JPH0128117B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128117B2
JPH0128117B2 JP14166181A JP14166181A JPH0128117B2 JP H0128117 B2 JPH0128117 B2 JP H0128117B2 JP 14166181 A JP14166181 A JP 14166181A JP 14166181 A JP14166181 A JP 14166181A JP H0128117 B2 JPH0128117 B2 JP H0128117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroforming
electrode
nozzle
insulating cover
electroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14166181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845391A (ja
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP14166181A priority Critical patent/JPS5845391A/ja
Priority to GB08222633A priority patent/GB2104917B/en
Priority to US06/405,604 priority patent/US4430167A/en
Priority to IT48949/82A priority patent/IT1149042B/it
Priority to FR8213732A priority patent/FR2511049B1/fr
Priority to DE19823229479 priority patent/DE3229479A1/de
Publication of JPS5845391A publication Critical patent/JPS5845391A/ja
Publication of JPH0128117B2 publication Critical patent/JPH0128117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電鋳装置に関する。
電鋳は、機械加工が困難な形状の部品や金型等
を製造する際広く利用されている。
一般に、電鋳殻を電着させる電型の形状は複雑
であり、電着面は緩急、深浅さまざまな起伏、凹
凸に富んでいる。
而して、電鋳では一般的に電型の転写精度が最
重要視されており、電鋳殻の厚みについては、特
殊な機械部品を除きあまり高い精度は要求されて
いない。
然しながら、電鋳殻としての均一な厚みまたは
所望の厚み分布を持つことが望ましいのは云うま
でもないことである。
即ち、電鋳殻が薄すぎる部分があると、その強
度や耐用命数が減殺され、また逆に厚すぎる部分
があると、資材、電力および作業時間等が浪費さ
れることになる。また、これらの問題点は、電鋳
殻をさらに機械加工して機械部品等に仕上げる場
合には、さらに深刻なものとなる。
而して、従来の電鋳殻の各部を所望の厚みとす
るために、多数の電極を使用し、それらの電着面
に適宜分散して配置して、それぞれの電極に略特
定局部の電鋳を行なわせると共に、全体的には所
望の厚み分布が得られるようにするという方法が
採用されている。
然しながら、この方法では、高度の熟練者でも
通常は数回の試験加工にもとづく修正を経なけれ
ば、所望の精度を実現し難いものであり、従つ
て、同一形状の部品を多数個繰り返して電鋳する
ような場合はよいが、多種用途の電鋳殻や金型等
を少数宛製造する場合や、キヤビテイ状金型の一
部または全部の表面メツキ被覆処理等の場合には
極めて不都合なものであつた。
また、一般的に、電鋳殻を金属や電気加工用電
極として使用する場合には、電鋳の凸部では薄
く、凹部では厚く電着を行なうことが望ましいも
のであるが、これは電着における自然的傾向に逆
らう要求であり、このような電着量制御は困難で
あつた。
昨今、これらの問題点を解決する手段として電
型に熱線を照射し、その部分の析出効率を高めて
電鋳殻を電着させる装置や、電極と電型間に供給
する電気量を電型の位置に応じて制御する装置等
が開発され使用されつつある。
然しながら、上記の電型に熱線を照射しつつ加
工を行なう装置においては、供給する電鋳浴の温
度を所定の温度に保つておかなければならないう
え、析出効率を高めて電鋳殻を電着させるのに時
間がかかり、一方電極と電型間に供給する電気量
を電型の位置に応じて制御する装置においては、
電気量の制御が困難である等の問題点があつた。
本発明は叙上の観点に立つてなされたものであ
つて、その目的とするところは、凹凸等の多い複
雑な形状の電型にも、所望の厚み分布を有し、駄
肉がなく、しかも薄すぎる部分もない良好な電鋳
殻を容易かつ確実に、しかも最小限度の作業時間
で電着を施すことができる電鋳装置を提供しよう
とするものである。
而して、その要旨とするところは、絶縁性カバ
ー内にノズル状電極を挿入してノズル状電極の周
壁を覆い、電型の形状または加工状態に応じてノ
ズル状電極および絶縁性カバーの一方若しくは双
方を上下に移動させて、ノズル状電極の先端部分
を所望の長さだけ露出させると共に、ノズル状電
極から噴出させる電鋳浴の量を電型の形状または
加工状態に応じて調節することにより、電型に電
着させる電鋳殻の厚さを電型各部の形状等に対応
制御しつつ加工を行なうようにするものである。
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明
する。
第1図は、本発明にかかる電鋳装置の一実施例
を示す説明図、第2図は、その動作を示す説明
図、第3図は、第1図の装置の絶縁性カバー駆動
機構を示す説明図である。
まず、第1図より説明する。
図中、1は基台、2は図示されていないアーム
に取り付けられ、その内部に電極駆動機構を収容
している筺体、3は筺体2を貫通して上下に移動
可能なノズル状電極、4はキヤプスタン5を回動
させるギヤードモータ、6はピンチローラ、7は
ノズル状電極3の移動量を計測する計測用ロー
ラ、8はノズル状電極3に通電を行なう通電ロー
ラ、9,10,11,12は電極ガイド、13は
ノズル状電極3の周壁を覆い上下に移動可能な絶
縁性カバー、14はキヤプスタン15を回動させ
るギヤードモータ、16はピンチローラ、17は
位置検出端、18はエンコーダ、19,20は筺
体2内にノズル状電極3と平行に取り付けられて
いる案内バー、21,22は絶縁性カバーガイ
ド、23は機台1上に設けられ、図中X軸方向に
摺動自在な移動テーブル、24は移動テーブル2
3上に設けられ図中Y軸方向に摺動自在な移動テ
ーブル、25および26はモータ、27および2
8は送りネジ、29は移動テーブル24上に設け
られた電鋳浴槽、30は電鋳浴、31は電型、3
2はノズル状電極3と電型31間に所定の極性の
直流電圧、または電圧パルスを供給する電源回
路、33はノズル状電極3に電鋳浴30を供給す
る電鋳浴供給ポンプ、34は電鋳浴供給ポンプ3
3の圧力を一定に保つ調圧弁、35は絞り、36
は電鋳浴30の流量を調節する流量調節弁、37
は電型31の形状または加工状態に応じてあらか
じめ定められたプログラムに従つて、ノズル状電
極3および絶縁性カバー13の一方若しくは双方
を上下に移動させて、ノズル状電極3の先端部分
を適宜に露出させると共に、ノズル状電極3から
噴出させる電鋳浴30の量を制御する数値制御装
置である。
而して、ノズル状電極3は筺体2を貫通してい
て、電型31と対向する先端部分は露出している
が、その周壁はセラミツク等の絶縁体で製作され
た絶縁性カバー13によつて覆われている。そし
て、ノズル状電極3はギヤードモータ4に取り付
けられたキヤプスタン5およびピンチローラ6の
作用によつて上下に移動可能なようになつてお
り、また、この上下の移動量は計測用ローラ7に
よつて検出される。一方、絶縁性カバー13も同
様にギヤードモータ14に取り付けられたキヤプ
スタン15およびピンチローラ16の作用により
案内バー19,20に沿つて上下に移動可能なよ
うになつている。また、この時の絶縁性カバー1
3の位置は絶縁性カバー13に設けられた位置検
出端17からエンコーダ18により検出される。
電鋳浴槽29内には電型31が固定されてい
て、この電型31の表面に電鋳浴供給ポンプ33
から調圧弁34、絞り35および流量調節弁36
を介してノズル状電極3に伝えられた電鋳浴30
が噴出供給される。
ノズル状電極3と電鋳浴槽29内に固定された
電型31間には所定の極性の直流電圧、または電
圧パルスが電源回路32から供給され、電型31
に電鋳殻が電着される。
一方、ノズル状電極3と電型31間のX−Y軸
平面方向の走査等加工送りは、それぞれ移動テー
ブル23および24によつて行なわれ、そしてこ
の移動方向、及び必要に応じ移動速度はあらかじ
め電型31の形状に基づいて作成されたプログラ
ムに従つて数値制御装置37がそれぞれモータ2
5および26を制御することによつて行なわれ
る。
而して、電型31の隅部や凹部等の析出効率が
低く電鋳殻の電着が困難な部分では、ノズル状電
極3の先端周壁部分を絶縁性カバー13で覆い、
ノズル状電極3の先端部分が絶縁性カバー13か
ら露出しない状態で当該隅部等に充分近接位置さ
せて通電をし、ノズル状電極3の先端部分に電流
を集中するようにすると共に、ノズル状電極3か
ら噴出せられる電鋳浴30の量を増大して電鋳を
施し、上記隅部や凹部の底の部分の加工がある程
度完了したならば除々に絶縁性カバー13を引き
上げて、上方へと電鋳加工を進行せしめていく。
また、反対に析出効率が高く、電鋳殻を容易に電
着させやすい部分では、絶縁性カバー13から適
宜な長さだけノズル状電極3の先端部分を露出さ
せると共に、電極3を電型31各部から好ましく
は均等距離離隔した状態とし、さらにノズル状電
極3から噴出せられる電鋳浴30の量を減少させ
て電鋳加工を施して行く。なお、この時の絶縁性
カバー13の引き上げ量は、絶縁性カバー13に
設けられた位置検出端17からエンコーダ18に
よつて検出され、数値制御装置37へフイードバ
ツク伝達される。
電型31の凹部への電鋳加工が終了すると、数
値制御装置37がギヤードモータ4を回動させて
ノズル状電極3を電型31の凹部より引き上げ、
次の個所、即ち、移動テーブル23および24に
より移動せしめられたノズル状電極3と電型31
が対向した個所の電鋳加工が開始される。
次に、第2図により本実施例装置によつて加工
が行なわれる場合の詳細を説明する。
なお、第2図中、第1図と同一な番号を附した
ものは同一な構成要素を示している。
而して、電型31において析出効率が低く、電
鋳殻の電着が困難な部分、即ち、CからDおよび
FからGの部分では、ノズル状電極3の先端周壁
部分を絶縁性カバー13で覆い、ノズル状電極3
の先端部分に電流が集中するようにし、一方、ノ
ズル状電極3から噴出せられる電鋳浴30の噴出
量を増大して析出効率を高めて電鋳加工を施して
行く。なお、特に析出効率の低い部分では特に電
極3先端を当該部分に近接させると共に、電鋳浴
30の噴出量を増大させて加工を施すようにする
ことが推奨される。また、反対に析出効率が高
く、電鋳殻を容易に電着させやすい部分、即ち、
AからB、EからFおよびHからIの部分では、
絶縁性カバー13から適宜な長さだけノズル状電
極3の先端部分を露出させ、3と共に電型31の
電鋳領域から後退離隔させ、かつノズル状電極3
から噴出させる電鋳浴30の噴出量を減少させて
電鋳加工を施して行く。そして、これらは電型3
1の形状に応じて、ノズル状電極3からの電鋳浴
30の噴出量を決定し、然る後、これに基づいて
プログラムを作成し、このプログラムに従つて各
駆動装置を数値制御装置によつて一括制御させれ
ば電型31の表面には略均一な厚さの電鋳殻が電
着される。
次に、第3図について説明する。
なお、第3図中、第1図と同一な番号を附した
ものは同一な構成要素を示しており、37および
38はギヤーである。
而して、モータ14の回動はキヤプスタン15
を介して絶縁性カバー13およびギヤー37に伝
達され、更にギヤー37と噛み合つているギヤー
38を介してピンチローラ16に伝達される。こ
のため、キヤプスタン15とピンチローラ16と
は同じ回転数となるので、絶縁性カバー13の上
下移動は左右の一方の方向へ片寄ることがなく行
なわれる。なお、ノズル状電極3を上下に移動せ
しめるギヤードモータ4、キヤプスタン5および
ピンチローラ6等から構成される電極駆動機構も
同様な構成となつている。
本発明は叙上の如く構成されるので、電型の表
面には常に新しい電鋳浴が供給されて、その金属
イオン濃度は一定に保たれ、従つて電鋳殻の電着
される時間が大幅に短縮され、また、複雑な形状
の電型にも、所望の厚み分布を有し、駄肉がな
く、また薄すぎる部分もない良好な電鋳殻を容易
かつ確実に、しかも最小限度の作業時間で製造し
得るようになるものである。
なお、本発明は叙上の実施例に限定されるもの
ではない。即ち、例えば、本実施例装置において
は、電型の形状または加工状態に応じてノズル状
電極および絶縁性カバーの一方若しくは双方を上
下に移動させてノズル状電極の電流の集中度を調
節すると共に、ノズル状電極から噴出させる電鋳
浴の量も電型の形状または加工状態に応じて制御
しつつ電鋳加工を行なつたが、これと同時にノズ
ル状電極と電型間の一時停止を含む相対移動速度
をも制御すれば加工能率がより高まるものであ
る。即ち、析出効率が低く、電鋳殻の電着が困難
な部分ではノズル状電極と電型の相対移動をゆつ
くりさせ、特に析出効率の低い個所では適宜な時
間相対移動を停止させて加工を行ない、反対に析
出効率が高く、電鋳殻の電着が容易な部分では、
相対移動速度を速めて加工するようにするのであ
る。また、これに加えてノズル状電極と電型間に
供給する直流電圧、または電圧パルスを電型の形
状または加工状態に応じて制御すれば更に加工能
率が向上するものであり、本発明はその目的の範
囲内で自由に設計変更できるものであつて、本発
明はそれらの総てを包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる電鋳装置の一実施例
を示す説明図、第2図は、その動作を示す説明
図、第3図は、第1図の装置の絶縁性カバー駆動
機構を示す説明図である。 1……機台、2……筺体、3……ノズル状電
極、4,14……ギヤードモータ、5,15……
キヤプスタン、6,16……ピンチローラ、7…
…計測用ローラ、8……通電ローラ、9,10,
11,12……電極ガイド、13……絶縁性カバ
ー、17……位置検出端、18……エンコーダ、
19,20……案内バー、21,22……絶縁性
カバーガイド、23,24……移動テーブル、2
5,26……モータ、27,28……送りネジ、
29……電鋳浴槽、30……電鋳浴、31……電
型、32……電源回路、33……電鋳浴供給ポン
プ、34……調圧弁、35……絞り、36……流
量調節弁、37……数値制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電型と電極間に電鋳浴を供給介在させ、上記
    電極を上記電型と対向方向及び上記方向と直角方
    向に相対移動させて、上記電型の電鋳領域に順次
    に相対向せしめつつ上記電型と上記電極間に所定
    の極性の通電を行ない加工をする電鋳装置におい
    て、上記電鋳領域に電鋳浴を噴出供給する噴出量
    調整可能な電鋳浴噴出供給機構と、上記電極を上
    下に移動させる電極駆動機構と、上記電極周壁を
    覆う絶縁性カバーと、上記絶縁性カバーを上下に
    移動させる絶縁性カバー駆動機構とを設けたこと
    を特徴とする上記の電鋳装置。 2 上記電鋳浴噴出供給機構の噴出量と上記電極
    駆動機構および上記絶縁性カバー駆動機構の上下
    の移動を電型の形状に基づいて制御する制御装置
    を設けた特許請求の範囲第1項記載の電鋳装置。 3 上記電極がノズル状電極である特許請求の範
    囲第1項記載の電鋳装置。 4 上記電鋳浴噴出供給機構の噴出量を上記電型
    の析出効率の高い部分においては減少させ、析出
    効率の低い部分においては増大させる特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の電鋳装置。
JP14166181A 1981-08-07 1981-09-10 電鋳装置 Granted JPS5845391A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166181A JPS5845391A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 電鋳装置
GB08222633A GB2104917B (en) 1981-08-07 1982-08-05 Electrodepositing a metal in a recess
US06/405,604 US4430167A (en) 1981-08-07 1982-08-05 Method of and apparatus for electrodepositing a metal on a substrate
IT48949/82A IT1149042B (it) 1981-08-07 1982-08-05 Metodo e dispositivo per la deposizione elettrolitica di un metallo su un substrato
FR8213732A FR2511049B1 (fr) 1981-08-07 1982-08-05 Procede et installation pour l'electrodeposition d'un metal sur un support
DE19823229479 DE3229479A1 (de) 1981-08-07 1982-08-06 Verfahren und vorrichtung zur galvanischen abscheidung eines metalls auf einem unebenen substrat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166181A JPS5845391A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 電鋳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845391A JPS5845391A (ja) 1983-03-16
JPH0128117B2 true JPH0128117B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=15297226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14166181A Granted JPS5845391A (ja) 1981-08-07 1981-09-10 電鋳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845391A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845391A (ja) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2052562A (en) Scanning electroplating method and apparatus
CN101994137B (zh) 回转体零件的高速射流喷射电铸加工方法及装置
WO2018028000A1 (zh) 一种多电位吸液电沉积3d打印的装置和方法
CN111441069A (zh) 一种阳极局部屏蔽限域电沉积3d打印装置
US4430167A (en) Method of and apparatus for electrodepositing a metal on a substrate
US4425197A (en) Method of and apparatus for electrodepositing a metal on a conductive surface
GB2106542A (en) A method and apparatus for electrodeposition
US5951884A (en) Electric discharge machining method and apparatus
JPS62255013A (ja) 電解加工装置
JPH0128117B2 (ja)
JPH0128118B2 (ja)
JPS6020473B2 (ja) 電鋳装置
CN206396348U (zh) 一种气动往复式高速电镀机
JPS5831092A (ja) 電鋳装置
CN213969384U (zh) 一种整体叶盘的振动式电解成型加工装置
CN110699738A (zh) 一种五金工件独立电镀装置及工艺
CN114619109A (zh) 一种磁场辅助电化学增材制造微细零件装置与方法
CN213538126U (zh) 一种高精度3d电化学沉积增材制造装置
CN112296457A (zh) 一种整体叶盘的振动式电解成型加工装置
CN115505972A (zh) 一种基于熔融沉积制备掩膜的电化学沉积一体化装置
JPS5993247A (ja) 数値制御型加工装置
JPH0333798B2 (ja)
CN114875470A (zh) 一种自动循环电解液浓度补偿装置及方法
RU2389588C2 (ru) Способ электрохимической обработки поверхностей малой кривизны секционным электродом-инструментом и устройство для его осуществления
CN88211057U (zh) 小模数齿轮模具电加工电极的制造装置