JPH01281256A - 粘着テープ切断装置 - Google Patents

粘着テープ切断装置

Info

Publication number
JPH01281256A
JPH01281256A JP11018188A JP11018188A JPH01281256A JP H01281256 A JPH01281256 A JP H01281256A JP 11018188 A JP11018188 A JP 11018188A JP 11018188 A JP11018188 A JP 11018188A JP H01281256 A JPH01281256 A JP H01281256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
peeling
tape
tag
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11018188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekatsu Kubo
久保 重勝
Kimiko Kubo
久保 公子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11018188A priority Critical patent/JPH01281256A/ja
Publication of JPH01281256A publication Critical patent/JPH01281256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロール状に巻回された粘着テープを任意長さ
に切断する粘着テープ切断装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の粘着テープ切断装置は、テープカッター
と称されて各種のものが用いられている。
その中で、テーブル上にセットして使用する形式のもの
は、本体ケースによりロール状の粘着テープを回転自在
に保持し、その位置と離間したところにカッタを設けて
引き出された粘着テープの自由端側を把持してそのカッ
タにより切断するようにしている。この場合、粘着テー
プの引き出し長さは自由であるので、必要な長さに切断
された粘着テープを簡単に得ることができるものである
発明が解決しようとする問題点 従来の粘着テープ切断装置により切断した粘着テープを
接着対象物に接着したときに、その全体が平坦に接着さ
れてしまう。そのため、−旦、接着した粘着テープを剥
がすときに、極めて剥がしにくく、しかも1部分的に剥
がす結果になることが多いため、接着剤が表面に残って
剥がした後がきわめて汚くなると云う問題がある。
問題点を解決するための手段 ロール状に巻回された粘着テープを粘着テープ保持部に
回転自在に保持し、引き出された粘着テープを切断する
切断部の前記粘着テープ保持部側に位置させて積み重ね
られた多数の剥離片を保持するとともに最上部の前記剥
離片の周辺の一部を残してその剥離片を露出する剥離片
収納部を設けた。
作用 粘着テープの引出時に、剥離片を付着させてから切断部
で必要長さに切断することにより、一端に剥離片が付い
た粘着テープを得ることができ、このような粘着テープ
を接着対象物に貼付けた状態は、剥離片もともに接着さ
れた状態であり、これにより、粘着テープを剥がす時に
は、剥離片に爪を引っかけることにより、簡単に剥離す
ることができ、そのとき、粘着テープの全体が端から同
時に剥がれるので、接着対象物の表面に接着剤が残るこ
とがない。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、合成樹脂等により形成されたホルダ1が設けられ
、このホルダ1はテーブル面上に安定して載置されるよ
うにその底面には図示しない滑り止めが設けられている
。そして、前記ホルダ1の片側には、ロール状に巻回さ
れた粘着テープ2を保持するスプール3が着脱自在に取
付けられる粘着テープ保持部4が形成されている。
また、前記ホルダ1の前記粘着テープ保持部4と離間し
た位置に、起立部5が突出形成されている。この起立部
5には、剥離片カセット6が着脱自在に取付けられて剥
離片収納部を構成する凹部状の嵌合部7とこの嵌合部7
の外側方向に位置して固定された直線状の切刃8による
切断部9とが設けられている。
前記剥離片カセット6は、矩形状の積層された多数の紙
片による剥離片10とこれらの剥離片10を保持するケ
ース11とよりなり、このケース11の底面中央には孔
12が開口しているとともに上面側の開口13の縁部に
は、前記剥離片10を一時的に係止する係止片14が内
方へ突出させて一体的に形成されている。また、これら
の係止片14の円外側には、上向きの段部15が形成さ
れている。
また、前記嵌合部7の両側の縁部には、切欠部16が形
成され、これらの切欠部16には前記剥離片カセット6
の前記段部15に係脱する固定爪17が回動自在に取付
けられている。
ついで、前記嵌合部7の下方には、下向きの係止段部1
8を備えたスプリングケース19が形成されている。こ
のスプリングケース19の底面中央からは、上方へ突出
する円筒20が形成されている。
さらに、前記剥離片カセット6の孔12に嵌り込むとと
もに前記スプリングケース19に摺動自在に嵌め込まれ
る内部中空の角柱状の抑圧体21が設けられている。こ
の押圧体21の両側面には、前記カセットケース19の
係止段部18に係合する突片22が下端に形成された弾
性片23がスリット24により形成されており、内部中
央には、前記円筒20に嵌合する中心軸25が下向きに
突出形成されている。そして、このような押圧体21の
内部には、一端が前記カセットケース19の底面に当接
されたコイルスプリング26が取付けられている。
このような構成において、ケース11内には多数枚の剥
離片10が収納されて使い捨ての剥離片カセット6が予
め設けられている。このような剥離片カセット6を嵌合
部7に挿入してから固定爪17を段部15に係合させて
その剥離片カセット6をセットする。このとき、嵌合部
7への剥離片カセット6の押し込み時に、ケース11の
底面の孔12から、コイルスプリング26で上方へ付勢
されている抑圧片21が入り込み、剥離片10を上方へ
押圧して係止片14に当接する。そのため。
剥離片10は常に上方への力を受けており、最上部の剥
離片10は係止片14により係止されていることになる
ついで、粘着テープ保持部4から起立部5までの間には
、空間部が存するので、その部分で粘着テープ2を把持
して切断部9の外側まで引き出し、その切断部9で切断
し、希望する長さの粘着テープ片27を形成する。そし
て、切断後の粘着テープ2の先端は、切断部9の切刃8
の位置に位置しているが、その粘着テープ2を引き出す
時に、剥離片10の上からその剥離片10に向けて押圧
力を加えると、最上部の剥離片10は粘着テープ2に接
着され、粘着テープ2の引出時に剥離片10は係止片1
4から外れて粘着テープ2とともに引き出される。その
ため、接着対象物に接着した状態では、剥離片10が介
在されたまま接着対象物の表面に接着される。
しかして、粘着テープ2の経路と剥離片lOの定位置と
は、互いに偏位した状態になるように設定されている。
そのため、粘着テープ2に接着された状態の剥離片10
の一部は、その粘着テープ2の側縁部からはみ出した自
由部分28があり、これにより、剥離する場合に爪でそ
の自由部分を持ち北げることが容易であり、接着された
粘着テープ2の剥離が、その幅全体にわたって確実にで
き、接着剤が残されることがない。
また、剥離片カセット6に収納された剥離片10の端縁
と、切断部9の切刃8との間隔は、約2mmに設定され
ている。そのため、粘着テープ片28の剥離片10から
の先端側には、2mmの先端接着部29が形成される。
そのため、接着対象物に接着した時に、先端が浮き上が
ることがなく、安定した接着状態が得られる。しかも、
前述のように剥離片10の自由部分28が存するので、
粘着テープ片28の剥離の操作性は良好である。
なお、前記実施例においては、コイルスプリング26に
より剥離片10を上方へ付勢した状態について説明した
が、実施に当っては、コイルスプリング26を用いず、
手で押し上げるようにしても良い。
発明の効果 本発明は上述のように、ロール状に巻回された粘着テー
プを粘着テープ保持部に回転自在に保持し、引き出され
た粘着テープを切断する切断部の前記粘着テープ保持部
側に位置させて積み重ねられた多数の剥離片を保持する
とともに最上部の前記剥離片の周辺の一部を残してその
剥離片を露出する剥離片収納部を設けたので、粘着テー
プの引出時に、剥離片を付着させてから切断部で必要長
さに切断することにより、一端に剥離片が付いた粘着テ
ープを得ることができ、このような粘着テープを接着対
象物に貼付だ状態は、剥離片もともに接着された状態で
あり、したがって、粘着テープを剥がす時には、剥離片
に爪を引っかけることにより、簡単に剥離することがて
き、そのとき、粘着テープの全体が端から同時に剥がれ
るので、接着対象物の表面に接着剤が残ることがない等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は起立部の縦断正面図、第3図はその縦断側面
図、第4図は分解斜視図、第5図は粘着テープ片の斜視
図である。 2・・・粘着テープ、4・・・粘着テープ保持部、7・
・・剥離片収納部、9・・・切断部、10・・剥離片−
篤 =図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール状に巻回された粘着テープを回転自在に保持する
    粘着テープ保持部と、引き出された粘着テープを切断す
    る切断部と、この切断部の前記粘着テープ保持部側に位
    置して積み重ねられた多数の剥離片を保持するとともに
    最上部の前記剥離片の周辺の一部を残してその剥離片を
    露出する剥離片収納部とよりなることを特徴とする粘着
    テープ切断装置。
JP11018188A 1988-05-06 1988-05-06 粘着テープ切断装置 Pending JPH01281256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018188A JPH01281256A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 粘着テープ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018188A JPH01281256A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 粘着テープ切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281256A true JPH01281256A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14529100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018188A Pending JPH01281256A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 粘着テープ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885667A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Takeshi Suzuki 紙収納式カッタ及び紙収納式カッタ付接着テープホルダ
JP2016056008A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 新一 川村 粘着テープカッター装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321662B2 (ja) * 1980-03-27 1988-05-09 Funai Pharmaceutical Ind Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321662B2 (ja) * 1980-03-27 1988-05-09 Funai Pharmaceutical Ind Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885667A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Takeshi Suzuki 紙収納式カッタ及び紙収納式カッタ付接着テープホルダ
JP2016056008A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 新一 川村 粘着テープカッター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824517A (en) Multipurpose dispenser
EP0135695B1 (en) A dispenser for a plurality of rolls of tape
US4817798A (en) Cassette tape holding box and dispenser
US4898312A (en) Cassette tape holding box and dispenser
JPH01281256A (ja) 粘着テープ切断装置
JP4099518B1 (ja) テープディスペンサ
US20040060955A1 (en) Tape-cutting device
JP2003300525A (ja) ラップフィルム材の保持装置
US6651718B2 (en) Hand-held tape dispenser with tape positioning structure
JP2018002471A (ja) テープカッター
JPH0885667A (ja) 紙収納式カッタ及び紙収納式カッタ付接着テープホルダ
KR100835542B1 (ko) 롤형 접착 테이프 케이스의 테이프 밴딩 절단장치
JPH01313260A (ja) 剥離片カートリツジ
US4968378A (en) Apparatus for applying a perforated band or tape to an edge of a sheet
JPH01313579A (ja) 粘着テープ接着方法
JP7220826B1 (ja) 剥離用爪付きテープカッター
JP2001163509A (ja) 粘着テープの容器
JP3004058U (ja) ワンタッチ型粘着テープケース
KR200440575Y1 (ko) 스티커
JP3105742U (ja) ラップフィルム収納箱
JPH0948553A (ja) 容器入巻テ−プ
JPH064044U (ja) 粘着テープの剥がし具
JP3056335U (ja) 両面テープ
JP2001019265A (ja) テープカッターにおけるテープ剥がし部材の貼り付け装置
JPH0639472U (ja) クリップ式テープカッター