4)が命令F2’を4回くり返す命令で
あることがデコーダ41によりデコードされ、命令F2
’を4回くり返すことを示すくり返す信号REPEAT
がクロックウィンドー発生回路51に出力される。これ
により、クロックウィンドー発生回路51から4サイク
ル分、FOCKWD= Oの信号が出力されるから、第
1および第2の固定命令レジスタ31.32の内容は変
化しない。但し、命令F2’がパラメータを必要とする
命令であることがデコーダ41によりデコードされ、こ
の情報がくり返し信号R[EPBATに含まれているの
で、クロックウィンドー発生回路51は4サイクル分R
VCKWD= 1とする。また、プログラムカウンタ1
2にもマスタクロックMSCKが印加され、順次、パラ
メータV22〜■2.が可変命令レジスタ21に入力さ
れる(第5図(g))。これにより、バラメークV22
〜V2゜で指定されるアドレスのデータについて命令F
2’が実行される(第7図(i))。
時刻t8における第2の固定命令レジスタ32のダミー
データ(DMY)は、くり返し命令終了後、次の命令F
3へ移行するタイミング合せのためであることは、前述
した通りである。
以上の如く、同じ命令F2′、例えば加算命令について
、異なるパラメータV 21〜V 24に基づくアドレ
スのデータをくり返し行うことができる。
この場合も、実行速度が向上する。
以上の実施例は、プログラムメモリ11内のパラメータ
がアドレス1つに1つである場合について述べた。一方
、第8図に図示の如く、例えば画像処理のそれぞれが4
×4のマトリクスからなるデータで、CRTのラスクス
キャンに沿った2次元状に、ブロックポイン)18P1
のデータ(aij)、ブロックポイント2 BF2のデ
ータ(bij)が配列されており、ブロックポイント3
8P3として(cij) = (aij) −(bij
)なる演算を行ない、(cij)に対応するアドレスに
順次記憶する場合にも拡張し得る。
この場合、第9図に図示の如く固定部の外に、(aij
)、(bij)のデータを示すアドレスX。
yを可変部を設ける。また固定部は、くり返しを示すF
”/ F Vビット、減算命令5UBO外、ブロックポ
イントI BPI、ブロックポイント2 BF2、ブロ
ックポイント38P3を示すパラメータを有する。
尚、アドレスx、yが2つあるので、第3図の可変命令
レジスタ21と同等のレジスタを可変命令レジスタ21
と並列して設ける。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明によれば、比較的簡単な回路
構成で、繰り返し命令、又は、パラメータが異なる繰り
返し命令が、プログラムメモリからの続出時間を考慮す
ることなく、高速に行うことができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の演算装置の命令読出方式の原理ブロッ
ク図、 第2図は本発明の命令語の構成図、 第3図は本発明の実施例の演算装置の命令読出方式の回
路図、 第4図(a)〜(C)は本発明の実施例の命令群構成図
、 第5図(a)〜(k)、第6図(a) 〜(k)、第7
図(a) 〜’(k)は第4図(a)〜(C)の命令群
の動作タイミング図、 第8図および第9図は更に本発明の実施例を示す図、で
ある。 (符号の説明) 1・・・プログラムメモリ手段、 2・・・可変命令レジスタ手段、 3・・・固定命令レジスタ手段、 4・・・デコーダ、 5・・・制御手段。 PADCI   PDATA        PDAT
A本発明の実施例の命令群構成図 第4回 $8回 第9回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一命令について同じ演算処理をくり返して行なわ
    せるか否かを指定する部分を有する命令語と、同一命令
    について同じ演算処理をくり返して行う命令語の後に続
    けてくり返し演算を行なわせるべきデータアドレスをパ
    ラメータとして記憶し、プログラムアドレス(PADD
    )に基いてこれらをデータ(PDATA)として出力す
    るプログラムメモリ手段(1)と、 該プログラムメモリ手段からのデータ出力のうち命令語
    を記憶する固定命令レジスタ手段(3)と、 該プログラムメモリ手段からのデータ出力のうちパラメ
    ータを記憶する可変命令レジスタ手段(2)と、 該固定命令レジスタ手段および該可変命令レジスタ手段
    からの固定命令(F−INST)および可変命令(V−
    INST)を入力しデコードするデコーダ(4)と、 該デコーダでデコードしたくり返し命令に基いて、該プ
    ログラムメモリ手段から命令語およびパラメータの少く
    とも一方を該固定命令レジスタ手段および該可変命令レ
    ジスタ手段の少くとも一方に、前の命令実行中に、先取
    りさせるように制御する制御手段(5)とを具備するこ
    とを特徴とする、演算装置の命令読出方式。
JP11358188A 1988-05-12 1988-05-12 演算装置の命令読出方式 Pending JPH01284926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11358188A JPH01284926A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 演算装置の命令読出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11358188A JPH01284926A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 演算装置の命令読出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284926A true JPH01284926A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14615855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11358188A Pending JPH01284926A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 演算装置の命令読出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047910A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Toshiba Corp 信号処理用集積回路装置
EP1509840B1 (en) * 2002-05-22 2018-08-08 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for hoisting loop-invariant code word portions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047910A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Toshiba Corp 信号処理用集積回路装置
EP1509840B1 (en) * 2002-05-22 2018-08-08 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for hoisting loop-invariant code word portions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539635A (en) Pipelined digital processor arranged for conditional operation
JP2773471B2 (ja) 情報処理装置
US6631459B1 (en) Extended instruction word folding apparatus
JP3237858B2 (ja) 演算装置
US4734877A (en) Vector processing system
JPS6041769B2 (ja) アドレス指定方式
US4812970A (en) Microprogram control system
JPH01284926A (ja) 演算装置の命令読出方式
JP2553200B2 (ja) 情報処理装置
JPH02126321A (ja) 命令コードのデコード装置
JP2812610B2 (ja) パイプライン制御方式
JP2999907B2 (ja) マイクロプログラム制御方式の中央処理装置
JPH05250156A (ja) Riscプロセッサ
JPS5999552A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP3088956B2 (ja) 演算装置
JP2926975B2 (ja) プログラム制御装置
JP2545594B2 (ja) オペランドデータ先取り方式
JP3693873B2 (ja) マスクビット数演算装置、ベクトル処理装置、情報処理装置
JPS5875250A (ja) デジタル情報処理装置
JP2001034603A (ja) 積和演算処理装置
JPH06149664A (ja) 情報処理装置のデータ転送制御装置
JPH03231330A (ja) メモリアクセス方式
JPH0222417B2 (ja)
JP2004062591A (ja) パイプライン回路
JPH0131218B2 (ja)