JPH01283178A - インクシート及び記録装置 - Google Patents

インクシート及び記録装置

Info

Publication number
JPH01283178A
JPH01283178A JP11392588A JP11392588A JPH01283178A JP H01283178 A JPH01283178 A JP H01283178A JP 11392588 A JP11392588 A JP 11392588A JP 11392588 A JP11392588 A JP 11392588A JP H01283178 A JPH01283178 A JP H01283178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
ink
cassette
recording
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11392588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Miyazono
豊 宮園
Takanori Matsuo
孝徳 松尾
Yuji Terajima
祐二 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11392588A priority Critical patent/JPH01283178A/ja
Publication of JPH01283178A publication Critical patent/JPH01283178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、記録紙に複数色のインクを重ねることによっ
てカラー画像を形成する記録装置に供されるインクシー
ト及び記録装置に関する。
従来の技術 従来から、CRT等のデイスプレィ画面をカラー画像の
ままハードコピーする装置やディジタルフルカラー複写
機の出力部には、構成が簡単でメンテナンスが容易なこ
とから、次に示すような感熱転写記録装置が用いられる
。即ち、イエロー、マゼンダ、シアンの3色またはブラ
ックを含んだ4色のインクが順次塗布されたカラーイン
クシートを用いるものであり、1枚の画像を得るのに複
数の転写過程が設けられ、それぞれの転写過程にて各色
のインクを感熱記録ヘッドで記録紙に順次転写して記録
するという記録装置である。
以下、この種の記録装置の一例について説明する。
第4図は従来の記録装置概略図である。1はインクシー
トであり、第6図に示すように帯状のベースシート1a
にイエロー、マゼンタ、シアン各色の感熱インク1bが
順次塗布されたものであり減法混色を用いてフルカラー
印字が可能である。
1cはインクシーI・1の位置検出用マークであり、反
射型センサ10によって各色の頭出しが行われる。2は
供給リール、3は巻き取りリールであり、供給リール2
には未使用のインクシート1が巻回されており、インク
が転写されて使用済となったインクシート1が巻き取り
リール3に巻き取られていく。4はインクシートカセッ
トであり、第5図に示すように内部には供給リール2と
巻き取りリール3が収納されており、サーマルヘッド5
はインクシート1に当接可能なように記録部分には開孔
部4aが設けられている。5はサーマルヘッドであり記
録信号に応じて発熱素子を加熱すると、インクシート1
上のインクは記録紙7に転写される。5aはサーマルヘ
ッド5の回動軸であり、回動軸5aを中心にサーマルヘ
ッド5は待機位置りと押圧位置Cとの間を移動する。6
はプラテンローラであり回動自在に保持されておりサー
マルヘッド5との間で記録紙7を圧着保持する。8はキ
ャプス゛タンローラであり、ピンチローラ9との間に記
録紙7を圧着保持し、パルスモータ18を正逆転するこ
とにより記録紙7を正逆搬送する。
インクシートカセット4は装置内のカセットガイド20
を案内として装置の正面より装着、取出が可能となって
おり、装置内に装着されると、DCモータ13を駆動源
とするインクシート巻取り装置14と係合し、インクシ
ート1は搬送可能となる。
次に、動作について説明する。サーマルヘッド5が待機
位置Bにある状態でインクシートカセット4を装置に装
着すると、インクシートlは矢印Aの方向に搬送される
。反射型センサ10によってイエローの端部を検出する
と搬送は停止されイエローの頭出しが行なわれ第6図(
a)の状態となる。記録スタート信号が来るとサーマル
ヘッド5は押圧位置Cに下降しインクシート1と記録紙
7に押圧力を与える。この状態でキャプスタン8とイン
クシート巻取り装置14を駆動させながら、サーマルヘ
ッド5に記録信号を与えるとイエローのインクが記録紙
7に転写されイエローの印字が行なわれる。イエローの
印字が終了すると、サーマルヘッド5は待機位置りに戻
り、キャプスタン8は印字と逆方向に回転し、記録紙7
は初めの位置まで搬送される。この間に次色マゼンタの
頭出しが行なわれる。記録紙7とインクシート1の頭出
しが終了するとサーマルヘッド5は再び押圧位置Cに下
降してマゼンタの印字が行なわれる。以降この動作を繰
返してシアンまで印字を行い、サーマルヘッド5が待機
位置りまで上昇すると一連の印字動作が終了し、フルカ
ラーの記録が得られる。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこの場合、シアンの印字を終えサーマルヘ
ッドが待機位置まで動作した後のインクシートの位置に
着目すると、第6図(b)に示すように次の未使用のイ
エローのインクが、インクシートカセットの開孔部に一
部露出した状態となっている。インクシートはカセット
式となっているため上述のフルカラー用3色カセット以
外に、赤、黒用2色カセット等種類を準備しておけば用
途によって使い分けが可能である。途中で3色から2色
に交換する場合、あるいは残量確認のために装置から一
部カセットを取り出す場合に、露出している未使用イン
ク部分に、指紋等による汚れや静電気によるゴミ等が付
着していた。このためにカセットを装置に再装着した直
後の記録では、t’zれ、ゴミ等によるノイズが発生し
て画質が劣化することがあった。また、ゴミ等がサーマ
ルヘッドに付着すると、最悪の場合はサーマルヘッドが
破損してしまうこともあり、これを防止するという課題
があった。
課題を解決するための手段 この課題を解決する為に本発明は複数色のインクを順次
塗布したインクシートの所定の2色のインクの塗布位置
の間に、他の2色の間隔よりも長い余白部を設けてなる
作  用 この構成によって、インクシートの未使用部分は、露出
しな(なる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は、本発明の記録装置の概略図である。
ここで、1は第3図に示すように帯状のベースシート1
aにイエロー、マゼンタ、シアン各色の感熱インク1b
が順次塗布されているものであり、減法混色を用いてフ
ルカラー印刷が可能である。
また、イエローとシアンの間にはインクのない余白R1
dを設けている。この余白部は、サーマルヘッド5の当
接位置から、インクシートカセット4の供給リール2例
の露出端21までの距離と同じかそれより長い長さを設
ける。1cはインクシート1の位置検出用マークであり
、反射型センサ10によって各色及び余白部1dの検出
が行なわれる。2は供給リール、3は巻き取りリールで
あり、供給リール2には未使用のインクシート1が巻回
されており、インクが転写されて、使用済となったイン
クシートlは巻き取りリール3に巻き取られていく。4
はインクシートカセットであり、第2図に示すように内
部には供給リール2と巻き取りリール3が収納されてお
り、サーマルヘッド5がインクシート1に当接可能なよ
うに記録部分には開孔部4aが設けられている。5はサ
ーマルヘッドであり記録信号に応じて発熱素子を加熱す
ると、インクシート1上のインクは記録紙7に転写され
る。5aはサーマルヘッド5の回転軸であり、回転軸5
aを中心にサーマルヘッド5は待機位置りと押圧位置C
の間を移動する。6はプラテンローラであり、回転自在
に保持されておりサーマルヘッド5との間で記録紙7を
圧着保持する。
8はキャプスタンローラであり、ピンチローラ9との間
に記録紙7を圧着保持し、パルスモータ18を正逆転す
ることにより記録紙7を正逆搬送する。インクシートカ
セット4は装置内のカセットガイド20を案内として装
置の正面より装着、取り出しが可能となっており、装置
内に装着されるとDCモータ13を駆動源とするインク
シート巻き取り装置14と係合しインクシート1は搬送
可能となる。
次に動作について説明する。サーマルヘッド5が待機位
置Bにある状態でインクシートカセット4を装置に装着
すると、インクシート1はDCモータ13によって矢印
A方向に搬送される。反射型センサ10によって余白部
1dを検出すると搬送は一旦停止し第3図(b)の状態
となる。この状態ではいつもインクシートカセット4は
装置より着脱可能である。インクシートカセット4を装
置より取り出した時には、開孔部4aにはインクシート
の余白部1dが露出しているが、未使用の部分は供給リ
ール2内にあり完全に保護された状態を保つことができ
るため、汚れ、ゴミ等の付着はない。記録スタート信号
が来ると、インクシートは、DCモータ13によって矢
印六方向に搬送されイエローの頭出しが行われ第3図(
a)の状態となる。次にサーマルヘッド5は抑圧位置C
に下降しインクシート1と記録紙7に押圧力を与える。
この状態でキャプスタン8とインクシート巻き取り装置
を駆動させながら、サーマルヘッド5に記録信号を与え
るとイエローのインクが記録紙に転写されイエローの印
字が行われる。イエローの印字が終了すると、サーマル
ヘッド5は待機位置りに戻り、キャプスタン8は印字と
逆方向に回転し、記録紙7は初めの位置まで搬送される
。この間に次色マゼンタの頭出しが終了するとサーマル
ヘッド5は再び押圧位置Cに下降してマゼンタの印字が
行われる。以降この動作を繰り返してシアンまで印字が
終了すると、サーマルヘッド5は待機位置りに戻る。こ
の時インクシート1の位置に着目すると、第3図(c)
に示すようにここまでの一連の動作で一枚のフルカラー
記録が得られる。
発明の効果 以上、述べた如く、インクシート上にインクのない余白
部を設けることにより、インクシートカセットを途中で
装置より着脱する際に未使用のインクに汚れやゴミ等が
付着するのを防止することができる。簡単な構成で常に
ノイズのない印字を得ることができるのでその効果は大
きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における記録装置の概略図
、第2図は記録装置のインクシートカセットの断面図、
第3図は記録装置のインクシートの搬送を説明する為の
概略図、第4図は従来例における記録装置の概略図、第
5図はインクシートカセットの断面図、第6図はインク
シートの搬送を説明する為の概略図である。 1・・・インクシート、   2・・・供給リール、3
・・・巻き取りリール、 4・・・インクシートカセット、 5・・・サーマルヘッド、 14・・・インクシート巻き取り装置 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名12  ■ 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)帯状シートに複数色のインクを順次塗布したインク
    シートであって、前記複数色のインクのうち、所定の2
    色のインクの塗布位置の間に他の2色のインクの塗布位
    置の間の余白よりも長い未使用インクの露出防止用余白
    を設けたことを特徴とするインクシート。 2)記録媒体に記録を行う記録手段と、前記記録手段と
    記録媒体との間にあって、前記記録手段によって前記記
    録媒体に転写すべきインクを搬送する帯状シートと、前
    記帯状シートを収納し記録に必要な長さの帯状シートを
    露出するケースと、前記帯状シートに順次塗布された複
    数色のインクであって、所定の2色の間に、前記ケース
    の帯状シート露出端から前記記録手段までの距離と同じ
    かそれより長い余白部を設けて塗布したインクとを有す
    ることを特徴とする記録装置。
JP11392588A 1988-05-11 1988-05-11 インクシート及び記録装置 Pending JPH01283178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11392588A JPH01283178A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 インクシート及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11392588A JPH01283178A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 インクシート及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283178A true JPH01283178A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14624629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11392588A Pending JPH01283178A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 インクシート及び記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030578A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Canon Inc サーマルプリンタ、および、インクカセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030578A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Canon Inc サーマルプリンタ、および、インクカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222268A (ja) 感熱式カラ−プリンタ
JPH064348B2 (ja) 熱転写記録装置
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
JPH085235B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH01283178A (ja) インクシート及び記録装置
US6382853B2 (en) Method of preventing dust from adhering to ink ribbon of printer and printer
JP2000052578A (ja) 熱転写記録装置
JPH0557923A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61262149A (ja) カラ−記録装置
JPH01286875A (ja) 記録装置
JPS61171370A (ja) 転写記録装置
JP3183032B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6099659A (ja) 多色記録装置
JPH11208082A (ja) 染料熱転写記録装置およびそれに使用されるインクシート
JPS6311368A (ja) n倍モ−ドサ−マルプリンタ
JPS62122769A (ja) 感熱転写型カラ−記録装置
JP2506933B2 (ja) 記録装置
JPS629975A (ja) カラ−記録装置の記録紙クランプ機構
JPH08216472A (ja) 記録装置
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPS62140857A (ja) サ−マルプリンタ
JPH055723Y2 (ja)
JPS61123356A (ja) 感熱転写記録装置
JPH1016414A (ja) インクリボン
JPS59185665A (ja) 多色熱転写記録装置