JPH01282377A - 繊維材料 - Google Patents

繊維材料

Info

Publication number
JPH01282377A
JPH01282377A JP63112086A JP11208688A JPH01282377A JP H01282377 A JPH01282377 A JP H01282377A JP 63112086 A JP63112086 A JP 63112086A JP 11208688 A JP11208688 A JP 11208688A JP H01282377 A JPH01282377 A JP H01282377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rock wool
thermosetting
mixed
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63112086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
浩 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP63112086A priority Critical patent/JPH01282377A/ja
Publication of JPH01282377A publication Critical patent/JPH01282377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば自動車の天井,ドアトIJム,リアパー
セル,ダッシーボード等内装材の基材として用いられる
繊維材料に関するものである。
〔発明の背景〕
この種の基材としてはレジンフェルトが用いられている
。レジンフェルトとは繊維をフェノール樹脂等の合成(
支)脂によって結着したものである。
近年,特に自動車の内装材の基材においては省エネルギ
ーのために軽量化が要求せられ,この要求にしだがい例
えは繊維として粗毛を用いて内部a市を粗にしたレジン
フェルトが供されている。
しかし上記のようにして内部構造を粗にしたレジンフェ
ルトは機械的強度が充分でなく、何等かの補強手段が要
求嘔れる。
〔従来の技術〕
従来は上記補強手段として結着剤であるフェノール樹脂
等の添加量を増やしかつフェノール樹脂等を含浸した故
紙のような補強材を裏打ちしたり粗毛にガラス繊維を混
合したりする方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら結着剤の添加量を増やしたり補強材を裏打
ちすることは材料費のコストアップや工程数の増加と言
う不具合を招来し,またガラス繊維を混合することは、
ガラス繊維の飛散により作業環境が悪化する。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は上記従来の問題点を解決する手段として、粗毛
とロックウールとの混合繊維を合成樹脂で結着した繊維
材料を提供するものである。
本発明の粗毛に混合されるロックウールとは精錬等にお
いて排出てれるスラグ溶融物を紡糸したものであり、粗
毛とロッククールとの混合比は特に限定されるものでは
ないが、重量比で望ましくは80ニア0〜70:80.
更に望ましくは40:60〜60:40程度にされる。
上記混合線維の結着剤として使用とれる合成樹脂として
はフェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ
圏脂、熱硬化性ウレタン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂等
の熱硬化性合成樹脂または/およびポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−ell[ビニル共重合体。エチ
レンープロピレン共重合体、酢酸ビニル樹脂、熱可塑性
アクリル樹脂、スチレン樹脂、スチレン−ブタジェン共
重合体等の熱可塑性合成樹脂等であり、上記合成樹脂は
二種以上混合されてもよく、添加th上記混合繊維に対
して通常は5〜30重情%程度、望ましくは10〜25
重福:%程度、更に望ましくは10〜20重量%程度と
される。
上記合成樹脂は粉末、溶液、エマルジョン等の彫りで上
記混合繊維に添加甥れ混合される。そして上記合成樹脂
を混合した混合繊維は通常プレス成形によって所直の形
秋に成形嘔れる。該プレス成形は上記混合繊維を通常は
シート化して加熱した後冷間プレスを行ったり、該シー
トをホットプレスしたりすることによる。
〔作 用〕
ロックウールは繊維物質をその剛性によ−て補強しまた
熱変形も防止する。まだ粗毛は繊維物質に良好な成形性
を与える。このような剛性と成形性とがバランスした最
適組成範囲は粗毛:ロックウールが重量比で40:60
〜6n:4(1程度である0 口・フラールにガラス繊維と異なυ飛散しにくくまた口
・フラールに結着剤としての合成樹脂。
特にフェノール樹脂との親和性が非常に高く1合成樹脂
添加量が低減出来る。フェノール樹脂の場合従来のレジ
ンフェルトでは30重量%程度であったが1本発明の繊
維材料では25i量%以下の添加4dに低減出来る。
ロックウールの補強効果は大きく補強材の裏打ちは不要
であり、従来のレジンフェルトの重量1.45kg/扉
に比して1.0 kg/扉程度の軽量な材料で充分な強
度が得られる。
〔発明の効果〕
しだがって本発明でに材料費がコストアップすることな
く、かつ工程数も増大することなく、更に作業環境も悪
化することなく、強度の大きいかつ軽量な繊維材料が得
られる。
〔東施例〕
本発明を第1図〜第4図に示す一天施例によって説明す
れば、粗毛としてカボフク綿を用い、これとロックウー
ル(親日鉄製)とを重量比で50:50に混合した混合
繊維に、フェノール樹脂粉末を15重量%混合し絡合混
合し、更に両面を200℃に加熱したロールにて若干押
圧することにより表面付近のフェノール樹脂のみ一部硬
化させて得られるセミキュアー状態のフェルト(1)(
第1図参照)を第2図に示すように上型QDと下型(イ
)とからなる加熱成形型(2)により180〜200℃
2〜8 kg /cm2の条件で加熱押圧して自動車天
井基材(])人を製造する。上記加熱抑圧成形により基
材fx)A中のフェノール樹脂は完全に硬化する。該基
材(1)Aの重量ば1.(lklil/扉であった。
該基材(1)A表面には不織布表装材(1)Bが予じめ
加熱軟化されているホットメルトシート(1)Cヲ介し
て重合され、第8図に示すように上型(ロ)と下型(イ
)とからなる圧着型(8)により圧着場れる。
このようにして第4図に示すような自動車天井材OQを
得るが、該自動車天井材[10は軽18.かつ強度が犬
きく、シかも熱変形も殆んど起さ々い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図にセミキュアー状態のフェルト断面図、第2図は
成形状態模式断面図、第3図に圧着状典模式断面図、第
4図は得られだ天井材の斜視図である。 図中、(1)・・・・セミキュアー状爬フェルト、(1
)A・・・・天井基材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗毛とロックウールとの混合繊維を合成樹脂で結着した
    ことを特徴とする繊維材料
JP63112086A 1988-05-09 1988-05-09 繊維材料 Pending JPH01282377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112086A JPH01282377A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 繊維材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112086A JPH01282377A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 繊維材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282377A true JPH01282377A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14577742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112086A Pending JPH01282377A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 繊維材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163355A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Asahi Fiber Glass Co Ltd 無機繊維成形体の製造法並びに無機繊維製マット状物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163355A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Asahi Fiber Glass Co Ltd 無機繊維成形体の製造法並びに無機繊維製マット状物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866235A (en) All synthetic fiber interior trim substrate
US5773121A (en) Syntactic foam core incorporating honeycomb structure for composites
US6887563B2 (en) Composite aerogel material that contains fibres
GB2107370A (en) Fibre mats
CA2231428A1 (en) Composite aerogel material that contains fibres
CA2218159A1 (en) Syntactic foam core material for composite structures
CA2149391C (en) Method of manufacturing moulded articles
JPH10273859A (ja) 内装基材原反
JPH01282377A (ja) 繊維材料
EA001614B1 (ru) Трехслойная огнеупорная панель и ее применение
JPH07108511A (ja) 木質系熱可塑性成形用板材
JP2003181965A (ja) 抄造法スタンパブルシート、軽量スタンパブルシート成形品および軽量スタンパブルシート表皮貼合品
EP0179938B1 (en) Reinforced laminate
JPH10217216A (ja) 無機質板状体の製造方法
CA2232800C (en) Duroplast-bonded fibrous molds and process for producing same
JP3574209B2 (ja) 軽量スタンパブルシート表皮貼合品
JP2553948B2 (ja) 鉱物質繊維成型体
JPH10316770A (ja) 抄造法スタンパブルシート、軽量スタンパブルシートおよびその製造方法
JPH11170385A (ja) 軽量複合材の製造方法
JPH0622807B2 (ja) 補強材
KR20030045982A (ko) 자동차용 내장재
JPH0550545A (ja) 吸音断熱インシユレータ
JPH0332445B2 (ja)
JP3332451B2 (ja) 無機質下地板およびその製造方法
KR19980025348A (ko) 자동차용 내장재의 제조방법