JPH01282747A - 光カード記録再生方法 - Google Patents

光カード記録再生方法

Info

Publication number
JPH01282747A
JPH01282747A JP11205388A JP11205388A JPH01282747A JP H01282747 A JPH01282747 A JP H01282747A JP 11205388 A JP11205388 A JP 11205388A JP 11205388 A JP11205388 A JP 11205388A JP H01282747 A JPH01282747 A JP H01282747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking servo
circuit
point
tracking
optical card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11205388A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Tsutsui
敬一 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP11205388A priority Critical patent/JPH01282747A/ja
Publication of JPH01282747A publication Critical patent/JPH01282747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、情報を光学的に記録できるカード状の記録
媒体(以下、「光カード」という)に対する情報の記録
または再生を行うための光カード記録再生方法に関連し
、殊にこの発明は、情報の記録や再生に際して、光スポ
ットの位置を情報記録トラック上の適正位置に追随動作
させるためのトランキングサーボの方法に関する。
〈従来の技術〉 通常、光カードの記録再生装置は、光学ヘッドに対し光
カードを相対移動させて情報の記録または再生を行う構
成のものであって、前記光学ヘッドは、光カードの記録
すべき情報記録トラックへ光を照射して情報を記録する
ための光学系と、光カードの再生すべき情報記録トラッ
クへ光を照射してその反射光から記録情報を再生するた
めの光学系とを備えている。
第4図は、記録情報再生用の光学系の一例を示しており
、°発光ダイオードを光源1となし、コリメートレンズ
2.集光レンズ31反射鏡4゜結像レンズ5.光検出器
6などを構成として含んでいる。
この光学系において、光源lより光ビーム7を放射し、
この光ビーム7をコリメートレンズ2で平行化した後、
集光レンズ3で光ビームを集光して、光カード8の情報
記録部9上に光スポット10を生成する。この光スポッ
ト10の反射光は、集光レンズ31反射鏡4.結像レン
ズ5を順次通過して光検出器6へ導かれ、この光検出器
6上に前記情報記録部9の表面の像を結像させる。
光カード8の情報記録部9は、基板11上に情報記録層
12および透明保護層13が形成されたもので、第5図
に示す如く、トラックガイド14に沿う多数本の各情報
記録トラック15に多数個のピッ1−16が一列にそれ
ぞれ形成されて、情報の記録が行われている。
前記の光検出器6は、複数個のフォトダイオードより成
るもので、第6図に示す如く、記録情報を読み取るため
のフォトダイオード17と、トラックエラー信号をモニ
タするための一対のフォトダイオード18a、18bと
を有しており、前記フォトダイオード17による受光信
号を増幅回路で増幅して、データ信号を出力する。
なお図中、10はカード表面に生成される再生用の光ス
ポットであり、また19は記録用の光スポットである。
このような情報の再生を正確に行うために、前記集光レ
ンズ3を情報記録トラック15に対して直交する方向に
変位させて光スポット10を情報記録トラック15に沿
って追随動作させるためのトラッキングサーボや、前記
光学系を光カード80面に対して鉛直方向に変位させて
光スポット10の径を最適に調整するするためのフォー
カスサーボが行われており、これらサーボ動作は第4図
に示すアクチュエータ20の駆動を自動制御することに
より実現される。
第6図は、このトラッキングサーボやフォーカスサーボ
がかかっている状態を示している。
いまこのフォーカスサーボだけがかかった状態で、光カ
ード8を図中矢印で示す方向へ動かすとき、トラックエ
ラー信号は前記フォトダイオード18a、18bの差信
号として得られ、第7図に示すような波形となる。
第7図中、Aはトラックガイド14の領域に対応し、ま
たBはトラックガイド14.14間の領域に対応するも
ので、トラッキングサーボがかかると、アクチュエータ
20は前記集光レンズ3の位置を、第8図中、A領域の
中心位置a(引込点)に移動させる。これにより前記フ
ォトダイオード17は情報記録トラックエ50ビット列
位置に位置決めされ、情報の記録や再生が可能となる。
第9図は従来のトラッキングサーボ回路を示し、また第
10図はその特性を示すボード線図である。図中、Xは
カード偏差、X′は集光レンズ3のレンズ変位であり、
その差ΔXがトラッキング追従誤差として増幅回路21
に与えられる。この増幅回路21には低域補償回路22
および高域補償回路23が順に接続され、その出力がア
クチュエータ20に与えられる。
前記低域補償回路22は、第10図に示す如く、低域の
ゲインを持ち上げてトラッキング追従誤差ΔXを小さく
するためのものであり、また高域補償回路23はゲイン
交点付近で位相余有24をもたせるために用いられる。
前記ゲインは、トラッキングサーボ時の追従性能を上げ
るために、安定を保つ範囲内でできる限り上げることが
望ましい。第1O図の特性は、g点で位相余有24を持
ち、h点でゲイン余有25を持つものであって、一応安
定な系である。
ところがこの種のトラッキングサーボ回路において、ト
ラッキングサーボの引込み時にレンズ位置が第8図中、
A 領域の引込点aの近傍にあるときは、安定に引込点
aへ収束することになるが、A領域中でも引込点aより
離れた位置にあるときや、B+、BztJ域にあるとき
は、増幅回路21でトラッキング追従誤差ΔXが増幅さ
れ、かつ低域補償回路22でこの誤差ΔXの直流成分が
増幅されるため、引込点aに位置決めされるはずの集光
レンズ3は、引込点aを通り過ぎて、発振動作や飛越動
作を起こすことになる。例えば引込前に集光レンズ3が
B+Mj域のす、点の位置にあるとき、引込点aに到達
するまで偏差が溜り、アクチュエータ20にかかる電圧
は第11図に示す如く、過大に大きくなり過ぎる。この
ため引込点aに達した時点では加速度が相当大きくなっ
ており、引込点aに収束せず、隣りの領域へ飛び出して
発散してしまうことになる。
そこで先般、トラッキングサーボの引込時にトラッキン
グサーボをかけずにゲインを下げて集光レンズ3を強制
移動させることにより、光スポット10を移動させ、第
7図および第8図に示すA ji域でトラッキングエラ
ー信号の信号レベルがゼロボルトとなった時点を検出回
路で検知したとき、トラッキングサーボを開始させて引
込動作を行い、その後トラッキングサーボが安定した時
点で、ゲインを上げて本来のトラッキング動作に復帰さ
せるという方式が提案された(特開昭62−27363
0号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記方式の場合、集光レンズ3を強制移動
させるための回路構成や前記の検出回路が必要であり、
またこの移動動作に余分な時間がかかるという問題があ
る。しかもこの方式では、集光レンズ3を強制的に決め
られた方向に移動してから引込みを行っているため、集
光レンズ3の平衡位置からずれた位置でサーボがかかっ
てしまうという欠点がある。例えば前記の移動方向が第
8図中、引込点aから他の引込点a′の方向にあるとき
、当初、引込点aに近い点(例えばab、間)に集光レ
ンズ3が平衡位置していても、最適な引込点aが存在す
るにもかかわらず、他の引込点a′まで強制移動させら
れることになる。そして引込点a′が検出されたとき、
トラッキングサーボが開始して引込動作が行われるので
ある。このためアクチュエータ20のストロークが最大
に生かされず、光カード8の大きな変形に対応できない
場合が生ずるという問題がある。
この発明は、上記問題に着目してなされたもので、引込
時に余分な動作を行わずにトラッキングサーボを行う方
式を採用することにより、回路構成を簡易化し、かつ最
も近傍位置の引込点に引込動作を行わせることのできる
新規な光カード記録再生方法を提供することを目的とす
る。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明の光カードの記録再
生方法では、光スポットを光カードの情報記録トラック
と直交する方向へ強制移動させずに、低域位相補償を無
効としかつトラッキングサーボの増幅度を下げた状態で
トラッキングサーボ動作を開始させる共に、トラ・ンキ
ングサーボが安定した後に、前記低域位相補償を有効化
しかつトラッキングサーボの増幅度を上げて本来のトラ
ッキングサーボ動作に復帰させることにしている。
〈作用〉 低域位相補償を無効としかつトラッキングサーボの増幅
度を下げた状態でトラッキングサーボ動作を開始させる
と、レンズ位置が引込点より離れた位置にあっても、引
込点に到達するまで偏差が溜ってアクチュエータにかか
る電圧が過大に大きくなり過ぎることがないから、引込
点に収束し、発振動作や飛越動作を起こすことはない。
またレンズ位置は、最も近傍位置の引込点に引き込まれ
るため、アクチュエータのストロークが最大に°生かさ
れ、光カードの大きな変形などにも対応できる。
〈実施例〉 第1図は、この発明を実施するための光カード記録再生
装置におけるトラッキングサーボ回路の構成例を示し、
また第2図はその特性を示すボード線図である。
図示例において、Xはカード偏差、X′は集光レンズ3
のレンズ変位であり、トラッキング追従誤差ΔX (X
−X’ )が切換回路26を介して第1または第2の各
増幅回路21.27に与えられる。第1の増幅回路21
はトランキング追従誤差ΔXにゲインKを与え、第2の
増幅回路27はこのゲインにより増幅度を落としたゲイ
ンに′を与える。第1の増幅回路21には低域補償回路
22.高域補償回路23.アクチュエータ20が順に電
気接続されており、また第2の増幅回路27は前記高域
補償回路23に直接電気接続されている。
前記切換回路26は、トラッキングサーボ引込制御信号
Yによりスイッチ28が切り換わり、トラッキングサー
ボの開始時点では、第1の増幅回路21の側が導通し、
またトラッキングサーボが引込点aの近傍で安定した後
に、第2の増幅回路27の側が導通するようになってい
る。
この回路の特性は、第2図に示す如く、g点およびh点
で、それぞれ十分な位相余有24およびゲイン余有25
を持っており、非常に安定した系であることがわかる。
つぎに第1図の回路動作を説明すると、いま切換回路2
6のスイッチ2日が第2の増幅回路27の側に切り換わ
ると、低域補償回路22が無効となり、また第2の増幅
回路27により第1の増幅回路21に比べて低い増幅度
のゲインに′が設定される。この状態でトラッキングサ
ーボ動作を開始させると、レンズ位置が引込点aより離
れた位置にあっても、トラッキング追従誤差ΔXの増幅
度は小さく、しかもこの誤差ΔXの直流成分は増幅され
ないから、引込点aに到達するまでに偏差が溜ってアク
チュエータ20にかかる電圧が過度に大きくなることは
ない。このため引込点aに達した時点では加速度はそれ
ほど大きくならず、第3図に示す如く、安定に引込点a
に収束し、発振動作や飛越動作を起こすことはない。
また集光レンズを強制的に決められた方向へ移動させな
いから、集光レンズは平衡位置に最も近い引込点aに引
き込まれることになる。このためアクチュエータ20の
ストロークは最大に生かされことになり、光カードの大
きな変形などにも対応できる。
かくしてトランキングサーボが安定した後に、切換回路
26のスイッチ28を第1の増幅回路21の側に切り換
えると、低域補償回路22が有効化され、かつ第1の増
幅回路21により高い増幅度のゲインKが設定されるこ
とになる。
これにより本来のトラッキングサーボ動作に復帰せられ
て、光カードに対する適正な情報の記録や再生が可能と
なる。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、光スポットを光カードの情報記
録トラックと直交する方向へ強制移動させずに、低域位
相補償を無効としかつトラッキングサーボの増幅度を下
げた状態でトラッキングサーボ動作を開始させる共に、
トラッキングサーボが安定した後に、前記低域位相補償
を有効化しかつトラッキングサーボの増幅度を上げて本
来のトランキングサーボ動作に復帰させるようにしたか
ら、発振動作や飛越動作を起こすことなく、最も近傍位
置の引込点に引込動作を行わせることができ、アクチュ
エータのストロークを最大に生かして、光カードの大き
な変形などに対応させることができる。
また従来例の如く集光レンズを強制移動させるなどの余
分な動作や時間が不要であり、またそのための回路構成
やトラッキングエラー信号がゼロボルトとなる時点を検
出する検出回路が不要であるから、回路構成の簡易化を
実現できるなど、発明目的を達成した顕著な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するためのトラッキングサーボ
回路を示すブロック図、第2図は第1図の回路の特性を
示すボード線図、第3図はこの発明によるトラッキング
サーボ時の引込動作を示す説明図、第4図は記録情報再
生用の光学系を示す説明図、第5図は情報記録部を拡大
して示す光カードの平面図、第6図は光検出器の構成を
示す説明図、第7図はトラッキングエラー信号の波形を
示す説明図、第8図はトラッキングエラー信号とトラッ
キングサーボ時の引込動作との関係を示す説明図、第9
図は従来のトラッキングサーボ回路を示すブロック図、
第10図は第9図の回路の特性を示すボード線図、第1
1図は従来例におけるトラッキングサーボの引込時の飛
越動作を示す説明図である。 3・・・・集光レンズ   8・・・・光カード20・
・・・アクチュエータ 21.27・・・・増幅回路2
2・・・・低域補償回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光スポットを光カードの情報記録トラックと直交する方
    向へ強制移動させずに、低域位相補償を無効としかつト
    ラッキングサーボの増幅度を下げた状態でトラッキング
    サーボ動作を開始させる共に、トラッキングサーボが安
    定した後に、前記低域位相補償を有効化しかつトラッキ
    ングサーボの増幅度を上げて本来のトラッキングサーボ
    動作に復帰させ、光カードに対する情報の記録または再
    生を行うことを特徴とする光カード記録再生方法。
JP11205388A 1988-05-09 1988-05-09 光カード記録再生方法 Pending JPH01282747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205388A JPH01282747A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 光カード記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205388A JPH01282747A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 光カード記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282747A true JPH01282747A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14576848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11205388A Pending JPH01282747A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 光カード記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519461A2 (en) * 1991-06-17 1992-12-23 Sony Corporation Servo circuit for an optical pick-up of disc playing apparatus
DE4226052A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Hitachi Ltd Drucksteuerungsverfahren und -geraet, die eine vielzahl von prozessoren verwenden

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188339A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Sony Corp 光学式再生装置
JPS61133046A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Fujitsu General Ltd トラツキングサ−ボ回路
JPS6329328A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Omron Tateisi Electronics Co 光カ−ド処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188339A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Sony Corp 光学式再生装置
JPS61133046A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Fujitsu General Ltd トラツキングサ−ボ回路
JPS6329328A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Omron Tateisi Electronics Co 光カ−ド処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519461A2 (en) * 1991-06-17 1992-12-23 Sony Corporation Servo circuit for an optical pick-up of disc playing apparatus
US5265080A (en) * 1991-06-17 1993-11-23 Sony Corporation Servo phase compensation selection system for an optical disc player
DE4226052A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Hitachi Ltd Drucksteuerungsverfahren und -geraet, die eine vielzahl von prozessoren verwenden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487001B2 (ja) 光ヘッド、光照射方法、記録媒体駆動装置
US4497047A (en) Optical disc player with focus control during search mode
JPH0731820B2 (ja) 光デイスク駆動装置
US5023860A (en) Multi-beamed optical pick-up
JPH01282747A (ja) 光カード記録再生方法
EP0568009B1 (en) Recording apparatus and method for magneto-optical disk
EP0558293B1 (en) An optical information recording-reproducing method and an apparatus using the method
JP2768418B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US5559771A (en) Tracking control apparatus and optical pickup having the same
JPS6098534A (ja) トラツキング引き込み装置
JPH03141039A (ja) 光情報記録再生装置
JP2780185B2 (ja) フォーカスサーチ方法
JPS61217939A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61199247A (ja) 光学式情報処理装置
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR20080078020A (ko) 복수의 스폿에 의해 광디스크상의 데이터를 판독/기록하는장치 및 방법
JP2710961B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0570210B2 (ja)
JP3085418B2 (ja) 光学的情報記録装置
US20050213443A1 (en) Method for generating gain-adjusted tracking error signal
JPH01122039A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2536875B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2005332447A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ検出方法
JPH02257435A (ja) 光情報処理装置のサンプル・サーボ方法
JPH08329510A (ja) 光学的情報記録再生装置