JPH01283609A - 湯水混合制御装置 - Google Patents

湯水混合制御装置

Info

Publication number
JPH01283609A
JPH01283609A JP11392188A JP11392188A JPH01283609A JP H01283609 A JPH01283609 A JP H01283609A JP 11392188 A JP11392188 A JP 11392188A JP 11392188 A JP11392188 A JP 11392188A JP H01283609 A JPH01283609 A JP H01283609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
mixing
water temperature
mixing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11392188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707594B2 (ja
Inventor
Koichi Ueki
浩一 植木
Ichiro Nasu
一郎 奈須
Seiji Oshio
大塩 清次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11392188A priority Critical patent/JP2707594B2/ja
Publication of JPH01283609A publication Critical patent/JPH01283609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707594B2 publication Critical patent/JP2707594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は湯と水とを混合し、シャワーあるいは洗面も
しくは浴槽への湯張りに使用する適温場をつくる湯水混
合制御装置に関する。
従来の技術 従来の湯水混合制御装置は例えば特開昭61−1128
79号公報に示される様に第4図の構成になっていた。
まず従来の構成を第4図より説明する。
第4図で水側配管1の途中に水側弁2が取り付けられ、
又湯側配管3の途中に湯側弁4とが取りつけられ、水側
弁2は水側駆動部5(例えばステッピングモーターなど
)で、又湯側弁4は湯側駆動部6で弁開度量を調節する
。水側配管1と湯側配管3とは合流し混合配管7となる
。混合配管7の途中に湯温検出手段8が設けられ、更に
シャワー9等へ接続される。湯温検出手段8の出力信号
は制御部10に入力され、又水側駆動部5及び湯側駆動
部6に駆動信号を出力する。
次に従来例の構成の動作を説明する。第5図は湯温検出
手段8の出力信号と水側駆動弁5あるいは湯側駆動部6
の付勢量との関係を示す。第6図は制御部の動作を示す
フローチャートである。
ます湯温値を設定した後水側駆動部5により水側弁2を
初期位置迄開く。次に湯側駆動部6を介し湯側弁4を開
き湯と水とを混合する。そして湯温検出手段8により混
合湯温を検出し制御部10で設定温度と比較する。設定
温度と出湯温度との温度偏差が0.5°Cの許容範囲値
より大きい場合、温度偏差の絶対値に比例した速度で水
側弁2を開方向もしくは閉方向に弁開度調節を行なう。
温度偏差が±0.5℃の許容範囲内に入れば水側弁2の
駆動を停止する。
発明が解決しようとする課題 一度給湯した後次使用する迄の時間が長いと湯側配管3
中の湯温が設定温度近傍迄低下する。例えば設定温度が
40”Cで、湯側配管3中の湯温が本来80°C位であ
るのが40″Cだったとする。給温開始後、出湯温度が
設定値に達した時湯側弁4は全開で、水側弁2は全閉で
ある。この状態で湯側配管3中の低温湯が出つくすと本
来の80゛Cの湯が供給され始める。水側弁2は全閉で
、湯側弁4が全開であるために設定温度よりはるかに高
い温度の場がでる。湯温検出手段8で出湯温度が設定温
度より高くなったのを検出すると第5図の特性図に従い
水側弁2は開方向へ、又湯側弁4は閉方向に駆動される
。従って設定温度の湯をつくる弁位置に達する迄にかな
りの高いオーバーシュートを生じる。
又、水側弁2の全閉位置は締切精度をよくするために多
少の遊びをとってあり、開は始めて水が出る迄多少遅れ
がある。このためますますオーバーシュートが大きくな
る。
利用者がシャワー等を利用し設定温度近傍の湯が出てい
る時に、突然前述のような高い温度の湯が出て(ると非
常に危険であり、火傷をしたりなど人体生命に多大な影
響をもたらす。本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、大きいオーバーシュートを生じることなく、素速く
設定温度に整定させる湯水混合制御装置を提供するもの
である。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の湯水混合制御装置は
、渇水量の混合比率を調節する混合手段と、混合湯温を
検出する湯温検出手段と、混合湯温を設定する湯温設定
手段と、温度偏差を求める偏差演算手段と、死水の出湯
完了を検出する死水完了検出手段と、定常状態を検出す
る定常状態検出手段と、死水出湯完了後の温度偏差と前
記混合手段の付勢量との関係を制御規則として記憶する
第1の制御規則記憶手段と、定常状態での温度偏差と前
記混合手段の付勢量との関係を制御規則として記憶する
第2の制御規則記憶手段と、前記第1の制御規則記憶手
段あるいは前記第2の制御規則記憶手段とを切りかえる
切換手段と、温度偏差信号と第1の制御規則又は第2の
制御規則とから前記混合手段の付勢量を推論し求める制
御推論手段と、前記混合手段の開度量を求める開度検出
手段と、湯温設定値により前記混合手段の開度制限値を
設定する開度制限値設定手段と、前記混合手段の開度量
が制限値に達したか否かを判定する開度判定手段と、前
記混合手段の開度量が開度制限値に達すると前記制御推
論手段の出力に優先して前記混合手段を停止させる付勢
量設定手段とからなる。
作  用 上記構成により、開度検出手段で検出した混合手段の位
置が開度制限手段の設定値に達すると例え混合湯温が設
定温度に達していなくとも混合手段をその位置で停止さ
せる。混合手段に供給される低温湯が出つ(したのを検
出すると第1の制御規則を選択し混合手段を定常時より
高い付勢量で駆動し設定温度より大きくオーバーシュー
トするのを防ぐ。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図において第4図に示す従来例と同相当物には同一符号
を付しその説明を省略する。
第1図で、混合手段11は湯量と水量の混合比率を調節
する。ここで混合手段11は湯量を調節する湯側弁及び
水量を調節する水側弁が一軸上に固定され、一つの駆動
手段(例えばステッピングモーターなど〕で付勢する方
式、あるいは水側弁及び湯側弁を各々に対応した2つの
駆動手段で付勢する方式からなる。流量調節手段12は
混合手段11で作られた湯をシャワー9もしくはカラン
13に流路を切りかえたり、給湯開始もしくは停止した
り、あるいは操作部14で設定した流量値になるように
流量検出手段15の信号をもとに流量調節を行なう。
第2図は制御部10の具体構成を示している。
湯温設定手段16は偏差演算手段17と開度制限値設定
手段18に出力される。偏差演算手段17は湯温検出手
段8と湯温設定手段16との出力信号から温度偏差を求
める。偏差演算手段17の出力部は死水完了検出手段1
9及び定常状態検出手段20及び制御推論手段21に入
力される。第1の制御規則記憶手段22は混合手段11
へ供給される湯温が急激に亮く変化する場合の制御に関
する制御規則を記憶し、又第2の制御規則記憶手段23
は混合手段11へ供給される湯温か安定した場合の制御
に関する制御規則を記憶している。切換手段24は死水
完了検出手段19及び定常状態検出手段20の出力信号
で第1もしくは第2の制御規則記憶手段22.23に切
りかえ、その出力は制御推論手段21に接続される。制
御推論手段21は温度偏差信号と第1もしくは第2の制
御規則とから推論し混合手段11の付勢量を求める。
一方開度制限値設定手段18は湯温設定手段16の設定
信号に応じ混合手段11の開度制限値を設定する。開度
量検出手段25は混合手段11の開度量(局側開度量も
しくは水側開度量)を検出する。開度量検出手段25は
例えば混合手段11で湯温調節する際に駆動手段のパル
ス数をカウントするとか、あるいは混合手段11の湯側
弁や水側弁の弁軸にエンコーダなどを設は開度量を検出
するという方式がある。開度量判定手段26は混合手段
11の開度量が開度制限値に達したか否かを判定する。
開度制限値に達した場合付勢量設定手段27より制御推
論手段21の信号より優先して混合手段11を停止させ
る。
次に上記構成による本実施例の動作を第3図のフローチ
ャートを用いて説明する。利用者が操作部14より給湯
指示を出す。この時利用者が設定した湯温設定値より混
合手段11の開度制限値を設定する。次に出湯温度と設
定温度とから温度偏差を求める。(第3図のPl、P2
.P3.P4.P5に相当する。)次に出湯温度が設定
温度に達しているかどうか判定する。もし設定温度に出
湯温度が達しているならば定常状態と判定し、同時に出
湯温度に急激な変化がないかチエツクする。この場合切
換手段24は第2の制御規則記憶手段23をセレクトし
求めた温度偏差とから制御推論手段21で推論し混合手
段11の付勢量を求める。ここで制御規則は温度偏差や
あるいは偏差の変化分と混合手段11の操作量との関係
を記述している。
一方湯温調節しつつも開度量検出手段25で混合手段1
1の開度量を検出する。開度量(局側開度量あるいは水
側開度量)が開度制限値に達する迄前述の動作を行ない
、開度制限値に達したならば混合手段11を停止させる
。(第4図のP6. P7゜p9. Pg、 PIO,
Pliに相当する。ンこの様な状態で混合手段11に接
続されている湯側配管3中の低温湯が出つくし、本来の
供給湯温の湯が混合手段11に供給され始めると出湯温
度が急に毘くなり始める。この湯温変化を死水完了検出
手段19で検出すると切換手段24を介し第1の制御規
則記憶手段22に切りかえる。第1の制御規則は温度偏
差あるいは温度偏差とその変化分と混合手段11の付勢
量との関係を記述している。第1の制御規則と温度偏差
とが制御推論手段21で推論し混合手段11に出力する
が、定常時の付勢量に比べ大きな付勢量で混合手段11
を駆動する。こうして急激な湯温変化の場合でも最適な
弁位置に近く、かつ通常より大きな付勢量で混合手段1
1を駆動するので速く最適な弁位置に到達でき、出湯温
度に大きなオーバーシュートを生じない。そして設定温
度近傍で安定したならば第1の制御規則に切りかえる。
第3図のフローチャートのP12゜PI3. PI3に
相当する。
発明の効果 以上のように本発明の湯水混合制御装置は、混合手段の
開度量を検出し開度制限値に達した時湯温検出手段で検
出した湯温が湯温設定手段での設定値に到達していても
、又達していなくとも混合手段を停止させ、出湯温度の
急峻な変化を検出すると直ちに第2の制御規則から第1
の制御規則に切りかえ定常より大きな付勢量で混合手段
を最適な弁位置に駆動することにより、混合手段へ供給
される湯の温度が設定温度あるいは環境温度程度に低下
し、この低m湯が出つくすと急激な湯温変動が生じかか
るのを防ぎ出湯温度に大きなオーバーシュートを生じる
ことなく、又利用者がシャワー等を使用している最中で
も火傷など生じる恐れもなく極めて安全性が同上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の揚水混合制御装置のシステ
ム図、第2図は同装置の制御ブロック図、第3図は同装
置の動作を示すフローチャート図、第4図は従来の湯水
混合制御装置のシステム図、第5図は同装置の制御部の
出湯温度と水側駆動部(又は湯側駆動部)の付勢量との
関係を示す特性図、第6図は同装置の動作を示すフロー
チャート図である。 8・・・・・・湯温検出手段、11・・・・・・混合手
段、16・・・・・・湯温設定手段、17・・・・・・
偏差演算手段、18・・・・・・開度制限値設定手段、
19・・・・・・死水完了検出手段、20・・・・・・
定常状態検出手段、21・・・・・・制御推論手段、2
2・・・・・・第1の制御規則記憶手段、23・・・・
・・第2の制御規則記憶手段、24・・・・・・切換手
段、25・・・・・・開度量検出手段、26・・・・・
・開度量判定手段、27・・・・・・付勢量設定手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名8−
 壜温検$参役 IO−@@@ II−混合手段 /2−一流量調節手没 13−  カ  ラ  ン 14−  撮遺都 苓 1 図 第3図 第4図      10 第5図 In’c 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湯と水との混合比率を調節する混合手段と、混合湯温を
    検出する湯温検出手段と、混合湯温を設定する湯温設定
    手段と、前記湯温検出手段と前記湯温設定手段との出力
    信号より温度偏差を求める偏差演算手段と、前記偏差演
    算手段の出力信号で前記混合手段に供給される湯温が低
    いか否かを判定しあるいは変化勾配が大きいか否かを検
    出する死水完了検出手段と、前記偏差演算手段の出力信
    号で前記混合手段に供給する湯温が安定したか否かを判
    定する定常状態検出手段と、前記死水完了検出手段で前
    記混合手段へ供給される湯温の変化を検出した場合の温
    度偏差と前記混合手段の付勢量との関係を制御規則とし
    て記憶する第1の制御規則記憶手段と、前記定常状態検
    出手段の出力信号で前記混合手段へ供給される湯温の安
    定状態を検出した場合の温度偏差と前記混合手段の付勢
    量との関係を制御規則として記憶する第2の制御規則記
    憶手段と、前記死水完了検出手段あるいは前記定常状態
    検出手段の出力信号で前記第1の制御規則記憶手段ある
    いは前記第2の制御規則記憶手段に切りかえる切換手段
    と、前記偏差演算手段と前記第1の制御規則記憶手段あ
    るいは前記第2の制御規則記憶手段との出力信号から前
    記混合手段の付勢量を推論する制御推論手段と、前記混
    合手段の開度量を求める開度量検出手段と、前記湯温設
    定手段の設定値により前記混合手段の開度制限値を設定
    する開度制限値設定手段と、前記開度量検出手段と前記
    開度制限値設定手段との出力信号より前記混合手段の開
    度量が制限値に達したか否かを判定する開度量判定手段
    と、前記開度量判定手段により前記混合手段の開度量が
    制限値に達したのを検出すると前記制御推論手段の出力
    信号より優先して前記混合手段に停止信号を出力する付
    勢量設定手段とからなる湯水混合制御装置。
JP11392188A 1988-05-11 1988-05-11 湯水混合制御装置 Expired - Fee Related JP2707594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11392188A JP2707594B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 湯水混合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11392188A JP2707594B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 湯水混合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283609A true JPH01283609A (ja) 1989-11-15
JP2707594B2 JP2707594B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14624528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11392188A Expired - Fee Related JP2707594B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 湯水混合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707594B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042543A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Noritz Corp 給湯システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042543A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Noritz Corp 給湯システム
JP4613458B2 (ja) * 2001-07-26 2011-01-19 株式会社ノーリツ 給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707594B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159544A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01283609A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01283608A (ja) 湯水混合制御装置
JPS61153424A (ja) 湯水混合給湯装置
JP2748527B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH01241607A (ja) 湯水混合装置
JPH01118034A (ja) 湯水混合装置
JPH02271408A (ja) 湯水混合制御装置
JP2513353B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0237229A (ja) 湯水混合装置
JPS6141091A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01193530A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01159543A (ja) 湯水混合制御装置
JPH0443658Y2 (ja)
JPH0498507A (ja) 湯水混合制御装置
JPH02229980A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01159542A (ja) 湯水混合制御装置
JPH0262610A (ja) 湯水混合装置
JPS63149711A (ja) 湯水混合制御装置
JP2827352B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP2661261B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH03219182A (ja) 湯水混合装置
JPS63149712A (ja) 湯水混合制御装置
JPH03278109A (ja) 湯水混合装置
JPH056229A (ja) 湯水混合水栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees